住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その25

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56

前スレ(その24):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その25

  1. 351 匿名さん

    火曜日のソニー銀の3月発表がどうなるのか?

  2. 352 匿名さん

    地元の銀行に聞いたら、地銀は年収500万以下層が中心で返済比率は
    変動で25%が多いと言ってた。

    そういう意味では結構借り入れ額多いなぁ、って感じた。変動でも。
    メガバンクは全然違うんだろうけど。

  3. 353 匿名さん

    >>350

    フラットに取られていた客が戻って来るから優遇幅が減る可能性はあるかもね。
    でも、極論は住宅需要が有るか無いかだと思う。

    そもそも不況が一向に改善されなければフラットSのさらなる延長も考えられるし。
    住宅ローン減税だって安部政権の時に一時廃止になって不況になって復活してるし。

    民間も景気低迷が長引けば借り手不足でさらに優遇幅拡大って可能性もゼロじゃない。
    今までそうして優遇幅が拡大してきたように。逆に景気回復が思ったより早くなれば
    家を買おうという人も増えるだろうから優遇幅を縮小してくるでしょう。

  4. 354 匿名さん

    >>352

    あんたが聞いた何の根拠も無いどう信用していいか解らない話はどうでもいいよ。
    そもそも地元の銀行って何銀行の何支店だよ?それともこども銀行か?

    地方銀行はギリギリの人に変動で沢山貸してるって主張するならソースなりを出せよ。

    いい加減「変動=ギリギリ」誘導にはうんざりですね。

  5. 355 匿名さん

    よく銀行が商品概要のところに

    年収400万以下は返済比率30パーセント以内
    年収401万以上は返済比率35パーセント以内

    みたいな感じで書いてあるけど、実は所得が普通で率が25%とかあったら
    概要関係なくあっさり審査落とすってこと??

  6. 356 匿名さん

    >>355

    勤め先と勤続年数による。
    若くて収入が低くてもそこそこ長く勤めてて将来的に安定しているメジャー企業なら高めの返済率でも通すけど
    有る程度の収入が有ってもマイナー企業や年齢が高いと返済率はかなり低くしないと通らないし、下手したら
    何割か頭金入れないと審査に通らないケースもある。

    その点フラットのほうが審査はかなり甘い。時間は掛かるけど

  7. 357 匿名さん

    そりゃそうだよな。
    だって、医者なら給与低下もあまりないし、25%超えてても安心だしな

  8. 358 匿名さん

    >>356
    なるほど。でも確かに地方で家やマンションを30代前半とかで
    長期ローンで買おうって人は地元の中小企業勤務が中心ですよね。

    そうすると一部上場とかもしてないし、勤続10年程度で年収は500万前後って
    のも多いはずですよね。それで財閥系のマンションとか土地から家買ったら
    返済率が20%を超えてくる可能性も結構あるとしたら結構審査落ちるケース
    も珍しくないということなんでしょうか。

    私の知り合いに限って言えばこんなケースでも普通に銀行で変動とか3年固定
    なんだけど属性が良いと判断されてるのでしょうか。もしくは最近は審査が
    甘いとか??

  9. 359 匿名さん

    最近は審査は厳しくなってるはず。
    与信ってのは不況になれば厳しくなり、好況になれば甘くなる傾向がある。
    銀行に取って一番困るのは貸し倒れだからね。
    ただ、銀行も商売だから業績上げる為に普段は審査通らない人にも一部無理矢理通したりする事も有るかも
    しれない。

    でも返す見込みの低い人にバンバン貸していたら将来結果的に自分のクビを締める事になるから絶対しないと思うが。

  10. 360 匿名さん

    >>359
    なるほど。しかしどうなんでしょうか、結局融資組む際は保証協会通しますよね。
    ということはリスクは保障協会に投げてるってことじゃないんでしょうか。

    不況時は審査が厳しいのかもしれませんが、各行優遇幅を拡大して利幅削ってまで
    ローンを売ってる状況を見ると売りたくてしょうがないけど審査は厳しくて売り先
    少ないってことなのでしょうか。

    業者用の融資がサッパリだから、住宅ローンに力入れざるをえないのかも。

  11. 361 匿名さん

    若くて買える人は、親からの援助が多額で、頭金が多いんじゃない?

