注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】
匿名さん [更新日時] 2023-08-20 14:17:06

前スレが1000を超えたのでPart2を作りました。
引き続き意見交換しましょう。
よろしくお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9776/

[スレ作成日時]2011-02-08 13:13:25

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マツミハウジング」ってどうでしょうか?【Part2】

  1. 478 ご近所さん

    松井会長によると、
    「久保田さんは自然換気、局所、間欠換気、パナホームの換気、第三種セントラル換気、第一種全熱交換型換気、新換気に実際住んで、空気の質、住み心地を比較体験してきているだけに、換気の説明は説得力が抜群」
    と言われる。

    しかし、久保田さんはマツミの家がSCだったから建てたはずなのに、新換気移行時には「私がマツミの家を建てたのはそれがSCだったからではありません」
    と前言を翻している事実がある。
    それを知っている者にはこの松井会長の言葉が空虚に響く。

    正直にお願いしたい。

  2. 479 匿名3

    科学や技術は進化するもの。
    移動手段で馬しかないときは馬が最高。
    車が出来たら車が最高。

    というように、時代によって良いものは変化していくものだと思いますが。

  3. 480 近所をよく知る人

    >>479
    へー、とするとSCは馬でSA何チャラは車なんですね。

    まあ、例えも良いのですが、SA何チャラはSCに比べて何がどう進化しているのですか?
    換気機能で冷暖房できるというようなトンデモ機能以外に。

    それで、その進化している部分をどうしてSCに取り入れてSC自身を進化する方向に持って行こうと思わなかったんですか?偉そうには言っても所詮は単なるFC工務店の一つに過ぎず、影響力が無かったという事ですか?

  4. 481 周辺住民さん

    >>480さん
    たとえ479さんがSCが馬でSA-SHEが車と思っているとしても、そんなことあり得ないでしょ?

    だって、松井修三さん自身が「SA-SHEはSCのバージョンアップ」と言っているのでしょ?
    他社批判、我田引水を得意とする松井修三さん自身が最大限の言葉を駆使してすら「バージョンアップ」という言葉でしか表現し得ない代物ってことではないですか?

    「科学や技術は進歩するもの」
    このことに反論はないけれど、「SCからSA-SHE」が「科学や技術の進歩」と言いたいのであれば笑えてしまう。
    SA-SHEは既存の第一種換気装置経路の変更でしかないと思うから。





  5. 482 購入検討中さん

    6月2日 松井修三氏のブログによると、
     東京体感ハウスにおいて、
     外の湿度90%もあるのに内部湿度41~48%
     かなり除湿されている。

    CS-HVSの性能を感心していたところ、

    6月25日 横浜市のある住宅では、
     小屋裏エアコン27°設定で、各階室温27~28°、湿度65%以下とあって驚いた。
     エアコン使用しているのに、前者と比較すると、かなり湿度が高い。
     
    「65%以下」ということは高い部屋では65%ということだろう。しかもエアコン使用して。
    なのに、外の湿度90%もあってエアコン使用しないで41~48%に下げられるの?

     両者の整合性は如何に?



     

  6. 483 契約済みさん

    両者の違いは、外気温の差じゃないでしょうか?

    (よくわかっていませんが・・・)

    またこれも、よくわかっていませんが、

    マツミさんが、よく「空気湿り図曲線」というのを引用されていますが、

    外気温が高い程、湿度の上昇は抑えられないんじゃないでしょうか?


    そのため、上の書き込みのような湿度の違いがでるんじゃないでしょうか?

