|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その25
-
301
匿名さん 2011/02/12 11:39:40
>>299
大丈夫。
日本が破綻したら借金どころか、そもそも生活が危ぶまれる。
その点については背負うリスクは変動固定関係なし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
302
匿名さん 2011/02/12 11:41:29
>>298
298に質問です。
つまりあなたは25年程度で抑えられるような住宅ローンを組むべきで、そもそも35年を考えたフラット35は"ムダ"とおっしゃっています。
そこでこういうモデルについてはどうお考えですか?
たとえば
夫32歳 妻29歳 子供1歳 子供4歳の23区暮らし
世帯年収700万円 家賃15万円の2LDKに住んでいます。
家賃が15万円ですよ
だったら3000万円程度の住宅ローンを抱えた方が断然楽ですよね。
でもあなたの論理だと、このモデルは「貧乏」に属するため変動金利を借りてはならない。代わりにフラットになるけど、あなたは先ほど
>借入期間が長い人はリスクを取れないから、フラットにするしかない。 でも、そんなギリギリのローンを組む必要があるのかね。
と断言しましたよね?
ギリギリ??
フラット組んだ方が断然に楽ですよ。
都内の実情はご存知ですか?
家族4人で暮らそうとすると家賃は10万以下なんてほぼありませんよ?
あなたのお住まいはどこですか? お答え願います。
さもないと、話がブレまくってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
303
匿名さん 2011/02/12 11:42:16
>>298
それなら25年にしたときの返済率~~のローンとか言えよ。
25年程度に収めるが何を収めるのか全く分からない。
35年で借りたら35年のローンって言うんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
304
292 2011/02/12 11:44:35
300さん
そうですよね。日本が破綻したら、私は主婦ですが旦那が今のまま仕事が出来ているかというと違いますよね。
本当に勉強不足でした・・・。これから勉強してきます。ありがとうございました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
305
匿名さん 2011/02/12 11:45:51
>>302
その質問では回答できない。返済期間に直すと何年?
(昇給見込みや奥さんの将来年収を考慮する必要がある)
ちなみに私は都心住まいなので、住宅事情は理解しているつもり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
306
匿名さん 2011/02/12 11:46:49
日経に「「住宅機構」フラット35申し込み2.5倍 金利優遇で 民間銀、変動型で対抗 住宅供給を下支え」というような記事がありました。
フラット35Sは今年で終わると思いますが、来年、変動のローンを組む場合は優遇幅は小さくなると考えておいたほうがよいでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
307
匿名さん 2011/02/12 11:48:45
>>303
悪い事したかと思って>>209読み返したけど、
>基本的にギリギリな人以外は変動有利。
>と同時に、実質的なローン期間は25年くらいが最大かな、と思ってるけど。
ちゃんと書いてあるじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
308
匿名 2011/02/12 11:56:28
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
309
匿名さん 2011/02/12 11:58:53
確かに23区内で家賃を15万前後払い続けるよりかは住宅ローン組んで毎月8万程度にしたほうがいいわな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
310
匿名さん 2011/02/12 12:00:04
>>308
よく読みましょう。3000万の住宅ローンです。
物件価格ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
311
匿名さん 2011/02/12 12:00:32
>>302
簡単にシミュレーションしてみた。
15万の支払いが継続できるなら、ローン減税あるし25年以内の返済は可能。(平均金利1.8でも平気)
ただし、教育費が嵩んだから~、趣味の○○にお金がかかり出して~とかはナシ。
>>308
あくまで「ローン」だから。頭金をたくさん入れれば大丈夫。都下の中古なら十分買える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
312
匿名さん 2011/02/12 12:07:08
やっぱりおかしいと思う。
住宅ローンを25年以上で組めなければ住宅ローン自体を組むべきではない
↓
そもそも35年計画のフラットなど言語道断。貧乏人。ギリギリ。
てな論理。それでいて
>たとえば
>夫32歳 妻29歳 子供1歳 子供4歳の23区暮らし
>世帯年収700万円 家賃15万円の2LDKに住んでいます。
のようなモデルは間違いなく貧乏扱いで、論理上住宅ローンを組んではいけないことになってしまう。
しかし、ここで矛盾が発生。
住宅ローン(フラット)を組んだほうが断然生活が楽になる。しかも賃貸で暮らすよりも安全。さらに資産も手に入る。
この点が説明がつかない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
313
匿名さん 2011/02/12 12:12:08
>>311
311さん、やはりムリがありますよ、あなたの理屈
>ただし、教育費が嵩んだから~、趣味の○○にお金がかかり出して~とかはナシ。
教育費が大きいんでしょ?