  12. 362 匿名さん

    最近20代とかの若い方が家を続々建てていますが、殆どが親からの援助ありでしょう。
    団塊世代より上はお金持ってますから。

    その援助された子は、その分貯蓄できるはずですが、同じように自分の子に援助できるとは思えませんけど。

  13. 363 匿名さん

    私は全く援助なしで、頭金500で後はフルローン。

  14. 364 匿名さん

    フルローンの使い方間違えてます…

  15. 365 匿名さん

    頭金ってか手数料とかのことね。

  16. 366 匿名さん

    うちは1000万援助有り。1300万頭 2000万変動ローンの予定。
    元々金無くて3000万台で郊外に買おうとしてたら、嫁実家に寄せろと支援あった。
    地代に援助が吹き飛んだ感じです。。

  17. 367 匿名

    地銀住宅ローン担当者からきいた審査基準ですが、優遇幅を問わず金利は一律3.15%で積算、
    車などその他ローンを含めた返済額が所得支給額(総支給)の40%に入っていればOKとの事です。

  18. 368 匿名さん

    >>367
    まさにその通りだ。
    ギリギリでも、勤続3年以上で普通の会社だったらそんなでも通る。
    変動は富裕層だけの勝ち組ローンだと思いたい人がいらっしゃるけど、
    そんな妄想は他所でやってほしい。

  19. 369 匿名さん

    >>368

    そんな事言ったらもっと審査の甘いフラットはさらにギリギリ。

  20. 370 匿名さん

    >>369
    フラットは年収別で返済割合はマックス35%までで、所得が低いと30%まで。
    銀行ローンはもちろん年収にもよるけど40%ぐらい通しちゃうから一概に言えないよね。

  21. 371 匿名さん

    >>368

    >>344を参照のこと
    富裕層でなくても変動で借りることは可能だが、余裕がない(返済率が高い)人ほど変動を敬遠し固定で借りる傾向があるということ。

  22. 372 匿名さん

    そもそもギリギリの奴は変動だと貸してくれない。
    だから、審査が甘いフラットSで35年ローンなら安心だしということで
    必然的にそっちに向かう。

  23. 373 匿名さん

    >>371
    どうなんでしょうか。それはその通りかもしれないけど、
    フラットにしたいけど支払いがちょっと厳し目だから、
    変動もそんなに大きくは上がらないだろうと、
    支払いが安い変動を思い切って選んでる低所得者も多いはずだが・・・

  24. 374 匿名さん

    >>372
    >>367に条件はあるのだろうけど40%までいけると書いてあるけどどうなんでしょうか。
    まぁ、40はさすがにないとしても25~30だとあっさり通すんじゃないでしょうかね。

  25. 375 匿名さん

    >>367
    >>368

    審査するときは、3.15%で積算してみて、ダメなのを落とすってだけで、その後に優遇が
    どこまで付くかは別の話ってだけでしょう。

    3.15%で審査してるってことは、銀行がそれくらいの金利上昇までをリスクとして考えてるって
    ことでしかない。

    それに、3.15%の40%で審査するにしても、やはりお金がないと審査に通らないってことだし、
    ギリギリいっぱいで借りたら、後で実際に返済できるかは別の話なんだから、>>368の書いている
    ことはあまり意味がない。

  26. 376 匿名さん

    てか、審査金利が高いんだから実際の返済率はかなり低くなるから。

    前何かの記事で銀行の審査基準は金利4パーセント返済率35パーセントで審査すると読んだ事がある。

    銀行は金利が4パーセントに上昇してもはらえると判断しないと融資しない。

  27. 377 匿名さん

    金利も優遇幅も前代未聞なほど最大化してるし、それだけしてでも貸したいことの
    裏返しだろうし、頭金無しでも年収500ぐらいあったら25%オーバーでも何気に審査
    は突破するんじゃないのかな。

    皆はまだ金利も物件も高い時に実行してるんだろうけど、最近は着工なんかも80万戸
    ぐらいで120万戸とかあった以前が嘘のように顧客が少ないからな。

  28. 378 匿名さん

    >>376
    例えば年収500万で4%で計算して35%までいけるのなら融資額は3300万だな。
    年収650万のオレには4300万も貸してくれるかもしれないのか。

  29. 379 匿名さん

    年収500万で返済率35%だとフラットSだといくらまで借りられる?

