今、一戸建て購入検討中で、建て売りよりは注文住宅がよいのでい関西不動産販売さんで検討中です。
こちらでお家を建てられた方がいらっしゃいましたら、実際はどうなのか教えてください。
[スレ作成日時]2011-02-07 22:05:37
今、一戸建て購入検討中で、建て売りよりは注文住宅がよいのでい関西不動産販売さんで検討中です。
こちらでお家を建てられた方がいらっしゃいましたら、実際はどうなのか教えてください。
[スレ作成日時]2011-02-07 22:05:37
関西不動産で新築建てた人で関西不動産にしてよかったとか、例えばタマホームやアキュラ、ゼロホームと比べてここがよかったので選んだとか、前向きな投稿誰かお願いします。
但し、担当が親切だったとか、たまたま探していた土地が関西不動産だったとかはやめてね。
投稿してから10日以上経ちますが、一個も投稿ないですね。
関西不動産にした人って、結局他と比べずに買った人ばっかりなんでしょうか?
もしそうだとしたら、お馬鹿さんですね?
一生でいちばん高い買い物をそんな買い方するなんて。。。。
関西って家建てるのに重要な基礎構造、設備の投稿がほとんどない。
愛想がいい、優しい。。。。そんなもんお金のための演技でしょう。もちろん。
関西と打ち合わせする時はICレコーダー持参した方がいいです。
無ければスマホでICレコーダーアプリもありますから。
皆さんおバカさんじゃなくて良い人過ぎるのでは???
事務所ではお客さんの陰口で大笑いしてます。。。
285さん、間の数字見てますか?お馬鹿さんではなく、
関西の忠告や、悪態をつく社員の書き込みを削除して都合の悪い事を
隠蔽してるんですよ。
気をつけてお買い物して下さい。本当に引っかかってしまったら、
骨の髄まで、お金を吸い取られますよ。
スレが消えてますけど何が書いてあったんですか?
今検討しているんですけど皆さんどのような理由でここを外したんですか?
物件がよくてもここでは買わない方がいいんでしょうか?
接客も良いので。
コーモドカーサのブログいつも楽しみに拝見させてもらってます。
でも、ここの従業員は社会人としての文章をもっと勉強した方がよいと思います。
皆さん大卒のようですがバカ大卒がすぐばれるほどのとても酷い文章力です。
ある程度の学力のある人なら、せっかく契約考えていても従業員の頭の程度に不安を抱き、辞めてしまうのでは?
現在設計中です。
松川のモデルハウスを見学して決めました。
トータルとして、とても一生懸命対応してくれています。正直、うちはすべての工程において注文が多いですが、いやな顔一つせず、いろいろ調べてくれたりします。
また、向こうのミスで金額に関わる間違いなどがあったときも、きちんと謝罪してもらい、誠意ある対応をしてくれました。
正直、担当の人たちが若いので少し頼りないときもありますが、個人的には昔のやり方に固執した、微妙なセンスの中堅業者より、やりやすいです。うちはいわゆる大手でたてるような予算もなし、建築家を雇ってたてるような余裕もない中で、関西さんの松川モデルの家は、予算内で建てられ、センスも合っていると感じています。
No.294さん。
何があったかは知りませんが、それは残念でしたね。大きな買い物ですから、不本意な結果になると、辛いですよね。私もこれから建設なので、気をつけます。設計までは、私も色々調べられますが、実際の建物となるとわからないことだらけなので、何か気をつけることあれば是非ご教授ください!
293さん、教えて下さい
現在タマホームの長期優良住宅を検討してます。
モデルハウスを見て購入を決めたとありますが、やはり長期優良住宅ですか?
今はどこも大体はそうらしいですし、確定申告時の還付金の上限も増えるみたいですし、
固定資産税も2年間半額らしいです。
耐震性能も高く、気密性能、断熱性も良いとの事です。
因みに建物の価格は35坪、自由設計で1700万でした、ソーラーパネルも付いてです!!
長期優良住宅について、固定資産税についての説明とかもされましたか?
自由設計なら高いとか思ってましたが、工務店の価格はいかほどでしょうか?
教えて下さい
No.296さん。
スミマセン、私の回答はあまり役にたたないかと思いますが、一応ご参考までに。
結論から言って、関西さんに初めて話をしに行った時から、自分としては長期優良住宅を建てるつもりはないと伝えたので、私の家は長期優良住宅ではありません。モデルハウスも違うと思います。
長期優良にしなかった理由ですが、正直、知人に相談したりネットで調べたりしたレベルでの結論なので、参考にならないと思うのですが…
結局コストがあがり、No.296さんが気にしておられる控除等も、我が家に関してはあまり大きなメリットにはならず、一番気になったのが優良住宅の認定を維持するために将来的にメンテナンスが必要でそれを怠ると優良住宅の認定を剥奪されるらしく、そうなると資産としての評価額が下がるそうで。
あと、間取り等にも若干制約が出るらしく、我が家はあまり広い土地ではないので制限の為に間取りが狭くなるのはイヤだったんです。
あと、ほかにも細々あったんですが、正直優良住宅にしないと決めてから、もうだいぶ内容を忘れてしまいました…。
何にでもメリット、デメリットあると思うのですが、No.296さんにとってベストな条件、施工会社が見つかるといいですね!
296さん 297さん
私が以前、関西で検討していた時の話です。
当時住宅エコポイントがありました。
関西からはエコポイントは勧めてきませんでした。
というか話はしてこなかったです。
こちらから質問すると初期コストがかかると言われました。
(断熱材がたくさん必要等々・・・)
他の会社に聞くとエコポイント対象の家は当たり前でした。
結局、関西はコストをかけずに利益を稼ぎたいのが伝わってきたのでやめました。
まぁ上の理由だけでやめたわけではありませんが・・。
298さんのおっしゃる内容が関西の体質を表しています。
私も以前、関西で検討して長期優良の話を社長にしたことがありました。
その時の答えは、「メリットなし」ということだけでした。
家の構造部材の特色も説明されず、コーディネーターらとの間取りの話ばかりでした。
ここは不動産屋だなあと感じました。
私は間取りよりも、構造部材にこだわる大工工務店の小林工務店やバーナホームなどの地場公務店の方が信頼できると思い、関西は辞めました。
長期優良住宅にメリットを見いだしている方にしたら、そうですね、きっと、ここは良くないと感じられるのでしょうね。私は当初から優良住宅にするつもりがなかったので、そこは判断材料とはなりませんでした。
でも、No.300さんなど、おそらくほとんどの方が優良住宅を望まれると思うので、あえて優良住宅を勧めない、社としてのセオリーを明確にお客さんに伝えられれば、きっとそんな風に感じないでしょうにね。今度、担当者に言ってみよう(*^。^*)
No.301さんへ
そうですね。いろいろ質問してみるのが良いですね。
その時にしっかりと回答してくれれば納得できると思います。
少しでも不満・不審な点を解消していくことが良い家造りに繋がると思います。
まぁ私の場合は誠意ある回答がありませんでしたけど・・・。
301さんの家(担当者)がそうでない事を祈っています!!
