東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス板橋蓮根」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 坂下
  7. 蓮根駅
  8. シティテラス板橋蓮根
マンコミュファンさん [更新日時] 2012-10-20 01:09:38

住友不動産がまた板橋でマンションを建てるようです。どれだけ作るの?という感もありますが、周辺の各物件との違いや住環境など、活発な意見交換を期待します。

<全体概要>
所在地:東京都板橋区坂下3-7-1他
交通:都営三田線蓮根駅から徒歩6分
総戸数:350戸
面積:58.34~73.06平米
間取り:2LDK~3LDK
入居:2012年7月下旬予定

売主:住友不動産
施工会社:長谷工コーポレーション



こちらは過去スレです。
シティテラス板橋蓮根の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-07 20:23:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス板橋蓮根口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    歩けるとは思うけど、中途半端な距離
    あの距離毎日徒歩で買い物はきついと思う

  2. 402 匿名さん

    コンビニホント近くにないね
    スーパーよりコンビニの方が今時重要なのに
    ここで近いのは
    駅前か、さかした三丁目のセブンかな…
    どっちも同じ距離
    ぷらっといける距離じゃないよな
    あげくにスーパーも同じときた
    主婦的には生活に不便だね

  3. 403 匿名さん

    幹線道路沿いなのに
    生活不便ってのは痛い。

  4. 404 匿名

    ここは本当の工場地帯なんですね。

  5. 405 匿名

    しかも昔は湿地帯だったそうで。

  6. 406 匿名さん

    今も、湿気は多いよ
    夏場とかすごい
    あと、蚊が異常にいる

  7. 407 匿名

    なんだかマイナス意見ばっかりですね。コンビニが近くにないとは…。販売苦戦しそう。

  8. 408 匿名さん

    やはり、コンビニが重要ですよね
    販売チラシとかにはスーパーが何分とかって書いていますが
    スーパーより、気軽に利用できるコンビニがこういった都会だと重要なんですがね…
    フラッと行ける場所にコンビニが無いのは痛い

    あと、ここら辺はホント蚊が以上に多いですよね
    6月上旬から秋が終わるぐらいまで飛びかっています
    夏場なんて洗濯物干すだけで何箇所も噛まれてイライラしてしまいます
    公園なんて虫よけスプレーしないと大変なことになります

  9. 409 匿名さん

    蚊が特に多いというのも盲点でした。貴重な情報ありがとうございます。やっぱりそれなりの価格なわけですね。

  10. 410 匿名さん

    特に池があるわけでもないのに何であんなに蚊が多いのか不思議ですよね。信号待ちしているだけで噛まれることがあります。油断も隙もない感じです。公園とか虫よけスプレーがないと遊べませんよね。どこからやってくるのか。。。まあ、蚊は高層階まではやってこないので、高層階に住めば問題ないですが、子供を遊ばせるには不便かもしれませんね。

  11. 411 匿名さん

    11階くらいなら蚊はやってきます

  12. 412 匿名さん

    安いのだからそれくらい我慢するか…

  13. 414 匿名さん

    リアルな声が多いから
    周辺住民が書き込みしてるだろうが
    買えない感じだね。

  14. 415 匿名さん

    家族4人だときびしいかな…。

  15. 416 匿名さん

    狭い部屋ばかりだから4人はきついだろうね

  16. 417 匿名さん

    夫婦・夫婦とその子供(せいぜい2人)ばかりになるんだろうな…
    5人以上は無理っぽい
    小さなお子さん3人ってのは最初は小さいからいいけど
    大きくなった時困るよね
    受験シーズンとか
    受験時期に兄弟と同じ部屋ってのはキツイ

  17. 418 匿名さん

    ここなら小豆沢の方を期待します

  18. 419 物件比較中さん

    自走式はメンテナンスを考えると魅力的ですが、1世帯あたり1個の駐車場ですよね。
    費用は別にお払いますがこちらの物件は駐車場込みですか?
    将来、車を手放したときにも払い続けるのは・・・と。
    北区の物件がそうでしたので・・・。

  19. 420 匿名さん

    小豆沢のすみふに期待しましょう。掲示板を見る限りあまりいい印象がないので見送ります。

  20. 421 匿名さん

    小豆沢はここより広いんですか?

  21. 422 匿名

    小豆沢も寂しい気が。地盤がここより頑丈かもね。

  22. 423 匿名

    小豆沢のあのあたりは工場や研究施設がたくさんあるから環境は蓮根と似ているかも。ただ本蓮沼の駅周辺はしょぼい。確かに地盤は蓮根より頑丈。浸水の心配もないでしょう。ほかの人も言っていますが、敷地内に大きなスーパーが必要ですね。

  23. 424 匿名さん

    蓮根、志村は地盤が心配かな?

    http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_18/17-Takemura.pdf
    15ページ

  24. 425 匿名さん

    小豆沢はイメージだと雨(洪水)や台地なので地震に強そうですね
    ただ環境はここと似てるのでスーパー必須ですし
    値段がどう変わってくるか・・・

  25. 426 匿名さん

    おそらく同じタイプで7~800万ぐらいの差は出るでしょう。

  26. 427 匿名さん

    そんなに差が!? 

  27. 428 匿名さん

    小豆沢は高級アドレスですからね。蓮根よりも二割は高い値段じゃないですか?

  28. 429 匿名さん

    高級アドレスですか。小豆沢はプラウドがばんばん建ちましたね。小豆沢はこれからも工場が立ち退いてマンションがたくさん建ちそう。急がなくてもいいので、ここは見送るか…間取りにもう少しバリエーションがほしかった。

  29. 431 匿名さん

    どうなんですかね~
    住友は大型が多いからなかなか土地がないのかな
    板橋は工場などの跡地が多いですからね

  30. 432 周辺住民さん

    西台の方とか同じくらいの値段ですが、まだ残りあるんじゃないでしょうか?
    この辺りがよくて、駐車場がマストでなければ

  31. 433 匿名さん

    三田線も混雑が激しくなりそうですね。埼京線なみではないでしょうが。

  32. 434 匿名さん

    393さん
    家の方にも変質者がでたとよく学校からメール来ますよ。
    友達の家の方もよく学校からメールが来ると言っていますし、ここだけではなくどこでも
    でるんですよね。
    家の方は、地元の高齢者の方たちがボランティアで朝と帰り、集団登校に何人かついて
    きてくださるので心強いです。こういった地元全員で子供たちを守る体制がここもほしいですね。
    やっぱり子供は外で遊ばせたいし、安心な公園があるのはいいですね。