  30. 380 匿名さん

    またギリギリ誘導か。

    審査基準も融資限度額もフラットのが甘いんだから藪蛇になるのにしつこいね。

  31. 381 匿名さん

    ギリギリはフラットの方が多いというのは、データにも出ていると思うけどな。

    そもそも35年ローンという概念自体が固定的な考え方じゃないの?
    変動で35年なんてそれこそアホしかやらんよ。
    住宅ローンは遅くとも20年以内に返す、それで返せない物件はそもそも買うべきじゃない
    という(変動の原則的な)考え方の方が健康的だと思うけど。

  32. 382 371

    >>373
    >フラットにしたいけど支払いがちょっと厳し目だから、
    >変動もそんなに大きくは上がらないだろうと、
    >支払いが安い変動を思い切って選んでる低所得者も多いはずだが・・・

    そういう人もいるだろうけど、「多い」と言える根拠は?
    なお、>>371の根拠は>>334>>336

  33. 383 匿名

    352です。

    書き忘れましたが、年収に応じて返済比率は異なり40%はたしか600万以上だったような・・・
    当然500万、400万となるにしたがって、35%30%となるのでしょうけど。
    最低年収は200万だといってました。  まあ200万だといくらも借りれないでしょうが。。

  34. 384 371

    >>381
    >変動で35年なんてそれこそアホしかやらんよ。

    変動は何年で借りても金利条件は同じなのだから、繰り上げて10~15年くらいで完済するとしても、「期限の利益」を最大限確保するため35年で借りておく方が賢い。

  35. 385 匿名さん

    短期固定も変動と似た類だから変動扱いにすると、
    固定と変動は大体五分五分の勝負だね。

  36. 386 匿名

    ごめんなさい383のスレ中の

    352⇒367の間違えです。

  37. 387 匿名さん

    ギリギリな変動組みも多く見てるんだから言葉を選べよな。
    ところでギリギリって一般的には年収の6倍以上でOK?

  38. 388 匿名さん

    35年で組み、定年退職時(60歳等)に一括返済、という手もある。
    以下のURLに説明がある。

    http://www.kuriage-hensai.com/

  39. 389 匿名さん

    年収によってかなり違うような…

  40. 390 匿名さん

    フラットでもSではない限り自己資金何割か必要だから、
    普通物件・ローコスト物件でで頭金少なかったら100%ローンとかの
    変動しか選択肢はないんじゃないかね?

  41. 391 匿名

    繰り上げ一括返済するか否かは別として、退職金でもそれまでの積立でもいいので、
    引退時にローン残高と同等の預金を持つことが大切だと私は思います。
    あとはその時の金利をみて決断、ローン残高と預金のバランスを引退後に保てれば
    金利はいざという時の生命保険をかけていると思えばいいかなと。
    退職金で一括返済、その後数ヶ月で、という話が最近もあったと銀行からききました。

      

  42. 392 匿名さん

    フラット自己資金いらんよ。一昨年くらいに緩和された。

    それでも審査甘いんだからギリギリは民間借入より多いはず。

    さらに民間では絶対借りられないような人でも借りられちゃう所が怖い所。

  43. 393 匿名さん

    >>390
    Sじゃないフラットなんてそれこそ意味が無い気がするけど。

  44. 394 匿名さん

    ちょっといいですか。

    >>368
    >変動は富裕層だけの勝ち組ローンだと思いたい人がいらっしゃるけど、そんな妄想は他所でやってほしい。

    このスレ見ると本当にそう思います。
    なんか異常に自慢げな方が多いですよね。このスレは自慢(にもならないが)をするスレなのですか?