ズルよ、それを見ない振りするのは
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
314
匿名さん 2011/02/12 12:12:20
>>302
その世帯収入でお子さん二人なら無理して23区に住まなくても、都下や県境の埼玉などの方が通勤時間、お子さんの学費準備等考えてよいのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
315
匿名さん 2011/02/12 12:12:55
>>312
>のようなモデルは間違いなく貧乏扱いで、論理上住宅ローンを組んではいけないことになってしまう。
別に貧乏云々は関係ないんだって。
年収が高くてもローンが多ければ支払いギリギリでリスクを取れないから、フラットにならざるを得ないんだから。
だから何年で返せる想定なの?
返済期間で変動を選択できる余裕があるか、判断できるでしょうに。
そんなに難しいお話?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
316
匿名さん 2011/02/12 12:13:18
>>311
ボロが出てきたぞ! 教育費が一番嵩むんだよ!!
あんな子供いるかい?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
317
匿名さん 2011/02/12 12:17:08
>>312
>住宅ローン(フラット)を組んだほうが断然生活が楽になる。しかも賃貸で暮らすよりも安全。さらに資産も手に入る。
仮にフラットSで35年ローンを組んで、デフレが継続したらどうなると思う?
返済期間が35年のローン自体にもリスクがある。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
318
匿名さん 2011/02/12 12:20:05
>>316
教育費をどれだけかけるかは家庭による。
それに家賃を15万払っても、別に貯金はしてるんでしょ?(だから家が買える)
将来の昇給や、奥さんの働きも分かんないし、判断できないよ。
だから、「返済期間は何年の見込み?」と聞いているの?
奥さんが実は弁護士、医者かもしれないじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
319
匿名さん 2011/02/12 12:22:16
>>312
ローン組むなって言ってるのは一人だから・・・
そもそもローンを組むかどうかは個別の事案を考えて
本人が決めるべき問題でしょ。
その上で組むなら変動ってだけで。
700万子供3人と言う>>218
の例は>244に出てるけど、
今度は子供一人ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
320
匿名さん 2011/02/12 12:22:16
ごめん間違えた。
>>316
>だから、「返済期間は何年の見込み?」と聞いているの?
だから、「返済期間は何年の見込み?」と聞いているの。
返済期間は全てが凝縮されていて分かりやすいと思うんだけど。
返済期間が短い人ほど変動、というのが基本なんだから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
321
匿名 2011/02/12 12:27:27
そうだね、頭金をいくら入れたかで一般サラリーマンの範疇を超えるかも知れないね。
株・相続・贈与なんかもあるかも知れない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
322
匿名さん 2011/02/12 12:33:36
荒れた流れより、こんなケーススタディみたいなのも楽しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
323
匿名 2011/02/12 12:38:02
別に自分が変動でよければ変動。固定でよければ固定。他人がとやかく言う事じゃないと思う。
もし、変動でローンを組んで何年か先に金利があがったらその時は変動で組んだ自分が悪い訳だし、このまま金利があがらないで固定が損をしたら固定で組んだ自分が悪い。
他人が首突っ込み過ぎだと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
324
匿名さん 2011/02/12 12:48:10
フラットSが終わったら、変動の各銀行の優遇幅は減ってしまうのでしょうか?
