- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-05-13 23:46:46
「管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある」
管理組合の理事、監事は共有部分の管理及び管理を委託する管理会社と対等に対処するには知識及び事務能力が必要である。
従って、これらの役員は誰でも出来るものではないことは明白であるので、その選任を組合員全員を対象にして輪番制にして対処することは組合員自身が共有部分の管理を放棄し、管理会社にすべてを任せっきりにする事になる。
その結果、共有部分の管理が徹底されず管理費、修繕積立金の出費の高騰や滞納金の回収遅延などの弊害が起こることになる。
更に、これらの弊害や損害の責任については前述の様に能力不足の輪番制役員には責任追及はできないのでますます悪化して行く事になる。
結論として、管理組合の理事、監事は区分所有法、管理規約を遵守して理事会で理事、監事を立候補、推薦で選出(選挙又は承認)案を決議して、総会に諮ることで有能且つ責任のある理事、監事を選任することが必要となる。
[スレ作成日時]2011-02-11 10:48:53
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
管理組合の諸悪の根源は輪番制の役員にある
-
221
匿名さん
輪番制は違法だが7割はそれに甘んじているのも現実だ。
その結果としての泣き言は言わない事だね。
-
222
匿名さん
スレ主さん
>>221
スレ主は深刻に考えているのに、輪番制は違法とか嘘はいっちゃだめだよ。
他レスではそれをおもしろがって論じているけど。
スレ主さん、輪番制があなたのマンションではいい方法だと思いますので、みなさんを
会合のテーブルにつかせ、誰かがやらなければならないということを訴えて、順番でやることを
提案すればいいと思います。
最初だけ人数を増やす方法もありですね。そこでいろいろ今後のことも検討すればいいのではないですか。
頑張ってください。
-
223
匿名さん
>誰かがやらなければならないということを訴えて、順番でやることを提案すればいいと思います。
発想が間違い。知識、意欲が必要で順番でやることが出来ない役員である事。
順番で押し付けることが出来ない役員である事。
押しつけた場合は受任がないのであるからそこには委任関係がないので善管注意義務が無い無責任な当番に過ぎない。
-
224
匿名さん
-
225
匿名
独裁理事長を阻止するためにも輪番が良い。
各住人が管理会社へどんどん意見言うことだ。これが一番良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
226
匿名さん
>他のレスで質問したんですけど反応がありませんでした。 こちらにも相当詳しい人がいるみたいだから相談にのって下さい。
>新築マンション(30戸)の設立時の総会で理事を募ったところ、誰ひとり手を挙げませんでした。 で、人数が少ないから全員の意向を丁寧に確認したものの、全員拒否しました。私も拒否しました。
>自分も含めて無責任というか管理への意識が低いとは自覚しています。 もっと積極的な人や、有能が人がいればいいのにとも思います。 適任者はいるのかも知れませんが、上記のとおりどうしても誰も引き受けてくれません。
>私も絶対に引き受けません。 全員が管理に関与したくないという強い意思を持っています。
>どうしましょう。 私が考えた方法は2つ
>1.「誰かがやらないといけないんだから、1年ずつでも交代してやりましょう」と輪番制にするよう説得する。私も1年交代なら我慢してやります。
前提の全員拒否と我慢してやりますは事実に矛盾があり、輪番ならやるとの作為的記述に過ぎません。
>2.その場で規約変更手続きをとって、区分所有法上の管理者を管理会社にして、管理を丸投げする。住民は希望通り一切タッチしない。
輪番制以外の選択肢がないとの理由付けの為の記述に過ぎない。
これから輪番制仕方なしの理屈にはなりません。前段が役員になり手がいない場合は管理組合が成立新倍分けですから区分所有法3条の団体に過ぎず、区分所有法に従って共有部分の管理を行う事になります。
分譲時に管理委託契約がどの様な形に行われているかの説明がないのは作文に過ぎない事の証明で、当然に管理会社との契約は不成立になることは確実です。
輪番制やむなしの無意味な作文ご苦労様でした。
どっちがいいと思います?又は他の方法はあったら教えてください。切実に悩んでいます。
-
227
匿名さん
>>226
なにを言ってるのかさっぱりわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
-
229
匿名さん
-
230
匿名さん
>独裁理事長を阻止するためにも輪番が良い。
理事長の任期を最大3年で退任後3年は最就任できないと規定すればいいのでは?