  33. 435 匿名さん

    ここら辺の小学校は集団下校で無いため
    誰かの付き添いはないですよ
    学校の前、カネヨとセブンの前の横断歩道に旗持参で毎日立ってくれている人いるけど
    それ以外にはないです
    先日も学校から手紙持って帰って来ましたね
    ここら辺はマンションのエレベーターとかの出没が多いんです
    後ろから口をふさがれたとか…
    ここら辺はマンション多いけど
    ほとんどが築20ー30年のが多くてオートロックじゃないところが多いので玄関前まで誰でもはいれるんですよね
    それに比べてここはオートロックだし大型マンションなんで人の目が沢山ある分安心ですよね
    変質者どこにもいるんですよね
    たまに学校行事に出没して警察がくることあります
    どうして子供狙うアホがいるのか考えられませんよね
    でも、ここら辺は公園に比較的大人が多くいるので
    うちの子も毎日公園で遊んでますよ

  34. 436 匿名さん

    過疎りすぎ……
    人気ないの?
    だいぶ出来てるよね…
    ただ、角住居ぐらいルーフテラスとかつけるぐらあってもよかったんじゃない?
    出窓というわけでもない、ただの窓がついているだけ…

  35. 437 匿名さん

    だから言ったんだ
    公団みたく つまんないマンションだって
    今 高い木々を搬入してるけど どんなガーデンプラン立ててるのかな・・・
    出来上がりはどうなるか  もうすぐだ

  36. 438 匿名さん

    売れ行きどなんでしょうか?
    少しでも売れているんでしょうか?

    契約者さんらしき書き込みもないし
    動きがないようにみえる

    志村三丁目にあるア○ラ○は高速横という最大のデメリットをかかえつつも
    売れ行き大好調・契約者の内覧後の感想も大満足がとびかっていた
    平均の金額がここと同じぐらいだよね
    あそこの売れ行きがここに響いてることってないよね…

    ここも、スピードあげて好評という言葉を早くかがげれるようになってほしい

  37. 439 匿名さん

    >438
    あそこは営業が契約者に成り済まして大満足と書いてるだけでしょう?
    デベや建設をやたら誉める不自然なレスが多いですし、知人、友人、親類、親戚が○化○という人まで登場する始末。
    かなり指摘箇所も多いみたいですし、満足度は現在どのような物件で生活してるかで大きく変わりますからね。
    内覧業者も指摘はしても、酷評したりはしないですから。
    契約者アンケートを見ると免震が1位、安いからが2位です。
    安いマンションだから、多少ここより売れてるだけではないでしょうか?

  38. 440 匿名さん

    あそこは竣工遅れって本当なんですかね・・・
    かなり雑にできていて、前日まで作っていたという話もあるようです・・・

  39. 441 匿名さん

    >>439

    ここの方が安いよね……
    あそこは安さより質が上だけど
    ここはどうなんだろう

  40. 442 匿名さん

    >>440
    竣工遅れは嫌だよね。
    震災の影響で人夫不足になったのかも?

  41. 443 匿名さん

    ここも竣工の遅れでここまで販売がおくれているんだったよね
    土台には時間かけていたけど
    建てものに関してはあっという間に出来てた
    急いだ間はここもあるから
    中をしっかりみて検討したいもんだ

  42. 444 匿名さん

    ここも竣工の遅れで ×
    ここも震災の影響での遅れで ○

  43. 445 匿名さん

    それだけ丁寧に丈夫に造ってるって事です。
    安心出来ますよね。

  44. 446 匿名さん

    相生町のマンションはバタバタ作ってるそうですね。
    ここは財閥系なのでそのような事がないよう丁寧に作ってもらいたいです。

  45. 447 匿名さん

    いやぁー、ここは勇気あるね。
    トラックターミナルに直結する高島通りにそのまま南向きを向けるなんて。

    せめて全面北向きにすればまだ良かったのに。
    高島通りのトラック達と毎日向き合う羽目になるよりは、
    北向きでもいいから、騒音、排気ガスと直接触れ合わない造りの方がまだましだ。

    さっきも走ってきたけど、トラック率が高かったよ。
    トラックの巻き起こすホコリもバカにならなそう。

  46. 448 匿名さん

    >>446
    きんりんにすんでるけど
    ここの方がバタバタ作ってるようにみえる
    相生町のマンションは時間かけて作ってるけど
    ここあっという間に建ったよ???
    結構、マンション建つのはやいねって結構いわれている

    >>447
    救急車や消防車も毎日のようにサイレンならして走ってます
    排気はすごいよ
    このマンションの並びの建物に住んでるけど
    この付近に住み始めて咳が毎日でる
    喘息持ちには辛いから
    近々引っ越す予定

  47. 449 匿名さん

    やっぱり幹線道路や高速が近くの物件は
    アレルギーの人にはつらいのかな・・・

  48. 450 匿名さん

    高速や幹線道路近くはやめた方がいいよ。
    アレルギー持ちではなかったんだが、幹線道路近くに住んだ途端に花粉症デビューしてしまった。
    高速や幹線道路から1キロくらい離れれば大丈夫かもしれないけど
    都内じゃそんなところないか?

  49. 451 匿名さん

    高速より幹線道路のほうがかえって結構排気ガスがすごかったりする
    高速は止まることなくとおりすぎるが
    幹線道路は信号で止まったりする
    排気ガスは走ってる時より止まって走り出すときが一番でる
    喘息持ちじゃないから大丈夫と思ってても
    喘息は花粉と同じでいつ発症するかわからない
    自分は中仙道から50メートル坂下方面内側に住んでたことがあります
    10年間住んでましたが
    排気ガスによる喘息を大人になって発症しました
    一度発症すると一生もんだからね
    高島通りは夜中交通量が少なくなるから
    中仙道よりマシかもだけど
    中仙道からもここは微妙に近いからなんともいえない
    何が一番重要視するかだよね
    ここも素敵なマンションだから立地がこれだともったいない
    でも、立地にこだわらない人にはとてもよい物件だよね
    喘息持ちには住めないから住める人が羨ましい

  50. 452 匿名さん

    なぜ全面北向きにしなかったんだー!