1%未満でローン組めるのも今のうち?すでに契約済の方は優遇幅は変わらないのでしょうが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
325
135だよ 2011/02/12 13:01:39
>>295
それは意味がない。
25年で借りてそれよりも早く返せるなら、そもそも35年では借りない。
つまり、10年とか15年で返せる場合、リスクヘッジとはいえ35年を選択はしないだろう。
35年を選択する場合というのは、繰り上げても20年程度かかる場合。
この場合は、25年で借りておくよりは、35年の方がリスクが少ない。
ということで、
>なるほど。
>25年で借りて、繰上げできればもっと良いですね。
と、書く段階で、そもそも最初の質問がおかしいってことね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
326
匿名さん 2011/02/12 13:02:02
結局、返済期間に対する回答ナシか・・・
>>71 から始まる悪い伝統だね。
とりあえず、この話はこれでお終いにしよう。
ただ、今後もし相談者が現れた際は、返済予定期間を確認することで変動を勧められるかどうか、
一つの判断理由になると思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
327
匿名さん 2011/02/12 13:06:16
>>325
リスクヘッジのため最長の期間で借りるのが通常では?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
328
匿名さん 2011/02/12 13:09:29
>>325
横槍申し訳ない。
>つまり、10年とか15年で返せる場合、リスクヘッジとはいえ35年を選択はしないだろう。
その通りなんだけど、会社によっては昇給カーブが急なところもあって、実質15年でも当初35年で組むケースはある。
28歳 650万
29歳 800万
30歳 850万
31歳 950万
32歳 1000万
・ ・
・ ・
・ ・
この例で28の年収を元にローン組むと35年。
(33年とかならできるかも知れないけど、ぶっちゃけ面倒だし当初支払いがきつくなる)
こんな例もあるってことで。だから実質返済期間にこだわってるのかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
329
135だよ 2011/02/12 15:10:41
>>327
リスクヘッジのために、期間を延ばすってのは、ある程度以上先になると不確実性が高まるので、
そこから先の期間については、長くても短くてもリスク管理上差がないので、逆に長めに期間を
取ることで支払い額を下げておいて対応するって話。
なので通常は、返せると見込める期間が短い(10年くらい)ならば、他の手続き費用もかかるので
35年にはしない。
>>328
審査の関係もあるし、若いうちのローンだとそういうパターンはありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
330
匿名さん 2011/02/12 15:52:43
ちょいと>>135さんの例で、毎月の返済額を変えてシミュレーションしてみました。つまり借入額5千万、返済期間35年(ただし繰り上げて途中で完済)で
1.フラット
1~10年1.31%、11年以降2.31%
2.変動
1~5年間1.00%、6~10年1.50%、11年~15年2.00%、16~20年2.50%、21~25年3.00%、26年以降3.50%
毎月の返済額を同じにして(約定返済額との差額は繰り上げる)両者の完済年数、支払利息を比較しました。
左から月々の返済額、フラットの完済年月、フラットの支払利息、変動の完済年月、変動の支払利息、比較コメント
17万 フラット 32年01月 1537万 変動 32年02月 1561万 フラット若干有利
20万 フラット 25年07月 1138万 変動 25年04月 1065万 変動そこそこ有利
25万 フラット 19年03月 774万 変動 19年00月 691万 変動そこそこ有利
30万 フラット 15年06月 577万 変動 15年04月 508万 変動そこそこ有利
35万 フラット 13年00月 458万 変動 12年11月 401万 変動若干有利
返済期間15~25年くらいだと変動の方がそこそこ有利ではあるけど、返済年数の長短でそれほど大きな差はないんですね。
>>135さんの想定金利だと両者20年目まで均すと似たような金利だからかな。
当初10年間は均してフラットと同様の1.3%くらいとして、その後の10年間でどこまで上がるかだな。
上がっても2%台前半と予想するなら変動、2%台後半かそれ以上と予想するならフラットだね。
20年で完済できない場合でも、それまでに元本の大半は返しているだろうから、20年後以降の金利はあまり考える必要はなさそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
