- 掲示板
これから入居です。
実際住んでる方の意見を聞きたいと思いました。
ぜひ参考に聞かせてください。
[スレ作成日時]2011-02-06 18:31:14
これから入居です。
実際住んでる方の意見を聞きたいと思いました。
ぜひ参考に聞かせてください。
[スレ作成日時]2011-02-06 18:31:14
エッ???
2次購入者以降ですと、一般的な中層階・中住戸・田の字間取り等は避けられる傾向がありますよ。
特に中層・中住戸・3LDKなどは数多のライバルが出ますから下げ合いになります。
残ローン関係で高く出すとたちまちさらし物件化します。
やはり角部屋、最上階、ワイドスパンなど差別化できる特徴が無いと苦戦します。
工業原料ではありませんから平米いくらなんていくらなんでも(苦笑)
近隣実績から平米いくらというのを基準にして、そこに階数や位置や室内設備などを考えてプラスしたりマイナスしたりして値付けしますよ。値付けは不動産業者が決めるのではなくて、あくまでも業者は参考値である査定を出したりアドバイスしますが、最終的には売り主が決めます。
中層階・中住戸・田の字間取りはライバルも多いので、値決めはかなり戦略を考えないとね。近隣実績と査定よりもマイナス気味に出さないと、プラスポイントがないから売れにくいよ。
財閥系でも最上階は暑いよ。
断熱材といっても、所詮は物体。
真夏の太陽に勝てるものなど、何もないです。
とはいえ最上階がいいのは確か。
デメリットが何もない、というのは行き過ぎ。
1階が暑いのは、そのとおり。
加えて湿気もあります。
最上階が暑いって、当然のことだと思うけど。
何をムキになって否定するんだか。
それ以外ではメリットがある。それでいいでしょ。
湿度が高くならざるを得ない1階を別とすれば、
他のどの階よりも、夏の最上階は、暑い、
と言わざるを得ない。
これは、夏の直射日光が、屋根にあたるから。
非常に単純。
財閥系の最新の断熱材でも、程度の問題。
太陽があたると暑くなる、っていうのはいいよね?
これが否定されると、南向きの暖かさまで否定することになるけど。
冬は、南向きの最上階が、どこよりも暖かい。太陽のおかげで。
夏はその逆。
夏だけ無効になったら、それこそ奇怪ですよ。
もしかしたら最上階はその下を100としたら100~105程度までは暑いのかもしれないね。
(ローコストや団地は知らないよ)
でもマンション生活で最大最悪リスクの上階騒音がフリーというのは圧倒的な利点だね。
天井高や仕様等も最上階だけ優れていることが多いし魅力的なのは間違いない。
なんちゃって評論家が最上階の1階下を、、なんて得意げに言うけど
最上階の1階下は騒音環境的には最悪になる可能性があるから避けたいところ。
眺望がそれほど違わない、、と強がるなら最上階の1階下のそのまた1階下がいいのでは?
来たエレベーターに必ず乗れるのも何気にいいところ。
あー来たと思ったら上に行っちゃった、、が無い。
マンション仕様によってはエレベーターが常に最上階に待機している時間帯もあるしね。
とりあえずはっきり言うけど最上階は夏暑く、冬寒い。
それはまぎれもない事実。
というのも構造上しょうがない。
例えば灼熱の太陽の真夏の昼間にコンクリートのベンチと木のベンチがあって
どっちが座りやすい?同じく真冬に両ベンチがあってどっちが座りやすい?
配置上、上部が外気に面する最上階はいわゆるそうなんだよ。
角部屋はさらにそうなんだよね。
その他のメリットと勘案して最上階がいいのはその通りとも言うが、
言われることは「なんでも反対」のどっかの野党みたいな発言は見ていて
痛々しいぞ。
何か勘違いしてる人がいるようだが、ローコストだろうが、財閥系とやらだろうが、上階の足音騒音は絶対防げないよ。自分ちは高級だから音がしない?そんなの上に住んでる人がたまたま静かだっただけ。ただ、住民層レベルは分譲価格にある程度は比例するってことはある。
建物の構造の問題じゃないって事だけはハッキリ言う。
>>それが理由で最上階なら一流デベの下層階買えば解決で、お金の使い方
>>間違ってるのではないの?
一流デベの最上階(上層階でもいいけど)を買えばいいのになぜ下層階?
きみの経済的理由?
なるほどね。最上階を、、の理由はそこか。
どっちもどっちだな。
結論から言うと、
1 上階からの音を完全に防ぐのは不可能
2 夏の最上階は相対的に暑い
財閥系でも同じこと。
(というか基本全て財閥系ベースの話です。ローコストマンションの話は無意味なので)
全肯定や全否定は意味がないでしょ。
人間の妬みパワーは凄いな
>>以前の中層と比べても暑くない
>>暑くないよ。快適です。
こういう最上階住人の実体験には、ああそうですか、よかったですね、ではいかんのかね?
何と戦ってるのかね?