    この近くに巨大な公団高島平住宅があると思いますが、
    その住民達は排気ガスは気にしないの?

  51. 453 匿名さん

    >>448
    こことアトラスは排気ガスはどちらも同じくらいということで
    どちらが利便性は良いのですか?

  52. 454 匿名さん

    >>453
    >>448だけど

    相生町のマンションとここのどちらが利便性いいかって?
    相生町のほうじゃない?
    駅からフラットな道のりで6分
    東武練馬、赤羽、駅の付近からは池袋へいくバス停がちかいし
    駅も近ければ高速の乗り場にも近い
    利便性で言えば相生町のマンションだと思うよ

    ここは蓮根駅から徒歩6分
    池袋へ行くバス停二軒家に近い それだけ

    普通に考えてどっちが利便性高い?

    だけど、喘息持ちには高速近くもここもどっちも嫌

    どっちもいい物件だとは思うけどね
    体がこんなんじゃ一生住める場所として選べないよね
    まあ、相生町のことを聞くなら相生町のマンションのスレで

  53. 455 匿名さん

    シティテラス成増は大人気で最終期を迎えたけどここはパッとしませんね。
    三田線より東上線沿線が人気があるのかな?

  54. 456 匿名

    そりゃ三田線より東上線の方が断然都心へのアクセスが良いから同じ板橋区で比較したら人気ですよね。

    だって確かに仕事で大手町とかに出るのは一本だから楽だけど、池袋や新宿に出るには三田線は不便すぎますよ。

    いっそのこと三田線が成増まで延びれば良いのに。

  55. 457 匿名さん

    むかし三田線を東上線駅まで延伸する計画がなかったっけ?

  56. 458 匿名さん

    自分は三田線の方がいいけどな~
    平日5回と休日1~2回比べたらなぁ・・・
    正直、電車うんぬんじゃなくて
    東武線の方が街が栄えてるイメージがあります
    大山なんて商店街有名ですしね

  57. 459 匿名さん

    >>457
    無いです
    10年以上住んでるけどそんなこと1度も聞いたこと無い

    東上線沿いの方が大型デパートや映画館完備のショッピング施設とかあって便利だよね
    池袋にも出やすいし まあ、山手線への乗り換えは遠いけど…
    三田線で得するのは区役所に行きやすい程度
    東上線沿いの板橋区の人は区役所にいくのがめんどくさいらしい

    三田線沿いはやはり便利感が薄い分賃料とか安いよね
    東上線沿いは高目
    知名度も東上線の方が上だろうね

    三田線は区役所以外なにも特するものもないね
    巣鴨で山手線乗り換えだけど
    年寄りになるまで良さを感じないだろうし
    個人的には不便さはないしここら辺周辺住みなれてるから離れないけどね

  58. 460 匿名さん

    ウィキペディアによると昔にあったみたいですね

  59. 461 匿名さん

    >>459
    あなたが知らないだけ

  60. 463 匿名

    確か東上線が三田線と相互乗り換えをする予定だったのを急遽有楽町線に変えたはずですね。

  61. 464 匿名

    三田線沿線ってスーパーとか以外は何もないですよね〜。

    だから安いのかな?

  62. 465 匿名

    シティハウス和光丸山台

  63. 466 匿名

    東上線が和光市から高島平を経由して都心に乗り入れる計画は存在しました。
    今や有楽町線和光市池袋間は、東上線沿線にも増して人気も値段も高い地域に
    なりましたね・・・

  64. 467 匿名

    だって三田線沿線って遊ぶとこなーんもないですもんね。

    終電も早いし。

  65. 468 匿名

    東上線の駅ってなんかゴミゴミしてない?車窓からみるとおんなじような商店街が次々現れてくる。 放置自転車も見苦しいしすみたいとは思わないな。

  66. 469 匿名さん

    なんといっても朝、すし詰めの電車に乗らなくていいのが三田線のよさ。
    毎日のことだからこれはとても重要。
    俺には東西線田園都市線の朝の車両には絶対乗れない。

  67. 470 匿名さん

    東上線沿線が良いに決まってるでしょ。
    三田線沿線は高速の下だし、地盤が悪いし。

  68. 472 匿名さん

    相生町の現地モデルルーム行ってきたが
    予想以上によいものだったよ
    ここが早く現地モデルルームできたら助かるんだけど…
    子持ちだと友人知人と離れたくないもんだから
    この近辺で探しているが
    ここはあれなんだよね
    モデルルームが池袋だからなんだか実感わかないというか
    現地モデルルームがはじまれば早く見に行きたいけど
    そのころには相生町は完売しそうな勢いで売れ行き伸ばしてるし
    きちんと実物みて検討したいから
    早く現地モデルルーム始まってくれないかな…
    当初はここを第一希望にしていたけど
    販売が遅れてしまったからさ……
    ここだと、3月31日の税金の改正に間に合わなさそうだし
    結局どっちも排気を浴びるなら
    良い方を選びたい
    だから、早く現地モデルルームが始まってほしい
    ここって一時期3月下旬入居可能って言葉がスーモとかに乗っていたけど
    いまではその言葉が外されてる
    現地をみてもどうみても竣工しそうにないし…
    内覧会すらしてるようにも見えん
    ホントに3月31日までに入居かのうなの?

  69. 474 匿名さん

    自分もあそこの現地モデルルーム見に行ったが、高速と10メートルくらいしか離れてないし、中身もずいぶん貧相に感じたよ。

    良く感じるか、そうでないかは住んでる環境で全く違ってくるから、ひとそれぞれってことで。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  70. 475 匿名さん

    >>474
    こちらのモデルルームにいきましたが
    残念ながらここより高級感があり貧粗っていうなら
    どちらかというとこっちかと…
    自分は地域柄ここを一番に検討していますが
    相生町は十分良いマンションでした
    ここも自分的には検討内に入る魅力は十分ありますが
    結局どっちでも排気あびるなら良い方を選びたいと思う>>472は間違いでもないかもですね
    ここが販売遅れたのが残念なところですが
    同じ間取りしかないここに対し
    相生町は多種多様なマンション間取りがあるのも売れている魅力なのかも
    ここもルーフテラスぐらい付けてもらいたかった

  71. 476 匿名

    駐車場安すぎだし多すぎない?空きも多いだろうし修繕になったらどうするのだろうか・・

  72. 477 匿名

    相生町は高速がとても大きなネックだけど、そのマイナスを払拭するためにいろいろ頑張った形跡が
    認められるのは評価できる点だよね。中庭とかプランの豊富さとか免震とか。
    ここは不思議。ここまで画一性を追求することで、工費とか圧縮できるのかな。その分が購入者に
    還元されているならいいんだけどね。低価の平面駐車場がそれに当たると評価できるのか。

  73. 478 匿名

    >>473
    そりゃこの物件が道路沿いなだけで
    三田線の街すべてが空気悪いわけじゃないでしょ

  74. 479 匿名さん

    少なくとも蓮根、相生町、板橋本町、西台、高島平は空気が悪そう?

