|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない!!その25
-
1382
匿名さん
>国債を刷った分の、ほとんどが個人や企業の貯蓄に回ってしまっていること
ようするに国債発行額が個人や企業の貯蓄を上回る事が無いって事ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1383
匿名さん
デフレ脱却?
先ず 無理
人口増やすのが出来ないと
絶対に無理
過敏に反論して
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1384
匿名さん
>>1381
論点それ過ぎ。
デフレ脱却と金利は何の関係もない。
大体、デフレを脱却したらどうだっていうんだ?
政府?んなもんどうでも良いよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1385
匿名さん
1381はなぜ、国債を刷り始めたのかの歴史を知らないんだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1386
匿名さん
>>1298です。
まだこの話題が続いてたんですね。
色んな意見を聞けて勉強になりました。
このような(国債暴落)報道が増えると、国債暴落が国民にとって有り得る
という認識が広まるのが怖くありませんか?
資産を邦銀から引き上げる人が増えるのではないでしょうか?
実際、私も金融資産の1/3はまだ円建てで持っていますが、残りは外国株式や
資源国通貨で運用しています。
日本株ではいつも痛い目にあってばかりで、手を引こうかと思っています。
こんな人や企業が増えると国債の買い手もつかなくなるかな?なんて。
ロシアで財政危機が起こった時、資産を海外に分散していた人は、3倍にも
跳ね上がった物価高からの難を逃れました。
日本で同じ事が起こるかどうかは分かりませんが、やはり対策はしておきたいなと
思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1387
匿名さん
いつもここでは国債の話をスレ違いとかってスルーするのはどうかと思ってたからこの流れはいいかんじ。
皆がどういうふうに考えてるのか聞けるのは参考になる。
自分は国が破綻はないと思うけど、破綻スレスレでの金利上昇はあると思ってる。
ギリシャだって破綻はしてないけど変動金利は急騰してるし。
日本の場合、内部からの借金だけど、額が大きくなりすぎて利払いもできなくなるかもしれない。
金融機関が買い支えなくなるとしたらどういう流れでいつのタイミングかを
考えるといつ頃までの完済を目指すかの目処にもなるし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1388
匿名さん
>ギリシャだって破綻はしてないけど変動金利は急騰してるし
してない。ギリシャ危機によって短期金利が一瞬急騰したけどECBとドイツが資金注入して納まった。
ギリシャで高騰してるのは長期金利だけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1389
匿名さん
日本には誰が資金注入してくれるの?
他国の注入でどうにかなるレベルの借金?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1390
1377
>>1386さん
リスクヘッジは必要ですものね。
私も全額変動ですが、リスクヘッジに金融資産の半分強海外株式のインデックスファンド
購入しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1391
匿名さん
>自分は国が破綻はないと思うけど、破綻スレスレでの金利上昇はあると思ってる
破綻スレスレの金利上昇ってどの程度を言ってるんだ?
現在の1.2%前後の長期金利が3.5%に上昇すれば利払いだけで30兆を超す。そうなるとこれはもう
破綻確実な領域だ。
しかし米を見てみると長期金利は普通に3.5程度有るがFRBはゼロ金利量的緩和をやめてない。
ようするに短期金利は上がってない。
そう考えると破綻スレスレというか、破綻していない状況なら金融政策は日銀のコントロール下に
有るから短期金利を上昇させる理由が無い。
ようするに国債暴落で短期金利(=変動金利)が上昇するには国が破綻しなきゃあり得ないし、
そんな状況では変動も固定も関係ないって事。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
1392
匿名さん
って言うか、ギリシャも固定相場制だから。
日本とは全く違うから。
ホントに何も知らないんだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1393
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1394
匿名さん
>1391
信用不安による金利上昇なら円安になってインフレになるから利上げする理由はあるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1395
匿名さん
円安になって、インフレとは限らない。
しかも、どの程度の円安かインフレかも全くわからないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1396
匿名さん
アルゼンチンやらギリシャやらと全く制度の異なる国を出してまでの国債破綻論はどうしたんだ?
ネタが尽きたか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1397
匿名さん
国債がデフォルトしないんだったら長期はともかく短期(政策金利)の金利上昇は無いよ。
ギリギリなんて物は無い。デフォルトするかしないかだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1398
匿名さん
ようするに国債は暴落するけど破綻はしないでギリギリとどまるから
長期金利だけでなく短期金利も上昇するけど円安になってインフレに
なって景気が良くなるから変動は危険で固定は安心との主張でOK?
確率低すぎないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1399
匿名さん
国債暴落時に金利上昇すれば物価も上昇するのですか?
物価が同時に上昇しなければ固定といえども実質返済額に変化がないため厳しいのではないですか?
固定の理論は、金利上昇=物価上昇=実質借金目減りだと思いますが、
金利上昇≠物価上昇≠実質借金目減りだと、収入減少で結局リスクヘッジにならないように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1400
匿名さん
>>1398
話の流れ的に固定だから安心とは誰も言ってないように思えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1401
匿名さん
>>1400
フラットは公的ローンだから安心って言ってなかった?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)