  7. 484 購入検討中さん

    >>483

    外気温が高いほど湿度のコントロールが難しいことは経験則からも理解できます。
    しかし、外気温に差があったにしても、湿度90%を41~48%に下げられるCS-HVSの性能があれば、外気温が高くとも湿度のコントロールはもっと可能なのではないでしょうか?
    エアコン使用しているわけですから。

    CS-HVSの性能は松井修三氏が言うほどの性能ではない・・・と思えてしまいます。
    最近のブログに載っている数字を見ても・・・

  8. 485 匿名さん

    >>484さん

    CS-HVSは単なる換気システムで熱交換はあっても除湿はおこなってないのですよね。
    6/2の東京の最高気温は約17℃でした。
    人体から発する湿気を全く無いとした時、
    17℃90%の外気を29℃まで温めると、湿度は約45%まで低下します。
    まあ、実際は人体から発する湿気でもう少し上がりますが…。

    室内外の気温差を12℃まで上げれば可能ですが、
    ここまで温めると、体感ハウスもとんでもなく暑くて快適では無いと思います。


    もし、人が快適と感じる程度の室温を23℃まで上げたと仮定して、
    除湿機を使っているとすると、130㎡程度の家で毎時0.5回の換気をしていたとすると、
    湿度を45%まで下げるには、毎時1.5Lの除湿が必要になります。
    家庭用の除湿機3台分をフル稼働しているくらいですね。

    このような条件だったら、CS-HVSがどうこうというのではなく、
    単なる除湿機の力で湿度を下げていると言うだけですね。

  9. 486 購入検討中さん

    >>485さん
     484です。
     参考ご意見ありがとうございます。
     私にとっては数字的に多少難しいご意見ですが、論理の大筋は理解できます。
     
     SCの我が家と比較しながら松井氏のブログを拝見しますが、疑問を感じることがよくあります。
     特に外気温、室温、湿度との関係においては、SCよりSA-SHEの方が断熱性能は劣るのでは?と思うことしばしばです。
     
     

  10. 487 匿名さん

    クレゾール石鹸液って薬局で普通に買える消毒液だよね
    毒物でも劇物でもない普通に身分証明書もなく買えた
    クレゾール事件のクレゾールと同じものなのだろうか?

    同じものだとどれくらいの濃度だったのだろうか
    用法用量を間違えなければ健康を害しない筈なんだが・・・

  11. 488 匿名さん

    松井コーナーを見たらクレゾール事件解決したらしいね
    和解したそうだ

    クレゾール事件の記事は全て削除するらしいので早速全部保存させてもらった

    和解内容は書かれていないけど多分、金で解決なんだろう

  12. 489 匿名さん

    いい家会HP 松井修三コーナーのクレゾール事件発言を抹消しても、ブログでの発言はそのままなの?
    「頭隠して尻隠さず」ってことじゃない?

  13. 490 匿名さん

    何を抹消しようと事実は消えない。

    平成18年、松井会長はクレゾール被害者中村邸を訪れ、
    これ以上SCを建て続けてはいけないと思ったはずなのに
    平成19年ブログでSCを絶賛し続け、その上いい家本改訂版まで出版している。

    この事実を忘れてはいけない。

  14. 491 匿名さん

    クレゾール事件は、中村さんが松井氏に相談した時に、
    最初は、当時のいい家の会の会員である高砂建設がやりやすいように
    松井氏が補修の方向で進めようとして、それでも完全には良くならず、
    最終的に、松井氏の提案に乗って、補修や仮住まい費用などに
    結構なお金をかけてしまった高砂建設側も引くに引けなくなって、
    問題が拗れたんじゃなかったっけ?

    問題が起こった時や、その後も殆ど表に出さなかったけど、
    カネカと喧嘩別れした時に、自分を正当化する材料にしようと、
    都合のいいところだけを抜き出して、急に一気に書き立てたものだよね。


    でも、クレゾール事件で問題となったのは、殺虫剤の選定の間違いと、
    技術的にはインナーサーキットのために殺虫剤が家全体に回ってしまう事。

    もし今後の家作りで本気で対策をしたいなら、
    インナーサーキットのコンダクタンスを調整して、
    空気の流量調整などを真剣にやってるはずなのに、
    SA-SHEでもインナーサーキットは積極的に使っているので、
    同様のことは起こりうる構造だよね。

