マンションなんでも質問「マンション買って良かったこと、後悔したこと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション買って良かったこと、後悔したこと
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-07-23 21:25:02

これから入居です。
実際住んでる方の意見を聞きたいと思いました。

ぜひ参考に聞かせてください。

[スレ作成日時]2011-02-06 18:31:14

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション買って良かったこと、後悔したこと

  1. 142 たまき

    はじめまして、私は、あるマンションに、住んでいます。要するに、部屋を、詰めて、住むと、
    騒音に、悩まされます・うちも、隣の、母親が、ベランダで、ゴミ箱の蓋を、たたき、壁を、たたきますし、
    もうひとつの、家族は、子供が、共用スペースで、騒いでいたので、叱つたら、ずーつと、玄関の、ドアに、
    ドライアイスを、なげられ、外から、どたばたと、音の、嫌がらせを、されて、います。
    最低の、人たちです。
    マンションと、県民性に、びつくりです。私の、実家の、県は、賃貸マンションが、多いので、大家さんが、
    対処し、安全です。情けないよ。お馬鹿兵庫県民。

  2. 143 匿名さん

    たまきんさん、句読点の打ち方変だよ。
    これも県民性?

  3. 144 匿名

    日本の方なんでしょうか?

  4. 145 匿名さん

    日本語上手だよ。
    ちゃんと言いたいことが伝わっている。
    よく勉強している。
    頑張れ!もう少しだ。
    取敢えず「つ」と「っ」の違いを覚えてステップアップだね。

  5. 146 匿名さん

    きっと五十歩百歩なのではないでしょうか・・・

  6. 147 匿名さん

    最上階暑いとか低仕様自慢は止めないか?
    物件が水準以上なら暑くないよ。

  7. 148 匿名

    最上階はその下までより値段差がある場合が多い。でも売る時、高く早く売れる。家賃換算からも高い住戸で暮らすのだから実は高くはないのかもね。

  8. 149 匿名

    最上階欲しがる人、性格悪い人多いらしい。 なるほどでしょ

  9. 150 匿名さん

    >>148
    個体差はあるが実はそうでもない。
    中古の場合は直近の取引価格「何㎡いくら」をベースに値決めされることが多く、
    人気物件でない限りはむしろ低層の方が値落ちがしにくかったりする。

  10. 151 匿名さん

    エッ???
    2次購入者以降ですと、一般的な中層階・中住戸・田の字間取り等は避けられる傾向がありますよ。
    特に中層・中住戸・3LDKなどは数多のライバルが出ますから下げ合いになります。
    残ローン関係で高く出すとたちまちさらし物件化します。
    やはり角部屋、最上階、ワイドスパンなど差別化できる特徴が無いと苦戦します。
    工業原料ではありませんから平米いくらなんていくらなんでも(苦笑)

  11. 152 匿名さん

    >149
    >150
    妬みにしか聞こえないよ、みっともないよ

  12. 153 匿名さん

    近隣実績から平米いくらというのを基準にして、そこに階数や位置や室内設備などを考えてプラスしたりマイナスしたりして値付けしますよ。値付けは不動産業者が決めるのではなくて、あくまでも業者は参考値である査定を出したりアドバイスしますが、最終的には売り主が決めます。
    中層階・中住戸・田の字間取りはライバルも多いので、値決めはかなり戦略を考えないとね。近隣実績と査定よりもマイナス気味に出さないと、プラスポイントがないから売れにくいよ。

  13. 154 匿名さん

    ローコストマンションの最上階なんか別にいらんよ。

  14. 155 匿名さん

    確かに。
    ローコストマンション自体が嫌です。
    ローコストマンションの下層ならその中でも更に嫌ですね。

  15. 156 匿名さん

    財閥系でも最上階は暑いよ。
    断熱材といっても、所詮は物体。
    真夏の太陽に勝てるものなど、何もないです。
    とはいえ最上階がいいのは確か。
    デメリットが何もない、というのは行き過ぎ。

  16. 157 匿名さん

    風通しも良いし以前の中層階より全然暑くないのですが・・・

    どうやら良いマンションを買えたみたいですね。

  17. 158 匿名さん

    >156
    うちは最上階だが、1つ下と比べたことはないので
    最上階が暑いのかどうかはわからないけど
    少なくとも、1階よりは格段に涼しいぞ。
    エレベータで下に降りるとビックリすることがある。