331
販売関係者さん 2011/02/12 16:16:42
お金に余裕がある人は固定でも変動でも関係ないんじゃないの。数百万円の差だろうし。問題なのは固定金利では借りられない金額を変動金利でギリギリ借りている人(不動産屋に半ば騙されて)が結構いるってことだと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
332
匿名さん 2011/02/12 16:20:03
↑タイトルから考えるとギリギリで変動のローンを組んだ人のためのスレかと思ってた。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
333
匿名さん 2011/02/12 16:24:36
当初10年間1%引きのフラットSは確かに悩ましいが、Sなしと比較するなら変動だな。
当初10年で1%の差があれば、その間に変動の方がかなり優位に立つからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
334
匿名さん 2011/02/12 16:37:37
ギリギリなのはフラットの人のほうが圧倒的に多い。
銀行はギリギリの人にはお金を貸さない。
銀行で借りられない人がフラットで借りる。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
335
匿名さん 2011/02/12 16:49:01
>>334
それって実績ではなくて希望でしょ
でも所得が低いほど固定を希望している
所得が低いほど変動は怖い
所得が高いほど変動は怖くない
ってことだね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
336
匿名さん 2011/02/12 17:11:47
そしてフラット借入の人の返済率は
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
337
匿名さん 2011/02/12 17:26:00
なるほど。おもしろいね。返済率が低い人にとってもフラットは魅力的だということか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
338
匿名さん 2011/02/12 17:50:55
そして破綻延滞急増
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
339
匿名さん 2011/02/12 17:53:43
>>336
フラット借入の二人に一人は返済率25%以上って繰上と完璧無理だな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
340
匿名さん 2011/02/12 19:36:16
貧乏人はフラットにしとけ
金持ちは変動でさらに金儲かる
これが結論でしょ
政策金利なんて日経が大きく暴騰して経済絶好調に
でもならない限りそんな大きくは上がらないんだから
日本がそんな未来のある国になるなら万々歳だし
そうなったら金持ちは資産インフレでどっちにしても儲かる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
341
匿名さん 2011/02/12 23:55:50
むしろ返済額が増えても構わない、金利などたいした気にならないようなお金に余裕のある人は
固定にするような気もするんですけどね。
少しでも返済額を抑えたいという気持ちが強い人が変動を選ぶんじゃないの。
お金に余裕のある人は多少の金利の変動を恐れる必要性はないんじゃないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
342
匿名さん 2011/02/13 00:08:19
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
343
匿名さん 2011/02/13 00:40:40
金持ち 1代で築いた人は基本的に忙しい。なので資産運用する場合は手間の無いほったらかし系が好み。
一任勘定はもうできないが、今でもほぼそれに近い実態の運用をしている人は多い。
いちいち住宅ローンの金利まで見てられない。お金はあまり使わない。でも使うときは大きい。
ヘッジファンドも含めあらゆる金融商品などでポートフォリオを組むような人もこういう人が多い。
もちろんその場合はほったらかしと言う訳にはいかなくなるが。
代々受け継いだ地主・大家家業の人。はっきりいって守りの人生。まともな人は自分の代で
終わらせる事は絶対NGと教え込まれて、それを頑なに守る。ケチが多い。ビジネスで人に頭を下
げた事がないので、とても横柄な人が多い。金あるくせに知らず知らずの内にファミレスで食事する
習性がある。しかも料理や定員の接客態度などにクレームをつけるのが常道の人種となっている。