  45. 395 匿名さん

    >>394
    いつものフラット攻撃と見せかけて、何気に「変動で20年以上払うヤツはいない」とか
    「いつでも繰り上げできるから変動なんだろ」とかサラリと金持ち自慢入れてるよね。

    ギリギリとは言わないけど、結構借りざるをえなかった庶民だってたくさんいるのに。


  46. 396 匿名さん

    ここは変動金利を検討する人のスレなんだろうから、わけのわからん自尊心丸出しとか全くいらないよね。

    >「変動で20年以上払うヤツはいない」

    なんて言う奴が本当にいるかどうかわからんが、いずれにせよ誤情報を流しかねない。

  47. 397 匿名さん

    確かにギリ変は居るだろう。それは否定しない。
    でもね、以前のスレッドからの流れを読めば分かるけど、変動派もギリ変は論外と言い続けている。
    このスレは、変動金利という不確実性が伴うタイプの住宅ローンを如何にしてリスクを低減しながら上手に付き合っていくかを議論するスレだったと思う。
    そういう意味で言うと、最近のレスを読んで限り建設的な議論は皆無。
    固定と変動の中傷合戦に終始しているこんな板は無駄スレ。




  48. 398 匿名さん

    ギリギリは変動も固定も同じようにいるでしょ?

    なのに固定さんは必要にギリギリ変動を攻撃。裏を返せば変動はギリギリでなければ怖くないって事でしょ。

    固定さんは変動スレで必死にギリ変を攻撃してないで同じように存在する固定のギリギリをフラットスレで忠告してあげればいいのに。

  49. 399 匿名さん

    >>396
    そう思う。どっか具合が悪いんだろうと思う。
    これから組む人は真剣に悩んでるのにホステス相手の安い自慢話しみたいなレスに
    付き合わされるこっちも嫌気が差してくる。

    朝から晩まで似たような論調で金持ち自慢、ほんとに退場してほしいものです。

  50. 400 匿名さん

    ギリギリは変動も固定も同じようにいるでしょ?

    なのに固定さんは必要にギリギリ変動を攻撃。裏を返せば変動はギリギリでなければ怖くないって事でしょ。

    固定さんは変動スレで必死にギリ変を攻撃してないで同じように存在する固定のギリギリをフラットスレで忠告してあげればいいのに。

  51. 402 匿名さん

    ギリギリがいまだに良く分からない。
    手取りで1000万あって、毎年の返済額が400万とかって、ギリギリになんの?
    手取りが1000ってことは、大体年収1400そこそこなんだけど。
    これだと30%近くになるけど、ギリギリかなぁ?
    毎年の返済額が500万でも、手元に500万残って、それを生活費その他に当てる。
    これがギリギリだろうか?
    別に大したことないように思うが・・・

  52. 403 匿名さん

    >>398
    >>400
    2回も言うなんてよっぽど大事なことなんでしょうけど、
    一々気にせずにさらっとスルーすればいいんじゃないの?

    ギリギリもいることは事実だし、金持ち専用でもないし、
    20年以内に返せる人だけのローンでもないし、すぐに一括返済できる人だけでもないし、
    余裕がある自分を基準にして一々激怒して、女々しくフラットを攻撃するのは見苦しいよね。

    変動ローンの建設的な意見交換ができる場であってほしいですね。

  53. 404 匿名さん

    >>402
    普通に庶民で返済率25%以上はギリギリと言って差し支えないと、
    個人的には思ってる。

  54. 405 匿名さん

    やっと話ができる、わかる人たちが出てきてくれた感じ
    この調子でいきましょう

  55. 406 匿名さん

    >>402

    ギリギリかどうかは家族構成やローン以外の支出の占める割合など個人の属性によるから定量的な回答は無いと思う。一つ言えるのは、今の変動やフラットSの金利でしか返済出来ない人は間違いなくギリギリ。