  75. 480 匿名さん

    でも低所得なイメージありますよね。三田線沿いの高島平や蓮根あたりは。

  76. 481 匿名さん

    東上線沿線の方がマンション価格が高く、三田線沿線は非常に安価。
    所得も関係しているだろうね。

  77. 482 匿名

    東上線の人は基本池袋が好きになってしまうんで、なかなか三田線側に越そうとは
    思わなくなってしまう。三田線がいけないわけじゃなくて、池袋の地味な引力というか。
    東上線はかなり路線自体古くからあるので、深く根を張った地場の町があるし、
    そこに住む人たちはなんだかんだ文句言いつつも、実は便利なので離れない、みたいなね。

  78. 483 匿名さん

    さらに副都心線や有楽町線がつかえるとこは更に便利だよね。
    成増のテラスが売れ行きいいのは分かる気がする。 

  79. 484 匿名さん

    郊外の人口が減って渋谷、新宿、池袋がしだいに凋落、
    東京駅周辺が一人勝ちになるそうだから、
    大手町までの利便性に優れた三田線が見直されていきますよ。

  80. 485 匿名さん

    三田線の大きなメリットは空いているところ。でもそれで十分、通勤は毎日のことだから。

  81. 486 匿名さん

    俺は田舎育ちだから隣の人と背中が密着するようなのは絶対ムリ。
    女子高生ならいいけど暑苦しいおっさんと密着するなんてありえない。
    だから三田線でしか通勤できないんだよ。

  82. 487 匿名さん

    +、高級マンションに住めたら最高!
    これほどのマンションは中々この辺ではないよ。

  83. 488 匿名さん

    >>487
    >これほどのマンションは中々この辺ではないよ。

    これはさすがに言い過ぎだと思う
    正直いって確かにここは良い物件だと思う
    だけどここは高級とは思えない
    ここより高級なマンションここらへんたくさんありますよ?
    相生町のもここより質もデザインも上だし

    こはスミフにしては格安だから
    その意味ではとても良い物件だと思う
    だけど高級感ってのにはちょっと当てはまらないと思う
    外観がちょっと団地っぽいのが残念なんだよね…

    あと、350世帯もあるのに
    コンセルジュじゃないこととか
    格安を売りにしているそういうところからも高級とは当てはまらないと思う

  84. 491 匿名さん

    うん、新宿、渋谷、池袋が凋落するなんていうことはあり得ない。
    そうなったら日本も終わりだ。

  85. 492 匿名さん

    トイレは、手洗いカウンターじゃないの?

  86. 493 匿名

    地盤ゆるそうですね。
    杭打ちすぎでしょ

  87. 494 匿名さん

    渋谷は知りませんが、池袋は中国人、新宿は韓国他に占領され始めてますけどね・・・
    そういえば池袋のチャイナタウン計画はどうなったのかな。

    まぁそれはともかく三田線はやっぱりいいですよね。
    空いてますし遅延も少ないですし
    水道橋、神保町、大手町、日比谷、内幸町に便利に通勤できますし。

  88. 495 匿名

    池袋から丸ノ内線座れるじゃん

  89. 496 ママさん

    ウチも歩いていけるところにでぱーとはありますけど
    ここみたいに充実しててウキウキするようなショッピングモールは近くないな~

    今でも家事サボってトコトコ散歩がてらウィンドウショッピングとかしますけど
    ここに住んだらさあ大変

    毎日サボる時間をちょっと作ってしまうカモw

  90. 498 匿名

    >493
    志村三丁目からは地盤良くないよ

  91. 499 匿名さん

    もともと湿原だからね。

  92. 500 匿名さん

    首都高5号線、三田線志村三丁目が境になってますね。

    板橋区ハザードマップ
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_1.jp...

  93. 504 匿名さん

    昨日なんか見学に来てる家族いたね

    エントランス部分も見えてきたし だいぶ出来上がってきたもんね 
    楽しみにしてる人もいるんだぁ さぁてどんなもんかねぇ・・・・

  94. 505 主婦

    新居は嬉しいものですよ^^

    ここなんて何もかも便利だしいつも家にいる家事担当でも
    楽しい毎日が送れるって期待しちゃいます☆

    息抜きに出て行っても何もない立地だってあるじゃないですか。
    すごくこのマンションの環境は恵まれてると思います。

  95. 506 匿名さん

    ここの回りに何があります?

  96. 509 匿名さん

    このあたりじゃ チャリに乗らなきゃ買い物なんてむりっしょ

    だけどその分 物価は安いよ 田舎だから 良かったじゃん

  97. 510 東京15年

    住むという場所としては普通にいいんじゃないかなぁ。

    私の田舎はほんとイ・ナ・カっていう感じで車がないと買い物に行けないレベルの環境だったんですよ(汗)

    いまだに都会慣れしない私から見ると標準の便利さがあって、且つ慌しくない地域で、東京都なのにノンビリ暮らせるっていう感じはいいなぁって思います★

    私向きマンションかな。

  98. 511 匿名さん

    要望書が殺到してるみたいです。

    角部屋は抽選間違いないでしょうね…。

  99. 513 匿名さん

    >>511

    それにしたら購入検討者らしい書き込み一つもないけどね
    要望書がたくさん出るくらいならそれらしいレスが一つあってもおかしくないけど
    そう言ったレスこのスレ始まってから一つもない
    だから本当に売れてるのかなって心配になる

