注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 14:17:06

前スレが1000を超えたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換しましょう。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9776/

[スレ作成日時]2011-02-08 13:13:25

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】

  1. 1 e戸建てファンさん

    結局 丸七ホーム方式とマツミハウジング方式では どちらが優れているのでしょうか?公平な立場で意見をお聞かせください。

  2. 3 匿名さん

    >>1
    前スレの最後で結論が出たでしょ
    いちいち丸七をからめないで欲しい
    丸七スレを建てろよ

  3. 5 匿名

    >>3
    丸七スレ建てろよ
     既にありますよ。
     とても評判いいです。

  4. 12 マツミの家の住人

    マツミハウジングの素晴らしいところをご紹介します。
    何よりもいいのは、住み心地を保証してくれるところです。アフターメンテナンス、住まい方のフォローアップの徹底振りは見事です。
    お客はみんな会長さんのシークレット電話と工事中も引渡しを受けた後もホットラインが結ばれていますから安心です。
    ここで言われている価格が高いということは、そう思われる人はマツミさんのお客様にはならないわけでしょうから悪口を言っても意味が無いと思います。
    松井さんの本に書いてあるとおりで、人と人、プラン、予算、工期の四つの相性が合わなければ建てないのですから。
    私のような者はここでは松井教の信者と言われるようですが、実際に住んでみるとそう言われる事に喜びを感じるほど住み心地が素晴らしいです。このところの寒さでも本当に暖かいですかし、夏は小屋裏エアコンで十分涼しく、梅雨の季節でも家の中の空気はいつもサラッとして気持ちがいいです。
    二代目の社長さんも信頼できるお人柄で責任感が強く技術にも明るくとても安心です。
    マツミハウジングさんの会社から歩いて30分圏には、口コミで建てられた家が200軒近くもあるというのですからご心配でしたらそれらの家を訪ねられてはいかがでしょうか。

  5. 15 匿名さん

     松井さんは,外張り断熱建物について理解して,熟知した上でSC, SHA-SA(これでいい?)の家を供給しているので,施主にとってはいい家であることは間違いないと思います.

     ただ,自分の考えの及ばない技術革新や,内断熱建物については,中途半端な知識,不勉強であるため容認できないという頭の固さがあることも事実です.(実際,松井さんが否定している構造や機械を取り入れている家で,満足している施主はたくさんいるのですから.)
     それが他者批判となり,第三者が不快に感じるところでもあります.他者を認めつつ,自分の道を進む事ができるならそれでいいと思うのですが.

     ただその頑固さも松井さんの魅力なのかも知れません.昔の工務店の長ってそんなイメージじゃないですか.(「俺にまかせておけ!他はだめだからな!」って啖呵切るような)

  6. 16 傷ついた者を友に持つ者

    >>15
    「頑固さも松井さんの魅力」?
    第三者を傷つけたら魅力なんてことあり得ません。
    確かに、昔の工務店の長、棟梁などは近寄りがたい、喧嘩っ早い、怖いくらいの人がいました。
    しかし第三者を傷つけるようなことはありませんでした。たとえ「他はだめだからな」と言ったとしても、個人攻撃はしませんでした。

    ネットという、あっという間に全世界に広まってしまうツールが表現の場である今の時代、相当気をつけて物を言うべきです。
    その辺りの感覚が松井氏には足りない。
    というより無い。

  7. 17 匿名さん

    ↑技術論争は大いにやるべし

  8. 18 匿名

    >>17
    松井氏は技術論争だけですか?
    よくブログ読みましょう。

  9. 19 匿名

    技術論争?
    マツミはSCからSA-SHE移行時、技術論争やったかな?
    やってないよ。
    やってないどころかSCを絶賛し続けてた事実がブログに残ってるよ。

  10. 20 匿名

    技術論争、いいですね。
    マツミさんは床下エアコンと換気とをハイブリッドさせる実験をするらしいから、その提案が楽しみです。
    夏のエアコン冷気が解消されることを期待します。

  11. 21 販売関係者さん

    それと、SA-SHEが長期優良に対応しているけれど、そのために施工エリアが大幅に縮小されているのはご存知ですか?「いい家」本の最新版に施工工務店一覧がないから、まさかとは思っていましたが・・・

  12. 22 匿名

    >>21
    知識がなくてお恥ずかしいのですが、
    「長期優良対応で施工エリアが縮小」
    とはどういう意味ですか?

