東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. 東京ミッドベイ勝どきってどうですか?Part3
マンション投資家さん [更新日時] 2011-08-08 17:34:49

東京ミッドベイ勝どきについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1005、1006番地(地番)
交通:
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩8分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.29平米~84.68平米
売主:名鉄不動産 東京支社
売主:伊藤忠都市開発
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:伊藤忠ハウジング

施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:名鉄不動産



【タイトル番号に誤りがありましたので変更しました。2011.02.17 管理人】



こちらは過去スレです。
東京ミッドベイ勝どきの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-08 23:24:24

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京ミッドベイ勝どき口コミ掲示板・評判

  1. 1 小金持ち

    何かこのマンション貧乏人が多そう。

  2. 2 大金持ち

    PART2じゃなくてPART3だろ!

  3. 3 匿名さん

    抽選に当たったら次の日にオプション申込書出さないといけないみたいですね。

    アイセルコ相談会行っておけばよかった。
    ペアガラスの値段が気になる~。

  4. 4 匿名さん

    先週は倍率付いてないって言ってたら、今日になっていきなり3倍なので他にしませんか?って何なんだろうかこんな対応なら営業なんていらないだろ?

  5. 5 匿名さん

    他の客2組を
    その部屋に申し込ませたって事ですね。
    他の客には「他にしませんか」と言わずに。

  6. 6 匿名さん

    結局、第2期募集やるんだここ

  7. 7 匿名さん

    BMWと倉庫は8割の確率で何か建ちます。これは事実です。

  8. 8 匿名さん

    倍率がつくことは悪い事ではないのですが、担当者と言うならそれなりにフォローして欲しいと感じました。

  9. 9 大金持ち

    >>7
    そんなこと皆知ってるよ!

  10. 10 匿名さん

    8割の確率?
    ほぼ100%建つでしょ?建て替え決定なんだから??それと、この土地の2倍以上なんだから、ここと同じ規模の板状だとすると30階建てが建てれる。まぁ、板状で60m以上にするのはあり得ないから、L字型で20階建の予想プランがあったけど、あんな感じだろうね。

  11. 11 匿名さん

    どこが開発するかによるが、坪230万くらいで収まるならここよりいいな!

  12. 12 匿名さん

    都営跡地にタワマンが建つし
    目の前にも同規模以上のマンションか。。。
    数年間の眺望を満喫しとかないとね!


  13. 13 匿名さん

    >10

    L字型で20階建の予想プランってどこにあるの!?

  14. 14 匿名さん

    ここよりも目の前に26階のコスモスベイがある土地に建つマンションに住む人なんて買うやついるか?

    ライオンズ勝どき第二も新築当初は、あんな日陰物件じゃなかった。
    最初からライオンズ状態のマンションなんて建てないだろ?

  15. 15 匿名さん

    >14
    でも、現にここを買おうとしている人も眺望、採光がなくなる可能性が高いのに購入しようとしてる。中央区ってだけで買う人がいるんじゃなかったっけ?

    >13
    あくまでも予想計画の一例話でしょ。

  16. 16 匿名さん

    その通りだな。ここが売れるのに、隣が売れない理由がない。

  17. 17 匿名さん

    いやいや、ここの方が数段マシだよ。
    ここは、現時点では北側の目の前に青い倉庫があるが、将来どうなるのかは未定。

    かたや、青倉庫&BMは現時点で既に目の前に26階の東京コスモと14階のライオンズと、ほぼ、これに等しい北冷の冷凍工場と付属のビルが文字通り目の前に壁のようにそびえたってて、15階以上かつコスモス東京ベイとかぶらないごく少数(そんな部屋あるのかすら疑問)しか眺望・日照は期待できない。

    つまり、格段にここよりもマンションとしての立地条件は悪い。

    そんなの買うやついるのか???

  18. 18 匿名さん

    安けりゃ買うバカがいるって事を
    ここが証明したらデベは売るでしょ

  19. 19 匿名さん

    いくらバカでも、西隣の立地で買うバカはいないでしょ。

  20. 20 匿名さん

    この物件がバカの壁?

  21. 21 匿名さん

    その通り。価格が安けりゃどんな**物件でも売れる。

  22. 22 匿名さん

    隣の方がまだまわりの建物の状態が分かっているから良くないか?
    ここはばくち。目の前のマンション計画がしっかりと分かってから、あわてて中古で売ろうと思ってもそのときには値を落として売るだけ。

  23. 23 匿名さん

    だからか40平米の部屋が高倍率

  24. 24 匿名

    バカといえばこのスレ立てた奴はバカだな。part3が2になってるし。直すよう管理人に依頼してね。

  25. 25 匿名さん

    てか隣に20階建のマンソン建つんだよね
    眺望ないじゃん

  26. 26 匿名さん

    ↑モデル計画なだけでふたを開けるまでは分からないでしょ。

  27. 27 匿名さん

    >25
    あくまでも土地が集まればそういう計画も可能ってだけ。どんな計画かは分からないけど、他の掲示板とかでも同じ建物が建った場合の日照シミュレーションとかあるから、それを見て考えるのが良いんだろうね。