  100. 514 匿名

    販売戸数22になってるしね・・・

  101. 515 匿名

    準工業地域っていうのが気になりますね。

  102. 516 匿名さん

    板橋の大型マンションはほとんどが準工業地域。

  103. 517 匿名さん

    ここってこれだけ大型だけど
    免新とかってついてないんですか?
    震災後にかなり急いで作っていましたが
    震災後の販売なのでそういうところが気になります

    あと、管理費とか修繕積立金をかなり安く売りにだしていますよね
    これぐらいの世帯数に比べて、土地とか広すぎるのにかなり無理があると思うんですが
    3~数年後通常ではありえない値上がりをしないか心配です
    そうしないと賄いきれないとおもうんですよね。。。

  104. 518 匿名さん

    ここは苦戦で志村三丁目のアトラスも販売苦戦。結局このあたりの新築では野村の一人勝ちだったようです。

  105. 519 匿名さん

    まぁ住友は板橋区にものすごい数を作ってますから
    分散はしちゃってるのもあるでしょうね

  106. 520 匿名さん

    >518
    野村は確かに売れゆきはいいようだが
    入居後結構トラブルが多くて結構もめたようなことを聞いた
    アトラスは結構好調のようだよ
    契約者にも好評だし
    現地MRにして実際の物をみて決める人が増えてるみたい
    ここも早く現地MRをオープンすれば少しは良くなるんじゃないの?
    特設会場のMRよりやはり実物みると違うからね
    建物内部も見れるし
    でも、同じ平米数ばかりというのがね…広い部屋を求めてる人にはあわないよね

    ところで、ここはいつ竣工なの?
    3月31日まで入居可能と一時期のスーモに載っていたけど
    3月31日の税改正に間に合いそう?
    4月竣工となるとぎりぎり間に合わないというのがきついよね
    まあその分前住居販売直前で値下げしてるのかも

    1Fの高島通に面した1階の角の方の部屋で
    ガーデニングの時に使う茶色い板が取り付けられてるんだけど
    もしかして入居されてる人もいるの?
    そこが現地MRなのかしら?

  107. 521 購入検討中さん

    全戸二重窓のようですが、そんなにうるさく、排気ガスひどい場所なんですかね?

  108. 522 購入検討中さん

    >>521

    そんなことないと思いますよ、高島通りはさほど渋滞するような道路じゃないですよね。抜け道感覚で使い易いのでガラガラではないですけど、二重窓は現価格の中で対応できる仕様だったからじゃないでしょうか、それに一応道路沿いですからそっちの仕様のほうが印象も上がりますし。私は周辺道路を見た感じ、二重じゃなくても検討していたと思いますけど、二重ということで更に意欲はわきました。

  109. 523 匿名さん

    板橋のすみふなら加賀のすみふの方が関心ある
    ここより住環境はずーといいし、グレード高いし
    その分お値段いいでしょうが
    早く詳しい資料出ないかな

  110. 524 匿名さん

    加賀は高そうですね

  111. 525 匿名さん

    加賀は蓮根と比べたら数段高いでしょ。

  112. 526 匿名さん

    ここを検討している人では加賀は手が届かないと思います。
    常盤台を買える資力がないと。

  113. 527 購入検討中

    MRいってきました。
    こちらが質問や希望を伝える前に二、三年かけてゆっくり売る予定ですので希望のお部屋がいつ販売になるかわかりませんと断言されました(^_^;)
    高島通り沿いにあたる南向きが一番人気との事でしたがここを拝見した感じだと営業トークだったのでしょうか。
    間取りや仕様を統一する事で値段を抑えましたとの事ですが、立地や周辺相場を考えると抑えた価格というのは疑問です。
    売る気ないのかなとすら思う説明内容でした。
    とりあえず現地MRは間もなく開放するよう。
    余談ですが、常盤台は100戸は残っているそうな。

  114. 528 匿名さん

    加賀と比べてはいかんでしょ。同じ板橋なら西台とか坂下と比べたらどうでしょう。

  115. 529 匿名さん

    マンション購入に関して、勉強している人は管理費とか修繕積立金がだんだんと
    値上がりするのを知っているとは思いますが初心者だとはじめの提示された金額
    でずっといくと勘違いしている人がいると聞いた事があります。
    確かにここは他のマンションより管理費が安いので、このままだと思ってしまうと
    大変かもしれませんね。    

  116. 530 物件比較中さん

    今後の管理費の値上がりも最初に説明して頂けると家計の計画も立てやすくて助かるんですが、MRでお聞きしても大丈夫でしょうか?

    私は529さんの言う最初の管理費の安さも気にっているのですが、当然後々上がっていきますよね。大幅な上昇が急にあるのではなく、コツコツ上がる形にして頂けると主人の昇給具合と照らし合わせて都合が良いと思っております。

  117. 531 匿名さん

    ここは管理費高になるような施設はなさそうですけど。

  118. 532 購入検討中さん

    長期修繕計画を聞くといいと思います。
    物件によっては5年後とにまとまった額を徴収するところもあります。
    いずれにしても長期修繕計画を聞けば5年後、10年度・・の推移をおしえてくれるはずです。
    こちらは 自走式駐車場ですし温泉や噴水等々維持費のかかるものがないので良いかと思います。

  119. 533 匿名さん

    自走式って理想ですね
    そろそろお庭も出来てきたし楽しみですね
    どれくらいの人気になるかしら この書き込み見てたら・あんまり盛り上がってないか

  120. 534 周辺住民さん

    加賀が高級なイメージであることにおどろいております。
    駅からも離れていて区内ではかなりマイナーな地域です。

  121. 535 匿名さん

    >533
    スレが盛り上がってる物件が人気があるとは限らないですよ。
    むしろ不人気物件ほど盛り上がってます。
    本当の人気物件は時間かけずに完売し、検討スレがあっという間に閉鎖されてしまい盛り上がる暇もありません。
    区内新築では大山と千川の物件が真の人気物件ですね。

  122. 536 物件比較中さん

    534さん
    加賀は板橋区内では最高級アドレス(のひとつ)だと思いますよ。
    マイナーかもしれないけど。
    少なくともこれから明らかになるであろうシティテラス加賀の価格を見れば歴然だと思います。

    ただ、だからどうこうってことではなくて
    このマンションと単純に比較検討するのはちょっと違うのではという認識の方が多いようですね。

  123. 537 周辺住民さん

    この辺りの新築マンションのモデルルームはほとんど行きましたが、ほとんどの営業さんが保育園入りやすい地区と勘違いしている事にびっくり。
    板橋区は二十三区で児童数は上位です。
    たしかに板橋区の中での比較では高島平地区は団地高齢化の影響で保育園入れやすいみたいですが。
    周辺事情を知らない方の購入は気を付けた方がいいです。

  124. 538 匿名さん

    地域情報として営業さんも知っておいて損はないと思うが、保育園入りやすいかどうか、などはむしろ購入者側が事前に調べるべき案件でしょう。

    板橋区は入りにくいですよを全面に出して板橋区のマンション売れますか?

