- 掲示板
熱海にマンション、ほしいと考えていますが予算の事も有り、また、駅近は古いが便利な場所に
手ごろな物件が多くあります。古い物件は実際どうでしょうか
[スレ作成日時]2011-02-06 10:29:36
熱海にマンション、ほしいと考えていますが予算の事も有り、また、駅近は古いが便利な場所に
手ごろな物件が多くあります。古い物件は実際どうでしょうか
[スレ作成日時]2011-02-06 10:29:36
熱海には、そのような怪しげな人たちが多いのは当たり前。
実際、青翠にも刺青している人がいて、大浴場でも目にします。
そんなこともあって、苦労しています。
青翠って、かなり人気の物件だと聞いていて、同じ市内に住んでいる私も買い換えを考えていました。
でも、今までの口コミでもありましたが、不動産業者も悪い噂に対しては何も説明してくれないし、
開放感がある、景色が良い、温泉が楽しめる、などなど良い事の宣伝ばかりです。
ただ、ホントかウソか分かりませんが、この口コミに書かれていること、
他の住人を叱責する人が住んでいる(その人は売りに出しているそうですが)、中国人が買い占めている、
樹木を勝手に切ってしまった人がいる、それが原因で裁判沙汰になっている、
管理会社の怠慢が際立っている、刺青の人(筋者?)がいる・・・、などなど悪い噂が盛りだくさんです。
確かに、当初の販売価格よりも高く中古物件の売買がなされているのは、
もともとの値段が安すぎた、つまり、何か相当悪い訳ありの物件だったということでしょうか?
それとも、本当に人気が高く、それだけの価格で売買されているということなのでしょうか?
これだけ悩んでしまう材料が出てきてしまうと、やっぱり、しばらくは検討を中止しようと思ってしまいます。
何かご存知の方がいらっしゃれば、教えてください!
もともと青翠はジョイントが「フォレストヒルズ」という名称で販売し建設も進めていた。
当時本気で検討したが、価格は普通に70-80平米で5000万以上だったと記憶している。
ジョイントがつぶれて(駅前タワーも消滅)、青翠は東急に叩き売り、で格安で販売。という経緯だと思う。
買っとけばよかったかと思ってたけど、買わなくて正解だったかな。
No.857 の言われている内容が正しい・・・と言うことでしょうか?
もともと、西武系列の西熱海ホテルが建っていたこともあり、複雑な利権が残っているんでしょうね。
最新話題になっているマンションのように
2500万円くらいの予算であれば、
熱海ではけっこう選択肢もたくさんあり、
青翠やルネスのような
熱海駅から離れたいい環境のものや
ゼファーやレーベンのような
駅近まで選び放題ですよね。
まあ、予算のある方、
冷やかしの方、がんばってください。
1000万くらいまでの
現実的な方(私もでした!)
これは物件によっては、
配管系がぼろぼろだったり、
古株の方が個性的だったり、
ちゃんとした見極めがいりますね。
エントランス
(エントランスホールが入れないマンションは
まずない)に30分居たり、
ついていればそこのレストランでご飯食べたりして、
質問でもすれば、
(昔からの住民は意外となんでも教えてくれる)
わかってきますね。
熱海と言う地域特性を考えると、所謂「村社会」が想像できます。
熱海、伊東、函南・・・、隣近所の自治体なのに、なぜそんなに仲が悪いんだろう?
協調しなければ、どんどん観光地としても魅力も薄れていくのに・・・。
熱海のマンションでは、先住民とリゾート目的で建物を所有する新住民のそれぞれの考えに、かなりの距離感を感じます。
お互いに融和の気持ちを持たなければ、定住する人たちとリゾート目的の人たちが
同じマンション(共同住宅)で暮らすことは難しい・・・。
表面的に仲良くできたとしても、いずれは亀裂が生じてしまうのではないかと思います。
だからこそ、No.884が言う見極めが必要ですね!
どんなに建物が魅力的でも、どんなに良い眺めが手に入るとしても、
そこに住んでいる先住民の方たちがどんな人?かが問われます。
884さんは正直な人だと思います。
自分も伊豆には戸建て、マンションとみかん畑{笑}と3ヶ所持ってますが
後から買う人は884さんが言うように見極めですよ。
たくさんお金を出せばいいというものではないですね。
ところで青翠ってそこまでいいマンションでしょうかね?
不便な場所ですよ。
青翠に対しても、建物の外観、眺望の良さ、便利・不便などを語るよりも、
884、885、886の方々が言われる見極めじゃないでしょうか?