  28. 28 匿名さん


    建つ可能性があるだけ。

  29. 29 匿名さん

    あーだこーだ言ってるけどさ、中央区に住もうという時点で日照なんてあきらめるべきじゃね?
    目の前に建物がどーだと言ってる奴はこのマンションから去れ。
    このマンションは、目の前完全にふさがれても年中日陰になっても安けりゃかまわんという奴のものなんだよ。

    それと、隣はコスモスと近いからマンション建たないなどとほざいている奴。

    お前は長谷工をなめているぞw

    長谷工というのはな、どんなクズみたいな土地でも安い上物建てて、割安価格で売りきってしまうとんでもない会社なのだよ。
    それに、とても売れそうにない立地であっても、名鉄不動産あたりに持ち込めば売主になってくれるのだよ。
    実際に売れるかどうかは関係ない。売れずに名鉄不動産に赤字が出たら、他の物件で補填するからのうw

    だから、売れそうにないから建たないという理屈は成り立たない。
    土地さえあればどこにでも建てる。それが長谷工スピリットだ!覚えとけ!

  30. 30 匿名さん

    あの現場を見て隣に何も建たないなんて、想像力の欠如
    営業は聞かないと教えない!スタンスだし
    一昔前の悪い不動産営業そのもの

    新築マンションは情報の非対称性が大きい商品
    価格には理由がある

    本気で購入するなら
    こんな掲示板読まずにちゃんと勉強すべき

  31. 31 匿名さん

    これからはこっちでやりますかね

  32. 32 匿名さん

    2つスレッド立ってるけど、どっちでやるの?
    誰かはっきりさせてよ

  33. 33 匿名さん

    こっちでやればいいじゃん

  34. 34 匿名

    >32
    バカなの?
    先にたってる方を使うんだよ。
    既にちゃんとレスついてるんだから。
    あっちは気付かず板初心者が作ったうっかりスレッドでしょ。
    「作りました!」って、バカかと。
    ま、こっちもスレッド数間違えるうっかりスレッドだけど。
    うっかり長谷工団地買わないようにちゃんと検討しないとね。

  35. 35 匿名

    >32
    バカなの?
    先にたってる方を使うんだよ。
    既にちゃんとレスついてるんだから。
    あっちは気付かず板初心者が作ったうっかりスレッドでしょ。
    「作りました!」って、バカかと。
    ま、こっちもスレッド数間違えるうっかりスレッドだけど。
    うっかり長谷工団地買わないようにちゃんと検討しないとね。

  36. 36 匿名さん


    おまえが**だねwwおろかすぎるね。
    こっちもスレタイトルを間違えるという基本中の基本を確認せず板初心者が作ったうっかりスレッドでしょ?!

  37. 37 匿名さん

    もうその話を持ち出すなよ!
    バカが。。。
    物件の話ししようぜ!

  38. 38 匿名さん

    >>37
    下品な言葉を使うのはやめろ。おまえが間違いなく一番のばかだな。

  39. 39 匿名

    結局登録はどの位あったのでしょうか?
    今日の夕方予約してますが、まだ希望が重なったとの連絡はありません。

  40. 40 匿名さん

    なんか、一部を除いて、ほとんど無抽選で買えそうだね。まぁ、やはり、博打は避ける人が多いんだろうね。

  41. 41 匿名さん

    抽選の部屋って低層の3Lタイプの部屋が多いのかな?

  42. 42 匿名

    隣の土地でしばらく工事が続くと思うと、実需向きではないような。とりあえず、今回は見送りました。
    決断出来ずにまた買えませんが、買って後悔よりは買わないで後悔がましだといい聞かせてます。
    予算がアップ出来れば悩まないのですが……

  43. 43 匿名さん

    結局、目の前の建替え計画が気になるな。
    今の変な青いのよりもマシになるような気もするが高さ次第か。

    20階とか実際に建てたれる土地なのかな?

  44. 44 匿名さん

    低層40平米も結構抽選、所詮投資物件+α

  45. 45 匿名さん

    人形町や築地はもちろん勝どきでも大通りから1歩入ったマンションでは、6m道路で向かいあってるマンション
    なんて普通だよ。
    それと比べれば15mは離れるんで恵まれてると思うけど何が不満なのかな?

    結局、現物を見てみないと判断できない想像力のない人達なんだろうね。

  46. 46 匿名さん

    43
    20階も何も土地が集まれば、50階も可能じゃない。その場合、土地に対する建物面積は小さいだろうけど。
    詳しい方、違いますか?

