要望書は単なるアンケートだから、優先権も何もありません。
営業戦略を立てる為に巧妙に煽って出させます。 出すと抽選にならない様にガードしますよと一言添えて。
要望書の出された住戸のバラの花は巧妙な営業演出です。急がないと買えない心理に追い込みます。
要望書が沢山集まって、申込み希望(あくまで希望)物件が万遍なく集まると強気の価格決定に持込易いのです。
逆に要望書がさっぱり集まらない不人気物件だと判ってしまうと、値下げを真剣に考える営業姿勢に転ずる可能性があります。
結局は需給の関係!
あと2日で価格発表なので、どうなりますかね?
もともと100万の変動は見て置いて下さい。とは言われてますからね!
要望書も出してしまったし、人気ある部屋とも言われてるから上がってしまいそうですね。
最近は確かに正式価格の発表は遅いです。
登録開始直前に発表して登録~締切抽選までを短期で一気にやる傾向です。
客の動向を必死に探って多数の要望書を予め集めまくって、かつ抽選にならない様に散らして、高め目の価格設定を狙っていますね。要望書を出させたら営業マンの勝ち!です。買い換えとかで場馴れしていないと中々難しいです。私も1件目は即日、要望書を出してしまいました。
欲しい部屋がはっきりしている場合は、要望書を出した方がいいと思います。
他の部屋に代わってもいいのなら待ってもいいですが。
なお、抽選は、形だけで、デベは売りたい人に売るそうです。
2名希望がいて両者売りたい人なら真剣に抽選かもしれませんが、片方が売りたくない人なら桜を仕立てて売りたい人に当てさせるそうです。これ、デベが書いた本で読んだ話です。
それはありえますね。
結局自己資金が集まりそうもない人やローンが思うように組めなくなる人が当選すると、デベも後から余計な経費がかかりますからね。
それと、購入後にあれこれクレームをつけて来そうな人には売りたくないでしょうしね。
抽選が公開か非公開で違う結果は出るでしょうね。
非公開の場合は縁故優先は当たり前。
抽選が不正と言うより、分譲対象から外す手口です。
地権者などに混じっているので一見判りにくいです。
要望書を出すとその部屋にバラがつき、あとから来る人はバラの住戸を選択しづらくなります。デベも先約が良ければ重複を奨めてきません。しかし先日とあるMRで既にバラのついてる部屋を希望したところ、こちらの方はローンの審査が微妙だから後日連絡すると。結果は先約がダメになったからどうぞといわれたもののあまり良くなかったのでやめました。
価格発表にいって来ました。
もとから、100万の移動はあります。と言われていたから、3500万だったら、3590万になるかな。と思っていましたが、部屋によってですが+20万〜60万くらいでした。
正式な価格発表があってもHP上では非公開なんですね。
第1期の発売は7月上旬と書かれていますが今の時点で
何のアナウンスもありませんね。
価格含め、詳細はモデルルームで、という事なのかな。
3件目の購入検討中の高齢入口者です。
最近の販売では10箇所見てきましたが、販売価格はネットなんかでは中々出さない傾向ですね。
モデルルームに行っても一覧表は読むだけで、紙では渡さない所も多いです。
どちらも情報流出を警戒していますね。比較されるのを嫌っていると強く感じます。
購入検討中の身としては、価格や仕様などを他の物件と比較しながら
話を進めていきたいなって思うんですけどね。
売り手としては、比較されるのは嫌なんですかね。
自社物件に自信ないのかな。
安い理由は狭いことも寄与してます。小さめ。ガスタンクと川辺もマイナス。
川の臭いはしませんでしたが、とにかく汚い。市政が分かる。石神井川の水源は小金井公園付近。あの辺りは環境良いのにね。残念ながら別にしました。
MRで、部屋番号が書いてあるボードに要望書?申し込み?したらつけてある薔薇の花の数を数えてみたら、60後半の数がありました!
これは、人気がある物件と思っていいのでしょうか?
薔薇の花にも色々種類があって、要望書が1枚出されれば1個つけちゃう。
抽選を待ってる正式登録とは限らないから要注意。
要望書って単なるアンケートだからあてにはならない。
今回が最初の発売期だから契約済の薔薇は無いはずだから、
どっちの種類の花かな?
No.123です。
まだ、抽選会はしてないようなので、薔薇の花は要望書なんですね!
