物件概要 |
所在地 |
埼玉県さいたま市南区別所7丁目236番1他(地番) |
交通 |
埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分 武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
309戸(地権者住戸29戸および地権者優先住戸1戸含む。他に店舗16区画) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上29階 地下1階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2013年01月上旬予定 入居可能時期:2013年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]野村不動産株式会社 [媒介]野村不動産アーバンネット株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー武蔵浦和マークス口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
3LDKで5000割るならかなり売れるだろ。
窓無し部屋の有無や占有面積にもよるが。
水周りはデベロッパが最初にコストを抑える部分だし、デベロッパ内でのその物件の位置付けが反映されるな。
同じブランドでも、S、A1、A2、Bとかあるし水周りで差が出やすいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
地震後から時代が変わったんだよ。
高層階が敬遠され、オール電化も嫌われる。
当然ポンプが止まったらトイレ流せないタンクレストイレもその一つだ。
まあ、裏技でバケツの水を上手に便器に流せば汚物流せるんだけど。飛び散るかもしれないが(笑)
-
83
匿名さん
?
タンクレスでもバケツの水少量で普通にキレイに流れましたが?
すごい大量になさるのですか?
-
84
匿名さん
>>82
同意。高層階やタワーには厳しい風潮もありますね。
だからこそ、駅力が弱い駅や仕様が劣る物件等はよく吟味しないとですね。
お腹の具合も大切に。
-
85
匿名さん
>>当然ポンプが止まったらトイレ流せないタンクレストイレもその一つだ
でも、タンクがあっても1、2回流せばタンク内の水は尽きますよ。
数十年であるかないかの震災を理由に旧式便器を擁護するのは無理があると思います。
いっそのこと、汲み取り式なら停電でも安心ですよ!
-
86
匿名さん
震災だけではなく、計画停電が現実に検討されてるの。
まあ、このマンションが引き渡しの頃は解決されてる事を祈ってるが。
-
87
匿名さん
今は1回4リットル台の時代だしね。
82さんの旧来型便器は流れずらい、こびりつくなんてのもあるんではないかな。
マンションの設備は日進月歩なのですぐに陳旧化しますから。
-
88
匿名さん
>61さん
ケーズデンキは業績が良いのか、着々と店舗を増やしているようですね。
5年後、10年後は保証できませんが、当面は現状維持で大丈夫じゃないでしょうか。
ちなみに今年に入ってから6店舗が開店、1店舗が閉店となってるようです。
トイレ論争ですが…タンクレスは掃除がしやすいから主婦的には
タンクレスが良いなー、と。
-
89
匿名さん
タンクレストイレは、ポンプ圧で流すのとバケツで流すのでは、水量も違うし洗浄力はまるで違うでしょ。
タンクレストイレで便器に直接水を流すのは最終手段。そしてある程度勢いよく流さないと流れないよ。
タンク付きは、タンクに洗浄水を補充すれば洗浄力に差はないが。
いや、別に俺もタンクレストイレのがすっきりしてていいと思ってるよ。
ただ停電時や災害時はタンク付きのが便利と言ってるだけ。
-
90
匿名さん
私もタンクレスですが別にバケツで困りませんでしたよ。
ごく普通にバケツで水を流したらきれいになりましたが。
何か流し方や量を工夫するわけでもありませんし。
それに2、3時間で何度も○○○するわけではありませんしね。
よくできていますね。
見た目も空間もすっきりしますし、掃除はとても楽ですよ。
デッドスペースが無いので普段の仕様時についでにささっとで済みます。
-
-
91
匿名さん
タンク付きで満足している方は別にそれでいいでしょう。
タンクレス物件にチョッカイだすのはそろそろ止めにして欲しい。
-
92
匿名さん
間取り図を見るとタンクが有るような、無いような、、、
でも手洗いカウンターと鏡があれば来客時にも恥ずかしくないし満足できるかな。
-
94
匿名さん
↑下品な話はあなたの専用スレで御願いします。迷惑。
-
95
匿名さん
トイレの洗浄はサイホン作用によるもの。その作用を利用してメーカーも洗浄力を高めるために工夫を凝らしている。
便器に直接水を流すのは最終手段だし、通常の洗浄力は発揮しない。
用を足した後に汚物を残してお風呂に水を汲みにいくのも手間でしょ。
普段はタンクレストイレの性能も上がってるから、タンク付きと洗浄力に差はないし、トイレ内のデッドスペースもすっきりしてる。
でも災害時はタンク付きのが便利。否定するのはおかしいでしょ。
-
96
匿名さん
しつこいです
別スレでどうぞ
そこで納得するまで御願いします
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
だって、このスレの中で一番トイレ詳しいの自分だと思ってるから。
確かにスレチだからもうトイレの話はやめるけど。
-
99
匿名さん
-
100
匿名
野村の営業はタンク話が大好き。
他社のスレにもタンク話ばかり書いてるみたいだ。
よほど汚物が好きなのか?
ところで東京23区板のプラウド志村坂上ディアージュ見ると、
一方的にグレードダウンしてクレームになったらしい。
ここは大丈夫なのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
101
匿名さん
武蔵浦和はいわゆる浦和とは異なりますけど複数路線使えるし、良いのではないかな。
市が設定した4つの副都心の一つでもある。(2つの都心は浦和と大宮・さいたま新都心)
駅力が弱いと駅近でもすぐ安くなるし。
駅力が弱い上に駅遠く、狭い、仕様低いなんて売る時に困るよね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件