  47. 47 匿名

    ファミリーの検討者はこちらでは少ないですね。77位の中住戸申し込みました。モデルの角はエレベーターが遠すぎるのでやめました。
    でも、子供が出来たら賃貸ばかりのマンションは微妙かなと迷っています。

  48. 48 匿名さん

    うん?

    賃貸ばかり?

    ビュータワーやアパートメンツタワーもあるのに、賃貸がない物件自体がすくないと思うが。

  49. 49 匿名さん

    安賃貸の住民という意味でしょう。

  50. 50 匿名さん

    DINKSで77㎡は広くない?
    子供できたら引っ越すのはもったいないよ

  51. 51 購入検討中さん

    >46
    400%です。

  52. 52 匿名さん

    ↑ここも400なので、前の敷地はここの倍ぐらいの土地だから30階程度はいけそうだね。

  53. 53 匿名さん

    共用施設にキッズルームがあるからファミリー世帯も視野に入っているだろうけど、
    小学校に上がるまでが結構幼稚園にしろ保育園にしろこの辺りだと大変そうな気がする。
    ここの隣に小さいけど公園はあるし、図書館もあるし
    施設的には不足はないだろうけど。

  54. 54 匿名さん

    >>3
    次の日なんですか…結構早いね。
    ゆっくりと検討という訳には
    いかないのか…

  55. 55 匿名

    47です。
    今年結婚予定でマンション探してまして、子供が出来ても働きます。通勤は乗り継ぎなく便利でここなら広い間取りに手が届くので乗り気だったのです。が、最初はもっと狭い間取りを選んで子供産まれたら買い替えるのもありですかね。
    今は日当たり気になりませんが、子供が出来ると気になると思いますし難しいです。

    資産価値が下がらないのならば、買い替えるのも楽なのでしょうね。

  56. 56 申込予定さん

    >>52
    倍の土地に同じ敷地面積の建物を建てたら30階は可能。
    ただデベが儲かるかどうかは別。
    敷地面積1.5倍にして20階建てぐらいではないかと予想。

  57. 57 匿名さん

    すでに2倍での開発は決定っしょ?

  58. 58 匿名さん

    >>56
    建蔽率をどこまで使うかによるね。
    ここは容積率400%?
    で15階ということは、400÷15=27%程度しか建蔽率使ってないのか?

    そんなもんか??

    なんかのボーナスで480%程度まで使ってれば、480÷15=32%??

    お隣がどの程度の建蔽率の物件になるか次第だが、ここより建蔽率下げれば高くなるが、そんなに下げるか?

  59. 59 匿名さん

    ここの物件の建蔽率は48.69%、容積率は472.49%らしい。
    つまり、隣の物件の建蔽率が、48.69%より小さくなければ、ここと同じ程度の物件か?

    建蔽率限度が不明だが、容積率は480%が限界のようだな。

  60. 60 匿名さん

    土地の広さが違うから、同じ規模なら、ここの倍の階数が可能。

  61. 61 匿名さん

    >>60
    それは建蔽率が半分の場合だろ。
    しかし、使用建蔽率25%って、どう考えてもありえんだろ。

    建蔽率が同程度だったら高さは同程度にならざるを得ない。

  62. 62 匿名さん

    コスモス東京ベイがどういうカラクリで26階建てを建てたのか?
    使用建蔽率が相当低いのかな?

  63. 63 匿名さん

    常識的に考えれば15~18階でしょ。
    意外と心配しないでいいかもよ。

  64. 64 匿名さん

    こんな場所に何でこんなに高い建物が…
    って例はあるよね。

  65. 65 匿名さん

    結局、一方的に30万円販売価格を値上げ通告ってのは悪質なデマだったな。
    そんなにまでして倍率下げたいのか?

  66. 66 匿名

    >55さん
    資産価値はどうなんでしょうね。
    今後湾岸エリアはタワマン林立で資産価値が暴落すると言う人もいますが、具体的な数としてタワマン建設はどれくらい計画されているんでしょう。
    某マンション評論家の言うように、ダンピング合戦になっちゃうのかな。


  67. 67 匿名さん

    国民の所得が上がらない限りマンション価格は上がらないよ

  68. 68 匿名

    投資用に40㎡の部屋を同時に4部屋申し込みすることは可能でしょうか?

  69. 69 匿名さん

    湾岸って言っても、勝どき晴海有明、以外には
    あまりタワマンをこれから建てる空き地は無いよね。
    かえって内陸エリアが再開発でタワマン林立になるんじゃない。

  70. 70 匿名さん

    >68
    4部屋買うお金があるのか、4部屋申し込んで当った1件だけ買うつもりなのか、どっち?
    後者なら申し込めない。

  71. 71 匿名さん

    40㎡ってそんなに倍率高いんですか?

  72. 72 匿名さん

    約八倍

  73. 73 匿名さん

    >53
    >ファミリー世帯も視野に入っているだろうけど
    ここって単身世帯やDINKS世帯よりもファミリー世帯が多いと思ってましたが、そうでもないのでしょうか?