304さんの言うとおりです。
契約書はじっくり隅々まで確認して下さい。
一旦、預かる等時間を掛ける事をお勧めします。
(特に建築条件付きを購入される方)
それと決して土地売買契約と建築請負契約を同時に締結し無い事。
土地売買契約締結後3ヶ月以内に建築請負契約を締結すればいいんですから。
(実際はもっと早くに締結しますが・・・早く建てたいですものね)
でも同時はダメです。
皆さん参考になります!!
正直土地の契約と工事請負の契約を同時に結ぶことが悪いことだということも知りませんでした。
保険の契約にしても、もの買ったときの保障にしても、やっぱり買う本人が勉強して質問しないとダメですね…
私は同時契約をすることが問題にならなかったので、そこは気になりませんでした。
契約を事務所でするなというのは、正直いかがなものかなと個人的には思います。私はうちにこられるほうが嫌ですね(^^; 掃除とかしないと行けないし…。
ぶっちゃけ、どこまでの人が本当のことを語っているのかわかりませんが、今後の方のためにも、できるだけ今後の感想を書いて行きたいと思います。
現在のところ、設計も終わり、申請が通るのを待っています。
前回も少し書きましたが、設計上で金銭が関わるミスがあったとき(100万以上です)、速やかに対応していただき、関西さんで負担してくれることになりました。
私はこだわりが強く、オプションがかさんでいますが、料金も公正だと感じています。大阪人らしくまけて攻撃も頑張ってくれました。
コーディネーターさんはこちらの度重なる要望にも嫌な顔せず対応してくれます。
逆に、これはあかんという点に関して。
時間がたつにつれ、営業担当が少し頼りなくなってきました。調べると言っていたものをいつまでたっても返答がない。いついつまでに送ると言ったものを送ってこない。間違っていたことを何となくごまかす。
要するに、若い+仕事のキャパ一杯過ぎ。ということだと思います。
個人的には頼りないなと思いますが、悪い人ではないしできる限り頑張っているんだろうなと思っています。
307さんは、住宅ローンは組まなかったんでしょうか。それとも、土地だけ購入したかった?
銀行の住宅ローンって、土地と建物セットじゃないと貸してくれないと思ってました。住宅ローン組むための必要書類にも、土地売買契約書と建築請負契約書って書いてあったし。契約しなくても組めるって初めて知りました。
でも、関西さんを擁護する訳じゃないですが、大概セットで考えませんか?
なので私はそこは問題になりませんでした。
307さんの場合、無理やりだったとのことですが、銀行はOKなのに、関西は駄目だったってことでしょうか?
良ければどういう風に無理やりだったのか教えてもらえませんか?
事務所で契約って普通じゃないの~
ウチの場合は、家でもしてくれる様に対応してくれたよ~
結局は行ける事になったから、事務所でやったけど日にちや時間など遅くても早くても全部こっちに合わせてくれたよ~
個々の意見があるのは仕方ないけど、悪く言い過ぎじゃない?
買う側も多少の知識は要るし、良いと思ったから契約したのに、悪質だの何だのって…
そこまで、言うなら契約しなきゃ良いしする前に口コミとかで調べたら良かったんじゃないかな?
人のせいにしすぎじゃね?
皆さんへ
どこの会社で建てても【揉めたら悪い会社】になるんですよ。
購入する側もある程度の知識が必要かも知れませんね。
参考までに大阪府庁のHPのURLです。
http://www.pref.osaka.jp/kenshin/kenchikujoken/index.html
高槻の工務店の話では、関西はかなり評判が悪い。
他の不動産屋からも嫌われてるし、
コモドカーサでしか建物が建てれない。
契約もかなり乱暴に行わせます。
後でトラブり他の不動産屋にまくって、上手く片付く客から、あほみたいに巻き上げる
306さんの100万のトラブルも、安くしてくれたのではなく、元々100万以上上乗せのぼったくりなんですよ〜
ラッキーなんかじゃなく、まだまだボラれてるとこですよ。
可哀想ですが、関西なんかが建てる安物、『価格は高いけど』の家なんか10年もつかな〜?(笑)
306です。
ぼられてる...
そうですね、そうかもしれませんね。
ただ、本人はそう思っていません。それは、その金額のミスがどのように発生して、そして関西さんがどう対応してくれたか、身を持って経験しているからです。
物を売る上で、必ず会社は利益を求めます。
特にウェディング業界、葬式業界、建築業界って、なんかぼられてる気がしますよね…
あなたがおっしゃるのは、法外な利益をせしめてると言いたいんでしょうが、関西さんで実際買われたのでしょうか。
実際買う者として、私は感じません。安い!とも思いませんが、地元の工務店レベルとしては、妥当だと思います。
これを読む人が、私か、あなたのどちらを信じるかは自由です。
でも、私からいわせてもらえば、はあなたの書いているは信憑性がないと感じます。
ほかの不動産屋から嫌われている...
個人的意見としては、他の会社の悪口を言う会社の方が、私は信用できません。
そして、あなたの少しバカにしたような書き方も好きじゃありません。
私、あなたに釣られましたね(笑)
311です。
【揉めたら悪い会社】と書きましたが実際、【揉めても誠意ある対応し買主が納得すれば良い会社】になるんですよね!
314さんの言うとおり“当事者がどう感じるか”だと思います。
私の場合、揉め事が重なり関西の対応も悪くボツになりましたが・・・。
ただ、313さんの言ってる他の工務店からの評判は最悪です。
みんな困ってました。
315さん。どちらの意見もたてていただき、ありがとうございます!
おそらくご本人のトラブル内容は、やはり伏せたいところでしょうか。
できれば教えていただけると、参考になります。
またはせめて、その工務店は具体的になんと言っていたのか、誰が困っていたのか、教えていただけませんか?
契約済みさんへ
人がボツにした理由聞いたり、他の工務店が何て言おうが、あなたは契約したんでしょ?
今更聞いて何になるの~?何がしたいの(笑)
白紙に戻したいの?
そこまで聞いて何の利益があるのか理解不能…
自分で考えて選んだメーカーさんだから、誰に何て言われても私にとっては100点の家だよ!
困った事があっても電話1本ですぐ対応してくれるし☆
建設中は少しイラってした事あったけど、今じゃ良い思いで(笑)
私は、ここで建てて良かったと思えるよ~
あくまで、私の意見ね(笑)ダメと思った人もいるみたいやけど、あくまで私の意見だから叩かないでね!