そのマンションに実際に行って、肌感覚で見極めることが大事です。
今まで書かれてきた口コミの内容を自分自身で見極めたら、そのマンションが良いのか悪いのかが見えてくるはずです。
先日、青翠マンションの現地に行ってきました。
口コミに書かれていた通り、来宮駅側の上り階段から公開緑地を通って、建物に入る扉の近くに大きな切り株を発見。
これが勝手に切られてしまった樹木なのでしょうか。切り株の大きさを考えると、かなり大きな木だったと思われます。
これだけで見極めることができたとは言いにくいですが、「火のないところに煙は立たず」ですね。
本当に、何があったんでしょうか?
大きな樹木が立っていたのに突然なくなってしまった、ことにお気付きの方はいらっしゃいませんか?
以前は西熱海ホテルがあり、松の木など大きな木々があったと記憶していますが・・・。
西熱海ホテルは
エントランスの一番手前に看板があり、
そこに大きな木が何本もありましたね。
ただし、その看板一帯が石垣になっていて、
多分それらの木を切らないと整地できなかったはずです。
何があったかといえば、
「マンションを建てるために整地した」
です、、、、、、
ちなみに
西熱海ホテルは2006年に閉めて、
2007年から更地にして開発を始めています。
(一度頓挫しましたが)
なので、今、切り株があるとすると、
切って8年経ったものが切り株として残っていることは
考えづらいので、
新しく植えたものが、
(育ちが悪くて?)切った、
と考えるのが自然でしょうね。
やれやれ、とうとう樹木伐採の問題が表面化しちゃいましたね。
この樹木は、西熱海ホテルの時からある樹齢100年近くの大木です。
これは、昨年の夏ごろ、このマンションの理事長が勝手に切ってしまい、
他の住人から「なぜ、勝手に大切な樹木を切ってしまうんだ!!」と問題視され、
法律に違反するとかしないとか、大問題に発展。
そして、裁判沙汰になっているとのことです。
さすがに、その理事長をはじめとする関係者の人たちはマンション内で村八分になっているそうで、
立ち退きを強いられている人もいるらしい。
なぜ?その人たちが木を切ってしまったのかは、分かりません。
その木はクスノキだったらしく、材木として売り払い、私腹を肥やしたんじゃないかとのうわさです。
また、その人たちは、管理会社を東急から長谷工に強引に変更したそうで、長谷工の業務怠慢も問題視されています。
もともと、このマンションは東急のブランド名で売り出されたので、東急関係の人が多く購入。
それが、長谷工に換えられたことで、かなりの反発があったと聞いています。
そう言えば、長谷工って、マンションの積立金を横領した会社ですよね?
東急も長谷工も目くそ鼻くそです。
何かを自由に出来る事で理事長になりたい人も居ます。
今話題の地方議会の議員と同じで図々しさだけでなる人も多いです。
いずれにしても理事長以下理事がくだらない奴だとリゾートライフが実につまらないものに
なりますし都合の良い管理会社と組んで私腹を肥やしたりします。
大体、自薦で理事長になりたい人はロクな人間ではありません。自分は886ですが
伊豆の他に軽井沢と野尻湖にあります。自宅の方も入れると11け所の不動産になりますが
管理組合を東京で現理事長としてやらせて頂き伊豆でも理事として微力ながらマンションの
維持に協力させていただいています。そもそも管理組合は正直な人間が理事長はじめ集まらないと
自分に都合の良い管理会社{大規模修繕などで便宜を図ると管理費、修繕積立金は管理会社が
立て替えてくれる}と結託して居住者の意思にそぐわない事も平気で行ないます。
また法人化することにより理事長等に対して給与が支払われる。これは間違ってはいませんが
出来ればリゾートの場合は交通費程度の支給が望ましい。
無給でいいと思います。
特に私が野尻湖{長野}で釣りをやりたいと思い購入した野尻湖グリーンタウンは
最悪でそれまでの分譲会社が倒産して独自に管理法人化してスタートしましたが
「井原」という人間が理事長になるや独自に年間600万の理事長報酬を決める、