    >63
    確かに30階だてよりも常識の範囲で15~18階建てならよいって思えるけれど、
    15~18階建てだったとしても隣にあると微妙じゃないですかね?

  74. 74 購入検討中さん

    >73
    うちはファミリー層です。子ども二人です。あたったら、買うつもりです。こないだの3連休MRに行きましたが、子供預かり室には3-4名こどもがいましたので、ファミリー層も多いかと思ってます。

  75. 75 匿名さん

    次回、前に建つ建物の概要を
    知らせますと言っていましたよ。

  76. 76 匿名

    概要が分かれば、検討しやすいですよね。
    次回とは契約前ですか?

  77. 77 匿名

    次回とはいつですか?

  78. 78 匿名さん

    デマでしょ。
    今週木曜日が抽選ですよ。
    営業がお客を振り分けしてる意味がなくなるでしょう。
    パニックになりますよ

  79. 79 ビギナーさん

    この前MRいったら前に立つ建物の概要教えてくれましたよ。
    記憶違いがあると困るので、聞きたい方は直接販売員の方に聞いてみてください。

  80. 80 匿名

    だいたいで良いので教えて頂けませんか?

  81. 81 匿名さん

    >>79
    記憶違いあってもいいからプリーズ。

  82. 82 匿名さん

    >72さん
    分譲マンションってファミリー世帯が買うイメージがあったけど、
    むしろシングルの方が多いのかな?
    確かにここは銀座、新宿、渋谷へのアクセスが良く、サラリーマンの通勤には
    便利な立地だけど。それとも投資向けなのかしら。

  83. 83 匿名さん

    同じく分譲マンションってファミリー世帯が買うイメージがありました。でも最近は新築の分譲マンションでもシングル世帯やディンクス世帯向けのマンションが増えているようにも思います。なので、転売・投資向けに考える人も多いんじゃないかと思いますね。

  84. 84 匿名さん

    82さん
    銀座、に通勤してるサラリーマンは少ないでしょう。
    渋谷は青山一丁目駅で乗換えが結構不便。

  85. 85 匿名さん

    田舎もんだから何が不便なんだと思ってしまうが、
    慣れると不便に感じてくるんだろうなぁ・・・。

  86. 86 匿名さん

    大江戸線は地下が深いんで乗り換えが不便だよね

  87. 87 匿名さん

    TTTの時は清掃工場、大江戸線が嫌で断念して失敗した。同じ坪単価でここは火炎

  88. 88 匿名さん

    >86
    確かに。
    でもここから新宿方面まで1本で行けるというのはとても便利な人が多いと思う。
    自分にとっては…だけど大江戸線は結構使い勝手が良い。

  89. 89 匿名さん

    前に同規模のマンションが建つというのは非常に辛い。
    視界が遮られるのは確実

    真っ暗だわなぁ

  90. 90 匿名さん

    本当に同じ規模のマンションなんか建つか?
    大嘉倉庫が倉庫とBMが老朽化してるから建て替えるだけじゃない?
    本当に移転するのか??

    >>79
    詳細情報キボンヌ。

  91. 91 匿名さん

    >87
    別に断念は失敗じゃなかったんじゃない。
    あそこは北西向きを眺望で万一選んでたら、前に同規模のタワマンが計画されてる。

  92. 92 匿名さん

    むしろ南側の山九も建て替えやばくね?

  93. 93 匿名さん

    勝どきはもうマンションはいいから、商業施設開発してよ~

  94. 94 匿名

    ここって採光はどんなかんじなりますかね?
    影なった時って…
    完全に電気つけないとまっくら??
    この距離ってどうだろう。

  95. 95 匿名さん

    北西にはタワマン出来る程の面積はないと思われます。

    五丁目再開発だけでも、1000部屋以上作られるわけだし、タワマンはないっしょ

  96. 96 匿名

    ここの営業の人は50~54階ぐらいのが建つと言ってたよ。

  97. 97 匿名さん

    北西の倉庫は最近増床工事したし、当分建て替えはないよ。
    10年後とかは不明だけど。

  98. 98 匿名

    96です。
    下にコンビニが入っているマンションの隣に建つ予定。

  99. 99 匿名さん

    都営アパート跡地には、タワマン決定済みです。

    日照には関係ない場所なので、大丈夫です

  100. 100 匿名

    先程現場を見てきたが11時20分で2階は日陰に入っていた。

  101. 101 匿名さん

    >55
    いずれ子供が生まれる頃に違う場所へ引越しを検討されているならば、ここで狭い間取りを選び、
    買い替えっていう方法もありかなと思いますが、資産価値が下がらないだろうと想像だけで、
    広い間取りに手が届くのに狭い間取りを選ぶ意味がわかりません。先のことなんてわからないんですから、
    広い間取りで検討されておいた方が良いように思います。