    絶対入れます的な虚偽情報はダメでしょうけど。

  125. 539 周辺住民さん

    538さん
    自分達で把握していたので特に聞かずにいたら、
    営業さんの方からこの辺りは保育園も入れやすいですからねーと言われたもので気になりました。
    本来は自分で調べるものでしょうが、あちらから断言されるとそうなんだなと思ってしまう方もいらっしゃると思いましたので書き込ませて頂きました。

  126. 540 匿名さん

    >>535
    じゃ、ここもそうなんだね

  127. 541 購入検討中さん

    537さん

    周辺事情って、例えばどんなことですか?

  128. 542 匿名さん

    保育園入りやすい?
    そんな馬鹿な…
    ホントに入りやすいなら
    我が家3年も待機児童とならなかったはずだけど
    3年待ったけど入れなかった
    かなりの待機児童が多い地域だよここら辺
    家族世帯が多いからか

  129. 543 匿名さん

    若い世代多いですからね

  130. 544 ご近所さん

    私は板橋区に引越してきて二人の子供が別々だったけど保育園にすぐ入れました。
    まわりに意外と保育園が多いです。

  131. 545 購入検討中さん

    このマンション、もうできあがる時期なのに、なんで販売延び延びなの?
    なんで一期は22戸しか売らないの?

  132. 546 匿名さん

    応募殺到すると踏んでるのかな
    魅力ってあんまり見つからないし
    まずは販売控えめにしといたんじゃないの

  133. 547 匿名

    完成販売前提で値引きせず小出しにしていく。会社の方針のようです。
    住友は今年3月期、これで三井・三菱以上の営業利益を稼ぎ出したようなので、
    よく言えばやり方が軌道に乗った、悪く言えば味を占めたんじゃないでしょうか。
    他の住友物件も同じ感じになるのではないかと思われます。要注視です。

  134. 548 匿名さん

    板橋区の保育園待機児童は平成17年度は168名、平成21年度には481人となり
    東京23区内で2番目に多い待機児数となってしまっている様です。東京23区内で2番目に待機児童が
    多いとか。どんどん新しいマンションができてきてファミリーが増えましたからね。
    区では板橋区保育計画を行い待機児童減少を目指していて徐々には減ってきている様ですが
    まだまだ保育園入所はなかなか難しい様ですね。

  135. 549 匿名

    ここは地盤、浸水、騒音、周辺環境からいってパスですね。まぁ価格相応って感じでしょうか。

  136. 551 周辺住民さん

    周辺で、中古マンションが取引されている価格を見れば決してお手頃価格ではない事がわかりますね。

  137. 553 物件比較中さん

    自分のイメージですが板橋区のマンションがそんなに注目されている時期ではないから静かめなのかなって思いました。この物件自体にはかなりの魅力を感じてますよ。もしかしたら「これが~に建っていたらなあ・・・」って思ってる人も多いのかもしれませんね。

    ただ他に建った場合、同じ内容でも立地で価格が高過ぎた可能性もあり、自分としてはここで正解なんじゃないかと思っています。

    注目度も抑えられ、本気で検討中の人達にはチャンスが大きいですよ。

  138. 554 匿名さん

    他の物件はかなり賑わってるんですがね…
    やはり、ここは環境も悪いし
    何より外観も中身もイマイチだからじゃないでしょうか…
    もっと間取りに種類をもち質を上げれば良かったのにと個人的に思います
    このご時世、会社名じゃ売れなくなってますからね

    現に、志村三丁目のシティハウスや
    常盤台が物がたっます

    外観も吹き付けじゃなく
    タイル張りにしておけば良かったのになと思いました
    期待してただけに残念です

  139. 555 物件比較中さん

    この位の価格帯ならもうちょっといい立地も選べるでしょう。
    地縁とかでなければ検討外ですよね。
    地縁なのでこの地区で見ていますがここは金額と内容が釣り合っていないので悩みます。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  140. 557 匿名さん

    >>555
    同感です
    遅延があってもここは検討外
    修繕積立金や管理費の安さを売りにしてるけど
    あんなでかい建物をこれだけの安さでは将来的に補えない
    3年後ガツンと上がりそう
    というか、あの質では今の値段でも高いぐらい

  141. 558 匿名さん

    遅延じゃなくて地縁

    あんなに広大な土地が勿体ない
    あれだけの広さがあったらショッピングモールが出来たよね

  142. 559 匿名さん

    コの字型や中庭を囲む配棟(いわゆるゲーテッド)のマンションは要注意だそうです。

  143. 560 匿名

    ここなら板橋本町か小豆沢の様子見の方がいいと思います
    値段が違うかもですが…

  144. 561 匿名さん

    >>559
    なんで?

  145. 563 匿名さん

    このゴールデンウィークは近辺のMR かなり賑わってるのに
    ここは、全然ですね

  146. 564 匿名さん

    スーパーがたくさんあるようで、日常の買い物は便利そうです。
    350戸、駐車場100%完備というのもすごいと思いますが、
    広過ぎて、移動が大変かも。

  147. 565 近所に住む者

    >>564

    ここは自転車が無いと日常の買い物は不便だよ
    たくさんあるといっても、どれも微妙に遠いし
    何より、コンビニが近くにないから生活は不便だと思います

  148. 568 匿名

    ここって竣工したんですか?住人スレもできないし、購入者っているんでしょうか?竣工したら、売れ残り物件かなりの数になるのではないでしょうか?それが、周りからいろいろ言われそうで心配です。確かに子供のことを考えると、目の前の交差点は事故が多いので怖いですし、環境も…。物の質さえ良ければとは思うんですが、こちらはどんなところが売りなんでしょうか?車を持ってないものからしたら駐車場なんてどうでもいいですし。安さ?モデルルームって池袋ですよね?近隣のものからしたら、地元にやさしくないなって感じです。池袋で部屋の中をみてもあまりシュミレーション出来ないですよね。だから、現地MR待ちですが。検討する魅力がいまだに地元という以外無いんです。何かありますか?