  18. 159 匿名さん

    156は団塊のマンション評論家ではあるまいか。

  19. 160 匿名さん

    1階が暑いのは、そのとおり。
    加えて湿気もあります。

    最上階が暑いって、当然のことだと思うけど。
    何をムキになって否定するんだか。
    それ以外ではメリットがある。それでいいでしょ。

  20. 161 匿名さん

    >160
    「最上階は1つ下の階よりは暑い」なら誰も反論しないだろうね。
    「最上階は暑い」なんて書かれたら、どの階よりも特別に暑いみたいに読めるからね。
    特に、最上階に住んでいて高層階は涼しいと実感してる人には(自分も含む)
    反論したくなるんだよ。

  21. 162 匿名さん

    湿度が高くならざるを得ない1階を別とすれば、
    他のどの階よりも、夏の最上階は、暑い、
    と言わざるを得ない。

    これは、夏の直射日光が、屋根にあたるから。
    非常に単純。
    財閥系の最新の断熱材でも、程度の問題。

    太陽があたると暑くなる、っていうのはいいよね?
    これが否定されると、南向きの暖かさまで否定することになるけど。
    冬は、南向きの最上階が、どこよりも暖かい。太陽のおかげで。
    夏はその逆。
    夏だけ無効になったら、それこそ奇怪ですよ。

  22. 163 匿名さん

    もしかしたら最上階はその下を100としたら100~105程度までは暑いのかもしれないね。
    (ローコストや団地は知らないよ)
    でもマンション生活で最大最悪リスクの上階騒音がフリーというのは圧倒的な利点だね。
    天井高や仕様等も最上階だけ優れていることが多いし魅力的なのは間違いない。
    なんちゃって評論家が最上階の1階下を、、なんて得意げに言うけど
    最上階の1階下は騒音環境的には最悪になる可能性があるから避けたいところ。
    眺望がそれほど違わない、、と強がるなら最上階の1階下のそのまた1階下がいいのでは?
    来たエレベーターに必ず乗れるのも何気にいいところ。
    あー来たと思ったら上に行っちゃった、、が無い。
    マンション仕様によってはエレベーターが常に最上階に待機している時間帯もあるしね。

  23. 164 匿名さん

    >>162

    あなたの荒い鼻息で涼しくなりました。
    最上階にまで届きます。
    今日も上を見上げて恨めしい、フンガーッ!!

  24. 165 匿名さん

    >>162

    実際に住んでいて全然暑くないし色々と快適なんだからさ、っていうのはいいよね?


    落ち着きなよ。162さん。何がそんなにあなたを燃えさせる?

  25. 166 匿名さん

    >162
    申し訳ないが、冬は最上階のほうが実感としてその下よりも寒いと思うぞ
    特に角部屋だとね。

  26. 167 匿名

    >>166

    ですな。寒いですよね。
    暑い寒いは単純な日光云々だけではなく最上階故の天井高↑・広めの間取りによる容積↑や、
    開口部が増えることによるサッシ面積↑、通風↑なども関係しそうかなと。
    162はやはり最上階に住んだことが無いのでは?あるいは団塊の(以下略)

  27. 168 匿名さん

    >166
    私は別に最上階の良さは認めているよ。
    上階からの音の心配がないのは素晴らしいしね。

    あと冬暑いとは言ってない。
    夏の太陽が屋根にあたるから暑いっていうこと。

    1+1=2 みたいなことしか言ってないつもりだが。
    面倒なのでこれで失礼するよ。
    あとはご自由に。

  28. 169 匿名さん

    あ、逃げる訳じゃないよ。
    悔しくないつもりだが。
    あとはご自由に。

  29. 170 匿名さん

    >168
    追記。
    団塊ではなく財閥系居住者です。
    話のレベルを下げたくなかったので敢えて書きませんでしたが。
    では本当にこれで。後は好きにして下さい。

  30. 171 匿名さん

    暑さ寒さを語るなら○+○じゃ無理があるよ。

    162さんは勉強、勉強。

  31. 172 匿名

    >>170

    悔しそうなんだけどw

  32. 173 匿名さん

    とりあえずはっきり言うけど最上階は夏暑く、冬寒い。
    それはまぎれもない事実。

    というのも構造上しょうがない。
    例えば灼熱の太陽の真夏の昼間にコンクリートのベンチと木のベンチがあって
    どっちが座りやすい?同じく真冬に両ベンチがあってどっちが座りやすい?