管理費の私物化などやりたい放題です。こうなるとこの分譲地は手放したい人ばかりで
一個人の為にまるで資産価値はありません。
そういう意味ではこのマンコミは事前の情報入手が出来る事で重要だと思います。
ここを所有していますが嫌気がさして軽井沢にセカンドハウスを求めました。
野尻湖グリーンタウンは3流の分譲地ですが飾らない自然に魅了され求めましたが
こんな分譲地にも巣食う「井原」さんという恥知らずがいますので。
これから面白いので法的に処分してやろうと考えていますが。
青翠も元東急不動産の社員としては残念ですが理事長以下が問題なのではと思います。
ただ困るのは在日系の人や筋ものの人が係わると図々しく乱暴なので
排除に時間が掛かる。勿論、友好的な外人ならいいのですがね。
ぜひ所有者に聞きたいところです。
マンションと言うコミュニティにおいて、このような問題は潜在的に多く存在しています。
一番怖いのは、理事長は役員の人たち、そして、管理会社も含めて、法律を知らないと言うことです。
リゾートマンションでは、その大半がその場所に住んでいないことから、みなさんの関心が薄いんです。
管理組合における多数決(それも、殆どが委任の形)でOKとなれば、なにをやっても良いと言う考えは大間違いです。
その前提に法律があることを知っておかなければいけません。
だから、No.891、892の方が言われているようなことが起きてしまうんです。
青翠マンションでは、書かれていることから察するに明らかに区分所有法に違反していますから、裁判に持ち込まれたら、その時の理事長はほぼ間違いなく「有罪」になるのでしょう。
有罪にならなくても、ご指摘の通り、そのマンションに住んでいられなくなることは必至です。
熱海や野尻湖の問題など、氷山の一角です。
どうなることやら・・・。
実際に、私が持っていたリゾートマンションでも、当事者が夜逃げしてしまった例があります。
幸い、管理組合のお金は無事に残りましたけどね。
管理法人の理事長の座に座った人物が勝手に法人を私物化して法人に入るお金を自分への報酬として年間600万も横領している・・すごいですね。
こんなことを許しているのはおかしいでしょう。
組合員が一致団結してことを起こすしかないのでは・・?
言われる通りと思います。
一番怖いのは反社会勢力が一部取得して管理法人を事実上
乗っ取ることです。強引にメンテナンス工事を高額で行い
積立金あるいは一時金を食い尽くす事です。
だんだん楽しくない話が多くなってきたので、
楽しい話でもしますか。
高級車程度の予算で、
某熱海のマンションを買って数ヶ月、
リフォームもして家具も入れて、
週末使っております。
やはり、マンション専用温泉は最高!
海が見える部屋も最高!
外回りは古いけど、リフォームした中は最高!
しかも、
住んでいる(リゾート仕様も含めて)方々の雰囲気がいい、、
廊下でも風呂でも、
皆さん挨拶励行の気持ちよさ。
共用のゴミもなく、風呂も小ぎれい、
やはり、
住んでいる人の層と、管理ですね。。。。
897さんのようなリゾマンがいいマンションですね。
古いと言われてますが立地は条件が良いところが多いです。
でも新しいマンションより風情があって粋な感じがしますよ。
たしかに…。
数年前、築5~10年ぐらいの物件をたくさん見学してみて、もちろん当時としては設備が新しいのは魅力でしたが、共用施設が大浴場のみというのもつまらなく(個別温泉のみは論外)、また、老境の自分にはなにかデザインがよそよそしくて、しっくりしませんでした。それに、子どもが孫を連れて遊びに来るには、それなりの施設がないと…。
で、多少古いけれども、管理がしっかりしていて、共用施設が充実している物件に決めました。
それでよかったと思っています。
旧グルメシティの解体が随分進みましたね。
跡地は駐車場と聞いていますが、ずっと駐車場にしておくのは
勿体ない。
何れリゾマンを建てるのでしょうか?
駅前にタワーマンションが出来るらしいですね。
100mの高さとか。
熱海には似合わない。
熱海の良さが失われていきますね。
市会議員や市役所は何を考えているのでしょうか?
