- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿1丁目26番2号 |
交通 |
https://www.nomura-re.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
-
1
匿名さん 2011/02/12 13:27:31
>1004
野村の恵比寿は乾湿壁だよ。
三井は東山とか、あちこちすでにそうなっている。
地所はこれから、増えてくる。
-
3
匿名さん 2011/02/16 09:46:34
-
4
匿名さん 2011/02/16 12:07:47
今、野村のマンションを検討していますが、
床コンクリート厚200ミリ、重量床衝撃音低減性能LH(Ⅱ)-2等級、軽量床衝撃音低減性能LL(Ⅱ)-3等級と書かれています。
よく言われる、LL45よりもかなり低いですか?
LL45でもかなり上階の音が聞こえるみたいなので、心配です。
プラウド価格にしているのだから、性能もせめて標準並みにしてほしいです。
プラウドを買うのは正直どうでしょうか?
-
5
匿名さん 2011/02/16 12:27:34
どこのプラウドですか?
プラウドは、マーケットで一度ブランドイメージの確立がしてから、妙な物件作り始めましたよね。
同じプラウドでも場所によって構造・仕様・設備の差が激しくなってきたような気がします。
-
6
匿名さん 2011/02/16 12:50:37
>5さん
返信ありがとうござます。
検討しているのはプラウド府中町です。
なんか、クオリティについてもさらっとしか書いてないし、うーん、って感じなんですよ。
プラウドだから安心かな~って思ったんだけど、そうでもなさそうですか?
-
7
匿名さん 2011/02/16 13:26:39
>>4
住宅性能評価で音環境を評価してるのかな。音環境は任意項目なので評価してるのって珍しいから、そ
れ自体は評価に値するけど、LLの等級3ってLL-55相当だよ。ただ、一般的にLL値を表示してるのは、
フローリング材単体の性能(所定のスラブに設置して、その性能が得られる)であって、スラブを含め
た床全体の遮音性能を表してないけどね。
スラブ厚200mmって最低限レベルだから、音を重視するならスラブ厚の厚い物件を選んだほうがいいよ。
最近のプラウドって長谷工プラウドに代表されるような安普請物件もある玉石混交状態。ブランドに
騙されないようにね。消費者も賢くならないと。
-
8
匿名さん 2011/02/16 14:08:09
-
9
匿名さん 2011/02/16 14:48:35
>7
>8
ありがとうございます。
LL-55相当なんですね(驚)。
上階の音がただでさえ気になってしまうタイプなので、しっかりとした作りのものがいいですよね。
でも、最近の物件でスラブ厚が200ミリ以上のものを見たことがありません。
どこのブランドだといいのでしょうね?
-
10
匿名さん 2011/02/17 13:35:24
ミニバブル期以降の物件だと、地価と資材価格の高騰で、建設費をコストダウンって物件だらけ。建物の
基本性能を重視するなら、ミニバブル期前の築浅物件のほうが断然良い。
ベタスラブで250mm、ボイドスラブだと300mmって物件がある。ただ、条件の良い中古ってなかなか表に
出ないけどね。
-
11
匿名さん 2011/02/17 14:40:07
>10
ミニバブル期っていうのは2006年~2007年頃でしょうか?
築10年弱くらいの物件が狙い目でしょうか?
条件の良い中古を見つけるのは難しそうですね。
-
-
12
匿名さん 2011/02/17 15:09:58
コストダウンが始まる前の築5年あたりが狙い目かなと思う。ミニバブル直前に設計した物件だと引渡しはち
ょうどミニバブルにさしかかった頃。
築10年だと設備とかが古くなっちゃってるよね。リフォーム代も含めてペイするならそれもありかと思うけど。
-
13
匿名さん 2011/02/17 15:34:34
>12
ありがとうございます。
物件探し頑張ってみます!
-
14
匿名さん 2011/02/24 23:53:39
ボイドスラブ25cmだと 駄目でしょうか?
あと最近えっ?こんな所にプラウドっていう立地に建ててるのが残念です・・・
いい物件ってなかなかないですね、お金持ちじゃないんで。。
-
15
匿名さん 2011/02/25 00:11:06
私の買ったプラウドなんか、立地も作りも微妙そのもの。
でも、一応プラウドなので、近くの別物件と比べるとマシなのは明らか。
それに居住者もある程度の質を確保と言う感じなので・・・。
-
16
匿名さん 2011/02/25 04:03:52
ボイドなら270mmくらい欲しいところだよね。
最近、ベランダもペラペラ板がでているし、プラウドも転換期に入りましたね。
-
17
匿名さん 2011/02/25 23:16:55
同じプラウドでも、例えば港区渋谷区あたりの物件と、例えば西武線沿線の物件で、同じブランドイメージを維持することには無理があると思います。
でも最近分譲が多い東京の城西・城北地区の物件は
なんだかチープ感が否めないです。
その割にはブランド代がしっかり価格に上乗せされていますね。
-
18
マンション住民さん 2011/02/26 03:51:39
私の友人が住んでいる飯田橋駅前のプラウドは本当に高級感が溢れていて
良かったですよ。
-
19
匿名 2011/02/26 06:54:36
-
20
匿名さん 2011/03/02 09:48:45
プラもピンキリ 騙されないように よく見て検討を!!
-
21
匿名さん 2011/03/02 11:13:19
最近は長谷工プラウドなんて安普請ブランドを確立しちゃってるよね。
最近見た物件
プラウド神田
-
所在地:東京都千代田区神田多町二丁目7番2(地番)
-
交通:東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩3分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:39.48m2~79.70m2
-
販売戸数/総戸数:
未定 / 94戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件