  102. 102 匿名

    ↑読みづらい。文章の書き方勉強しましょう。

  103. 103 匿名さん

    理解できないのは、あなたの知識の問題では

  104. 104 匿名さん

    これまで中央線沿線等、新宿までのアクセスの良い場所を探していましたが、
    勝どきは意外と近くて穴場でした。大江戸線だと最短23分で1時間あたりの本数も多いし、
    乗り換えなしは通勤の負荷が少ない。
    ただ、今後タワマンが増え続ける事で勝どき駅のラッシュが心配です。
    現時点では朝の7時~8時台はどんな感じでしょうか。

  105. 105 匿名さん

    新宿勤務は勝どき買わないんじゃないの
    もっと近くて安い場所あるでしょ

    港区勤務が便利だよね。タクっても安いし

  106. 106 匿名さん

    うちは勤務地がプロジェクト毎にかわるので
    新宿にも出れるのは大きいかな
    もちろん港区もだけど

    >>99
    あそこはタワマンになるのですか
    でも日照には関係ないとのこと、良かったです

  107. 107 匿名さん

    お前ら抽選外れたらどこ買うの?
    俺は三菱の三茶かなぁ〜
    あそこも安いからね

  108. 108 匿名さん

    >>106

    もう申し込みはされてますか?

  109. 109 匿名さん

    >107
    安いなら三菱の西新宿のタワーでしょ。
    免震なのが気になるが。

  110. 110 匿名

    安いなら大京の三郷中央のタワーでしゅ

    免震なのが気になるが
    水害も気になるが

  111. 111 匿名さん

    なんだかんだで、高倍率みたいですね。

  112. 112 匿名

    今の時代を反映してるね。安けりゃ売れる!

  113. 113 匿名さん

    北側の角部屋いいなぁ〜。

    日当たりも良さそうだし

  114. 114 匿名さん

    >>104
    多少乗っている時間が長くなったとしても一本で目的地に行けるのは魅力的ですよね、特に朝の通勤時の乗り換えは考えただけで気が重くなります。
    勝どき周辺はマンションがどんどん出来ているので、この先混雑具合も進むと思いますが、出入り口の増設に加え、ホームも1本増える計画があるそうです。最新の情報はちょっとわからないのですが、私が以前その記事を見たときは15年度に完成予定ということになっていました。

  115. 115 匿名さん

    ピアース中目黒も完売

  116. 116 匿名さん

    ここも完売するかなぁ

  117. 117 匿名さん

    純粋な質問ですが、勝どきに住むのって楽しいですか?

  118. 118 匿名さん

    銀座も近いし超楽しいでしょ。
    晴海や豊海行けば絶景だし。

    ところで、ここって住宅エコポイントの対象になってないの?
    なんでだろう??

  119. 119 申込予定さん

    質問したけど対象にはなってるらしいよ。
    実際にポイントが付与されるのが来年の3月になるから、
    予算が枯渇してポイントが付与できない可能性を想定して
    表には訴求していないんだと。

  120. 120 申込予定さん

    ちなみに300,000ポイントだそうです。

  121. 121 匿名

    エコポイント対象になっているみたいですよ。
    頂いたマンションの規約みたいなのに書いてありました。

  122. 122 匿名さん

    なるほど、確かに予算的になくなる可能性はあるな。

    ところで、結局、大嘉倉庫の計画って実態はなんなんだ?

    意外と長谷工が建てたりして?

  123. 123 購入検討中さん

    >122
    私もそんな気がしてます。このマンションもそうですが、ふつうのディベなら手を出さない土地を、長谷工なら安く仕入れてマンションにする気がします。このマンションの仕込みの時に、隣の地権者と仲良くなってるはずだし。また、条件の悪い方から開発するのが、セオリーですし。

  124. 124 匿名

    倉庫に直接電話しても教えてもらえないですかね?

  125. 125 匿名さん

    そういえば、長谷工の営業が建て替え計画あるって妙に明確に断言してたしな。
    結局、長谷工が倉庫会社に話を持ちかえて売り込んでる可能性高いな。

    ただ、どういうプランにするかが詰め切れていないということか?
    余り酷いのを建てると、この物件の購入者への背信行為として糾弾されるしな。

    複数のプランを倉庫会社に提示して検討させてるのか?