317さん。
私、おかしいかな…(^_^;)
単純に、知りたくありません?なにがあったんだろうって気になりません?
前にも書いたとおり、今後の人のためにも、自分が気をつけるためにもここでできる限り情報交換できればな…と。
価格.comとか、楽天の口コミとかでもそれを読む人って、つまりそういうことですよね。買う前、または買った後で何か知りたい、同じ問題を抱えている人はいないか、なにか気をつけることはないか、知っておくべきことはないかと思って見るんですよね。
このトピのタイトルも、まさしく「関西...ってどうなんですか?」
ですよね。知りたいから読んでいるんですよね…?
あー、またさっきの人なのかな...
またもや釣られてる私(^。^;)
わー♪初めて入居済みの人が。嬉しい!
そういうことですよね(*^。^*)
冬の寒さとか、いかがでしたか?夏は経験されましたか?
長期優良にされてたらうちとは違うのであれですが...
ぜひ住み心地教えてください♪
契約済さん。
私もあなたは安くしてもらってはいないと思います。ボラれる金額が減ったとは思いますが。。。
私も以前関西で建築条件付土地を買おうとして見積もり金額を出すよういいましたがなかなか出しませんでした。
購入総額も確定しないまま設計士とコーディネーターが何人も集まってきて間取りの話がどんどん進んでいき。。。
見積もりきんもわからないままこのまま話進めても仕方ないやろ!!と思い概算でいいから早よ出せ呆け!!と言ってやっと出したが思ったとおり高い。予算額は最初に言っているのに全然オーバーしていた。
予算額に合わせて値引を頼んだが「夢の家の為に頑張って行きましょう」みたいなことを言われた。
他の工務店数件に合い見積取ったらかなり高いことがわかり、速攻契約破棄しました。
言い方は悪いですが、価格交渉が下手で大人数によるプレッシャーに弱い、或いはいい気分になるひとは契約してしまって予算をはるかに越えたローン地獄に泣いているのだろうなと思います。
サラリーマンさん。具体的な話をしていただき、ありがとうございます!
契約もしてないのに設計士、コーディネーター交えてプランばかり進み...それ、めっちゃめちゃ嫌ですね!!
いくらになるのかわからないまま話が進むなんて!
もしかしたら、サラリーマンさんのおかげなのか、私の場合は大丈夫でした。
まず建坪いくらの話があり、その後、うちの土地で建てられるプランを3つほど持ってきてくれて、それぞれの建物価格を含んだ資金計画書を持ってきてくれました。多分、どこの会社もだいたいそうですよね。参考プランみたいなのでまずは話を進めますよね。うちは営業の方とそれをもとにある程度話を進め、私の希望だとだいたい大きい金額になるオプション部分はどれかなど、丁寧に話し合ってくれました。もちろん、こちらが聞いて、それに答えるということが多いのは事実です。
なので、私の場合はサラリーマンさんのようなことはなかったのですが、サラリーマンさんの一件があって改善したのかもしれませんね。
ぼられているかいないかに関しては、個人的意見もあるし、もちろん関西よりいい会社はたくさんあると思います。
イヤな思いされて残念でしたが、結果的にサラリーマンさんにとって他に良いところが見つかって良かったですね(^-^)
私個人としては、今のところ、オプション費用もそれぞれ妥当な金額だと感じていますし、使用する材木、留具、断熱材など何を使っているのか資料を欲しいと伝えましたが快くコピーをもらえました。もちろん、高級建具を使っているわけではありません。ですが、私個人的意見としては、妥当な材料を使用していると感じています。
でも、嫌な思いをされた方の具体的な話が聞けて、勉強になりました。ありがとうございます!
契約済みさんへ
夏はまだ経験してません。
1月の寒い時期からでしたが、暖かい家ですよ☆
子供が居るので前のマンション(賃貸)では朝から寝るまでエアコン付けっぱでしたが、引っ越して朝1時間位付けたら消して床暖に切り替えてます。
エアコン付けなくても十分暖かいですよ☆
なので、エアコン代が減りました(笑)
ウチは優良住宅じゃないですよ~
金額は確かに大幅にはね上がりました(-_-;)でも、妥協する所はしたし拘りたい所はお金は惜しまなかったかな…後から後悔したくなかったから。
ウチはつけたいアイテムは、プリントして打ち合わせに持って行きましたよ☆正直コーディネーターさんはあくまで書記的な存在かも(笑)
案も聞いたけど、自分の家だし自分の案が8割コーディネーターさんの案は2割くらいかも(笑)
家なんて何回も買えないし、妥協する所と拘る所をポイントに☆
契約済みさんにとって素敵なお家になる事を願ってます。頑張ってくださいね♪
契約済みさん へ
315です。
私のトラブル内容は過去に書き込んでますので見てください。
私以外にもいろいろな事例があるようなので最初から見ていただくといいです。
他の工務店の話は具体的な内容は迷惑がかかるとダメなんで控えます。
ただ、1社だけが言ってるんじゃないですよ。
1つの例として
関西は仲介屋なんでとりあえず売りで出してる物件の唾付をするわけですよ。
売主の工務店は関西から唾付されると他から話があってもまわせない。(関西が先におさえているから)
結局、関西でも売れない。
最終的にその土地が売れるのに時間がかかるetc
要は関西で最終契約に至らないケースが多いって事じゃないですかね。
315さん。
そうなんですね。私も土地を検討するとき、押さえてもらって、何日間だったか忘れましたが。なんか、書類を書きました。仮申込用みたいな。
それは普通のことだと思ってたんですが…他の会社でも、同じようにやってもらったことあります。押さえるには必要だって。そうしておけば、焦らず購入を検討できるし。
要するに、実際のお客がいないのに、仮押さえするってことですかね。書類はどうしてるんだろう…もしも偽造してたとしたら
、それはダメですよね!!
でも、315さんがその話を信じた背景には、それを信じたくなる、関西で感じたその他の原因があるのでしょうね。
実は最初から全部読んでます(^o^;)その中のお一人なのですね。
ありがとうございました!!
勉強になります!!
入居済みさん、ありがとうございます♪
それはうれしい情報!!
なんか、ここ結構荒れてるので、実際の住人の方のお話聞けてうれしいです(*^^*)
今後の方のためにも、とても役立つと思います!!
ありがとうございます!!