細かい。契約後でも値切る。またそれが通ると思っている。家は農協が賃貸マンションと抱き合わせで
ただ同然で建てるものだと信じている。公庫がこの世にあることを知らない。金利は交渉(脅迫)で
決めるので皇帝金利と呼んでいる。
というエゲツナイ人達です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
344
匿名さん 2011/02/13 02:29:54
>>335
■低所得者
ギリギリで変動で借りると危険とほとんどの人が思ってる。
↓
変動にすれば返済額が少なくても買えるという理由でギリギリなのに変動を選ぶ人は実際はほとんどいない。
ギリギリでも固定にしとけば安心と勘違いしてる人が沢山いる。
↓
不況で給料下がって返済出来ず破綻競売が急増。
■高所得者
変動で借りて総返済額を少なくしようと思ってる人が多かったがフラットSの金利が下がったので
フラットでもいいかなって人が最近増えた。
データを見れば真実が見えてくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
345
135だよ 2011/02/13 08:31:07
>>343
お金持ちがわかってませんね。
お金持ちってのは、大きなお金を動かす時にも、小さな金額の違いを気にする人たちです。
大きな買い物をする時に、ついつい気が大きくなって無駄なものまで買ってしまうのは、
お金持ちではありません。
ですから、忙しいので金利を見ていないなんてことはありませんよ。
そういうは自然とやってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
346
匿名さん 2011/02/13 09:22:49
だから銀行がフラット35Sに対抗する為に期間限定で店頭金利(2.475%とか)から大幅に金利引き下げしてるんだってば。
だから変動の低金利も今年中でエンド。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
347
匿名さん 2011/02/13 09:53:31
フラット35S以前から優遇-1.6でしたけどねー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
348
匿名さん 2011/02/13 10:38:11
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
349
匿名はん 2011/02/13 10:52:53
相変わらずいつみても、進歩のない話してるよね
過去レスみても同じ話の繰り返し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
350
匿名さん 2011/02/13 11:41:41
日経の記事でフラット35の2010年申込件数が前年の2.5倍となっていて、その理由として、フラットSの金利優遇があったと。
固定金利型で競争力が急低下した民間銀行は足元の金利が低い変動型で対応したとかなんとか書かれていたな。
逆を言うと、フラットSが終わった後は、少し優遇がなくなると思っておいたほうがよいのかもな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
351
匿名さん 2011/02/13 11:51:42
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
352
匿名さん 2011/02/13 12:48:41
地元の銀行に聞いたら、地銀は年収500万以下層が中心で返済比率は
変動で25%が多いと言ってた。
そういう意味では結構借り入れ額多いなぁ、って感じた。変動でも。
メガバンクは全然違うんだろうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
353
匿名さん 2011/02/13 13:02:29
>>350
フラットに取られていた客が戻って来るから優遇幅が減る可能性はあるかもね。
でも、極論は住宅需要が有るか無いかだと思う。
そもそも不況が一向に改善されなければフラットSのさらなる延長も考えられるし。
住宅ローン減税だって安部政権の時に一時廃止になって不況になって復活してるし。
民間も景気低迷が長引けば借り手不足でさらに優遇幅拡大って可能性もゼロじゃない。
今までそうして優遇幅が拡大してきたように。逆に景気回復が思ったより早くなれば
家を買おうという人も増えるだろうから優遇幅を縮小してくるでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
354
匿名さん 2011/02/13 13:06:41
>>352
あんたが聞いた何の根拠も無いどう信用していいか解らない話はどうでもいいよ。
そもそも地元の銀行って何銀行の何支店だよ?それともこども銀行か?
