物件概要 |
所在地 |
東京都小平市鈴木町 2-221-3 |
交通 |
https://www.matsumi.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】
-
701
匿名さん
>699
>第3種換気より第1種換気の方がエネルギー消費の面から見て良い。
うちの場合は1種、2種、3種換気全部できます、エネルギ-消費から見れば2種が優れています。
冬は隙間風がはいらないからです、夏は湿気が入りにくいからです、しかし普通は冬に2種は使いません隙間から噴出した所で結露してカビの発生につながるからです。
第1種換気がよいのではなく、1種は熱交換機を付けることが多く、熱交換機がエネルギー消費を少なくしてます。
熱交換機には湿気まで交換する全熱タイプと温度だけを交換する顕熱タイプが有ります。
全熱は有害科学物質なども交換してしまう可能性が有るので論議されていました。
ほぼ100%、熱交換機を付けると、モ-タの消費電力何倍も増えます、熱交換の不要な時期も消費電力が多くなります。
北海道を除くと熱交換機を付けたことによる増えた消費電力分で効率の良いエアコンで必要な時期に冷暖房した方がエネルギー消費の面から見て良いです、高い設備もいらないのでお得です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
702
匿名さん
>699さん
エネルギー消費の点からは第一種(全熱)が良いと思うのですが、
化学物質再供給の問題があるようですし、第三種に比較すると、故障も多いと聞きます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
703
匿名さん
>699
>床下蓄熱(OMソーラー等)や床下(基礎の誤記)断熱が良くないのであって、
→ 第一種換気の問題点の何に何に対して良くない?
化学物質の放出? 結露?
基礎断熱はシロアリに対して良くは無いが、
シロアリは別の話だから、ここでは全く関係ないよね。
いきなり床下蓄熱の話が出ましたが、
これは何に対して、どういう風に良くないのでしょう?
>第3種換気より第1種換気の方がエネルギー消費の面から見て良い。
→ 上との文章のつながりが良く分からない。
問題点や議論の争点が何で、どういう理由で、結論は何なのか、
基本的なことを考えてから書き込んだ方が良いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
704
匿名さん
通常の3種換気の場合,冬場は冷気が寒いなどの理由で安易に換気を止めたり弱めたり,また施工側の「施工が簡単」という理由だけで採用する業者等は施工も不十分でしっかり換気されていないケースあり。
住んで1~2年経過して生活臭の臭いのする家はその可能性あり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
705
匿名さん
>>冬場は冷気が寒いなどの理由で安易に換気を止めたり弱めたり
冷気が寒いなんてことないですよ。
吸気口に手をかざせば多少冷気を感じる程度です。
寒くはないです。
放射性物質が心配だった時に一日止めたことがありまりますが、
空気がよどんで、我慢できませんでした。
冷気が寒くて換気を止めるなんて信じられません。
>>施工側の「施工が簡単」という理由だけで採用する業者等は施工も不十分でしっかり換気されていないケースあり
それは3種換気に限ったことではないでしょ?
施工不十分なら、どの換気にも当てはまることではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
706
匿名さん
>705
704ではないですが。
>冷気が寒くて換気を止めるなんて信じられません。
地域によりますが、寒い地方だと冷気が足元を這い易いです。
暖房熱の1/3程度は換気により普通は失われますので結構止めてる方が多いようです。
>それは3種換気に限ったことではないでしょ?
3種以外は普通は1種でダクト配管による換気になるため、換気扇から遠いので吸い込まない等の問題が生じにくいのです。
3種は吸い込み穴を設けるだけなので空気の流れをしっかりと考えないで安易な位置に付けてしまうことが多いようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
707
匿名さん
>703
床下築熱じゃ無くても基礎断熱は白蟻に最適な環境を作る。(有名な話です)
>上との文章のつながりが良く分からない。
まったく別の話です。
第3種換気は熱をそのまま外に捨てている、第1種換気は(熱交換型)の話です、熱交換型が抜けていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
708
匿名さん
>701さん
1種、2種、3種換気全部できるのは、どのメーカーの何と言う型番ですか?