最上階が良くないとは誰も言ってないよ。
夏は太陽が直接屋根にあたるので、断熱材があっても最上階が暑いのは当たり前の話。
当然のことまで理屈をつけて否定することはないよ。
全部認めない、全部肯定する、というのは正に愚か者。
最上階について真面目に答えましょう
○メリット
・眺望
・上階からの騒音の可能性0
・ステイタス感
・より虫来ない
○デメリット
・暑い可能性
・寒い可能性
・火災の時より不利
・屋上からの侵入の可能性
・積雪地では雪と室内の温度差で結露の可能性
・経年による雨漏りの可能性
上階からの騒音はない
下階よりは暑い寒い
逃げにくい 地震での揺れが大きい
足音が嫌いな人は最上階
あまり気にならない人は下階が良い
断熱材だけで下階より暑くならないことなどありえません。
最上階は下階よりは暑くなる
ここはあくまで良かったこと、後悔したことを淡々と書くトピだと思うので。
メリットデメリットに最上階のことが入るのはいいと思いますが最近話題がずれています。
最上階がどうのこうのは最上階トピで思う存分書いて下さい。
上に部屋がたくさんあると思うと重苦しくなる。
その上2階から足音聞こえたり玄関前を多くの人があるくとうるさそう。
1階だけは住みたくないよ。
1階なら戸建てしか嫌だね。
3階以上上が良い
私の場合、セキュリティは外せない要因なので、1・2階はパス。
そして、足で行かれる範囲となると6Fまで。
南に面していて欲しいから、6Fが最上階になることはない。
これが東西向きなら日照の関係で階段状になっている6F最上階も
あったかもしれないけれど。
中廊下に面していない、となると角部屋。
以上の点を抑えたうえで、実家に近い地域で駅から近い、などとなると
選ぶというより、選ばせていただきました状態でした。
1階は庭があるといいよね。
庭があると2階より高い場合もあります。
デメリットの1つは湿度。
あと防犯とか窓の外とか。これは物件によってもだいぶ違いますが。
一般的にリセールで一番いいのは2階です。
もちろん、2階が高く売れるということではなく、はじめのコストが低い割に落ちが少ないからですが。
防犯的にはやや難ですね。
何にも知らなくて直床、単ガラスのマンション買いました。
単ガラスはスペーシア入れればいいとして、直床ってそんなにひどいもんですかね?
買った後にこんなサイトがあるの知って色々見ましたけど
安い庶民的なマンション叩いてる人達って、学生時代にまったく遊ぶ事もなく
勉強に追われ大人になって成功して自慢出来るのが所得と地位と家だけなんだなって
思っちゃいます。
昔どちらかと言うとイジメられてた系が多いんじゃないかな?
うちの周りは遊んでばっかで一流企業に就職しましたって奴はいないけど
学歴なくても独立してそこそこ稼いでる人もいるけど、財閥系だとか二重床だとか
あのマンションは三流デベだとか最上階じゃないとか言う人が周りにいません。
実際住んでないから分からないけど、うちの住んでる駅近の長谷工の物件は直床だけど
中古でも高く売れてますよ。
うちの買ったマンションはまだ出来てないから住んだら最悪かもしれないけど、東京支部だと
財閥系でも直床ありますよー
221だが、「にも住んだことがある」なんだが。
強がりのウソという理由が分からん。転勤が多
かったからいろんなのに住んだことがある。それだけ。
二重床は騒音対策じゃないからね。勘違い人が
多すぎ。
一階だからって湿気多く無いけどなぁ
部屋の中はドライかける事もあるかなぁ
季節的にジメジメする期間はあるけどそんなに気にならないよ。
防犯もセンサーとか防犯ガラス、面格子があるから気になりませんよ。
入ろうと思えば何階でも入れますよ。
ニュースなどで強盗や殺人事件が一階が映ってる事あります?主に二階以上でしょ、一階だと戸建が狙われますよね
庭が無いと良さは半減だけど、地震も揺れにくいし、布団やラグなど大きな物もお庭に干せますよ
テラスで家庭菜園やオリーブのプランターなど飾って奥に緑の芝生、気持ち良いですよ。
一階じゃなけれは最上階の大きなルーバル付きですね。でも子供も犬も居るから一階がいいや、下の人に迷惑かけるかもだから
マンションは同時に全戸売る特性上、ある中層階をベースに値決めして
そこから上階は高く、下階は安く値決めしていく。というのも上へ行けばいくほど
人気なので上と下が同じ値段だと売りにくいから。
つまり下でよければお得な買物になるということだ。
>>一階だからって湿気多く無いけどなぁ
最上階だからって暑くないけどなぁ
と一緒ですよ。
何を言っても噛みついてくる人がスレ監視していますから。
専用庭、テラスがババーンと広い1階は良いですよね。
(私は最上階角だけど(あ、ローではなく財閥系です。噛みつかれるから書くけど。))
ただ、面格子、たやすく外れますから防犯には過剰な期待は禁物です。
逆にすぐ外れないような面格子は消防署が怒るよ。
関西では結構問題になり、すぐ外れる改良面格子を推称している自治体があるくらい。
面格子、簡単に外れる&外れないと消防署に怒られるって初めて知りました。
うーん、そう言われてみればそうですよね。1階じゃないけど、面格子が
ある部屋が1つあるので、別売りのロックを検討しなきゃ。
ちなみに1階庭付きも魅力を感じますね。防犯とか確かに気になるけど、リビングが
広く感じるし、テーブルセットを出してお茶なんていいかもしれない。あと、
庭付きならイヌを買っていいと家族が言ってるし・・・(庭で飼うわけでは
ないけど)
親にマンションを勧めるとしたら、近所の低層の1階庭付きにします。(夢)
本題に戻って。
マンション買って良かったこと。メンテが楽。
震災であちこち修理が必要になったけど、ガラス屋も内装業者も大工さんも全部
手配してくれる。資材の調達も型番も設計図も全てあるから全部お任せでOK。
これが戸建てで自分で手配しなきゃいけない状況だと・・・ぞぞぞぞ(^^;
この震災の状況下で業者を見つけるのが困難です。特に地縁も何もない我が家に
とっては。修理が完了するのに5年かかったなんて事にもなりかねない。