Re903
駅前のタワーマンションはできません。
かつて計画がありましたが、事業を進めていたジョイントコーポレーションが破綻してしまいました。
このスレにもよく登場する西熱海ホテル跡地の大規模マンションを当初手がけていた業者でした。
こんな記事があります。
☆
熱海駅前、高層マンション再始動 10月本体工事へ
(2014/7/14 15:11)
建設工事が再開される見通しとなったJR熱海駅前の高層マンション
不動産開発会社の会社更生法の適用申請に伴い、建設計画が約5年間中断していたJR熱海駅前の高層マンション工事が、今秋にも再開される見通しになった。高さは100メートル近くあり、完成すれば熱海市内で最も高い。眺望の阻害や風害への懸念はあるが、人口減少が続く同市の定住者増加やにぎわい回復につながるとの期待も高く、地元住民や行政が行方を注視している。
計画はジョイント・コーポレーション(東京都)が手掛けていたが、リーマン・ショック後の2009年5月29日に会社更生法を申請。基礎工事を終えた状態で“塩漬け”となった。駅前の景観上と防犯面などから再開を求める声は多かった。
新たな事業者がこのほどゴールドクレスト(同)に決定。敷地約1万平方メートルに高さ95・39メートルのマンション(地上29階、地下2階)1棟を建てる計画で、市都市計画審議会の許可を得た上で10月初旬の本体工事着工、17年3月末の完成を目指す。
ジョイント社や施工業者の五洋建設(同)は工事開始前、周辺4町内会と風害への対応や地元の要望事項を盛り込んだ協定を結んだ。締結内容を継承することも踏まえ、再開計画では規模を縮小。高さを約4メートル低くし、棟数も2棟減らしたため、戸数は507戸から326戸になる。
◇高さ100メートル超見直し住民ら防災面注文
ジョイント社による高層マンションの計画は当初、高さ約134メートルを想定したが、「眺望を阻害し、風害など生活環境に悪影響を及ぼす」との地元の反対を受けて100メートルを切るよう見直し、住民が了解した経緯がある。
工事再開に向け、ゴールドクレストなどは10日夜、説明会を開催した。出席した東田原町内会の原規公会長(59)は「最も避けたいのが放置しておくこと。駅前広場や駅ビルが新しくなるのに合わせ、全体のにぎわい回復のきっかけになれば」と期待した。入居者の定住が重要とも指摘し、「避難所としての活用など防災面からも町内会には入ってほしい。要望は続ける」とも話した。
一方、ジョイント社が市街地の海岸沿いで手掛けた商業施設は、完成した建物を放置した状態が続く。市まちづくり課は「1カ所動き出せば波及効果が期待できるかも。引き続き事業参入の促進などに力を入れる」としている。
賑わいにはいいけど、目障りだね。
自治体は地方税である固定資産税が見込めるから実現には前向き。
特に熱海市はお金の味を覚えたからね。
定住者はそう増加しないだろう。伊豆山の方のリゾマンは場所によっては
花火半分とか、音だけとか、値段が下がる。
以前より熱海のマンションは値段がしっかりしてきましたね。
古くても管理体制の良いところは確実に値段が上げに転じている。
需要があるのでしょう。中国の富裕層は都内のゴールデントライアングル内でも
活発にマンションを取得しています。
熱海をはじめ有名リゾートにも中国マネーが動いています。
今住んでいるマンションもこれまでは
絶えず売り物件がありましたが、今は枯渇しているようです。
売りに出ても蒸発が早いです。
不動産会社から不稼働マンションの売りや、賃貸を促すチラシが
しばしば入ってきます。
自分も伊豆にマンション、戸建てで3ヶ所有ります。
どうも昔から見ているとスーパーカーとリゾートが持ち直すと
景気が上がってると断定できます。特に大量のリタイアが出る団塊の世代の人たちの
中でリゾートを探している事、中国を始めアジアの高所得層が財産として日本の不動産を
物色しています。中国の富裕層、高学歴層は決して反日ではありません。むしろ親日です。
熱海あたり{伊豆方面も)優良物件はだんだん品薄になるのではないでしょうか?
古くても管理がしっかりしている物件。勿論バブルのような値上がりはしないでしょうが
値上がり気味で強気に推移するでしょう。中国富裕層や日本の富裕層も仲介の場合、物件指定が
多いようです。伊豆高原あたりの戸建て中古物件も2000万円台を中心によく売れてるようです。
欲しい、条件が合う物件は今から押さえておいたほうがいいでしょう。
増税の反動で経済指標が落ちているようですが日本の富裕層はそう関係ないというより
自分の入会してるロータリークラブの会員の方々も非常に数字はいいようです。
ひまわりと言う仲介会社などで見ると熱海から徒歩圏でそう古くない物件も
以前に比べると現況は売り物件が無いマンションが実に多いです。
どれも以前は1~2物件は必ず売り物がありましたが今は売り物が無い
マンションが多いですね。
車で言うと、
セルシオを新車で買い維持するくらいのお金が
安いものでもかかります。
(高い物件だと上級ベンツの新車)
逆に言うと、それくらいで何とかなります。
やはり、「リゾマンが欲しい!」という欲求度?と価値観がどの程度のものかということでしょうかね。
「リゾマンなど無駄だ」「ホテルでいい」という方は、そうなさればよろしいだけの話です。
ほんと、ほんと。持ってよかったなあ、思い切ってよかったなあといっつも思っています、大浴場に入るたびに感じます。ペットを飼う事とはちょっと違うかもしれないけど、そんな感じです。自分の所有物ですから、愛着が出てきますよ。いつでも行けるし、深夜に帰るのは道が空いてていいですよ。その方の価値観とは思いますが、リゾマンはひろく皆に幸せを与えてくれるものです。実際私も最近忙しくて行けてないですが、いっつも心の中に存在があって、思い出すと心が暖かくなります。きっと家族もそうでしょう。
行きたくなりました、、。
さあて、忙しくて夏休みがほとんどなかったので、9月の最初の週に5日ほど年休とって、熱海のリゾマンでダレーっと1週間の休暇を楽しむかー!
