今売りに出ている氷川台のちょっと仕様のいい戸建て、ファインコート氷川台西が土地100平米強で6,500万(旗地)〜8,500万(角地)近くだったはず。
氷川台より地価が2割ほど高い千川で6,000万なら相当条件が悪いはず。
板橋や千川の名前から良好な住宅街が浮かばないのは分からないでもないですが、実際にいろいろ歩いてみると環境がいいところも多いですよ。
千川ってどこか知らなかったけど、相場調べたけど、場所に見あった話をしたほうが良いんじゃない?
だいたいお金持ちはこんな微妙なところに住まないでしょ。地元の小金持ちだけでしょ。こんな場所が高級住宅街とかホラ吹いてるの。
せいぜい平均坪260前後だろ。
このエリアで平均的な仕様なら坪300はないでしょうが、
天井高3.1とか床下セラーとか、ちょっと競合に無い要素があるので
一段階上げてくるかも?
あと、6000万で100/100の戸建ては、絶対無理ですよ・・・
108さんのいうような限られた層の需要であっさり捌けてしまうと思う。
そうですね。
蘆花公園のプラウドみたいに、閑静な住宅街の低層高級物件なので、プラウドの本領発揮という感じで、少し高めの値段になる気がします。
営業に感触を聞いたときもそんな雰囲気でした。
3階は75平米で6500万くらいになるのでは。
まあ駅近で静かですよ。
場所の格で選ぶなら、個人的にはこっちの方だと小竹・千早を選びますけどね。
千川はべつに特別な住宅地ということではないです。あくまで、いい住宅地の範疇です。
127ですが、個人的には、ここが75平米7000万だったら、いくらなんでも割高すぎると思いますけどね。
それなら城南に買います。
ここが気に入って自分で一生住むつもりなら、いいかもしれませんが。
確かに・・・この仕様だと最低の72平米、6000万スタートかと・・・
後ろに建っている、ヒルズ千川のIRタイプ(懐かしい?)のような間取りがないのが残念です。
ヒルズ千川とプラウドの間に、駐車場、戸建て、賃貸アパートとあり、その横が50坪売りに出ています。
そこを高くても買って、戸建てを建てたほうが、良い気がします。
だって、プラウド新宿御苑エンパイアのような立地価値もないですし、相続で物納の土地ですよ・・・
前は、地割れのあった駐車場に、予想される値段は?です。
地元民は買いません・・・もし買うのであれば、ヒルズ千川の5階、、6階の中古物件ですね。
132さんへ
正直、「高い」と思います。この土地にこれだけ払う価値はないかと。
お金持ちは「売却」のことも考えるといいますが、20年後は目も当てられないでしょうね。
千川2丁目で、3年前、結構いい大き目戸建てが2戸でましたが、それでも6000万以下でした。
ヒルズ千川のほうがいいのは、スケールメリットです。
39戸のほうが修繕パワーがあります。管理費や修繕が割高になり、老後も考える人を考えれば、
年収1500以上のファミリー、頭金3000万はないと将来的に厳しいでしょう。
132です。
宅建所持者さん、詳しくわかりやすいご説明をありがとうございます。
なるほどです、よくわかりました。
やはり、特にリセールを考えると、ここは割高のようですね。
野村の正式価格をみて、少し考えたいと思います。
とても参考になりました。
いいえ、どういたしまして。
手元にある資料だと2002年分譲の、ヒルズ千川は坪単価230アラウンドでした。
それからは、うなぎ上りに高くなり、練馬のプラウドタワーでも250を超えたとか・・・
2002年から給料は減、分譲価格は増を考えると、よほど余裕がないと将来は・・・
マンションは買ってからが、勝負です。
管理費は据え置きとしても、修繕費は上がっていきます。それは「売却」まで一生続きます。
払えなくなれば、債務不履行で子供や孫に・・・
目先の欲望よりも将来的の現実を見ましょう。
ここで6000だすのなら、中古の4000を買って余裕を見たほうがよいです。
千川で生まれ育った者です。
高級住宅街…とは程遠いと思いますが、都心へのアクセスも良く、とても住みやすい街です。
簡単な買い物は池袋で済ませますが、銀座へも一本で行けて本当に便利です。
(副都心線が開通してからできた急行電車に通過されてしまい、前より少し不便になりましたが)
駅前のライフは午前1時まで営業しています。終電後でも寄れます。
東武東上線、大山駅の商店街まで行くと、物価が安くなり、お得感があります。
(自転車で7分くらいでしょうか)
大山方面に行く途中にある交通公園は、子育て世帯にもおススメです。
残念なのは、近隣にいくつかある高校の偏差値があまり高くないこと。
近くのコンビニには派手な学生が多いです。
あとは、このマンションの近くでひったくりや痴漢に遭った事もありますが…
まあ、それくらいはどの街でもおこりうるでしょう。
板橋高校前の道路の桜はとっても綺麗ですよ!