  13. 23 販売関係者さん

    >>22
    長期優良住宅にしようとしたら、外断熱は北海道(省エネ地域区分のI地域)と沖縄県(VI地域)では施工できない(実際は青森、岩手にもI地域あり)ことを意味します。
    以前から、外断熱ではあまりに厚い断熱材はビス止め支持ができないとの指摘がありましたが、認定を取らないことを条件に北海道で施工している会社が今もあります。当然、断熱材厚さは長期優良の規定よりも薄くせざるを得ません。

    ハウスメーカーは全棟でエコポイントや長期優良にするために北海道や沖縄での外断熱商品は販売しません。
    同様のことをSA-SHEやソーラーサーキットでも行ったわけです。

    北海道の反対の気候を持つ沖縄もエリア外になったことも不思議ですが、冬暖かい一辺倒でつくると断熱材が外の熱気を溜め込み、夏にも対応できないからといえます。

  14. 24 匿名さん

    第三者を傷つけるってバカか?
    同業者同士が「あのシステムはダメだ!」
    「うちの方がイイ!」っていうのは大いにやってもらえればいい。
    消費者は双方の言い分を聞いてメリットデメリットを判断するから!
    マツミさんの「いい家が欲しい」を読んだけどああいう技術論争はどんどんやって欲しい。
    名指しで「いい家は無垢と漆喰で建てる」の著者など有名どころを多数批判していたよね。
    相手の主張のここがダメだという理由を明示しているから納得できる。
    技術論争はどんどんやって欲しい。

    マツミさんの言論を妨害しようとしているのは、
    内断熱業者?グラスウール業者?SC?もしくは、
    いい家グループを脱会してエッセンスを拝借して自社システムと謳う厚顔業者?
    反論があるならマツミさんみたいに堂々と主張すればいいだろ?

    傷つく?土建屋が甘いこと言うなや!お前は少女か?

  15. 25 匿名

    >>24
    ブログ全部読みましょうね。
    技術だけか・・・よく分かります。
    19さんの書き込みも読みましょう。

    松井修三氏も「周りからいろいろ批判されて落ち込む」とブログに書かれていますよ。
    24様の論理なら「落ち込む?甘いこと言うなや!」
    ということになりますね。

    それと言葉遣いには気をつけましょう。
    管理人さんから削除されないようにね。

  16. 26 22です

    >>23販売関係者様
     ご回答ありがとうございました。

  17. 27 匿名

    技術論争ならクレゾール事件を機にSCの問題に気づき、新たな技術開発(現在のSA-SHE)する時点でもするべきでしたね。
    少なくともこの時期、ブログでSCの良さを強調するべきではなかった。
    工法変更しようと思っていたのに、これは嘘になりませんか?
    正直という言葉を盛んに使われる方が、正直ではなかったのではないですか?

  18. 28 匿名さん

    粘着質だなあ

  19. 29 匿名

    粘着

  20. 30 e戸建てファンさん

    やるべし!
    やるべし!!

  21. 31 e戸建てファンさん

    12番のマツミの家の住人さんへ
    なんで小屋裏エアコンついているの?待つ身は付けないのではなかったのかえ?

  22. 32 コワラ

    ホットラインってそんなものいつまでも機能するはず無い。
    他社においては、担当社員がいつも見てくれているよ。対応も早いぞ。
    なのにマツミは社員が信じられないのか会長が全てを管理しているのかね?
    おかしなことだ。

  23. 33 e戸建てファンさん

    今日久しぶりに近所の本屋へ行ったところいい家の新本がありました。思わず手にとって見ましたが、大変すっきりとまとまっておりなかなか見易くできていると思います。
    いろいろなメリットばかりでなくデメリットなどについても正直に率直な意見が書かれており、前の本と違って感情的になることもなく目を通すことが出来ました。また、後日立ち読みした結果を報告したいと思っております。

  24. 34 匿名さん

    >ホットラインってそんなものいつまでも機能するはず無い。

    それは貴方の視点。

    会工務店で建てた方の殆どは工務店主とのホットラインが結ばれているハズ。
    夜中に家のトラブルが起きても対応できるようにという考えもあるが,一番は信頼感,安心感。