  149. 569 物件比較中さん

    568さん
    現地MRできたようですよ。
    川が氾濫したときの浸水域なのに一階の部屋で3800万台ってあり得ないです。

  150. 570 匿名さん

    >>569

    出来たんですね
    もしかして、工事中なのに、ベランダにガーデニング用の板があるところですか?
    販売前なのに不自然だったんですよね…

    人通りが多く車の影響を一番受ける1階で3800万ですか
    販売前に値を下げたとここで出ていましたが
    微妙ですね…

    中のご様子はご存知ですか?見る価値あるかというか中のデザインはどうでしょうか?
    1階って専用庭がある分2階よりは高いといいます
    2階辺りはもっと安いのかな?

    友人も予算的には3500万ぐらいをこの近辺で探していて
    予算が合うからとここを検討しています
    確かに安いのは魅力的だと思いましたが
    浸水域エリアで中山道激近、高島通り横という立地の悪さからしたら
    子供は厳しいですよね…
    1階は浸水などあったら影響受けますし…
    でも、出来たのなら今度言ってみようかなと思います

  151. 571 物件比較中さん

    今回売り出してる中で最安値が3800万台との事でしたが、一階は商談中とのことで値段を教えて頂けず、2階は3900万台だったと思います。
    今回売り出されてない北側の棟は南側の棟で昼間でも日陰になるそうで、金額教えて頂けなかったけど安いですと言われました。
    3500万台の部屋はまずないようです。
    さすがスミフ強気価格です。
    強気価格で安いって言ってます。

  152. 572 物件比較中さん

    あとMR見る価値あるかですが、とりあえずものが見たくて行くのに中々見せて貰えず前置きぐ長過ぎて萎えました。
    その疲れに見合う価値があったのか考えると微妙なとこです。
    室内は普通のマンションですから。

  153. 573 匿名さん

    教えてくれてありがとうございます
    友人も3500万が限度だと言っていましたが
    こちらの北側の棟だと手が出そうと言っていました
    結構見て歩いてるようですが
    無知なようで
    営業のトークにつられて契約の方向で動いてるようですが
    かなり心配です
    今後の管理費の値上げの予定表なども見てないようですし
    初期の3年は確かに管理費も修繕積立金も安いでしょう
    ただ、これだけの建物の大きさいくら共用施設を削ってるといっても
    運営したり、修繕などのことを考えるの現段階の金額では到底無理だと思います
    (駐車場はかなり魅力的ですが)
    3年後は金額が急激に上がることが懸念されてるのに
    それすら知りません
    頭金無しで毎月修繕積立金プラス管理費 マンションのローンで10万行くか行かない程度だと
    シュミレーションされたようです
    ちなみに、良心的なマンションだと、固定資産税や不動産取得税の説明ももちろんしますよね
    固定資産税や不動産取得税が何なのかも知らない状態です
    その上、マンション購入時の初期費用は大丈夫?ときいたところ
    何?って……それぐらい、営業さん説明してないのか
    友人が知らなすぎなのか…
    我が家も地元ということで気にはとめてますが
    どうも、なんかひっかかります

    どうやら、現地MR、めんどくさそうですね…
    ありふれたデザインと間取りだと
    やっぱ、見ても同じって感じで
    HPの写真で十分ですかね

    ここら辺はどうしてスミフは不人気なのか…
    注目されていても売れ行きがいまいちですよね…

    アトラス見てきたんですが
    間取りが豊富でマンション自体はとてもよかったんですよね
    こちらより多少高いですが
    アトラスが良いか、安さを重視してここにするか検討中です

  154. 575 物件比較中さん

    574さん
    浸水地域です。
    液状化も可能性のある地域です。
    マンション自体は地盤改良とかしてると思いますが周辺が液状化すると生活に支障がありますよね。
    573さん
    北側の方が安いけど、まだ売りません。と私達が伺った時は言われたのですが人によって違う案内しているのでしょうか。
    だとしたら詐欺みたい。
    初期費用と税金で多めに見積もって200は用意したいですよね。
    フルローンなら特に。
    頭金なし初期費用もローンだと金利優遇も最大では貰えないだろうし支払い増えますし。

  155. 576 匿名

    >>575
    >>573です

    我が家はまだ現地MRに言っていないので北側の詳しい話は直接伺ってはいませんが
    友人がその当初は高くて手が出せないといっていたんですが
    大通りを避けたいのと金額が安くなる北側を狙ってると言っていました
    まだ発売はしていないけれど、北側なら手が届くような話はしていました
    営業にもそれでローンのシュミレーションをしてもらったと…
    まあ、無知なことが多い方なので、話がずれてる部分もあるかもしれません

    我が家も頭金、初期費用は一括の予定です
    引っ越し後の税金などもありますし

    営業の話は半分は信じないのがMR歩きの鉄則です
    やはり、それなりの知識は身につけておかないとですよね

  156. 577 匿名さん

    販売も始まって、すでに契約者さんがいるのかはわかりませんが
    これだけの世帯数なので住人板が必要だと思いつくりました
    これから徐々にリアルな情報を得るためにも住人板が必要だと思います
    契約者さんがいらっしゃいましたら
    お使いくださいませ

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/232822/

  157. 578 匿名さん

    近所でしたら>>576さんがその友人と一緒にモデルルームに行って
    いろいろフォローしてあげればいいのでは?
    余計なお世話ですが
    頭金なしのフルローンで予算ギリギリって結構危ないですよ
    収入の根拠がそれなりにおありでしたら大丈夫だとは思いますが
    近隣ならまだ残ってるか分かりませんが
    西台に三井のマンションがありますし
    板橋区にはスミフのマンションはまだまだたくさんありますから
    値下げがあるかもしれませんし
    もう少し様子を見てもいいような気がしますが・・・

  158. 579 匿名さん

    先程、こちらのマンションの前を通ってきましたgあ
    すごい垂れ幕ですね…
    契約した人が住み始めてもあの垂れ幕はあるのかな…
    もし、そうだったら嫌ですよね