    倉庫会社としても、名作絵本の「小さいおうち」状態になりつつあり、そろそろ潮時と考えているんだろう。

  126. 126 匿名さん

    BMWも倉庫の土地も持ってるオーナーは一緒とのこと。そのオーナーが土地を転売するため、新たな建物を建てるのか、またはオーナー自体が新たな計画をするのか。ただ、一体での計画であると営業は言っていた。ここの土地の2倍あるってことは2倍の規模の建物が建つんでしょうね。

  127. 127 匿名さん

    長屋からBM、そしてタワーマンション、勝どきって意外にいろんな顔をもっているんですね。
    こんなのみつけちゃいました。
    http://tokyozappa.exblog.jp/5378399/
    確かにボロくて汚くてどうしようもないけど、あったかくて懐かしいものがこみ上げてきます。
    なんだかとっても寂しい気がするのは昭和生まれだからでしょうか。

  128. 128 匿名さん

    >>127
    ビュータワーのあった場所の長屋ですか。
    今の姿からは想像できないですね。

  129. 129 匿名さん

    ネガが少ないね。やはり、みんなこのすごい大博打、迷ってやめたんだろうね。倍率少ないし。

  130. 130 匿名さん

    角部屋買えた人は明らかに得したね~
    採光の心配もないし

  131. 131 匿名さん

    >>129
    大博打って南西の再開発の件のことですか?
    それならもうほぼ決まりなのだから、博打でもないんじゃ。
    賢明な検討者なら、もう既に材料折込済みだと思います。

  132. 132 匿名さん

    ↑大博打って倉庫とBMでしょ?!方位からして再開発の話は関係ないっしょ。

  133. 133 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  134. 134 倍率

    本日いよいよ抽選ですね。

    外れたらすごく欲しくなりそうですが、当たったら少し悩みそうです。

    抽選後の皆さんの心境をお聞かせください!

  135. 135 匿名さん

    >外れたらすごく欲しくなりそうですが、当たったら少し悩みそうです。

    まさにそんな気持ちです。
    でも翌日にすぐ手続き開始なので、
    当たったら悩む時間もなく、そのまま流れで契約すると思います。

    まだ結果もわからないけど、アイセルコのオプションに悩み中です。

  136. 136 匿名さん

    >119さん
    住宅エコポイントって発行数に限りがあるんでしたか。
    ホームページを見たけど、特に明記してなかった。
    一応書いておきますが、申請期限は以下の通りです。
    階数が10以下 平成24年12月31日まで
    階数が11以上 平成25年12月31日まで

  137. 137 匿名さん

    営業に聞いたら申し込んでる部屋の倍率が更に上がっていた。今日はずれそうだな。。。

  138. 138 匿名さん

    114さん
    >出入り口の増設に加え、ホームも1本増える計画
    そうなるといいですよね。計画なんて当初から大幅に遅れることなんて多いし、
    計画があったと聞いただけでも期待しちゃいます。

    135さん
    いよいよですね。登録に行かれましたか?今日の夕方が待ち遠しいような、
    来てほしくないような、複雑な気分です。
    と言いつつ、うちもオプションに悩み中です。

  139. 139 匿名さん

    いよいよですね。

    倍率いろいろみたいですね。

  140. 140 匿名さん

    もうじき抽選ですね。
    どの程度の倍率になっているんでしょうね。
    200戸いっきに売れちゃうのかなぁ。

  141. 141 匿名さん

    営業からは連絡ないですね。

  142. 142 匿名さん

    もうすぐ抽選はじまりますね。

    皆さんと同じように、当たって欲しいようなハズレて欲しいような。

    ま、日当りや仕様の低さ、再開発のことが色々挙げられているけど、
    立地的には魅力的だし、何よりこれだけレスが多い訳だから、
    話題性のある物件であることは間違いない。

    抽選結果が出たら、前向きな話題で盛り上がると良いですね。

  143. 143 匿名さん

    >>136
    予算が無くなれば終了だと思われます。
    http://jutaku.eco-points.jp/faq/qa09.html

  144. 144 購入検討中さん

    そろそろ当選者・落選者からの書き込みがあっても良い頃ですが・・・
    どなかた結果出てませんか?
    うちはまだ連絡ないです。

  145. 145 購入検討中さん

    先ほど当選の連絡を頂きました。
    15時くらいに第1希望の倍率が高いのでそのまま進めるかの確認の連絡を頂き、
    倍率の低い第2希望に変更した結果、当選した次第しました。

  146. 146 匿名さん


    おめでとうございます。
    かなり倍率あったみたいですね。やはり。人気みたいですね。

  147. 147 購入検討中さん

    >146さん
    私も、倍率は一桁後半と言われました。ホントかな?ま、でも、購入するつもりです。いい住民が多いといいな。

  148. 148 匿名さん

    >>143
    書類揃えるのが結構面倒そう。
    全戸で一括申請ってやり方もあるんですね。
    ここは営業さんがやりたくないのかな?

  149. 149 入居予定さん

    当選者の皆さん、床と扉の色どうしますか?
    うちは、コンフォートブラウンとラグジュアリーダークで悩んでいます。

    あと、キッチンパネルの色は?