薔薇の花の数を見てしまうと、早く申し込みしないと、部屋がなくなってしまう錯覚に落ち入りますね。
モデルルーム満席でモデルルームだけ見学という流れでした。
サクラを使っていればちゃんと卓に案内されただろうし本物でしたね(笑)
目の前で花つけましたし、ホントに人気マンションでした 汗
人気は結構あるんじゃないかな。
川沿い、ガスタンクが近い、など微妙な材料はかなりある物件ですが
西武柳沢に近いし、田無、吉祥寺で買い物ができる距離で値段の手頃感があるからでしょうか。
二階が人気薄でその分値引いているみたいですが薔薇の花はそれなりに付いてましたね。
ここの売りは三井のブランド力と手頃な価格でしょう。
3000万円台で買えるだけで人気になる傾向は大ですね。
それ以外は何も無いと思います。
価格には拘らないので私は見送ります。
西武柳沢は準急を利用すれば若干、花小金井より早い程度ですかね。
馬場までなら所要時間22分。
西武新宿線は、朝の利用の際には鷺宮から先で電車が詰まって、すぐノロノロ運転に
なるのでプラス5~10分程度は見ておかないと、通勤時は安心出来ません。
146 153 明らかな他社営業さんですね(笑)必死すぎる…
近所なので、川の様子もう見てきましたよ♪
川の三分の一に満たない水位でしたよ(笑)
来年完成で下流の川幅は二倍になるし、上流には貯水池があるしさらに安全ですね(笑)
苦戦してるというルネの営業さんかしら…
146 153 明らかな他社営業さんですね(笑)必死すぎる…
近所なので、川の様子もう見てきましたよ♪
川の三分の一に満たない水位でしたよ(笑)
来年完成で下流の川幅は二倍になるし、上流には貯水池があるしさらに安全ですね(笑)
苦戦してるというルネの営業さんかしら…
ハザードマップありますね。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/kurasi/iza/bosai/hazard_map/files/01....
こりゃどうかいしゃくすりゃいいんでしょうか?
50年以上、この周辺に住んでいますから、マップの存在は知っています。
解釈は、この物件に関してはギリギリセーフの境界線ですね。
まず出水しないと思って良い地点です。
但し、近年のピンポイント・ゲリラ豪雨ではどうなるかは想定外です。
今すでに、申し込み、契約された方は駐車場使用はどうでしょうか?
台数が少ないのが初めから気になっていたのですが物件が気に入ったので契約してしまいました。
駐車場ではずれてしまったら、近くにあるのかが気になります。
182さん、184さん有難うございます。
田無やひばりの場合、初期投資にこの物件より多く投じる必要があるので、赤字覚悟でも買い手や貸し手はつくであろうこの物件にするかどうか?総合的に考えてみたいと思います。
ちなみに、私は青梅街道以南の環境が好きなので、あまりひばりや保谷は考えてません。。
それにしても、それなりに順調な売れ行きのようですね!
雨の日ではなく、晴れた日に臭うか否かって話しでしたが・・・
191さんは過去レスを読み直してください。
最近は毎年のように豪雨の記録が更新されていくので、
これまで浸水していなくても、やはり低地は怖いですよ。
どこかの区みたいに、川沿いに土嚢ステーションとかあるのかな?
昭和30年から知っていますが、昔は浸水地域でしたが、ここの洪水の可能性は、1時間100ミリ・総雨量500ミリでも計画上は大丈夫です。
また臭いは下記の様な条件が揃った時に起こります。
まとまった雨が下水管に流入すると、汚水もろとも川に放流される仕組みになっています(越流水といいます)。年に十数回まとまった雨が降るたびに、汚水が流入し、雨が止んだ後に川底に汚れが沈殿したりします。この状態のまま晴天が続いて水量が極端に減ったり、乾くと臭気が発生します。
オプションは、キッチンの食器カウンターや蛇口をつけたり、その他細々したものをつけて50万で抑えましたぁ。
入居前には、玄関の鏡などの内装オプションもあるので、予算を考えつけました。
>臭いも、そんなに熱弁しなくても・・・
本当ですね…何が言いたいのでしょうか?よくわかりません。
言い出したらきキリがない。
オプション今考え中です。
自分でリフォーム会社や家具屋さんに頼んだ方が安いものもあるでしょうから
悩んでいます。
No195さんは如何ですか?
契約された方には耳障りかもしれませんが、検討中の者にとって、
194さんのようなお話しは非常に参考になります。
こういった話が不愉快であれば、契約者専用スレを立ち上げてはいかが?
まだ半分近く残っている状況で、マイナス要素にいちいち過剰反応されては
貴重な情報も入りにくくなりますので・・・
このマンションの情報って、いつも石神井川の臭いか浸水、ガスタンクくらいですよね。
それ以外で+の情報や−の情報はないんですかね?
私は、実際にモデルルームや周囲を見て来ました。
No.199さんが言うとおり実際に見に行って検討すべきですね!