- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 |
交通 |
https://www.nomura-re.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
-
501
匿名さん 2012/02/11 04:20:41
-
502
匿名さん 2012/02/11 05:32:38
-
503
匿名さん 2012/02/11 06:38:10
仙台ですが、仙台は異常なバブル期になってしまい、
どのデベロッパーも人件費高騰に乗っかっているのか、
高値の価格になっています。
野村以外のデベは、ほぼ免震、オール電化・・・、
と、地震対策に重点を置いて販売していますが、
野村だけは、免震を入れません
(1か所だけ5000戸記念で入れたものを売りますが)。
ただ、今出ている新規物件が、野村のものが中心なので、
完全な売り手市場。
ブランドなんて感じないのですが、
野村しか検討できない状況が悲しい。
えらい高値になりそうで、悩ましいです。
-
504
匿名さん 2012/02/11 09:41:18
どうでもいいけど、オール電化って地震対策じゃないだろう
-
505
匿名さん 2012/02/11 13:57:34
仙台はこの震災で、ガスや水道の壊滅的な被害が出ました。
完全復旧まで1か月以上かっかたように思いますが、
電気は中心部で1日、それ以外でも3日程度で復旧したため、
オール電化は今の仙台で標準的な存在になっています。
加えて、震災後は地盤の良いところを選んでいる方が多いのはもちろん、
免震構造物件のの被害が非常に少なかったこともあり、
今出ている物件の多くは免震とオール電化が標準的についています。
オール電化のタンクは非常用水としても使えます。
震災での苦労を味わった方は、そちらに流れています。
高層階も回避する傾向がありますね。
-
506
匿名さん 2012/02/12 17:09:55
野村と契約したら、諸書類と一緒にNHKの契約書も入っていて、
記入の上、送付しろと書いてありました。
どうしてでしょうか?
-
507
匿名さん 2012/02/14 06:58:34
-
508
匿名 2012/02/14 13:22:53
-
509
匿名 2012/02/25 04:38:33
かつての高級路線の野村はどこへいってしまったのでしょうか。直床や耐震タワーとかなんか寂しいです。
無差別のチラシ配布や駅前でのティッシュ配りなどもマーケティング戦略の一部なのでしょうが、薄利多売でまわしていかないとやっていけない中小デベみたいです。
業績はいいのだからプラウドの名前は高級の代名詞と言われるような物件を作り出して欲しいです。
-
510
匿名さん 2012/03/01 03:51:01
-
-
511
匿名さん 2012/03/02 07:49:34
東京都心部のパンフ請求したんだけど送ってこなかったなぁ・・・
6500万の物件に
年収600万じゃ話にならんと思ったんだろうな
優良企業で一応4500マン貯金があること伏せてたから糞客だと思って送ってこなかったんだろう
野村は結構したたかに客を選んで成約しやすい客を選別する戦略してるはず
-
512
匿名 2012/03/02 08:52:39
資料請求の情報なんて手間掛かるしいちいち選別なんてしてないでしょ
-
514
匿名さん 2012/03/05 08:04:38
-
515
匿名さん 2012/03/07 14:24:42
>>512
仙台はあからさまに選別していますよ。
問い合わせの電話をすると、
「いくらまで予算を出せますか」
とマジで聞いてきます。
それに対する反応で、選別しています。
その後は富裕層中心に、こっそり呼んで、青田買い。
首都圏の評判は首都圏だけですね。
-
516
匿名さん 2012/03/07 16:59:26
>515
電話での問い合わせは資料請求とは違うかと。。。
-
517
匿名さん 2012/03/08 14:13:18
ディプティエレメンツ駒込のスレで、
社員が営業活動頑張っているな・・・
本当にこのサイト、どこでも、
ここの社員と思われる書き込みが多いわ。
-
518
匿名さん 2012/03/08 14:39:44
>>516
今の仙台は特殊な不動産バブル状態なので、
物件価格も大幅に値上がって、完全な売り手市場です。
待っていたら、ほとんど声はかかってきません。
気が付いたら終わっているという状況です。
首都圏とは全く状況が違います。
情報の早い者勝ち的なところがあるので、
問い合わせしてみると、
野村不動産だけは「なぜここを買いたいのか」「じゃあいくらまで出せるのか」
と、結構な目線で聞いてきます。
電話が来るところもありますが、
基本的には「予算はいくらまで出せるか」といった話がほとんどですね。
それで価格を決めつつ、買えそうな顧客だけ呼ぶ手法だと思います。
-
519
匿名さん 2012/03/09 00:42:15
アフター満足度ランキング
住み心地満足度ランキング
管理会社満足度ランキング
野村3つ1位でしたね~
こういうレスしたら噛み付く人いるんでしょうけど・・・
-
520
匿名さん 2012/03/09 12:22:09
他が微妙な感じします。
野村は工事もかなりシビアだし商品プレゼンや買い手の懐を掴むのが全てに於いて上手いですね。
プラウドブランドもかなり認知されてるのも追い風ですね。
-
521
匿名さん 2012/03/13 15:08:00
-
523
匿名さん 2012/03/18 02:26:41
プラウド仙台青葉通りの公式サイトに
「免震に住んでてよかった・・・」インタビューがあります
震災時に、野村不動産グループが
「異常はないか」
「不便なところはないか」
「壊れたところはないか」
心配して電話をくれたようです
その後、写真付きで正式な文書として通知もきたそうです。
さすが、野村不動産ですね
うちにも、電話や通知が来るのを待ってますよ 野村さん
うちも仙台のプラウドです
-
524
匿名 2012/03/21 04:22:00
-
525
匿名さん 2012/03/21 13:36:08
広告通りだとしたら、悪くないですよね。。。実際はゆとりある設計も少ないように思います。
-
526
匿名 2012/03/30 23:08:12
神奈川検討板で夜中に物件アゲまくってるw
必死なデベ
神奈川じゃプラウド人気ないからね
-
527
匿名さん 2012/03/30 23:17:35
プラウド○○とプラウドシィティ○○とプラウド○○ディアージュとかあるけど、
ランク分けされてるの?