家も付けたいのでぜひ教えて下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
709
匿名さん
第1種換気は給排気共にFANなので気密性能が良くなくてもOK。
第2種換気は給排FANで加圧排気なので気密が取れていない場所があったり、窓が空いていると計画換気が出来ない。
第3種換気は排気FANで負圧吸気なので気密が取れていない場所があったり、窓が空いていると計画換気が出来ない。
よって熱交換タイプでなくても第1種が良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
710
匿名さん
>708
普通のダクトタイプの換気ファンを屋根裏につけて有ります。
通気層から吸い込み床下にダクトで吹き込んでいます。
排気はユニットバスの排気ファンを利用してます。
一度ダクトで床下に下ろして吹き込む空気と2重管にて熱交換して排気させてます。
簡単に言うと押し込みファンと吸出しファンが有ります。
吸出しファンのみの運転は3種
押し込みファンのみの運転は2種
両方運転時は1種になります。
冬は1種で運転してます、1種でも3種と同じに吸い込むようにして室内から漏れて結露しないようにしてます。
夏は2種で運転してます、隙間から湿度の高い空気を直接入れないためです、逆転結露防止も少し意識してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
711
匿名さん
>709
>第1種換気は給排気共にFANなので気密性能が良くなくてもOK。
換気としてはOKでも気密が悪いと家としては駄目です。
冬は室温が高いので下の隙間から吸い込み上の隙間から噴出すことになります、噴出すと結露します。
暖房効率も落ちます、足元が寒くなることも起こります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
712
匿名さん
>710さん回答ありがとう御座います。
いわゆるパッシブソーラーのようなシステムでしょうか?
空気の流れで言うと、通気層⇒床下で冷やすor暖める⇒室内
⇒外気と室内空気を熱交換して排気。
吸気FANも排気FANも個別にON OFFできるが熱交換は常時ONのシステム
であってますか?
所でどのメーカーの何と言う型番ですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
713
匿名さん
>712
>パッシブソーラーのようなシステムでしょうか?
そんな大袈裟システムでは有りません。
空気の流れは壁の通気層⇒屋根の通気層(ガルバ屋根で少し屋根断熱もしてるので通気層の温度が上がる)⇒屋根裏の中間ダクトファン⇒床下の2重ダクトの簡単な熱交換器⇒床下に排出⇒室内⇒ユニットバス排気ファン⇒床下2重ダクト⇒外へ排気です。
>メーカーの何と言う型番ですか?
パナソニック 中間ダクトファン FY-12DZC1
熱交換器は外側を200mm角x10mの杉材の大工製作の箱です、内側は普通のアルミダクト径100mmです、効率は不明。
蓄熱式床下エアコンによる暖房をしてますので床を高くしてスペ-スが多いので作りました。
深夜電力で基礎断熱の基礎コンクリにエアコンで蓄熱してコンクリから輻射熱で床を暖めてます、床暖房を味わえます。
ユニットバス、トイレの下も空間ですから一階の全部の床暖房です。
風呂の残り湯は冬は捨てませんので冷えるまで暖房熱になります、小さな家なので2時間分位になります。
イニシャルが安く、ランニングは最安、メンテは楽なシステムです、欠点はマイナ-な事くらいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
714
匿名さん
>713さん
のシステムはハウスメーカーの規格品システムでは無く、地場工務店の独自設計の物ですか?