315さん。
スミマセン。315さんが言いたいのは、仮押さえまではいくけど、結局お客さんが契約までいかないで立ち消えになると言いたかったんですね。
ちゃんと文章理解してませんでした(^o^;)
306さん、313です。あなたと口論するつもりはないんで、
以前書き込んだ内容で不快な思いをさせたら、ごめんなさい。
私は関西不動産以外の方を否定するつもりはありませんし、人それぞれの感想は違うのは
当然です。
しかしどうしても私は関西不動産が許せません。
事例を紹介すると、関西は売ることの出来ない土地を簡単に売れると嘘をつき
契約させます。私は手付金も支払い土地の引き渡し日を迎えました。
その際に初めて売主の近隣トラブルがあり引き渡しが出来ないと伝えてきました。
引き渡し当日にですよ。これは当たり前だと言えますか?
人の人生を左右する買い物で、そんな大切な話を当日まで隠しておきますか?
それだけではなく、契約を破棄しようとしたら、こちらの都合で破棄したら手付金は返せないと
言ってくる始末。
私は司法書士、弁護士に相談し、無事解決しました、どうやって解決したかは
ここには書き込みません。社員が見られたら同じ被害を受けた人の解決案を消してしまうので。
一流な名前の不動産屋を三軒回り、いずれの不動産屋も関西不動産は
客とのトラブルが多くあると聞きました。
初めに設定した金額よりかなり高い金額まで吊り上げたり、嘘の情報を提供して、契約させる等。
そんな話を聞いて関西不動産と契約しなくて良かったと思えました。
その後、他の工務店に関西の見積もりを持って行けば、鼻で笑われました。
すごい金額設定ですねって。標準仕様は一昔前。オプションはうちでは標準ですよ。坪単価は一流ハウスメーカー並ですね。と。
実際私は関西より500万安い金額で、優良住宅を購入できました。
328さん!
私も他の地元大手の工務店で同じ内容で見積もりとったら関西のほうが500万円高かったです。
建築条件付きで安く設定している土地代金分を家で回収されているみたいでした。
328さん。306です。
それは本当につらいご経験をされましたね…。
引き渡し当日なんて、言語道断ですね!!
近隣とのトラブルって、やっぱり境界線のトラブルですかね。多いですよね。うちは、持ち主がまだ住んでいるとき、後々問題にならないようにと取り決めの文章を交わしたようです。
古い家を取り壊してたてるときなどは、境界線の明示がなされてないこともあるみたいで、売るときとかに揉めるらしいですね。明示するにもお金かかるらしいし。
328さんがそうかは、わからないのですが。
建てようと思っていた土地がダメなら、契約破棄できないんですか?それはヒドすぎますね。
一応私も請負契約の書類確認してみました。
住宅ローンが降りなかった場合のことは書いてありましたが、土地売買については記述がありませんでした。
このトピでも問題になっている、土地売買と建築請負を同日に締結する場合は、注意が必要ですね。
私も本当に知らないことだらけで、本当に勉強になります。
金額に関しては、正直私もここに来るまでにいろんなとこ行きましたが、けして同レベルの間では高いとはおもいませんでした。
標準仕様も、お風呂は、TOTOなら浴槽は最新のSAZANA、エアインシャワー、お風呂はミストカワック(ビルトイン)など、決して悪くはないと思うのですが…(^。^;)
でも、関西さんよりいい会社は確かにたくさんありますし、設備、構造に力を入れている会社もたくさんありますよね。
どちらかというと、関西はデザイン重視のところがあるかもしれませんね。
328さんは、別でいい契約が出来たようで良かったですね(^-^)
私は328さんやほかの方に教えていただいたことを肝に銘じつつ、これからもなんとか関西でがんばってみます!
もしかしたら将来、ここでグチってるかもしれませんが(笑)
まだ関西に引っ掛かる人ているんですね。
"サイコパス”や"パーソナリティー”で検索してみてください。
関西の特徴に似ています。私は途中で気付きましたが。。。やっぱり関西の社員って変ですよ。
いい人と思ってる方は乗せられてるだけですよ。
デザインや見た目重視のものなど、そう長く続かないことは賢い人なら経験済みだと思います。
これだけ悪評の会社から家を買うには購入者も賢くならないと駄目ですね。
サラリーマン。それは私のことですかね?
これから、わかりやすいように私の名前は「契約済212」にします。
サラリーマンさんが言う、「客になりすます社員」が私のことを指しているのだとしたら、悲しいですね。
違いますよ。
私の文章を読んでいただければ、きっと真剣に読む人は分かると思います。
335さん。
関西で嫌な思いをされたのでしょうね。
「サイコパス」は分かりますが、「パーソナリティ」は、ちょっと意味が違う…(^_^;)
とにかく、335さんは、関西が狂っていると言いたいのでしょうね。
不特定多数が匿名で閲覧、投稿できることをいいことにそういう書き方をする人の文章を、人は信じるでしょうか。
被害にあわれたかたでも、真っ当な方は社会人として、例えネット上でも品性を保った書き方をされています。
336さん。
不安になりますよね…(^_^;)
私も、最初、申し込んでからここを見つけて、超不安になりました...。
私なりにここのスレを読んで感じたことを書きますね。参考にしていただければ幸いです。
ここで、一見すごく悪評が目立つ気がするんですが、多いというよりも、限られた人たちが、必要以上に叩いている気がします。もちろん、実際に嫌な思いをされ、その体験を投稿してくれている方もいます。
しかし、やはり多くは少し主観的すぎる、または2chユーザー的な書き込みが多い印象を受けました。
実際契約し、今感じることは、やっぱりネットの世界と現実は違うということです。
そして、契約済みの人、実際に住んでいる人の書き込みがほとんどないということです。(無いわけではありません)
個人的判断ですが、それは、イコール、おおかたそれなりにいい家が建ち、それなりに満足しているのではないでしょうか。
申し込み前だとのことですが、標準仕様書をもらってはいかがでしょうか。その中に、構造の内容も記述されています。どういう工法で、どういう材料使うのか。判断材料として。
私は今のところここにして良かったと思っています。
336さんが、私と同じく関西で建てられるとしても、そうでないにしても、ここでかかれていることを参考にされ、良いお家ができること願っています!
私が最近学んだことで、あー、やっておけば良かったと思うことをひとつ。
以前書き込みで、土地売買契約と建築請負契約を同日に結ぶのは違法である。とありました。また、ある方は、契約してから土地売買にトラブルがあり、契約破棄しようとしたら、建築請負も同時に締結していたためもめた。とありました。
私なりにネットで調べてみたんですが、確かに、建築請負契約は、設計、オプション費用すべて決定し、図面も作成し構造計算し、国に申請許可を得た上で初めて締結すべき。とありました。が、現実問題、家を買うほとんどの人が住宅ローンを組みます。ローンを組むには建築請負契約書の提出が必要です。それは、住宅ローンのお金を住宅以外に使わないようにするためだそうです。家を建てる見込みが必ずあるということを証明しなければならないからだそうです。そうすると、工務店側としては、建築請負の締結をせず、設計、図面、構造計算、申請までして、最後にお客に「やっぱり辞めた」と言われてしまう可能性が生まれてしまい、左記の費用を、契約しないお客に請求しなければならなくなるそうです。ただじゃないですからね。だから結局、多くの工務店が同日契約しているのが現状なんだそうです。ネットで調べた範疇なので、事実と反することがあったらゴメンナサイ。
というわけなので、万が一土地受渡時にトラブルになったら、設計にはいる前に契約破棄できる旨を建築請負契約書に記述しておいてもらった方がいいと思います!