    家の事でなくても日常的にメールなどでの交流をしている方もいるハズ。私のように。

  25. 35 匿名

    本日(2011.2.13)松井修三ブログとこの掲示板の前スレ1049を読み比べてください。
    1049の書き込み者が誰なのか分かります。


  26. 36 親と同居中さん

    1049 さんの書き込みが以下です。
    光冷暖というのは、大きなパネルヒーターのようなもの。
    パネルの壁を立たせておくスペースが必要。
    冷房時は、パネルを冷やし冷放射効果を得る。問題は結露水の処理。これは厄介。
    あれやこれやと検討すると、簡単には採用できないはず。
    冷暖房設備で画期的というものは今のところ、いや、しばらくは出てこないであろう。
    換気も然り。
    マツミ方式は、合理的という点では優れている。
    エアコンとの組み合わせも当然研究しているだろうが、たぶんやらないはず。
    冷暖房には松竹梅の味があるとして、松の質感にこだわる人が省エネ優先で梅で良しとするようでは
    信頼が地に落ちる。
    換気は独立で扱うのが賢明。セントラル空調方式は日本人の感性には合わない。
    見えない事に関するクレームほど厄介で怖いものはない。
    丸七方式は、そのクレームが絶対に起きないという保証付きなのだろうか?
    2/13松井修三のブログ
    ネット上で造り手を探し、マツミハウジングを知り、それから「いい家三部作」を読んで今日の勉強会に参加された方がいる。
    その方は個別相談で、「もし、マツミさんで建ててもらえない場合には一生賃貸住宅に住み続けます」と言われたそうだ。
    「家に何を求めるのか」が明確で、「老後を支えてくれるいちばん確かなもの」が何であるのかを理解した人には迷いがない。
    今日は4組の方からプラン依頼をいただいた。

    久保田紀子さんが、談話室の「SA‐SHEの家の冷暖房は?」という欄に書き込まれている。
    http://www.ii-ie.com/main/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=579

    なぜエアコン暖房と組み合わせないのかという質問に対する回答として。
    マツミの暖房に対する考えは、電気式蓄熱暖房機(主にクレダまたはユニデール)を基本とし(スラブヒーターをお勧めする場合もある)、不足の場合には小型の遠赤外線電気ストーブ、もしくは「かんたん床暖」(パナソニック製)を用いる。エアコン暖房はあくまでも補助として一時的に用いるというものだ。
    しかし国は、高効率のエアコンを間歇的に用いるのがいちばん省エネになると考えているようである。
    元「いい家」をつくる会の丸七ホームさんの提案である「MaHAtシステム」という全館空調の家がその考えに近い。
    それについて、久保田さんは書いている。

    <「一台のルームエアコンで家中快適」というキャッチフレーズは確かに魅力的です。しかし裏返せば、一台のエアコンに、住み心地と家族の健康を託さざるを得ない家にしてしまうのはリスクが大き過ぎると思います。
    エアコンの機能と衛生がどんなに進化したとしても、そこから噴出されるのは生暖かい風でしかありません。
    それに反して、蓄熱式暖房機から発せられる放射熱は、空気を媒介にしないで、断熱材の内側にある材木をはじめあらゆる物体に蓄熱され、こだまのように放射し合い、住む人の体の深部を温めてくれます。
    データでは同じ20度であっても、快適の質感がまるで違うのです。「新換気CS‐HVS」とエアコン冷房との組み合わせは実験が継続されていますが、暖房との組み合わせはないと断言できます。>

    そしてこのようにも書いている。
    <ランニングコストの点では、エアコン利用の方が安上がりになるのは間違いないでしょうが、私は体が丈夫ではありませんので多少費用が掛っても健康増進に役立つより良い快適さを求めます。
    SA‐SHEの家の魅力と安心は、換気を独立させ、暖房は蓄熱式とし、冷房は小屋裏エアコンを基本としつつ、好きなように個別のエアコンを用いることだと思います。>

    さらに続けて、電気式蓄熱暖房機の快適さを「松」とすると、エアコン暖房は「梅」でしかないと言う。
    <いったん「松」の質感を味わった者が「梅」で満足するにはそれなりの自分を納得させる理由が必要です。その理由は、唯一「省エネ」でしかないのです。
    空気が肌に合わない、かすかな臭い(エアコンそのものか、断熱箱から発せられるのか)が気になる。温かさが物足りないというのに、省エネになるから我慢しなさいというのは男の論理であり、価値観です。
    主婦が快適を求める感性を、そのようなもので封ずることは不可能です。もしそのような価値観を押し付けられたら耐え難いストレスとなります。松井さんがそれを是認されるとしたら、「住む人の幸せを心から願う」という信条は偽りということになってしまいます。>と主張する。