地方銀行はギリギリの人に変動で沢山貸してるって主張するならソースなりを出せよ。
いい加減「変動=ギリギリ」誘導にはうんざりですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
355
匿名さん 2011/02/13 13:15:03
よく銀行が商品概要のところに
年収400万以下は返済比率30パーセント以内
年収401万以上は返済比率35パーセント以内
みたいな感じで書いてあるけど、実は所得が普通で率が25%とかあったら
概要関係なくあっさり審査落とすってこと??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
356
匿名さん 2011/02/13 13:29:44
>>355
勤め先と勤続年数による。
若くて収入が低くてもそこそこ長く勤めてて将来的に安定しているメジャー企業なら高めの返済率でも通すけど
有る程度の収入が有ってもマイナー企業や年齢が高いと返済率はかなり低くしないと通らないし、下手したら
何割か頭金入れないと審査に通らないケースもある。
その点フラットのほうが審査はかなり甘い。時間は掛かるけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
357
匿名さん 2011/02/13 13:44:39
そりゃそうだよな。
だって、医者なら給与低下もあまりないし、25%超えてても安心だしな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
358
匿名さん 2011/02/13 13:50:21
>>356
なるほど。でも確かに地方で家やマンションを30代前半とかで
長期ローンで買おうって人は地元の中小企業勤務が中心ですよね。
そうすると一部上場とかもしてないし、勤続10年程度で年収は500万前後って
のも多いはずですよね。それで財閥系のマンションとか土地から家買ったら
返済率が20%を超えてくる可能性も結構あるとしたら結構審査落ちるケース
も珍しくないということなんでしょうか。
私の知り合いに限って言えばこんなケースでも普通に銀行で変動とか3年固定
なんだけど属性が良いと判断されてるのでしょうか。もしくは最近は審査が
甘いとか??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名さん 2011/02/13 14:40:01
最近は審査は厳しくなってるはず。
与信ってのは不況になれば厳しくなり、好況になれば甘くなる傾向がある。
銀行に取って一番困るのは貸し倒れだからね。
ただ、銀行も商売だから業績上げる為に普段は審査通らない人にも一部無理矢理通したりする事も有るかも
しれない。
でも返す見込みの低い人にバンバン貸していたら将来結果的に自分のクビを締める事になるから絶対しないと思うが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
360
匿名さん 2011/02/13 23:39:12
>>359
なるほど。しかしどうなんでしょうか、結局融資組む際は保証協会通しますよね。
ということはリスクは保障協会に投げてるってことじゃないんでしょうか。
不況時は審査が厳しいのかもしれませんが、各行優遇幅を拡大して利幅削ってまで
ローンを売ってる状況を見ると売りたくてしょうがないけど審査は厳しくて売り先
少ないってことなのでしょうか。
業者用の融資がサッパリだから、住宅ローンに力入れざるをえないのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
361
匿名さん 2011/02/14 00:15:06
若くて買える人は、親からの援助が多額で、頭金が多いんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
匿名さん 2011/02/14 02:32:35
最近20代とかの若い方が家を続々建てていますが、殆どが親からの援助ありでしょう。
団塊世代より上はお金持ってますから。
その援助された子は、その分貯蓄できるはずですが、同じように自分の子に援助できるとは思えませんけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
363
匿名さん 2011/02/14 02:55:46
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
364
匿名さん 2011/02/14 03:31:31
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん 2011/02/14 03:43:15
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
366
匿名さん 2011/02/14 03:51:04
うちは1000万援助有り。1300万頭 2000万変動ローンの予定。
元々金無くて3000万台で郊外に買おうとしてたら、嫁実家に寄せろと支援あった。
地代に援助が吹き飛んだ感じです。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名 2011/02/14 03:52:51
地銀住宅ローン担当者からきいた審査基準ですが、優遇幅を問わず金利は一律3.15%で積算、
車などその他ローンを含めた返済額が所得支給額(総支給)の40%に入っていればOKとの事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん 2011/02/14 04:57:30
>>367
まさにその通りだ。
ギリギリでも、勤続3年以上で普通の会社だったらそんなでも通る。