-
715
匿名さん
>714
建築は専門外ですけど元技術屋なので少し勉強して、図面書いて、仕様書も作って工務店2軒で相見積して建てました。
家は動かないので比較的簡単で強度計算等も調べると簡易方式が有ったりするので技術関係なら誰でもできると思います。
地盤調査の見方から基礎から何でもネットで調べられる良い時代です。
工務店は元大工で木工事のことは知ってるけど他のことはプロなのに知らないことが多いです。
役所相手なので建築確認書は書きませんでした、工務店も書けないようで設計外注してました。
遠方での建築のため、決め事はCAD図面をメ-ルでやり取りして最後は工務店抜きで行いました。
たくさん楽しめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
716
匿名さん
>熱交換器は外側を200mm角x10mの杉材の大工製作の箱です、内側は普通のアルミダクト径100mmです、効率は不明。
熱交換機が既製品だと変換効率75%~90%ぐらい、大工製作の箱の中身がどうか知りませんが「効率は不明」が一番のネックですね。
実売1万円ぐらいの、パナソニックFY-12DZC1 を2個付けて1種 2種 3種全部できると言う発想は素晴らしいが、これも効果は不明だと思う、何かメリットありますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん
>716
熱交換機に多くを期待してません、損するからです。
熱交器は効率をよくするため、また安くするために狭い通路に風を流すので、抵抗が大きいです。
抵抗に打ち勝つため圧力の高いファンが必要になり、消費電力が増えます。
熱交換機の効率も最高状態での話ですごし易いよい季節は無駄に電気を多く消費します。
最近のエアコンの性能は相当良くなりましたCOP6(消費電力の6倍の熱を出す)なども当たり前になりました。
熱交換機付き換気装置の無駄に消費する電気でエアコンを運転する方が少ない消費電力で済みます。(室内外温度差の大きい北海道は除く)
最近は家の性能をQ値などで表します、断熱材量、サッシなどで性能を上げるの良いですが、熱交換器付換気装置を付けると
Q値が0.3~0.5位、値がよくなります、Q値争いの弊害で多くの方が損させれらていると思っています。
Q値は家本体だけにして換気装置などの付属品は除いて欲しいです。
効果は実感しずらいですが夏の2種換気だと思います、湿気は何処からでも入り安いですが2種換気で隙間から噴出させると湿度を下げ易いようです。
テストで冬に2種換気をしました、室温が若干上がる感じです、冷たい隙間風は当然なくなります。(新品でも引き違いの窓は隙間が有ります)
2重窓にしてます、2種換気で噴出させると外側の窓は結露で全面覆われて外が見えなくなりました。
2種換気は人の温熱環境を優先して家の事を考えなければ優れた換気方法です。
しかし隙間風を意識的に入れないと結露、カビになります、ゆえに断熱より気密は大切と思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
718
匿名さん
>717
716ではないですが,マツミハウジングの掲示板なので言わせてもらうと,細いダクトでは抵抗が多いので太い配管を採用しましたよね。
1ヶ月の換気の電気代が1,300円~1,600円とのこと。3種換気が400~600円と言いますから差額は1,000円ほど。それでエアコン電気代を回収できるかどうかはわかりませんが。
温度差の無い季節でも湿度調整もかねていること,抵抗が少なくなった分高性能フィルターの採用で春秋の花粉や稲粉等の完全除去を可能にしているのだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
719
匿名さん
>718
計算例です。
(90W-10W)x24hx365日xCOP3=40坪x3.3m2x2.5mx12回x3ヶ月x30日x17℃x0.34w/m3
熱交換器有りを90w無しを10wとしてます。
エアコン効率は低めにみてCOP3です。40坪の家としました。
3ヶ月間、外の空気を約17℃に上げて取り込める結果です。
関東近辺ではエアコンCOPはもっと高いです、4.5くらいは楽に出ると思います、3割位得になりそうです。
ただし湿度は入っていません、湿度の効率は悪いので注意です。
ダクトの話は単なる宣伝と思います、空気の抵抗は一番細い所の通路が問題でダクトはそこより少し太くすれば良いことになります。風の速さでは5m/s以下なら抵抗の損失はなしと思っても良いです。
40坪の家の換気量では100mm角程度です。ゼロではないですがフイルタ-のためは殆どいつわりと言えます。
狙いはダクト内の掃除のし易さと思っています、掃除のため太いダクトを付けるは認めては貰えないからではないでしょうか?