-
-
528
匿名 2012/04/02 12:11:06
-
529
匿名さん 2012/04/02 17:11:50
>527
プラウドシティは大規模に使ってる傾向が。
ディアージュやトレサージュ等は
同じ地域で名前が被ってる場合につけてる気が。
仕様の違いによるランク分けではないと思われる。
-
530
匿名 2012/04/02 17:28:22
-
531
匿名 2012/04/03 00:45:06
そうなの?
じゃぁその地域で2番目に出来た、3番目に出来たって事かな。
パサージュってのもあるが
-
532
匿名さん 2012/04/08 07:52:41
どうしても入りたいというと営業の方は、客のニーズに関係なく、売れ残り物件を押し付けてきて残念でした。エレベーターの数が少ないことやオプションてコストが高くなる点も気を付けないといけないと思いました。
-
533
購入経験者さん 2012/04/30 02:17:05
野村の営業って自動車セールスのように美点を顧客に説得しまくるだけ?
-
534
匿名さん 2012/04/30 02:47:29
売り文句しか言わないですよ。
いろいろと質問する客は迷惑がられます。
車屋といったら確かに、レベルは同じかもね。
-
535
匿名 2012/05/02 10:14:05
スラブ厚はボイドでなく250から300で他の会社より厚い。最も遮音性能が高そうです。野村不動産は安心な感じ受けました。しょぼいスラブ厚のところは遮音性能が悪い。
-
536
匿名 2012/05/03 05:57:32
最近はプラウドを冠していても床200㎜とかありますね。
直床も当たり前になってきているし。
ブランドイメージに建物が負けないようにして欲しいですね。
-
537
匿名 2012/05/05 21:09:48
直床200はないでしょ? 直床200はよく響くようです。
-
-
538
匿名さん 2012/05/05 22:05:27
マンション自体はだんだん長谷工化してきて、どうってことは無いが
値段の付け方含めた販売力は凄い会社だと思います。
-
539
匿名さん 2012/05/06 15:54:16
538の前段部分は、野村に限らず三井も地所も皆同じですね。
-
540
匿名さん 2012/05/06 21:50:02
地所も地所設計の物件が少なくなったが、長谷工化まではしていない。
-
541
匿名 2012/05/08 10:34:45
-
542
匿名 2012/05/08 10:44:49
三井、住友、三菱、すべて長谷工と組んでるでしょ。割合はまちまちだけど。野村はオハナ発表以降も長谷工プラウド出してるのかね
-
543
匿名さん 2012/05/08 12:19:40
地所が長谷工化してないとか、実態を知りませんね
どこもしてますよ
-
544
かまた 2012/05/10 16:10:25
『プラウドに住まう』それは私達家族にとって、大きな夢でした。
仕事柄、夜も遅くキツい職場でしたが、プラウドオーナーになるということだけを励みに頑張って働きました。
「ローンの審査通りましたよ」
営業の方からそう伝えられたとき、私は真っ先に家内に電話をし、その喜びを分かち合いました。
当然引き渡しまではまだ先でしたが、その日は仕事が手につかなかったのを、今でも覚えています。
そして引き渡し当時、少し高いスーツを着た私は、営業の方から鍵を受け取りました。
たった数グラムの鍵がやたら重く感じました。そして、自分がプラウドの住民になるのだという責任感が生まれ
背筋が伸びる思いでした。
購入してから、かなり経ちますが、今でも夕飯時にはプラウドに対する各々の思いを語り合っています。
余談ですが、高校生の息子は、学校でプラウドに住んでいる事を自慢しているそうで、今度は友人も連れてくる
と言っております。
将来、万一手放す事になった場合でも、子会社の不動産流通会社にはプラウドマスターという難関資格を持った
営業マンがいるそうで、とても心強いかぎりです。
今、購入を考えている方には、自信を持っておすすめ致します。
ただ、一つだけお願いがあります。もし、プラウドに住むのなら、どうか自覚と誇りを持って住んでいただきたい。
私達家族からの、ささやかな願いです。
-
545
購入経験者さん 2012/05/10 22:20:03
野村と住友のマンションを保有しています。
544さんは、営業さんですか?マジならかなりやばいと思いますよ。個人の自由とはいえ、夕食時にプラウドについて語り合ったり、子どもさんが学校で自慢したり、他のオーナーに自覚持て、とか。
あなたこそ、マインドコントロールから抜け出して、志を高く持って、自立して生きてください。
住まいは、重要なアイテムですが、人生の手段でしかありません。目的ではないのです。
-
546
購入経験者 2012/05/10 23:08:44
プラウドマスター?
そんなの建築士の資格を持った営業なのか?
マンションの建物本体は、収入で決まるものではない。
どんなに金かけても、巨大地震に無傷なんてあり得ない。それは設計も施工も厳しい筈の公共の土木構造物でも損傷したし、一般建築物だと尚更。
その営業マンは建築に精通しているの?
構造躯体が一般的で内装で高級感を醸し出して誤魔化すのは良くあるのだし。
そんな感じのする営業マンみたい。
-
[PR] 周辺の物件