    でも、SCからSA-SHEへの移行時には、
    技術的にはダンパーの話しか殆どしていない。

    結局、SA-SHEは、カネカと喧嘩別れしたので、
    付け焼刃で取り入れた技術だという事を証明しただけの
    エピソードだったと記憶している。

  15. 492 匿名さん

    SCからSA-SHEへ工法変更を正当化するために
    「平成18年中村邸を訪れて、これ以上SCを建て続けてはいけないと感じた」
    と平成20年に後付で自己正当化発言してしまった。
    だから平成19年ブログでのSC絶賛、いい家本改訂出版という矛盾が生じてしまった。
    これら平成19年の事柄を自ら虚偽にしてしまった。自分の筆で・・・
    「筆が滑る」ってこういうこと?


  16. 493 近所をよく知る人

    SCからSA-SHEに変更したときに、言い分をガラリと180度変えた人がもう一人いるよね。
    私がマツミの家を建てたのは、それがSCだったからではありません。外断熱だったからです。
    っていう名(迷)台詞だったっけ?
    自分で書いた本の内容も忘れ、勉強会で説明したことも忘れ
    というより棚に上げ・・・
    これは抹消しなくていいのかな?

  17. 494 匿名さん

    いい家をつくる会ホームページ、松井修三コーナーの項目がほとんど削除されて、このコーナー殺風景になりましたね。

    このコーナーは他社批判が多かったと記憶しています。

    高砂建設をはじめ、いい家をつくる会を退会した丸七ホームさんなどに対しての批判。

    その全てを松井氏自身が削除されました。

    削除された意図は?

    批判が過ぎたと自身が思われたのでしょうか?




  18. 505 住まいに詳しい人

    松井さんのホームページを見ると未だに時代遅れの蓄熱暖房を使っているんですね!
    蓄熱暖房機は、北海道や東北の電力会社が進めていたのですが、既に推進をやめる準備をしています。なぜなら
    1.地震に弱い
    高温の煉瓦が地震で倒れると火災になる。
    ※今回の東北震災でも何件か火事になったお宅があったそうです。

    2.省エネでない
    電気ヒータの暖房はエネルギー効率1.0です。
    ヒートポンプなら6とか7あります。
    つまり電気使用量がヒートポンプに比べて6~7倍も掛かります。
    (電気代は深夜なので1/3に成りますが、それでも高い!)
    昨今は、真の省エネが大切ですよ!
    しかも暖房が効きすぎても止められないので窓を開けて調節するというエネルギーダダ洩
    れシステムなのです。

    3.快適ではない
    部屋の中で床や壁の一部分等が暑くなり、人に均一な輻射熱があたらない。
    これが快適なのは断熱や気密が悪い家で、寒いときはストーブの様に快適です。
    でも室温や床壁天井の温度が一定になる高気密高断熱住宅では、かえって不快になるはずですが?それとも松井さんの家は断熱が悪いのかしら?だから蓄熱暖房機のような暖房機が快適なのかもしれませんね・・・
    こんな古い暖房を使うのもお年寄りの懐古趣味では良いでしょうが、賢い人は使いませ
    んよね!

  19. 506 匿名

    そういうことでしょうね

  20. 507 匿名さん

    >>505
    2に関しては同意です。元々原発の特性(発電量の調整が難しい)を考慮し推進されていたようなシステムと思いますし、現実問題として原発の比率がもし下がっていくと深夜割引が無くなるリスクはありますよね。

    1ですが、確かに火災のリスクはあるでしょうね。正しく施工されていればそうそうは倒れないのでしょうが..

    3に関しては、高高であっても快適と思うのですが。。

    でもまあ、これからヒートポンプで快適性を追求していくべきって言うのは同意します。でも、そうなるとエアコンを施主が電気屋で選んで、、ってそれ上の議論になんないですよね、残念ながら。違うかな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