全館空調になどもダクト内のメンテは重要です、公共施設などは定期的に消毒などしていると思います。
全館空調メ-カも顧客と高いメンテ契約をしてるのが普通でメ-カによりますがカビのチェック等もしてるようです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
720
匿名さん
↑なんだか難しくてよくわからんけど
>3ヶ月間、外の空気を約17℃に上げて取り込める結果です。
これって熱交換器のこと? 真冬でも20℃くらいで給気してるよ。
ダクトは全然汚れない。ほんとに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
721
匿名さん
>720
少し知識がある人が見れば判ります、イメ-ジだけではなく、計算で熱交換器の無駄を証明しただけです。
>ダクトは全然汚れない。ほんとに。
当然です、そんな簡単に汚れたら困るでしょう、でも奥まで見えないですから注意は必要です。
ダイキンなどの大手メ-カ-もダクトない汚れを継続して調べる試験をしてるようです。
一番注意する場所は熱交の吸い込み側エレメントだと思います。
高温多湿の日本だから問題になります、地域、季節、個々の生活などで変りますので注意は怠りなく。
皆さんの知ってる少し前のエアコンの臭いはカビ臭が多いそうです。
住宅業界は殆ど効果ないこと(嘘に近い)を平気で宣伝するように見えます、イメ-ジだけで売ろうとしてるのが多いです。
宇宙船でも使われている○○シ-トとか、地○熱利用とか、殆ど効果はゼロですがゼロではなく嘘ではない事を利用してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
722
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
723
匿名さん
>722
的中、突っ込みが有ると思ってました、結論で 約 17℃にしておきました、ただし単位は合わせいません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
724
匿名さん
CS-HVSの換気装置は熱交の吸い込み側エレメントも見えますよ。熱交素子自体取出せます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
725
匿名さん
マツミだけではないが構造体を換気するのが有るが掃除はできるのだろうか?
綺麗な空気が売り物ようだが気になる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
726
匿名さん
>724
>CS-HVSの換気装置は熱交の吸い込み側エレメントも見えますよ。熱交素子自体取出せます。
たとえ、 見えても、取り出せても、おいそれとできることじゃないでしょ?
容易にそれができるのかな?
いい家会は「換気装置本体のフィルターの維持管理の負担を軽減するために
高性能フィルターを取り付けた」と言っているのに、
それ以上大変な熱交素子を取り出しての維持管理が容易にできるとも思えない。
化学物質再供給議論がどこかに飛んで行っちゃったけど、
これも心配。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
727
匿名さん
過去のマツミのブログや,会の工務店のブログなんかでも熱交換器素子や素子フィルターの取り出しを画像付きで紹介されてますよ。探してみてください。
丁度本日換気装置の掃除をしました(ここの掲示板を読んで気になったついでに)。
虫フィルター,高性能フィルター,熱交フィルターの掃除と熱交素子の点検合わせて正味5分くらいでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
728
匿名さん
「高性能フィルターにより換気装置本体のフィルターの維持管理の負担を軽減」
がセールスポイントの一つだったのに、掃除点検を5分でできるんだったら
高性能フィルター必要なかったみたいだね。
もっとも、熱交には今までの議論にあるように、掃除点検のほかにも問題があるみたいだし
まだまだ「進化」させる必要ありですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
729
匿名さん
科学的な見地に立って考えた上での感性であることを望む。
ともするとイメージを感性と錯覚しているようにも見える。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
728
>掃除点検を5分でできるんだったら高性能フィルター必要なかったみたいだね。
掃除好きの方なら苦ではないかもしれませんね。
私は月1の掃除でも面倒ですが。
確かに高性能フィルターのお陰なのか熱交のフィルターや素子は全く汚れていないことは確かです。なので見るだけですね。あ,一応手で触れてはみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
731
匿名さん
↑
どの換気装置においても掃除を含めた維持管理は大切ですが
それだけに囚われず、、
もっと大所高所に立って換気の本質を考えたほうが良いのでは?