    ご意見お願いします。

  150. 150 匿名さん

    抽選会行きましたが倍率は2倍~15倍でした。
    高倍率の部屋は低層階の1LDKタイプが多かったようです。

    ほとんどの部屋が2~3倍でした。
    希望の部屋は3倍でしたが、当選しました。

  151. 151 入居予定さん

    床と扉の色ですが、私は白が好きなので、
    コンフォートナチュラル&白でまとめようと思ってます。

    広いリビングなら、ブラウン系でもいいのですが、
    狭いので淡い色の方が多少広く見えるかなと思いました。
    ただ、コンフォートナチュラルの白の扉の材質はかなり安っぽく見えたのが気になります。

  152. 152 匿名さん

    床の色に関しては薄い色にすると髪の毛などが目立ち、濃い色などにすると白いほこりが
    目立ちますね。
    我が家が今住んでいる部屋は床の色がダークブラウンなのですがちょっと横になって
    床をみると朝掃除機をかけたのに夕方にはうっすら白くなっていたりします。
    でも髪の毛などは全然目立ちません。
    いい面、悪い面両方ありますね。

  153. 153 匿名さん

    前の計画の全貌は来週オープン?

  154. 154 匿名さん

    >149さん
    キッチンパネルの色は白かブラウンが無難かな。
    と思っていましたが、オプションでIHにしようと思ってます。
    やっぱり掃除が断然楽ですから。

  155. 155 匿名さん

    15倍って凄いですね。

    やはり倍率が高いと言うことは、価値があると踏んだ人が多いという事ですね。

  156. 156 匿名さん

    >153

    前の計画全貌が来週オープン?

    だから契約までが早いのでしょうか。

    私も抽選に当たりましたが、即日の申し込み会や購入金額の10%支払いなど
    ちょっと日程の詰め込み方が早くありません??

    申し込み会を平日の昼間にやるって・・・
    仕事休めって事か??


    何かに急いでいるとしか思えん・・・。

  157. 157 匿名さん

    そりゃ、客の気が変わる前に契約したいのは
    どこのデべでも一般的。

  158. 158 匿名さん

    抽選に参加時点でわかってたでしょッて、エアーベストの常識ですから

  159. 159 倍率

    ハズレ~! 残念。。

    8時30分を過ぎても電話が無く、耐え切れずこちらから連絡を入れたらやっぱり外れ。

    ハズレてみるとやっぱり欲しい!! アタリの皆様おめでとう。 祝

    これからも注目してます。 笑

  160. 160 匿名さん

    ここは冷静に考えられるとキャンセルされる人が多数でてしまう可能性あり。
    さらに、いろんな情報が分かってからだと、さらに問題あり。
    ここまで急ぐだけ、リスクが高いってことっしょ。

  161. 161 匿名さん

    戸数に対して圧倒的にEVが少なすぎます。朝絶対に渋滞しますよね、引っ越しシーズンは悲惨なことになります。
    賃貸には出しやすいのでしょうか?

  162. 162 匿名さん

    >>159
    はずれが正解!

  163. 163 匿名さん

    当選してからのスケジュールがタイトすぎる・・・キャンセルが多数出るのを読んでるな。

  164. 164 倍率

    最初の当選者は購入意思が無く、すでに次点者に権利が発生したとのこと。
    私は次点にも入れませんでしたが(6倍)そのまま順番がまわってこないでほしいです。
    もう吹っ切れたので悩みたくない。笑

  165. 165 匿名さん

    >>161
    ブリリア辰巳は同じく長谷工施工で、15階建て232戸と、ここと非常に似てる物件だけど、エレベータは3基あるんだよな。

    あと、辰巳のほうは共用施設が結構ある上に、駐車場も自走式駐車場なんで、本来はここより管理費が高いはずなんだが、何故か、こっちの方が㎡当たりの管理費が高い。

    管理会社にぼられてるのか?

  166. 166 匿名

    中央区ですから

  167. 167 匿名さん

    いや~なぜ抽選になるのか不明・・・価格だけに惑わされちゃってるね。

  168. 168 匿名さん

    ブリルア辰巳の管理費が㎡あたり150円、錦糸町のオアシティが146戸でやはり㎡152円だから、ここの管理費単価㎡224円は約1.5倍の高さだ。

    共用施設もないから㎡150円でも高いな。

  169. 169 匿名さん

    はすれました。。。泣

  170. 170 匿名さん

    管理費削減を叫んでいた人は当選したのかな?

  171. 171 匿名さん

    このマンションについての記事。ためになるよ。
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20110217

  172. 172 匿名さん

    明日の申込み会で西側マンションの概要を教えてくれるみたいよ。
    それで納得できれば契約になるみたい。

  173. 173 匿名

    伊藤忠のマンションは、かなりオススメです。

    そもそも土地の高値掴みなんてバクチはせずに、土地を安く仕入れることに力を入れているし
    華美な設備は作らず、宣伝費やMR費用、人権費を出来るだけ押さえて、その分を価格に還元している。