  56. 407 匿名さん

    変動か固定か、以前にギリギリで家を買うこと自体が無謀だと思うのだけど
    何でギリギリで家を買うの?しかもその行為を非難されたら逆切れするし。

    小町でアメリカで固定金利7%で家を買って住宅ローンを払ってる人のスレが
    あったけど、それと比べたら0.775%でも1.55%でも誤差の範囲。

  57. 408 匿名さん

    うーん、それが難しいよね。
    かと言って、銀行の35年固定とかは返せるけど、高いし確かにギリギリだよね。
    生活費やらその他の支出が大したことなければ、ギリギリにはならないけどね。
    今のところ。
    手取りが400の人の25%と手取り1000の人の25%じゃ、全く違うよね。
    極端な話が手取り1000あれば、返済率50%でもそれほどはきつくないわけで。
    というわけで、一概に返済率25%超えたらギリギリとか銀行の審査がきついとかにはならないんじゃないかな。

  58. 409 匿名さん

    結局、住宅ローンでは長期間のローンを組むことでの失職・減収リスクと
    金利の変動リスクを秤にかけなきゃいけないのに、前者は個人差があるから
    噛み合わない論議が続くんじゃないかと。

    例えばフラットS35年ローンにすれば、1ヶ月の支払い額は減るし
    一見ギリギリでも払えそうに見えるけど、失職リスクや増税リスク・更なる不況に陥る可能性を
    あまり頭に入れていないように感じる。

    変動の考え方としては変動金利上昇リスクよりも、長期間のローンを組む間の減収リスクの
    方が高いと考えるから、そうなるまでに出来るだけ残債を減らしておく・完済を早くする、
    というのが基本的なコンセプトだと思うし。

  59. 410 匿名さん

    >>408
    例えば今度実行の私だと、

    年収650万で年齢30過ぎで30年返済で返済率14%ぐらいだけど、
    実際シミュレーションしてみるとBMWの支払いが暫くあるから、
    数年は余裕ある感じは無くちょっぴりギリギリ気分だ。

  60. 411 匿名

    年収650しかないのにBMWなんか乗ってる時点で身分不相応の無謀さん

  61. 412 匿名さん

    ↓民間金融機関からの住宅ローン借入期間実態。

    固定さんの言うギリギリの人は全体の5%もいない。9割上が25年で完済。20年で完済する人も8割に上る。
    皆長く借りて短く返すという当然のリスクヘッジを行っている。

    1. ↓民間金融機関からの住宅ローン借入期間実...
  62. 413 匿名

    年収500ですが、BMWにマンションに結婚に55インチテレビにと好き放題です。
    金の残し方次第ってことですね。

  63. 414 匿名さん

    そうかな?
    BMも中古なら、安いし普通じゃないかな?

  64. 415 匿名さん

    >>412

    誰あなた? 話題が違くないですか?

  65. 416 匿名さん

    414だけど、411へのレスね。

  66. 417 匿名さん

    >>412

    平均15年で完済ですか。意外に早いですね。我が家は20年は掛かりそうです。

  67. 418 匿名さん

    >>410
    車をローンで買う人っているんだね・・・

  68. 419 匿名さん

    >>412
    変動で借りている身だけど、この数字は借り換えを含んでたりしない?
    さすがに短期間過ぎるような・・・

    >>415
    都合の悪い話にいちいち反応しないで。嫌ならスルーして。

    フラットの方が審査が甘いことは事実なんだから。
    銀行は貸出債権が自分のリスクになるけど、フラットは証券化して転売しちゃってるからね。

  69. 420 匿名さん

    >>419
    そうだけど、銀行の住宅ローンも保証会社にリスク丸投げだからね。
    銀行自体は貸したくてしょうがないんだから。
    銀行がリスク負うのは事業用のプロパーローンとかだからね。