    配置上、上部が外気に面する最上階はいわゆるそうなんだよ。
    角部屋はさらにそうなんだよね。

    その他のメリットと勘案して最上階がいいのはその通りとも言うが、
    言われることは「なんでも反対」のどっかの野党みたいな発言は見ていて
    痛々しいぞ。

  33. 174 匿名さん

    別に悔しくないよ。
    あとはご自由にどうぞ。

  34. 175 匿名さん

    しつこいと思われるからもう来ないよ。
    最上階、大嫌い。

  35. 176 匿名さん

    >>173

    要約すると、『最上階、羨ましい。クッソ。』ですね。

  36. 177 匿名さん

    マンションの場合、上階の騒音避けたかったら最上階しかないよね。
    多少夏が暑くても、騒音なくて眺望よければ後悔はしないよね。

  37. 178 匿名さん

    ちなみにコンクリートが真夏の昼間に蓄熱するから夜の放熱で寝苦しいことも
    事実の一つだ。

    最上階以外の人をこき下ろす発言するからこういう事実も書きたくなる。

  38. 179 匿名さん

    だから昭和のマンションの常識を今のマンションにいつまでも当てはめるな、と。

  39. 180 匿名さん

    >>177
    はっきり言うがよっぽどトンデモが住んでる場合は別として、
    上階の生活音が気になる存在なのはお宅がローコストだからにすぎないぞ。

    それが理由で最上階なら一流デベの下層階買えば解決で、お金の使い方
    間違ってるのではないの?

  40. 181 匿名さん

    >>179
    残念ながら屋根断熱性能は昭和から大幅アップしてるわけではない、と。

  41. 182 匿名

    最上階がらみになるといつもこうなる。

    ニヤニヤしながら相手をする最上階

    あの手この手で必死に対抗するアンチ最上階

    持つものと持たざる者、差は残酷だ。

  42. 183 匿名さん

    >>180
    自分は最上階じゃないですよ。
    客観的に見て、そういう騒音問題は大手デベの物件であろうと、ささいな物音でも敏感になってしまう人が多いから、手っとり早い方法論を言ったまでです。

  43. 184 匿名さん

    他はどうかは知らんが
    自分のとこの最上階超快適だからなぁ
    必死に暑い暑いいってるやつってなんなのだろうねとしか感じないよね
    ちなみにうちは財閥系ではない

  44. 185 匿名さん

    何か勘違いしてる人がいるようだが、ローコストだろうが、財閥系とやらだろうが、上階の足音騒音は絶対防げないよ。自分ちは高級だから音がしない?そんなの上に住んでる人がたまたま静かだっただけ。ただ、住民層レベルは分譲価格にある程度は比例するってことはある。
    建物の構造の問題じゃないって事だけはハッキリ言う。

  45. 186 匿名さん

    >>それが理由で最上階なら一流デベの下層階買えば解決で、お金の使い方
    >>間違ってるのではないの?

    一流デベの最上階(上層階でもいいけど)を買えばいいのになぜ下層階?
    きみの経済的理由?
    なるほどね。最上階を、、の理由はそこか。

  46. 187 匿名さん

    >185
    構造の問題もあるだろ
    完全には防げないってだけで

  47. 188 匿名さん

    ↑1+1=2ですね!!

  48. 189 匿名さん

    どっちもどっちだな。
    結論から言うと、

    1 上階からの音を完全に防ぐのは不可能
    2 夏の最上階は相対的に暑い

    財閥系でも同じこと。
    (というか基本全て財閥系ベースの話です。ローコストマンションの話は無意味なので)

    全肯定や全否定は意味がないでしょ。

  49. 190 匿名さん

    間違えた。
    訂正。


    1 上階からの音を完全に防ぐのは不可能
    2 夏の最上階は相対的に暑い可能性がある

  50. 191 匿名さん

    >190

    そこ! 自分の願望で勝手に訂正しない(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