異様さを感じられましたか…(^^;
少しお節介が過ぎたかも知れませんね。
ここを覗かれるということは、自分と同じく、情報を知りたいからだと思い、自分が知ったことを、良かれと思って書いたんですが…。
不快に感じられたのでしたら、失礼しました…。
お互い、良い家を作りましょう!!
ちなみに契約済212さんは、関西不動産しかしてくれなかった、素晴らしいサービスって何かありますか?
たとえば、こんなオプションが無料だったとか、これだけの家を建てて、いくらだったとか。
あまりに抽象的に関西不動産を擁護する書き込みだから、他の方から工作員だの言われるんじゃありませんか?
批判的な方は具体例を書いてるから、はっきりと危ない会社じゃないのかな?って思えます。
関西不動産オリジナルの良い所、教えて下さい。
関西の良いところ
・夢のマイホームを建てると思っている購入者に対しさらに気持ちが高ぶるようなセールストークで調子に乗らせてくれるところ
→他社では一旦気持ちを落ち着かせ、ブレーキをかけられる為契約まで時間がかかる
・隣接地と揉め事があっても購入者には伝えず不安がらせないところ
→他社では事前に説明し購入者を不安がらせるし解決するまで契約しない若しくは売りに出さない
・土地売買契約と建築請負契約を同時締結するところ
→他社では同時にしてくれなくて2度手間になる
etc
344さん。
344さんは、このスレッドを読んで、多くの批判の書き込みが真実だと思いますか?
申し訳ないですが、私はそうは思えないのです。
掲示板ルールが無視された悪質な書き込みが多くあります。
以前、私と同じようにアンチではない書込みをしていた人が、ここは批判以外を言いにくい。関西の擁護をすると社員と疑われるから嫌だと書かれていました。
よかれと思って書いているのに、なぜか私も攻められている気がします。
私は小さい子供2人抱えて、夢のマイホームを楽しみに色々想いを巡らせている、ふつうの主婦です。
建築についても、本や雑誌やネットで知り得た情報ぐらいしかありません。
私の書込みを読んでいただければわかりますが、ただ、現在進行形で関西さんとやりとりしている中で感じたこと、わかったことを書いているだけです。それの何がいけないのでしょうか。わかる範囲で感じたこと、知っていることを書く。それがここの主旨ではないのですか?
私は関西に対して批判の書込みをされる方を頭ごなしに否定したり、また、馬鹿にしたような書き方をしたこともありません。
逆に、実際に被害に遭われた方が、実体験を書き込んでくださったおかげで、大変勉強になりました。(実際そう書きました)
正直、どうして私の書き込みが工作員...と言われてしまうのか、理解に苦しみます。
でも、前にも書きましたが、それは、読む人が読めばわかってくれるかなと、信じています。
しかし、確かに344さんの仰るとおり、関西にして良かったという割には抽象的すぎるところがありましたね。
344さんがご指摘されてる、どこと比べて何が良かったのか...ご満足いただける回答になるかはわかりませんが、私なりに答えてみます。
まず、私が家探しをして出会った工務店、不動産屋、建築事務所は
関西不動産販売さん
ユーロプランニングさん
伸栄開発さん
カカエハウジングさん
シルバーリフォームセンターさん
無印良品の家さん
アーキッシュギャラリーさん
CASA cubeさん。
expoさん
一条工務店さん
です。おわかりの通り、多くの会社が地元密着型の会社さんです。
実名を挙げていることもあるし、私はどの会社の被害をも被っていないし、それぞれによいところもありましたが、契約、設計まで至っていないので、なにがどこよりも良いのか、悪いのかというよりも、あくまでも私が関西に決めるに至った、個人的理由として理解して下さい。
例えばユーロプランニングさんは標準で耐震強度が1.5倍の家を建ててくれます。ですが、私には必要なかった。そして、建坪が57万円と、私の予算を超えていました。(物件によって違うのでユーロさんがすべて高いわけではありません)
カカエハウジングさんは、建ててくれるのはそう伸建設さんでした。
ここは、パナソニックの耐震構造で建ててくれます。柱に鉄のプレートを組み合わせ、木造なのに鉄筋の強さも合わせた強さがあります。
昔ながらの街の工務店さんという感じで、とっても良いのですが、建てる家が如何せん私の趣味と合わなかったんです。
伸栄開発さん。ここは営業の方がとても感じがよかったのですが、見に行ったのが分譲地で外観の統一が義務づけられていたので候補から外しました。
無印良品の家さんは、私の希望の家の形にとても近く、第一希望だったのですがここも如何せん、キッチンは無印オリジナルでなければならないなど制約が多く、あきらめました。
関西の何がよかったのか。
私は長期優良住宅を希望していなかったので、そこを理解してもらえたこと。
オプション仕様一覧を見て、自分の希望の及第点を満たしていたところ。
準防火地域なので断熱材がワンランク上だったこと
フロアがウッドワンの120mmの幅広が標準だったこと。ガルバリウム屋根が標準だったこと。
家の平面図のプランニングを外部の建築家とできるところ。私はくわはら先生にお願いしました。
私はCASA BRUTUSを愛読しています。その雑誌名を言って一緒に盛り上がれたのは関西さんだけでした。
契約前に、何度も図面を引いたものを出してくれたこと。土地探しを一生懸命してくれたこと。結局は私たちが見つけたところにしましたが。
どこどこに建っている、あの家の外観がいい、壁の色がいい、窓ガラスはあそこのがいいと、自分が家探しの最中に見つけた理想の家を伝えると、必ず担当者が直接見に行って調べてくれたこと。
すべてではないですが、とりあえず思いつくことを書いてみました。
実際、以前にも書き込みましたが、契約してからのよい点、(もちろん悪い点も)もあります。
私個人的意見としては、正直、普通の人が、家を探すとき、よっぽどの勉強家でないと知らない、わからないことは多々あります。
私の関西さんに決めた理由は、建築のことをよく勉強されている方にしたら、馬鹿らしいかもしれません。
ですが、多くの人がその会社に決める理由として、自分のフィーリングに合うかというのは大きな要因だと思いませんか?