現地に来られる方、ぜひ桜が咲いた頃にお越しくださいませ。
確かに139さんが言うとおり、住みやすさはあります。
しかし「住みやすさ」=セレブや6000万以上の物件にはならないということでしょうか。
セレブや資産価値を求めるのであれば「プラウド恵比寿」をお薦めします。
ちなみによい学校では 自転車で通学できる 私立武蔵 がありますよ。
うちのマンションでは、私立が8割です。(学習院、暁星、慶應など)板高や豊島は・・・・
何度も言うようですが、後ろのヒルズ千川は坪230円、一階はすべて5000万円台でした。
6000超えるようでしたら、プラウド新宿御苑の中古か、プラウド恵比寿ですよ。
千川は思っているほど富裕層多くありません。
ヒルズ千川よりこちらのほうが仕様が高いでしょうね。
外観もだいぶ違います。
3LDKが6000万だったらほしいですが、6500万だったら、もっといいところに買おうと思ってます。
千川周辺はそれなりに土地勘もあって好きな場所ではあるんだけど、ここの3LDKが6500万と言われたら確かに考えちゃいますね。
仕様も周辺の利便性も文句はないんだけど「千川でこの値段か~」という変な先入観があるのかも。
もちろん候補の一つではあるんだけど同条件程度の物件と比べたら優先順位はちょっと下がるかな。
162さんに同意。
予算内だし、仕様も都心へのアクセスも、文句はないんだけど、
え、千川まで来てもこの値段なの!?という感じがしてしまうんですよね。
副都心線ものびたし、前の千川とは違うということなのかも知れませんが、値段の割に、なんか満足しきれないところはあります。
少し前に現地見てきました。とても落ち着いた所でいいですね。ただ、販売時期が6月中旬とずれてしまい、価格が気になります。坪300を超える、または最低価格が7000万以上ということも十分考えられますでしょうか?どなたか情報をお持ちの方がいらしたら、お願いします。
プラウド千早町 坪単価約224万円
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/2152
プラウド千川 坪単価約267万円
http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/2151
この不景気ではおそらく坪250万円は超えないでしょうネ。
プラウド千早町と同程度でしょう・・・。
「プラウド千早町」も「プラウド千川」も池袋から2駅だしなぁ~・・・。
ちなみに、ここも駐車場は機械式だから維持管理費は膨大、住民には将来は大きなお荷物の可能性が高い。
http://d.hatena.ne.jp/flats/searchdiary?word=%2A%5B%BD%A4%C1%B6%C0%D1%...
小規模マンションゆえ、1戸あたりの負担もデカイし、10年もしたら修繕費不足に陥る可能性が大!
と、考えると、売出価格が坪240万を超えると、手出しができないな・・・。
@280 平均6500円・・・という情報は正しかった。
営業マンは「2ヶ月で売り切れ!」と本社から指示を受けたという。
平米100万弱の物件もあり、まさに金額だけは「都心一等地」と変わらず。
このご時世で、千川でこんな強気の値段設定とは・・・、2ヶ月で完売できるはずもない・・・。
千川に拘るならば、プラウドは諦めて、ジオ千川を再考する方も多いのではないかと思う。
千川にしては高すぎるけど、安いエリアなので、絶対的な金額としては大して高くない。
これくらいならちょっとしたサラリーマンでも買えるから、
都心の狭い部屋に住むより、千川までくだって仕様のいい広い部屋で暮らそうと思う人たちで、
それなりに需要はありそう。
しかし千川価格ではないですね。割高なのは間違いない。
プラウド二子玉川トレサージュ 坪単価320万円
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/21th/times/news315.htm
千川も二子玉川と同格という判断だろうか?
個人的には二子玉川はゴチャゴチャしていて好きではないが。
本当に坪300万前後で千川で買う層が26世帯もあるのだろうか?
「プラウド千川」や「プラウド千早町」よりも大幅に上がる要因が皆目、わからん。