-
-
231
匿名さん
>理事長の任期を最大3年で退任後3年は最就任できないと規定すればいいのでは?
標準管理規約では満期や辞任の際には後任が現れるまでは現理事長が引続き職務を続けることになってるし、現実に後任が現れなければ実際上そうなるよね。まあ実力行使(?)で職務放棄してもいいけどさ。
輪番制をとるのは,「任期後はこの人が引き受けてくれる」という期待があるから引き受けてもらえる,という趣旨によるところが多いんだよ。
このように「後任者」やそもそも「引受ける人」が現れるかどうかが問題なのに,輪番制はダメだという連中は(多分ここでは1人だけ)それに対する具体的な対策は絶対に示さないよ。
単に「無責任」「無能力」と批判するだけ。
別にそんな批判をすること自体はどーでもいいんだよ。会ったこともない奴だし今後も会わないし、そもそも現実社会では何の影響力も無い悲惨な人物の批判だから。ウチのマンションの平和が保たれれば他のすべてのマンションで無理やり輪番制を廃止する動きになったって全然構わないし。
ただ、そんな悲惨な人物でも何らかの具体的な対策を示してもらえるなら聞きたいと思っているんだけど,それもどうもムリみたい。
-
232
匿名さん
輪番制は違法と主張している方へ
では、推薦はどうでうか?
推薦方法に違法・合法がありますか?
あらかじめ決められた順番で、理事会が理事候補を推薦するのは違法ですか?
そして、ここで推薦された区分所有者に、
総会前に、「時期理事として推薦しますが了承してくれますか?」
とお伺いするのは、違法ですか?
総会で、理事会が、時期理事会の理事の推薦は、この方達ですので承認して下さいと
議案化するのは違法ですか?
①輪番制で、事前になんの連絡もなく勝手に理事になってしまったのなら問題ですが、
②総会前に、理事候補(輪番で選択)の了承を得て、推薦するのなら明らかに合法ではないのですか?
輪番制の合法・違法の議論は、どのような輪番制が違法にあたると議論しなければいけないのではないのですか?
①違法:事前に了承もなく、総会で勝手に(自動的に)理事にされた。
②合法:事前に了承し、総会で理事候補として推薦され可決された。
ここで議論している方の多くは②でしょうね。
頭の悪い違法論者さんわかりましたか?
-
233
匿名
わかりません。おかしいものは、どんなに取り繕ってもおかしいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
>>231
あなたのマンション小さいんでしょうね。
30戸程度のマンションは、輪番制だろうが推薦制だろうが人材もいなければ、やる者もいない。
私のところは400戸いるので輪番制でやってるけど、なり手がいなければとか考えたこともないよ。
大規模なマンションは大規模修繕工事でも割安だし、管理費も安くてすむよ。
小さいマンションは大変だね。、
-
236
フロント
-
237
匿名さん
30戸程度のマンション
400戸のマンションで理事20名以上とか普通なんだから、
30戸程度のマンションなら、いっそ全員理事でいいのでは、
このような運営方法をしているマンションもありますよ。
理事会、15名以上参加で成立ですね。
利点として、毎回総会をやっているよう感じですので意思決定はすこぶる早いですよ。
-
238
匿名さん
輪番による選任者には普通前もって
全員から承諾書集めないのかな?
なにをもつて違法とまで言いきっちゃうのか
脳味噌膿んでるとしかおもえんなぁ
-
239
匿名さん
輪番制が違法とは何法の何条に該当するの?
組合員の合意で輪番制を決定した場合に法律がそれを禁じるわけがない。
-
240
匿名さん
もしもスレ主が言うように理事、監事には知識及び事務能力が必要で誰でも出来るものではないのなく、輪番制が違法なら、理事や監事になれる国家資格を作らないといけないな。
もしくはマンション購入時には購入資格取得の試験が必要だろう。
有能且つ責任ある人物を総会で選ぶ際には何を基準に判断するの?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)