  70. 421 匿名さん

    >>420

    保証会社は銀行の子会社がほとんど。連結では銀行の損失となる。
    銀行のリスクがゼロの訳ないだろ。

    むしろ保証会社は専門に審査してるんだからどんなに銀行が貸したくても回収の見込みの無い人には
    絶対貸さないだろ。

  71. 422 匿名さん

    >>419

    借換は含んでない。というか、かなりの人が完済前に買い換えを行うので売却したお金で完済するので
    これだけ短くなるらしい。

    買った家に35年住み続けるほうが希。仕事や家族構成など環境の変化で買い換える人がほとんど。
    そういう意味では元本は早く無くしたほうが良い。

  72. 423 匿名さん

    >>422
    今は転勤だけじゃなくて失職や転職することが多いのもあるような。

    バブルの時と比べると不動産価格もかなり下落したし
    35年ローンなんてもはや過去の常識なのかもしれないね。

  73. 424 匿名さん

    >>412
    それって25年で完済って今から25年前に借りたデータってことだよね。
    それだったらホントかもしれないね。

    というのも実家の親も2400万でマンション買ってもバブル期のインフレで
    借金が減るわ、給与上がるわで、残債が大幅激減。

    15年後に売る時には買った値段近くで売れたとかの良い時代だったからね。
    だから団塊の世代は今の子供に多額の親援助ができるんでしょ。

    はっきり言ってこの不景気でデフレの時代ではそれはあんまり参考にならんよ。
    そのデータで、変動はみんな短期で返せる「金持ち向けローン」だと思ってるん
    なら間違いのじゃないのかな。

  74. 425 匿名さん

    >>421
    子会社だろうが何だろうが、保証会社が損をしないようにするために、
    皆から保証料を取ってるんでしょ。保険料みたいに。

  75. 426 匿名さん

    >>412が意気込んで出したデータが恥ずかしい・・・・

  76. 427 匿名さん

    保証会社は営利企業じゃないからプールされた保証金の範囲内で損失を補えなければ審査を厳しくするし、
    余裕が有れば審査は甘くなるんだろ。だから好景気より不況の時のほうが審査は厳しくなる。

    保証会社に丸投げだからギリギリが多いって持って行き方に無理有りすぎ。

  77. 428 匿名さん

    >>425
    421じゃないけど、保証料だけじゃ元が取れないことが多いんじゃない?
    ぱっと思いつくものでも、担保割れ、転売しようにも買い手がつかない、といったことが考えられる。

  78. 429 匿名さん

    >というのも実家の親も2400万でマンション買ってもバブル期のインフレで
    >借金が減るわ、給与上がるわで、残債が大幅激減。

    インフレになっても金利が8%になっても変動金利が怖くない事が証明されましたね。

  79. 430 匿名さん

    >>426
    そういう書き込みはいらないし、データを出してくれた人に失礼。

    他人にとやかく言うんじゃなく、他の人の参考になりそうなことを何かしたら?

  80. 431 匿名さん

    ついでに銀行が重視している審査項目

    1. ついでに銀行が重視している審査項目
  81. 432 匿名さん

    >>430
    412を見たらわかるけど、いつもの固定さんをバカにしたような書き方だし、
    みんなすぐに返せるから大丈夫みたいな書き方だったでしょ?

    あういう書き方するから荒れるんでしょ。
    もうフラットと戦うのは止めたら?そんなに憎んでないんですけど。
    そもそも同じ債務者でしょうに。

  82. 433 匿名さん

    >>429
    勘違いしないようしてほしいんだが、私は変動を肯定してるよ。
    だからうまく歯車が噛み合えばあんまり怖くないかもしれないね。
    地価上昇・賃金上昇等がうまく噛み合えばね。

  83. 434 匿名さん

    >>432
    むしろいつもフラット側が意味不明なことを言って、スレを荒らそうとしてくると思うんだが。
    変動スレでは変動は怖くないで結論が出てるし、変動金利自体上がるのはまだまだ
    ずっと先だから、キチガイフラット君をイジって遊ぶぐらいしかやることが無いんだろうね。

  84. 435 匿名さん

    >>412
    ふと思ったんだけど、平均25.1年の方は新規貸出となっているので、銀行側は平均すると25年程度で
    返済される(買い替えもいるんので完済とは限らないのだろう)と予想している、ということなんだろうか?