変動は富裕層だけの勝ち組ローンだと思いたい人がいらっしゃるけど、
そんな妄想は他所でやってほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん 2011/02/14 05:21:59
>>368
そんな事言ったらもっと審査の甘いフラットはさらにギリギリ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん 2011/02/14 05:28:15
>>369
フラットは年収別で返済割合はマックス35%までで、所得が低いと30%まで。
銀行ローンはもちろん年収にもよるけど40%ぐらい通しちゃうから一概に言えないよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名さん 2011/02/14 05:32:50
>>368
>>344を参照のこと
富裕層でなくても変動で借りることは可能だが、余裕がない(返済率が高い)人ほど変動を敬遠し固定で借りる傾向があるということ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん 2011/02/14 05:42:51
そもそもギリギリの奴は変動だと貸してくれない。
だから、審査が甘いフラットSで35年ローンなら安心だしということで
必然的にそっちに向かう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
373
匿名さん 2011/02/14 05:46:28
>>371
どうなんでしょうか。それはその通りかもしれないけど、
フラットにしたいけど支払いがちょっと厳し目だから、
変動もそんなに大きくは上がらないだろうと、
支払いが安い変動を思い切って選んでる低所得者も多いはずだが・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん 2011/02/14 05:49:14
>>372
>>367に条件はあるのだろうけど40%までいけると書いてあるけどどうなんでしょうか。
まぁ、40はさすがにないとしても25~30だとあっさり通すんじゃないでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
375
匿名さん 2011/02/14 06:03:19
>>367
>>368
審査するときは、3.15%で積算してみて、ダメなのを落とすってだけで、その後に優遇が
どこまで付くかは別の話ってだけでしょう。
3.15%で審査してるってことは、銀行がそれくらいの金利上昇までをリスクとして考えてるって
ことでしかない。
それに、3.15%の40%で審査するにしても、やはりお金がないと審査に通らないってことだし、
ギリギリいっぱいで借りたら、後で実際に返済できるかは別の話なんだから、>>368の書いている
ことはあまり意味がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
376
匿名さん 2011/02/14 06:09:03
てか、審査金利が高いんだから実際の返済率はかなり低くなるから。
前何かの記事で銀行の審査基準は金利4パーセント返済率35パーセントで審査すると読んだ事がある。
銀行は金利が4パーセントに上昇してもはらえると判断しないと融資しない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名さん 2011/02/14 06:11:27
金利も優遇幅も前代未聞なほど最大化してるし、それだけしてでも貸したいことの
裏返しだろうし、頭金無しでも年収500ぐらいあったら25%オーバーでも何気に審査
は突破するんじゃないのかな。
皆はまだ金利も物件も高い時に実行してるんだろうけど、最近は着工なんかも80万戸
ぐらいで120万戸とかあった以前が嘘のように顧客が少ないからな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
匿名さん 2011/02/14 06:17:15
>>376
例えば年収500万で4%で計算して35%までいけるのなら融資額は3300万だな。
年収650万のオレには4300万も貸してくれるかもしれないのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん 2011/02/14 06:20:57
年収500万で返済率35%だとフラットSだといくらまで借りられる?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん 2011/02/14 06:25:04
またギリギリ誘導か。
審査基準も融資限度額もフラットのが甘いんだから藪蛇になるのにしつこいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
381
匿名さん 2011/02/14 06:25:41
ギリギリはフラットの方が多いというのは、データにも出ていると思うけどな。
そもそも35年ローンという概念自体が固定的な考え方じゃないの?
変動で35年なんてそれこそアホしかやらんよ。
住宅ローンは遅くとも20年以内に返す、それで返せない物件はそもそも買うべきじゃない
という(変動の原則的な)考え方の方が健康的だと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
371 2011/02/14 06:26:48
>>373
>フラットにしたいけど支払いがちょっと厳し目だから、
>変動もそんなに大きくは上がらないだろうと、
>支払いが安い変動を思い切って選んでる低所得者も多いはずだが・・・
そういう人もいるだろうけど、「多い」と言える根拠は?