折角、上でさまざまな考えを知り得たわけですから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
732
匿名さん
以前、松井修三氏の著書「いい家がほしい」でこんな件を読んだことがある。
「工務店が絶対に追ってはならないものがあるのです。
それは、エリアと数の拡大です。
エリアが拡大し、造る数が増えるにつれて、正直さは薄れてゆく、すなわち、住む人にとって都合が悪いことを選択するようになっていくということは紛れもない真実です。
現場が四方八方に散在していて車で一時間以上もかかるようでは、経営者の目が行き届かなくなり、間に合わせの大工、職人を使うことになって、仕事が雑になりがちです。現場監理が疎かになり、完成してからのアフターサービスもめんどくさくなってしまうものです。
それでも勢いに乗って拡大を続けていくと、どうしても、「安く、早く、簡単に」つくるために役立つ構造と工法を選択して、より多く設けることを追及することになってしまうのです。」
ブログによると現在、山梨県南アルプス市に建築中だそうな。
この会社モットーを忘れがちではないかな?
これが他社だったらかなり批判するんじゃないかい?
もう一度自分で書いた本を読み直してみたらいかがかな?
それともこの件は削除にして、モットー自体を変えたとか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
733
匿名さん
より多く設けることを追及することになってしまうのです
↓
儲ける
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
734
待ち人
608さんの言ってた「マツミ情報限定のホームページ」のオープンっていつなんでしょうか?
これって嘘情報なんですか?
知ってる人は情報ください。
-
735
匿名さん
>>608はガセネタだと思います。
そんなHPができたとしたら、松井修三、祐三親子が黙っているわけない。
ネット上で大騒ぎされます。
そんな前例がありますからね。
それにしても608がガセネタだとしたら、
あんなにマツミを批判して、
結局マツミと同じ・・・ウソを平然と・・・言っていることになりますよ。
マツミ、608
どっちもどっち。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
736
不思議
お客様の幸せを願って・・・なんて
言葉にしたり文にしたり
眉唾この上ない。
いうなれば営業用セリフ
真に思っているなら
決して言葉にはしない
自然に滲み出るもの
人が感じるもの
-
737
匿名
11月17日松井修三さんのブログです。
写真は、小屋裏にセットされた「涼温換気」である。上段の左が外気浄化装置。中断の左半分がダクト用エアコン。右側 がチャンパー。下段が第一種全熱交換型換気装置。
1台のエアコンで全館涼温房を実現する画期的なシステムである。
2~3年前、本を読んだときには、このブログに書かれているようなダクト用エアコンは無かったと記憶しています。
むしろ以前は丸七ホームさんの一台のエアコンによるマッハシステムを批判していた会社と記憶していますが、
マッハシステムとの決定的な違いは何なのでしょうか?
ご存じの方お教えください。
1台のエアコンで全館涼温房を実現する画期的なシステムである。
これは丸七ホームさんマッハシステムのうたい文句ではないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
738
匿名さん
ブログ見ました.やっと全館空調にたどり着いたのですね.
以前は構造躯体を外気にさらす事が家にとって一番よいと言っていたのが,そのうち機械換気の必要性に気付き,それでもエアコンによる暖房は不愉快極まりないなどさかんに言っていたのが,今度は,全館空調はすばらしいときましたか.
しかも,そのシステムも昔からあるものなのに,さも自分たちが開発したことのように吹聴しているのが笑えます.
そのうち外張り断熱にも異を唱えるようになるのではないでしょうか.充填断熱と外ばり断熱を加えて付加断熱がいいとかいいだすのでしょうか.