    また、平成21年度中の完済債権の貸出後の経過期間が15.1年ということは、平均すると1994年に借りて、
    全額返済している、ということなんだろうか?

    前者は興味深い数字だし、後者については意外に頑張っている印象。

    特に後者は不動産相場が下げ基調、給料も減少傾向の中で返したってことになるので、イメージとはちょっと違う。

    こんな解釈も可能?

  85. 436 匿名さん

    >>432
    あなたが>>426かは分からないけど、>>426は弁護する余地はないと思う。

  86. 437 匿名さん

    >>432

    仕掛けてるのはそっち

    地元地銀に聞いたギリギリ変動の話とか。そういう書き込みが無ければ平和だったはず。

  87. 438 匿名さん

    地銀だろうが都市銀だろうが、ギリギリの人には貸さないでしょう。保証会社は現時点で返せると判断して
    審査を通しているはずです。固定さんが言う、銀行は貸し手がいないからギリギリの人へも貸したがってる
    とか、保証会社がリスクを取るから銀行は関係ないとか、それは明らかな間違いだと思います。

    銀行は返せる見込みの無い人には絶対貸さないと思います。あなたが経営者の立場になったと思って考えて
    見てください。目先の売り上げ欲しさに怪しい人にお金貸しますか?

    ただ、保証会社の審査は現時点での借り主の信用度しか判断出来ない(当然ですが)ので、その後
    リストラなどの環境の変化で返せなくなる人も出てくる可能性が有るので保証料をプールしてまかなっている
    のだと思います。

  88. 439 匿名さん

    >>432
    そもそも、フラットの人がこのスレに来ること自体がおかしくない?何しに来てんの?

    Ans:荒らすため

    ってのは無しでお願いします。


    変動選択者個々人で将来の金利見通しは異なっても、返済期間が短いほど変動が有利という意見は共通。

    現金で購入するのが最善手とすれば、次善の選択は変動でなるべく短期間で返すこと。
    それができる人はフラットを選んだりしない。

  89. 440 匿名

    そもそも、固定(またはフラット)と変動をミックスで借りればいいんじゃない?
    ・・・ってこのスレ見てると思うのですが。。。

  90. 441 匿名さん

    >>412
    Good Job! 興味深いデータだ

    >>422
    なるほど。自分も最初の住宅ローンは買換で8年で返してしまった。そういうのが平均を短くしている可能性は大きいね。

    >>424
    >それって25年で完済って今から25年前に借りたデータってことだよね。
    ちがうよ。25年は21年度中新規貸出の約定貸出期間。
    21年度中の完済債権の完済までの平均期間は14.9年。つまり約15年前(=平成6年度)に借りて21年度に完済。

    >というのも実家の親も2400万でマンション買ってもバブル期のインフレで(以下略)
    借りたのは25年前ではなく15年前=平成6年=バブル崩壊後なので、買った値段近くで売れた云々は的外れ。

    >>426
    同じ勘違いをしているあなたの方が恥ずかしい

    >>432
    >>412は、(変動、固定にかかわらず)ギリギリ(25年超)で返した人は5%もいないという事実を言っているだけで、別に固定を見下す発言には見えないが、あなたも勝手に勘違いしていないか

  91. 442 匿名さん

    そもそも「変動=ギリギリ」の話題が定期的に出てくるのは何で?

  92. 443 匿名さん

    ちょっと整理しておこうか

    変動派の主張
    返済期間が長期になると変動はリスクが高くなるので、変動は、15年から最長でも20年以内に完済可能な(比較的余裕がある)人が選択すべきもの。20年以内に完済できないならリスクを避けて固定にすべき。
    ただし、実際には返済力がないにもかかわらず変動を選択する者もいることは否定しない。

    固定派の主張
    返済力がない(ギリギリの)人ほど(将来はともかく)目先の返済額を低く抑えられる変動を選択するのであり、固定を選択するのは相対的に返済力が高い人。
    実際には、変動派の主張のとおり、返済力が低い人ほどリスクを避けて固定にする人が多く、それを裏付ける住宅金融支援機構等のデータも示されているが、固定派はそれを認めようとはしない。