また、344さんが仰る、他と比較して、の、他とはどのレベルの会社のことをおっしゃっているのかわかりかねるので、私が家探しを通じて関わった会社を挙げさせもらいました。例えば大和ハウスや住友林業など、大手と比較されるのであれば、それはかないません。
ですが、私なりに344さんのおっしゃることに対して出来るだけ誠実に答えてみたつもりです。
私の印象として、このトピは必要以上に関西さんが叩かれている印象を受けます。もちろん批判意見もとても大事です。ですが、肯定的意見もあっても何もおかしくはないのではないでしょうか。
私の意見を読んで、少しでも判断材料の足しになればいいなと思います。
ですが、正直旦那に、もう、ここでのことで気を揉む必要が何であるのかと窘められてしまいました。
楽しい家造りなのに、ネット上の知らない人たちに一喜一憂する必要はないと。
でも、私としては、せっかく自分たちが決めた会社が、必要以上に攻められているのがなんだか解せなくて。
例えば345、346さんのような書き込みを見ると悲しくなります。社員がひっきりなしに変わる…どこ情報なのでしょうか。少なくとも、私の担当者は変わっていません。
とりあえず、これくらいにします。
もしよろしければ、344さんの他にいいと思われる会社があれば、具体例を教えてください。
契約住み212さんへ
叩く人はよっぽど暇なんでしょ(笑)
旦那さまの言う通り気にしないのが一番ですよ。私もここのトピを拝見して、ものすごく不安になり後悔しかけました。
でも、どこの工務店やハウスメーカーでも批判や中傷する方はいます。
イチイチ気にしても仕方ないし、言わしておいたらいいですよ(笑)
何を言われても私はここで建てたし、満足してますから☆
今は、夢のマイホーム計画に集中を!ちなみに、設計士さん同じ方です。
優しくて良い先生ですよね~
契約済212さん、ありがとうございます
関西不動産がNGだったのには、価格が高い。坪60万でした。
212さんはユーロで57万が高いと書き込みされてますが、関西不動産の坪単価はいくらなんですか?
もし安くなってるなら何をどうしたんでしょうか?関西不動産に関係のない212さんの書き込みを読むだけでも関西不動産という会社にも不信感を持ってしまいます。
他にも設計代が高いわりに、設計士が持ってくる図面に間違いがあったり、要らない物をかなり必要みたいな感じで勧めてくる。例えば、玄関の下駄箱に照明。こんな物で軽く7万近く値段を上げる。
本当に買う側の立場になって物事を考えない。
外注で自分で買付けすると、なぜか意味の分からない金額アップ。
などなど、フィーリングで決めた、212さん、私もフィーリングでしたが、後悔してます。
348さん。ありがとうございます!
以前も書き込んでいただいた方かな?以前も今回もとても勇気づけられるコメントありがとうございます。文章からも、きっと、とってもおおらかで明るい方だとお察しします(*^^*)
おんなじ先生でしたか!いい先生ですよね♪やはり空間設計は圧巻でした。
うちの旦那とカメラ談義で盛り上がってました。
348さんのアドバイスを受け止め、ラストスパート頑張っていきます!
350さん。
そ、それは、高いですね。もし、その値段だったら私も絶対候補から外してます…。
私の場合は建坪単価は50万円でした。契約前に値切って48万円にしてもらいました。
また、去年の春頃の広告には、35坪以上だと建坪単価45万円と書いてありました。これに関してはキャンペーンだったかも。
はじめて関西さんと話したのが昨年の5月なので少なくとも一年近くはこの値段で広告を出しているはずです。
350さんは、それ以前ということでしょうか。
土地は自分で探してきたので、契約は関西さんと一緒に銀行で別の会社と契約しました。
設計費用、確かに高いですよね。私の時で63万円でした。他だとだいたい45万円から50万円でした。
ですが、私個人的には、外部の建築家に設計してもらえてとてもよかったので、自分としては納得しています。
照明に関しては、個人的意見が分かれますよね。
私はあまり気になりませんでした。
私の場合、関西さんに最初にプランニングしていただきましたが、パナソニックとダイコーのそれぞれのショールームにも出向き、ついでに照明プランニングもしてもらいました。どちらかというとメーカーのプランニングの方が豪華仕様でした(汗)
これはコーディネーターさんの差にもよるのかもですね。でも、350さんが仰るように半ば強引な感じだと、よいものも悪く感じちゃいますよね。
因みに、照明はすべて自分でネット注文に変えたのですが、快く了解してもらえました。配線などの追加料金もありませんでした。
社内改革をしたのか、何なのかわかりませんが、これで、以前どなたかが単価だけは一流メーカー並と憤慨されていた理由が350のコメントで謎が解けました。ありがとうございます!
350さんは、後悔したということは、契約済みなのですね…。坪単価がNGだったとのことなので、てっきり契約しなかったのかと。
60万だと、期待値も高いですよね。350さんと私との温度差は、そこにあるのかもしれませんね。
そうなんです!
もう少し待てば坪単価下がります!とか親切に教えてくれたら良かったんですが、
契約しないと、土地が無くなりますよって言葉にあせらされました(*_*)
そういうとこなんですよ!お客様の立場になる人たちなら良かったな〜
サラリーマンさん。そうです。あの、松川町の事務所の横にあるモデルハウスを設計された方です。外部の建築家さんです。ちゃんと事務所も持たれてます。確か私の時で6名ほどいらっしゃいました。他の建築家さん、設計事務所の設計士さんも皆さん自分の事務所を持たれています。私が関西さんに決めた魅力のひとつがそこです。
それから。
差し出がましいのを承知で申し上げますが、呼び捨てにするのはいかがなものでしょうか…
関西不動産の批判をされるのは結構ですが、サラリーマンさんが会ったことも話したこともない方です。せめて、「さん」なり、せめて「氏」なり付けませんか。
老婆心で、申し上げました。
確かにそうですね。
呼び捨てはよくないですね。
でも、くわはら氏のデザインのどこがいいのか私にはさっぱりわからないので魅力を教えていただければ幸いです。
囲った家は外から見た外観はこれ以上ないくらい最悪と思います。
ただひとつ、もしかしたら良いかもと思うのは囲っているので外からのプライバシーを保てる、外に見られずに洗濯物や布団が干せるとかいうことでしょうか?