    あと、その垂れ幕に書いてあったんですが
    100%駐車場完備ってなってますが
    平置きって240とちょっとぐらいしかないんですね
    残り100とちょっとは自走式らしく
    平置きだから安くできたと聞きましたが
    じゃ、自走式だとどうなるの?って感じです

    南の棟は高島平通りに面してて環境的に難しいですし
    北側は南で日当たりが悪そうですし
    東側かなと思うんですが東側はいつ販売なのでしょうね

  159. 580 匿名さん

    自走式でも問題ないでしょ。機械式のようにメンテ代かかる訳じゃないから。

  160. 582 匿名さん

    坂上を除く志村エリアは地盤が悪いですよ。
    浸水エリアでもあるし。

  161. 583 匿名さん

    だから安いの。人が住まない工業地帯なの。

  162. 584 匿名さん

    >>581

    >液状化してるとこなの

    これは言葉が誤解を与えそうなので指摘しておきます
    しているところではなく、いざ震災が起きた場合、液状化しやすいエリアということです
    荒川が崩壊したら浸水してしまう可能性があるエリアということです

    ただ、舟渡の方ほどひどくはないかと思いますが
    起きて見なことにはわかりませんよね
    いつ起きるか、起きるか起きないか、分かりませんが
    そのいざという時に避けたいエリアではあるかなとは思います
    それを検討するうえで重要視するかしないかは人それぞれなんじゃないかとも思います

    ただ、個人的には、そういったエリアじゃなくても
    こちらの物件は建物自体の魅力は自分には分かりません
    ただ、土台に時間をかけていたのでしっかりした作りなのはとても魅力的です

    契約者がいるのかどうなのか…
    住人板ができましたが
    書き込み無いですね

  163. 585 匿名さん

    こちらのマンションから少し中に入ったリンゴ公園の近くに住んでいたことがありますが
    あそこらへんに入ればとても静かで住みやすかったです
    工業地帯といっても、坂下三丁目付近は工業はつぶれるところばかりで
    会社なども10年ぐらい前は結構ありましたが
    今では大半がつぶれ、その後、マンションや建売住居となり
    住居の方が多くなってきています
    ただ、自転車が無いと買い物は不便でした
    でも、車が無いと買い物ができないという田舎育ちでしたから
    それに比べたらまだマシですけど
    都内の間隔でいうと不便です
    あと、高島通りと中仙道の排気ガスでかなりベランダ等の汚れがひどく
    物干し竿を毎日拭いてもみるのもおぞましいぐらい黒くなりました
    ベランダも水で綺麗に掃除しても1カ月もしないうちに真っ黒に…
    網戸なんて誇りと排気ガスで目詰まりするほどでした
    おかげで大人になって喘息を発症してしまいました
    住みやすくはありましたがその代償は大きかったっです

  164. 586 匿名さん

    建物は完成してますが、ベランダが汚れてしまいますよね?掃除は誰がするのですか?

    車はピカピカで納車してくれますが、マンションの場合もピカピカで引き渡してくれるのかな?

  165. 587 匿名さん

    >586 そんなわけないでしょ
    ここ、施行は長谷工だよね?
    色んなスレ見てるけど
    内覧会の際いつも揉めてる…
    ここはどうなるかな

  166. 588 匿名さん

    内覧会ならアトラスでも揉めてましたよね

  167. 589 匿名さん

    かなり雑だったみたいですね。

  168. 590 匿名さん

    アトラスは揉めてなかったですよ
    自分はこの近隣のマンションのスレ全部ロムってるけど

    大半が大満足と言ってましたよ
    ただ、内側の共用部分の壁が雑だという指摘が多くの住人から出てただけでした
    ですが、どうやら指摘がありすべての壁を修理されたと
    住人のかたがかかれてました
    結構内覧会好評でしたよ
    レス見る限りでは

    私はこの近辺で検討してるものです
    先日、アトラスの現地MR にいってきましたが
    問題になってた内壁もとてもきれいになってましたよ
    こんど、こちらにも行くつもりです

  169. 591 匿名さん

    そうですか
    自分はそうは思いませんでしたがね
    結局どこもあんな感じだと思いますよ
    全戸全員満足するデキなんてほとんどないと思います

  170. 592 匿名さん

    ここも常盤台みたいに相当数売れ残り確定だから
    覚悟したほうがいいね
    近くのレジデンスは600万引きです
    駅で立て看もってる営業がいた

  171. 593 匿名さん

    えっ? 志村三丁目のレジデンスが600万引きですか???

  172. 594 匿名さん

    ここは竣工したらえらいことになりそうですね

    住人板できたのに全然伸びないですよね

    竣工っていつですか?

    残り何戸ですか?

  173. 595 匿名さん

    ここと常盤台と三丁目レジデンスとアトラスは苦戦してますね。

  174. 596 匿名さん

    アトラスは苦戦してるみたいだね。ザ・レジデンスは好調ではないかな?

  175. 597 匿名さん

    アトラスは4割〜3割くらい残ってるみたいですね。

  176. 598 匿名さん

    >>596
    うわ。でた。。。
    レジデンスで高級だから
    徹夜組が出るとか、テレビ撮影があるとか
    花火が上がるとか大げさに言っていた人?
    もしくは営業?

    出来てからもう数年経ってる
    ザ・レジデンス たった20戸…
    好調ならすでに完売してるでしょ

  177. 599 物件比較中さん

    >>597
    近隣他社だからってデマは良くないですよ
    正確にはまだ売りに出してないもの含め2割程度です
    まだ竣工したばかりで現地販売も始まって3カ月程度ですから
    良いほうではないかと思います
    こちらはまだ現地に行っていないんでわかりませんが
    どれぐらい契約者がいるのか楽しみです

    常盤台みたいに無茶ぶりの金額では無いですし
    外観の壁吹き付けっぽいですが見た目はまあまあなので
    若い世帯には人気でそうですね
    ただ、間取りの種類が少なすぎるのと
    同じ平米数ばかり
    少数家族でないと厳しいですよね
    まあ、金額がお安いことを考えると
    親と同居してないお若い方向けで考えられたのかなと思いました
    個人的には坂下三丁目は好きなので売れ行き良くなるといいですね
    建物はかなりペースが速くできましたが
    土台にすごい時間かけてるので
    土台が良い建物は長持ちしそうですね
    良い物権の一つだと思います

  178. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