  93. 444 匿名さん

    このスレ読んでる人は借金に詳しいと思うんだけど
    国の借金は消費税増税とかで返せる額を超えてると思うんだよね。
    変動で借りてる人は今後数年以内に国債が暴落して極端なインフレになって
    政策金利が7%とかまで一気に上がることを全く想定してないように感じるんだけど
    心配ではないんでしょうか?
    半分固定にするとか何らかのリスクヘッジしといた方がいいんじゃないかと思うんだけど。
    国債暴落を考えなければ、確かにある程度余裕を持って変動で借りて
    元金をどんどん減らすのが一番賢いと思うけど、私は全額変動にする勇気はないです。
    心配しすぎでしょうか?

  94. 445 匿名さん

    >>444
    >国の借金は消費税増税とかで返せる額を超えてると思うんだよね。
    まず、そう思う理由を述べてください。

    現時点ではそうではない、というのが一般的な感覚と思いますので。(長期国債金利が低いのもそのため)

  95. 446 匿名さん

    極端なインフレにもも関わらず政策金利がたった7%なら借金はゴミみたいなもんですね。

    またまたインフレの意味を理解出来ない人が。
    国債暴落が起きても固定にしておけば安心って思ってる人がまだいるんですね。

  96. 447 匿名さん

    地域性もあると思いますが、低い変動で借りたくても審査通らずフラットで借りる人は多いですよ
    (ちなみに23区内マンションです)。
    変動を選ぶからには確かに将来極端なインフレ等で金利が上がることも想定しないといけないのかもしれませんが、
    実際には目先の低さで変動を選ぼうとする人は少なくないと思います。

  97. 448 契約済みさん

    変動が怖くないと言えば、嘘。私は全額変動。

    理由は安いから。

    安ければ固定にするけど、高すぎ・・・


    一時的に金利が上がる可能性はあっても、長期的にはあがらないと思う。
    そう思うと、今更費用をかけて固定にしようとは思わない。銀行に相談
    したら、固定に換えてくれると言われたけど。

    結論はでてるんじゃないの? 一時的にでも金利が高くなればもちこたえ
    られない人は固定にするべき。余裕があるひとは変動。私は、最初、
    せっせと繰り上げしていたけど、今は現金を貯めている。現金はいざ
    という時貴重。現金がなければ借金せざるをえないが、借金は、絶対
    住宅ローンの超低金利では借りられない。下手すると10%超えてしまう。
    もし、住宅ローンの金利があがりそうになれば、その現金を繰り上げ
    返済に回すつもり。

    住宅ローンでていっぱいで、貯金もできないような人は固定をおすすめ
    する。

    住宅ローンの他に、借金するようになると、相当あぶないと思う。

  98. 449 匿名さん

    国債暴落が現実に起こるかは分からないけど、そこまでなると固定でも安心ではないのですか?
    であれば、多少の上昇はあっても固定の金利(今だとフラットSでも1.55でしたっけ?)を
    超えない限り変動が良いってことですね。

  99. 450 匿名さん

    しかし、事実として銀行は自行の利益を優先する。
    そのため、銀行にフラットの話を聞きに行くと話半分で自行のプランを勧める。
    シミュレーションでも1%以下で35年の試算を出してきたりする。
    それを見せられた者の中で100%の方が余裕でローン返済のプランを立てて変動ローンを組んだのかは疑問。
    この掲示板にいらっしゃる方は変動のリスクを承知でリターンを優先した方なので問題ないと思うが、ろくにローンの勉強もせずに銀行の口車に乗せられ、0.775%の金利で試算された支払い額を見せられ、それなら毎月払えるかとローンを組んだ方も少なからず居るはず。
    銀行は払えなくなっても土地&建物の抵当があるから損はしない。
    借主が死んでも団信あるしね。

    変動ローンは借主にとってはハイリスクハイリターン的だが、逆に銀行にとっては一番リスクの少ないローンであることは間違いない。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