なお、>>371の根拠は>>334、>>336
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名 2011/02/14 06:31:34
352です。
書き忘れましたが、年収に応じて返済比率は異なり40%はたしか600万以上だったような・・・
当然500万、400万となるにしたがって、35%30%となるのでしょうけど。
最低年収は200万だといってました。 まあ200万だといくらも借りれないでしょうが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
384
371 2011/02/14 06:32:49
>>381
>変動で35年なんてそれこそアホしかやらんよ。
変動は何年で借りても金利条件は同じなのだから、繰り上げて10~15年くらいで完済するとしても、「期限の利益」を最大限確保するため35年で借りておく方が賢い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
匿名さん 2011/02/14 06:33:17
短期固定も変動と似た類だから変動扱いにすると、
固定と変動は大体五分五分の勝負だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
386
匿名 2011/02/14 06:35:10
ごめんなさい383のスレ中の
352⇒367の間違えです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
匿名さん 2011/02/14 06:36:00
ギリギリな変動組みも多く見てるんだから言葉を選べよな。
ところでギリギリって一般的には年収の6倍以上でOK?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
388
匿名さん 2011/02/14 06:40:50
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
389
匿名さん 2011/02/14 06:41:14
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
390
匿名さん 2011/02/14 06:53:06
フラットでもSではない限り自己資金何割か必要だから、
普通物件・ローコスト物件でで頭金少なかったら100%ローンとかの
変動しか選択肢はないんじゃないかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
391
匿名 2011/02/14 06:59:38
繰り上げ一括返済するか否かは別として、退職金でもそれまでの積立でもいいので、
引退時にローン残高と同等の預金を持つことが大切だと私は思います。
あとはその時の金利をみて決断、ローン残高と預金のバランスを引退後に保てれば
金利はいざという時の生命保険をかけていると思えばいいかなと。
退職金で一括返済、その後数ヶ月で、という話が最近もあったと銀行からききました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
392
匿名さん 2011/02/14 07:01:02
フラット自己資金いらんよ。一昨年くらいに緩和された。
それでも審査甘いんだからギリギリは民間借入より多いはず。
さらに民間では絶対借りられないような人でも借りられちゃう所が怖い所。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
393
匿名さん 2011/02/14 07:03:43
>>390
Sじゃないフラットなんてそれこそ意味が無い気がするけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
394
匿名さん 2011/02/14 07:06:24
ちょっといいですか。
>>368
>変動は富裕層だけの勝ち組ローンだと思いたい人がいらっしゃるけど、そんな妄想は他所でやってほしい。
このスレ見ると本当にそう思います。
なんか異常に自慢げな方が多いですよね。このスレは自慢(にもならないが)をするスレなのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
395
匿名さん 2011/02/14 07:13:51
>>394
いつものフラット攻撃と見せかけて、何気に「変動で20年以上払うヤツはいない」とか
「いつでも繰り上げできるから変動なんだろ」とかサラリと金持ち自慢入れてるよね。
ギリギリとは言わないけど、結構借りざるをえなかった庶民だってたくさんいるのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
396
匿名さん 2011/02/14 07:18:11
ここは変動金利を検討する人のスレなんだろうから、わけのわからん自尊心丸出しとか全くいらないよね。
>「変動で20年以上払うヤツはいない」
なんて言う奴が本当にいるかどうかわからんが、いずれにせよ誤情報を流しかねない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
397
匿名さん 2011/02/14 07:21:36
確かにギリ変は居るだろう。それは否定しない。
でもね、以前のスレッドからの流れを読めば分かるけど、変動派もギリ変は論外と言い続けている。
このスレは、変動金利という不確実性が伴うタイプの住宅ローンを如何にしてリスクを低減しながら上手に付き合っていくかを議論するスレだったと思う。
そういう意味で言うと、最近のレスを読んで限り建設的な議論は皆無。
固定と変動の中傷合戦に終始しているこんな板は無駄スレ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
398
匿名さん 2011/02/14 07:30:53
ギリギリは変動も固定も同じようにいるでしょ?
なのに固定さんは必要にギリギリ変動を攻撃。裏を返せば変動はギリギリでなければ怖くないって事でしょ。
固定さんは変動スレで必死にギリ変を攻撃してないで同じように存在する固定のギリギリをフラットスレで忠告してあげればいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
399
匿名さん 2011/02/14 07:31:12
>>396
そう思う。どっか具合が悪いんだろうと思う。
これから組む人は真剣に悩んでるのにホステス相手の安い自慢話しみたいなレスに
付き合わされるこっちも嫌気が差してくる。
朝から晩まで似たような論調で金持ち自慢、ほんとに退場してほしいものです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
400
匿名さん 2011/02/14 07:35:31
ギリギリは変動も固定も同じようにいるでしょ?
なのに固定さんは必要にギリギリ変動を攻撃。裏を返せば変動はギリギリでなければ怖くないって事でしょ。
固定さんは変動スレで必死にギリ変を攻撃してないで同じように存在する固定のギリギリをフラットスレで忠告してあげればいいのに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件