    私も同感である。
    「快適な住み心地をいかに省エネで実現するか」
    これはマツミハウジングが一貫して取り組んでいる研究テーマである。
    そのために、住み心地研究棟と実験棟を用意し、日夜研究と実験を続けている。
    そのベースにある理念は、「住む人の幸せを心から願う」ことに尽きる。

    長い文章ですがやはり・・・本人

  27. 37 同情する者

    マツミは3冊の本、HP,勉強会などで情報発信しているのに、それだけでは足りないのか。

    マツミハウジングへ建築依頼を検討する人は間違いなくマツミ本、HPも見るはず。このスレッドのみではない。
    自信があるなら焦る必要はないのにな。
    自工法に自信がないのか?
    だから他社批判もしてしまうのか?

    本人書き込みは1049だけではなさそうだが。
    なんだか哀れ。
    もっと堂々したら如何か?

  28. 38 e戸建てファンさん

    松井さんのブログを拝見すると、戦国時代を彷彿するが如く感じられる。いい家会の会員さんも同じ考えだろうか? 会員さんは、エアコンを使っていないだろうか? こんな考えでは、天下はとれませんね・・・

  29. 39 匿名

    >>36

    お前はストーカーか?
    そんなことで本人特定は出来ない

  30. 40 匿名


    言葉遣い気をつけないとまた削除されちゃうよ(笑)

  31. 41 匿名

    >>39
    特定できると思いますよ。
    なぜなら
     ・1049の記述 「見えない事に関するクレームほど厄介で怖いものはない」
      これは業者サイドの書き方です。
     ・暖房について「松」の質感、「梅」の質感
      この同一表現が1049スレにも、談話室にもあり、
      決して一般的な、誰もが使う表現ではありません。

    よって1049スレと談話室は同一人物だろうと思います。
    談話室には個人名で書き込まれています。

    ただ同一人物だから問題があるという訳ではないと思いますよ。

  32. 42 親と同居中さん

    「ただ同一人物だから問題があるという訳ではないと思いますよ。」ってありますが、やはりマツミが他社批判してるって事でしょ。
    一般書き込みの様に装って・・・恥ずかしくないの ?「恥を知れ」っていう言葉知ってます??

  33. 43 匿名

    >>41
    1049は久保田さんの書き込みということですか?
    松竹梅の表現は日本人なら一般的に使いますが・・・

    >>42
    あなたが恥を知りなさい

  34. 44 匿名

    >>43
    「松竹梅」の言葉は確かに使いますね。
    お酒、お鮨などにね。
    でも「松竹梅の質感」となると一般的には使いませんよ。

    まあ、久保田さんの書き込みか否かはこのスレを読む人が判断すればいいんじゃないですか?

  35. 45 匿名

    >>42親と同居中さん
    41です。
    私が「同一人物だから問題があるという訳ではないと思いますよ」と書き込んだのは、
    「同一人物だからといって、書き込み者を無理やり引き摺り下ろすほどの重大事ではない。なぜならこのスレを読む人が間違いなく判断するだろう」という思いで書いた訳です。
    ただ、一般書き込みの様に装って、他社批判をすることには不快感はあります。

    でも、松井氏はなぜ昨日ブログで久保田さんの主張として談話室のままを載せてしまったのでしょうか?
    久保田さんが匿名でこの掲示板に書き込んでいることを知らなかったのでしょうか?
    そこが理解できません。

  36. 46 購入検討中さん

    >>45
    >ただ、一般書き込みの様に装って、他社批判をすることには不快感はあります。

    今の時点ではあなたの憶測に過ぎないでしょ?
    本人に確かめましたか?
    特定できていないのに実在の個人名を挙げて誹謗中傷するのはやめなさい

  37. 47 匿名

    >>46
    >あなたの憶測でしょ?
    いいえ。根拠を述べましたよ。41で。
    >本人に確かめましたか?
    本人に確かめるほど不確かなことないからね~。
    >特定できていないのに実在の個人名を挙げて誹謗中傷するのはやめなさい。
    特定できているでしょ。
    43さんが特定しているでしょ?
    43スレ前には個人名は誰も載せてないよ。
    同一人物、本人という記述ですよ。

  38. 48 匿名さん

    >>47
    それを憶測というんですよ

  39. 49 e戸建てファンさん

    久保田さんって 松井さんの 愛人って本当ですか?

  40. 50 匿名

    >>48
    憶測の意味をご存じないようで・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