    そのくせツボはしっかり押さえていて、まさにデべ業界のユニクロ、庶民のみかたです。

    でも即完売が基本で、MRもすぐ閉じる予定でいるので、キャンセルが出ると営業さんは相当あせるみたいですが。








  174. 174 匿名さん

    >>165>>168
    管理費が高いのは駐車場が少ないからじゃないの。

  175. 175 匿名さん

    隣のマンションの方が気になるな

  176. 176 匿名

    申し込み会行かれた方はぜひ隣のマンションの概要の報告お願いします。

  177. 177 匿名

    171さん〉
    記事の内容が気になります。。。

  178. 178 匿名

    あらURLが変わってる。マンションチラシの定点観測で検索して。

  179. 179 匿名さん

    当選された皆さん、おめでとうございます!!
    163さん
    セールスのマニュアルには、客に考える時間を与えずその場で契約させる事が鉄則と言いますが、
    同じような販売方針なのでしょうか?
    申し込みの平日開催は、確実に購入する意志のある客に絞りたいのかな。

  180. 180 匿名さん

    上の方にある、15倍とかの倍率は本当なんでしょうか?

    本当だったら、最近ではあまりみない高倍率ですね。

    ピアーズよりも人気ということですね

  181. 181 匿名

    ↑倍率だけで単純に比較することは難しいかと。こちらの方が勢いで申し込み→当選したけどキャンセルの人が多い気がしますし。

  182. 182 匿名さん

    冷静に考えろ!

  183. 183 匿名さん

    みんな冷静に考えて、普通は申し込んでるでしょ〜。

  184. 184 匿名さん

    隣のマンションは確実に建つと思って契約したほうがいいよ。

  185. 185 匿名

    建つのは建つけど問題は詳細。

  186. 186 匿名さん

    しかし何階建ててなんでしょ?

    気になりますね。

  187. 187 匿名さん

    40Fくらいでしょ

  188. 188 匿名さん

    40階も建てれるわけがない。

    事務所は残すのに。
    前の建物は倉庫じゃなく、事務所ですし。

  189. 189 匿名さん

    隣りに建つのは20階建てだね。

  190. 190 匿名さん

    ↑契約者?19Fでは?

  191. 191 匿名さん

    ここからだったら毎日は無理だけど週末の朝とかに築地まで食材を買いに行けたら楽しそうだな~と思っているのですが、やっぱりああいう場所は個人が家庭用に買い物するには向いてないんですかね?
    友人に聞くと、スーパーで買ったほうが品質が良い場合があるとか、よく知らないで行くと失敗するなどと言って夢を壊されます。
    私などは築地の魚介類=新鮮で美味しい、と単純に考えてしまっているのですが、友人の言う通りなのでしょうか?
    あと、価格的にもお得と考えていると失敗しますか?

  192. 192 匿名

    申し込み会で隣のマンションの詳細聞かれた方いらっしゃいますか?

  193. 193 匿名さん

    >191さん
    勝どき在住の者です。参考になるかわかりませんが…

    結論から言ってしまうと、「あれもこれも安い」という状態ではないと思います。
    築地といっても私たちが行けるのは場外市場です。
    もはや国内、海外を問わず人気の観光地となっていますので、
    お土産価格のようなお店も多いです。

    でもその中でも、たまーに掘り出し物を見つけたり、
    お店の方がおまけをくれたり、そういう楽しさもあります。

    でも、TTTの下のマルエツも意外と頑張っていますので、
    新鮮な魚介類が安く手に入りますよ。下処理も頼めばやってくれます。

  194. 194 匿名

    青い倉庫は残るって事?

  195. 195 匿名さん

    >194
    残ったら、ここと同じぐらいの規模しか建てられない=高く売れる階が減る。マンションなら、ここの敷地2倍を最大限に生かすが一番良い計画っしょ。

  196. 196 匿名さん

    契約会いけばわかります。

    別にほしくない人は知る必要もない。

  197. 197 匿名さん

    >>191さん、193さん
    あまり知られていませんが、築地の場内で小売もしてくれますよ。
    激安とはいきませんが、手に入らない魚介類はありませんし、普通のスーパーで買えるものとは一味違います。最初は緊張しますが、思い切って話しかけてみればみなさん親切に対応してくれますので、是非挑戦してみてください。
    しかし193さんが書かれている通り、TTTマルエツでは生マグロやら活つぶ貝など、普通のスーパーにはまず無いような品揃えになっていますので、ここでも充分に土地柄を感じられるのではないでしょうか。
    ちなみに勝どき駅地下の文化堂の魚もなかなかの品揃えですので、こっちも一見の価値ありですよ。

  198. 198 匿名さん

    申し込み金は10%じゃなくても大丈夫だよ。
    100万で余裕でオッケー。
    交渉すれば50万位でも大丈夫かも。

    管理費削減がんばりまぁす!

  199. 199 匿名さん

    魚が面白い店は料理好きにはたまらないですよね。

    場内でも小売をしてくれるのは全く知らなかったです。

    許可証がついた帽子を被っている人だけかと思っていました!

    私は場外市場の乾物屋さんが大好きです。

  200. 200 匿名さん

    >>198

    契約者じゃないねww

  201. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