「ヒルズ千川」の目の前ですね。
2001年に申し込んだ者です。
場所は、老人介護施設がありますが、そこを壊しても3階しか建てられませんし、いい立地だと思います。
もとは駐車場でしたが、相続で物納したようです。
「ヒルズ千川」が坪230位でしたから、80平米のモデルルームで一階角5890万から5階6580万、最上階が90平米で
8000万でした。
予想は坪300超えるでしょうね。最低6000万から最高9000万と見ています。あの外観を見ると高そうです。
プラウドは外観は高そうだけど、
結局居室は細長い田の字で、
居住性は高級さ(高額さ)とは程遠い物件が多い。
それでも「プラウド」が好きな地元の方が
坪300ででも買うんでしょうが。
でも坪300出して、共用廊下に面した部屋を寝室にするのは
どうなんだろう。
素人予想ですが、260くらいかなとみています。武蔵小杉とか赤羽より交通アクセスではやや劣る気がしますから。
この地域の環境をよく知らないので、ご存知の方教えてください。
閑静なところなんでしょうか。
生活必需品のお店は充実してますか。
失礼だけど、この立地で坪260は在り得ないね。
予想だと平均坪単価は320~330くらいだと思う。
あと最近は「プラウド」もCMのおかげで知名度上がってるから人気もありそうだし。
坪320~ですか。
それじゃ小生が抽選で外れた大崎よりも高いですよ~
山の手線最寄駅が池袋だから、交通利便性の割には安くなるんじゃないかと思ってるんですが。
300は切るんじゃないかなあ。
とはいえ外観イメージ見る限りなかなか素敵だし、駅近だし、低層だから、それなりの値段になるのかも。
なんにせよ、ご存知の方、周辺環境について教えてほしいです。
板橋高校が近くにあるようですが、ゴミゴミしてないかちょっと心配です。
坪320〜はありえないのでは…。300を超えることも信じ難いですね。
最寄り駅もそこまで資産価値が高いとは思えないし、
物件建設地近辺を見てますが、あそこくらいの住宅地は都内にはごまんとあるかと思います。
41さん、仰るとおり。姑息な手にうんざり。
数年前まで千川に住んでました。
都内勤務の人にとっては交通至便で、静かで安全だし、この上ない場所です。
気になることはと言えば、23区内の相応の住宅地はどこもそうかもしれませんが、
高齢化が進んでいることですかね。
子供が遊ぶ場所は休日解放の小学校くらいで、道を歩いてても、
あまり子供を見かけません。
高級感で売り出すのもいいですが、ほどほどの価格で若い家族を呼び込んで、
街に活気をもたらすというのも、デベロッパーの仕事のひとつだと思います。
若くてもそれなりの層の人達に来てほしい。
経済面だけじゃなく、もちろん品性という意味で。
それで街が活性化するなら若い方々は本当に大歓迎です。
高松小学校の評判の良さも住民の質からきているのだと思いますしね。
マンションじゃなくて立地に噛みつく人がいる時点で千川信者となっている人がいるみたいですね。
普通の人は千川なんて知らないですからね。
ランドプランを見るとほとんどは田の字で、プラウドが戸あたりの面積を広げるために最近増やしているセパレートリビングですね。
地下を掘らない事は評価できますが、経費削減のボイドスラブですかね。まさか壁まで乾式にはしないでそょうが。
上の方でも書かれていましたが自転車置き場が屋外ってのも頂けないですね。
どこにも犯罪は存在する。
千川に限ったことでない。
相変わらず、この手の書き込みは出てきますね(笑)
さて、いくらで野村さんはやるのでしょうか。
ジオを見送った身としては非に気になります。。。
千川が素晴らしいと言ってる方にお聞きしたいのですが、同レベルと思われる駅や地区はどこですか。
マイナーな場所と指摘すると、知らない人は買わなくて結構!みたいな営業さん的な感じですし、
少しでも批判されると、千川をバカにしないで!
こんな感じなので。
個人的には低層かつ都心へのアクセスが良いので魅力を感じておりますが地縁がないので、是非ご意見お願いします。
坪単価を調べればそんなに高い値段はありえないって考えている人達が千川に対してニュートラルな人達。
リアル@300の街を答えて叩かれるのが嫌だから言葉の定義付けをしろとか逃げて、終いには普通の住宅街と答える千川信者者。
こんな感じですかね?
野村の営業さんが刷り込みにきてるだけかな。
いやいや、60じゃないけど、仙川で坪300超えはありえないって誰だってわかるよね。
どうせ価格が公表されればすぐわかること。
近隣住民か営業か知らないけど、明らかに誤っている情報を書き込むのはやめてください。
信じてしまう人が出るから。
スケールメリットが得られない分、価格に反映されそうですよね。
ここは3階建て26戸でジオは5階建て52戸と倍違いますから。
戸数が少ないということは希少性も高いということですしね。
野村の間取りが最悪なのは事実。
赤羽のスレでも散々言われてる。
貧乏か金持ちかというよりは
適正な値段かどうかってことでしょ。
地元の人たちで買い支えるのであればどうぞどうぞ。
この場所に、土地100平米、建物100平米の一戸建てを14戸建てるとすると(総面積1400平米なので)、
比較的仕様のよい一戸建てだと、だいたい5200万〜5800万くらい。
マンションなので専有面積に8ガケすると、80平米5500万くらいなら買いかも。
72平米5600万とかなら見送ったほうがいいね。
周辺で一戸建てを買ったほうがいいです。
3階建てのマンションだと、眺望とか関係ないので、
一戸建てと比較しちゃいますね。
今売りに出ている氷川台のちょっと仕様のいい戸建て、ファインコート氷川台西が土地100平米強で6,500万(旗地)〜8,500万(角地)近くだったはず。
氷川台より地価が2割ほど高い千川で6,000万なら相当条件が悪いはず。
板橋や千川の名前から良好な住宅街が浮かばないのは分からないでもないですが、実際にいろいろ歩いてみると環境がいいところも多いですよ。