サラリーマンさん。ありがとうございます。あなたの書き込みを読んで、なんだか嬉しくなってしまいました。もし、以前私の書き込みを、関西不動産の社員だと疑ってらっしやった同じサラリーマンさんなのだとしたら、私への懐疑心が、少し晴れたと受け取ってもいいのでしょうか(^^;
関西さんがあのモデルハウスの良さとして語っていたのは、まさしくサラリーマンさんがおっしゃることと同じでした。
カーテンの要らない生活ができるというのがセールスポイントのようです。
あと、うちみたいに子供がいると、目の届くところで屋外で遊ばせてあげられるのではと。ま、車停めてたら遊べないのが現実ですが。
しかも、残念ながらうちはあのサイズの家を建てられる程の土地面積がないので最初から無理でした。しかも、正方形に建てられる土地って、住宅密集地では、正直なかなかないですよね…(^^;
ですが、コンセプトとしてはなかなか他にはないアイディアだなと思うんですが。あ、あと思ったのが、直射日光が入らないので、夏場とかクーラー代が変わってくるかなと。
そして、キッチンの背面にお風呂、トイレと水回りをまとめているところとか、主婦としてはありがたい導線です。あと、畳の部屋を床あげして、あえて少し天上を低くして雰囲気を出しているところとか、間接照明とか、個人的には好きでした。
と、こんな感じです。答えになっていますでしょうか。
ちなみにサラリーマンさんはどんなおうちがお好きですか?もう、他の会社でマイホーム建てられたのでしょうか。もし良ければ、建築中に気をつけることとかあったら、是非ご教授ください(^.^)
212さん、ここの主みたいになってきてますね。
今までの批判もほぼ真実ではないでしょうか。
私も以前こちらにお話聞きに行った際に、クレームのお客さんがものすごく怒っているところを見ました。
212さんにとってはとても良い会社なのかもしれませんが、ここまで必死に擁護すると余計批判している人たちを怒らせてしまう気がします。
きっと212さんのお伝えしたいことは読んでいる人に伝わってると思いますよ。
旦那様の言うとおり所詮サイトの中のことなのでそんな必死になることないですよ。
362さん。
私の悪い癖です…(- -;)昔から、お節介が過ぎるところがあり、旦那や家族にもいつも注意されます…。
自分が書いた文章を読んで少し反省してます。
具体的にどうなの?と聞かれたので、自分なりに一生懸命書いたのですが、なにぶん文章力がないものだら、書き方がくどい…(- -;)
以前入居済みの方が書かれた、「私的には100%の家だよー!!」って書き方のほうが、よっぽど伝わりますよね。
クレームで怒鳴ってる人がいたのですね。前の書き込みに同じようなことが書いてあったような。同じ方かな?
確かに印象悪いですよね。
これもやっぱり私個人的な意見ですので、気に障ったらごめんなさい。
怒鳴ってるお客さんがいらしたとのことですが、怒っている内容はどんなことだったか覚えてらっしゃいますか?
もしかしたら…もしかしたらですが、100%関西さんが悪いトラブルだったのかどうかは、私たちには計り知れない部分があるのではないかと…。
362さんが遭遇したケースがそうかはわかりませんが、お客さんって、色々いると思うんです。ここのトピでも、意見が千差万別なように。
あー、また必死に擁護してるととられてしまいますね…
でも、私的には、先のサラリーマンさんとのやりとりのように、いわば対極のもの同士が、素直に意見交換するのも、いいんじゃないかな…と喜んでたんですが。
ですが、362さんのご意見もごもっともです。
これぐらいにしておきます。
お気に障られたら、ごめんなさい。
ある程度、業者に慣れて、息の合う設計士やICと出会い、たまたまマトモな担当が付き、業者を上手く使える側になれる方は
工務店クラスでは理想に近い家を建てることは十分可能だと思います。
関西不動産は担当の当りハズレが大きいから意見感想に差が出るのは当然でしょう。
ここで批判されてるのは一部の営業だけ。しかし、心配や擁護はまったく必要ありません。
不動産営業は虐められたり罵倒されることが快感で頭の構造回路が壊れたドMちゃんぐらいが丁度いいのです。
他の業界の営業とは大きく違います。
実際、関西のある人物は変態であることを自覚してますから。変な意味で有名人です。
同業者として、今の関西は創業者の死体食い散らかすような真似しといて、キレイ事ばっかり並べてる神経が気持ち悪すぎます。堕獄必定ってわかるかな?
「嫌われてる業者」というより「気持ち悪がられてる業者」の方が正しい言い方でしょう。
関西不動産の氏素性、そんなにキレイなものではありません。
不動産業者さん。
「堕落必定」。分からないので調べてみました。中国の友人にも聞いてみました。
それを言うなら仏教語の、「必定堕落」という方が正しいそうです。
要するに、堕落するのは目に見えて明らかである。という意味なのですね。勉強になりました(*^_^*)
「氏素姓」などという言葉を使われるなど、文面からはとても教養のある方のようにお察ししますが...
そんな方が、ましてや同業他社をそこまで言うなんて、なんだか悲しいですね。
365さん。
中庭など、屋根や上階の床面が被らない部分は施工面積には入りませんよ。これはどこで建てても同じだと思います。
思い込みで批判されるのは、良くないのでは...(^-^;)
おそらく、他にも嫌なところがあって、きっと何もかも胡散臭く感じてそう勘違いされたのかもしれませんが...
その気持ちは分からなくもないです。私もたまにあります(^。^;)
一応今後ここを読まれる方が勘違いされないようにコメントさせていただきました。
あ、不動産業者さんが書いてたのは「堕獄必定」ですね(>.<)
前コメントでも認めましたが、思い込みって怖いですね(^。^;
地獄に墜ちるのは目に見えて明らかということなのですね。私のさっき勘違いした言葉と似たようなものですね。
なんか、ジョジョの奇妙な冒険で出てくる言葉ですか?
うちの旦那もジョジョ好きです( ´艸`)
いちいち言い方が嫌味。
思い込みで批判するなと言ってますけど、
私は知ったふりで擁護するなって思います。
あなたが良い会社と思うのは営業が扱いやすい客だからだと思います。
他の会社で評判聞きました?