ただ今まで自分たちが作り上げて信じてきたものを否定するような口調は控えて頂きたいですね.ソーラーサーキットも,蓄熱暖房機も,肯定していただきたい.そうでないと自分のことしか考えてない(家が売れればいい)と思われても仕方ないですね.施主たちへの冒瀆です.
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
739
匿名
換気においても、冷暖房においても
「全館空調方式はお勧めしない」
とHP上にはっきりと表示されています。
それがSA-SHEと理解しています。
今までSA-SHEの家を建てられた施主さん方はそういう理解のもと、
そう信じ、建てられたのではないですか?
それが数年で変更ですか?
否定していた方式に・・・。
SCからSA-SHEへの変更時にもっと研究すべきでしたね。
当時すでに岐阜県の丸七ホームというお手本があったではないですか!
もっとも当時は丸七ホームの換気方式を否定していましたけどね。
正直でないと・・・。
(2010年9月6日松井修三ブログ参照)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
740
匿名
つい最近までのマツミハウジングの理念がはからずもPart1に書き込みされていたので
紹介します。
一台の家庭用エアコンで、換気も一緒こたにして全館空調なんて危険極まりない。
エアコンに不具合が生じたら家中が、臭い、カビ、寒い、暑い、結露に悩まされてしまう。
その確率は極めて高い。
松井さんが、換気だけは独立の聖域として、冷暖房は別途個別に扱うとするのは正解。
丸七ホーム方式は、中国に売り込むといい。
わが国では、もっと安全で上質なものを求めたい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
働くママさん
冷暖・換気個別・SA-SHEあっという間に終了
初めから予想してたけど
今度は冷暖・換気一緒・SA-SHEなんだって?
前者で建てた人は高い蓄冷式暖房勧められられたのに、もう終わりか~
窓枠もこれからはより高性能なエクセルシャノンにするみたいだ
エクセルは元カネカの指定部材
カネカが手放してシャノンと合併、エクセルシャノンに
SC時にエクセル使っててその性能の良さ実感してたはずなのに
個別SA-SHE時使わなかったのは
カネカへの意地?
だとしたら蓄熱式暖房器といい窓枠といい
気の毒だよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
742
働くママさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
743
販売関係者さん
窓がエクセルシャノンでなくなったのは、メーカーから取引を断られたからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
744
物件比較中さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
745
青空
743さん。
マツミハウジングは、工務店としてはエクセルシャノンの最大の取引先となっています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
746
匿名さん
>>745さん
よく内部的な事柄をご存じですね。
ひょっとして???
それはともかくとして
743さんはSCとの契約更新拒否した時のことをおっしゃっているのではないですか?
私はそう読みましたが。
当時まだエクセルとシャノンは合併していませんでしたから
(合併情報はありましたが)
契約拒否したら当然カネカのエクセルは使えませんよね?
だから743さんは
「メーカーから取引を断られた」と表現されたと思います。
因みに、そのころ盛んにカネカの批判をしていた
ブログがいくつか消去されています。
もちろん消去は自由ですが、なぜ?不可解です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
747
匿名
あのですね、そもそも「光冷暖」という名称そのものが詐欺的なんです。光(=輻射の意でしょう)で暖房は可能ですが、冷房はできません。輻射で冷却が絶対に不可能かというと、最先端の技術では可能なんですが、まったく原理が異なります。keypointは【(秘密)】という物理用語ですが、これはアニーグループには絶対に不可能(原理の理解すらできないでしょう)ですし、ましてや一般的な家庭では不可能以前に無意味な技術です。繰り返しになりますが、光(=輻射)で冷房なんて通常は絶対にできません。物理の基本法則に絶対的に反しているからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
748
匿名さん
冷房も暖房も輻射で出来ます、物理の基本法則にも反してません。
熱は高い方から低い方に移動します、基本です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
750
教えて
涼温換気について教えてください。
エアコン一台で全館空調ならば理想的ですね。
しかも空気がきれいなんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)