それに前にも書かれてる人いますけどいちいち皆に返事書いてるから工作員とか言われるんですよ。
この会社を批判してる人の方が最もらしいこと書いてる気がします。
371さん。
やっぱり、伝わりました...?確かに、不動産業者さんには、ちょっぴりイヤミを含めて書いちゃいました(^-^;)
371さんが、私の文面からそのように文章に込められる含みを嗅ぎ分けられるように、不思議なものでその人の性格や想いなんかが、文章から滲み出てきちゃいますよね。
だから、371さんがどう思われるかは分かりませんが、私が普通の主婦だということがわかる人はわかるのだと思っているんです。それに、最近は工作員と言われることに免疫ついちゃいました(笑)
371さんは私が知ったかで物を言い過ぎと感じられるのですね。
私としては、知ったかぶりをしたことはないつもりですが、例えば私の言ったことでどれが具体的に知ったかぶりと感じられたのでしょうか。良かったら教えてください。
他の会社に評判を聞いたかとのことですが、私は聞いたことがありません。自分から聞いたこともありません。
これは個人的意見ですが、前にも書きましたが競合他社の批判や噂話や悪口を言うような会社の方が私は信用ならないですし契約しようと思えません。
百問は一見にしかずと言うじゃありませんか。
なので、私は自分が実際関西さんと契約して体験したこと、知ったことを書いています。私のコメントを信じるかどうかは読む方次第です。ですが、私のようにここを読んで不安になった人が、私の投稿を読んで、ひとつの判断材料にしてもらえたらなと思って書いています。
なので、以前も書きましたが、今後もしかしたら私が関西さんを批判することもあるかもしれません。なにしろ現在進行形ですから。ですが、現状としては、私は被害にあっていませんし、コーディネーターさんと楽しくプランニングさせてもらっています。そして少なくとも私の営業さんとコーディネーターさんは、とても一生懸命やってくれていると感じています。
サラリーマンさん。
中庭が施工面積に入るなんて、初めてききました!客によって変えるとは、にわかに信じがたい話ですが…
サラリーマンさんは、関西さんと話したときに中庭が施工面積に入ると言われたのですか?建坪丸々ですか?
もしそうだとしたら、少なくとも、これを読んだ人はひとつ勉強になりましたね。
でも、信じがたいな…
オプションの割引率が人によって変わるのは分かりますけどね。
ほんとですね。確かにサラリーマンさんが仰るとおり、窓が多いと断熱率は下がりますね。
私的には直射日光が入らないからいいと思いましたが、確かに熱は直射だけじゃないですものね。
それでも中庭を作りたいなら、low-eガラスなどが必要ですね。
そこが、買う側も勉強しないといけないと、以前どなたかが言われてたところですね。
でも、不動産にしても、車にしても、家電にしても、基本的には営業って、いいことしか言わないものではないでしょうか。私が営業なら、客に聞かれもしないのに自分から進んでデメリット伝えたら、上司にこっぴどく叱られて、それこそダメ営業のレッテルはられちゃいます(^_^;)
212さんは最低な人ですね。自分が良ければ誰かが嫌な思いをしても良い。
典型的な自己中ですね。私は仕事で営業してますが、お客様にはデメリットもキチッと説明し、納得してもらった上で、商品を購入してもらってます。あなたみたいに周りの事を考えず生きる人間がいるから、日本はダメになってるんですよ。
口だけで何もしない政治家と同じですね(笑)
私は他の工務店でデメリットも説明して頂いた上で素敵な家を建てて頂けました。
オプション価格も人により変動するってどういう事?
ボッタくれる人からボッタくるって事でしょ?
しっかりした工務店なら先にきっちり変動しないオプション価格を提示してくれますよ。
私も施工面積については関西から説明を受けなかったです。
設計士の方が途中でアドバイスしてくれました。
素人だと何が含まれるのか知らないですから・・。
その辺りをきっちり説明するのが当たり前ではないでしょうか?
あと376さんの言うとおりですね。
私も営業です。
メリット・デメリットを説明し信頼関係をつくらないと良い仕事はできません。
特に関西がうたってる「ありがとうよりもこれからも」を実現するためには必須だと私は思います。
376さん。私の言葉が足りませんでしたね。
私も376さんが仰るように注意点を伝えること は、とても大切だと思いますよ。
ただ、のっけからデメリットや注意点を述べるかな、普通は...と言いたかったのです。商品の注意点や細かい話はもう少し、話が進んでからでも変じゃないのでは。まずは営業として、商品のいいところを語りませんか? ましてやサラリーマンさんは、中庭の何がいいのか分からないとおっしゃっていたのに。(同じ 方ですよね?)
例えば洋服のショップ店員だとします。この春の新作商品をマネキンに飾っていま す。あなたは、お店に入ってきて他の商品を見ているお客さんに、「お客さん。うちの新作、これ、いいでしょ!でもね、これ新作だから高いんですー!」って、わざわざ伝えるでしょうか。または、見ている商品を指して、「お客さん。それかわいいですよねー!でもね、それ色落ちしやすいんです。」とか。ちょっと具体例は極端ですが、私の言わんとする事はなんとなく伝わるでしょうか。でも、先ほども述べたとおり、私の文章能力の 無さで、誤解を招いたようですね。
でもね。百歩譲っても、この程度のことで人格否定をされるのは、なんだかルール違反だなーと思います。
オプション金額が人によって変わるという件で すが、これも私の言葉足らずで申し訳ないのですが、もちろんオプション金額はそれぞれ設定 されていますよね。それを、例えば「これ、少しまけてよー。」なんて言いながら交渉することないですか?家のことじゃなくても、例えばヨドバシとかで(^.^)
そういう意味で、人によって違うと言いたかったのですが…
でもでもやっぱり、ちょっぴり言葉が足りな かった程度で最低人間呼ばわりされるなんて...辛いなー(>o<)
きっと、376さんにとって、私の書くことは腹立たしくて仕方ないのですね…。気に障ることばかり書いて、ゴメ ンナサイね。
ただ、前から何度も書いていますが、私にはどうしても多くの方の批判内容はとてもぼんやりし過ぎて、信憑性に欠けるのです。なので、質 問したり、または自分の実際体験したこと、知ったことを書いているんです。それがお気に召さないのであれば、それは私にはどうしてあげることもできません。 だってここは、そういうところだから。 批評したり、討論したり、質問したり、答えた り。情報交換したり。
ですが、ネット上で匿名をいいことに、意見があわないからと言って、個人を最低な人間呼ばわりするのは完全にルール違反ではないでしょうか。そして、いち企業を必要以上に叩くのも。私から言わせていただくと、そんな人たちが ネット社会を、日本を駄目にする。と感じます。
口だけで何もしない政治家ですか...(^-^;) 具体的にどういう意味なのでしょうか...?
因みに、私が関西さんと打ち合わせした中では、例えば使用する断熱材によっては気密性が あるので加湿器の使用に気をつけること。床材を無垢にした場合、木が呼吸する関係上、板と板の間に隙間が開いたりまたその逆で詰まったりすることなど、普通に説明を受けました。また、オプション金額に関しても。
少し関西不動産を評価するという本来の目的からズレた話になってしまったので軌道修正して見ました(^o^;)
376さん。私の意見に反対されるのは構いませんが、もう少し言葉に配慮をもって討議しませんか(^.^)
いろいろ皆さん言ってますけど・・・。
要は212さんは良い営業マン(会社の方針に反する行動をした営業)に当たり、それ以外の方は悪い営業マン(会社の方針に忠実な営業)に当たってしまったと言う事でしょ!
皆さん本当の事を書いていると思いますよ。
わざわざこんな場で嘘は書かないと思います。