↑
いいですねー。
夏休みを終わり道もすくでしょう。自由に訪れて自分の好きに過ごせる事が
一番贅沢な気がします。楽しんで来てくださいよー。
他スレの星野リゾート。関係ないんですけど基本的には別荘族と無縁の話ですよね。
熱海だと「スコット」へ行こうかとか「囲炉茶屋」行こうか、新しい釜鶴の食べる店に行こうかと
思いますよね。自分達で新鮮な食材を手に入れて好きな物を作るとか。
自分は商店街の角屋の炙る干物の{多種ある}タコが好きですね。
だから別荘族の住人とは旨い、不味いの話が違うなと思いました。
ところで囲炉茶屋の中落ち丼、昔に比べると量が少なくなりましたね。
このスレッドにも多くの書き込みがあった熱海青翠について、
久しぶりに情報が入ってきました。
相変わらずゴタゴタした内容が多いのですが、悪い話ばかりが出てきています。
このマンションの管理会社は長谷工コミュニティで、もともと東急コミュニティから変更された時、
賛否をめぐってマンション住人が二分するほど大きくモメたことは、このスレッドにも書かれていた通りです。
最近、長谷工コミュニティが雇用している管理員の不始末が発覚したとのこと。
自分のクルマをタダでマンション内の駐車場に無断で駐車していたらしく、それが住人によって通報。
その後、その管理員がどうなったのかはお察しの通りです。
マンションができてから3年半が過ぎましたが、管理員の交替は半年から1年程度の間で起こっていて、
その原因のほとんどは彼らの行動です。
業者のHPを見ると、最近は4住戸ほど売りが出ていますが、その多くが管理組合理事会に関わっていた人からの売り物らしく、
このマンションの実態が分かってしまったことで、その惨状に諦めて売りに出している様子です。
今までも、そのような売りがほとんどで、退去を求められた人が手放したものもありました。
このことは、私が住んでいるマンション周辺でも大きな問題になっていて、何とかならないものか話し合い始めました。
この夏も、夜中であるにも関わらず大声で騒ぐ利用者がマンション内に多数いました。
複数の住戸を所有している某企業の社員がどんちゃん騒ぎしている、中国人の所有が少しずつ増えている、
そのような動きがこのマンションを大きく乱している背景です。
なんとかならないものか、困っています。
中国マネーが水源を持てるような山林も含めて都内のテナントビル、あるいは
ワンルームを含めたマンションまで広く日本を蹂躙しています。
日本人の場合、値上がりを見越した投資が普通であるのに中国では土地を持つ事ができず
建物しか所有できません。キャピタルゲインも産む日本の不動産は資産防衛に最も適している
最も有効な手段で中国政府は合法的に日本の不動産所有が出来る為、海外に資産が流れても
中国人名義である限り、極端な事を言えば国有に切り替えれば日本のノド元に匕首を突きつけられるが
ごとく自国土地保有は認めていません。
日本のずるい役人は国有が増えると税収の見込みが無い為、誰でも所有して地方税である固定資産税を
納入さえしてくれればどの国の人間でもいいという売国奴の考えです。
リゾートにも及んでいます。
厳格な外国人についての不動産所有のルールを作らないと合法的に日本の土地を乗っ取られますよ。
確かに熱海青翠のマンションには中国語を話す人が増えた気がします。
大浴場には、いつも中国語による話し声が聞こえてきますね。
一棟買いされてしまったりしたら大変です。
リゾート目的は投資目的でもあるから、売り抜けることが分かったら、さっさと手放してしまうんでしょう。
そんな時、中国人によるまとめ買いがあるのでしょうか。
仰る通りでしょう。
バラバラでは効果が無い為、不動産のターゲットを決めると言いますよね。
日本は役人の税制が逆に外人から抜け目なんです。
例えば相続時の遺言執行者制度も現金は凍結なのに不動産は執行者に名義変更できますよね。
それは誰でもいいので固定資産税を払わせたいからです。
要するに固定資産税が入れば誰が所有者でも良いというのがズル役人の考えです。
No.927 さん
と言うことは、青翠は中国人のターゲットにされているってこと?
青翠は、昼夜問わず中国人の出入りが噂されています。
住人でもないのに、不法にマンションへの侵入を平気な顔して実行している。
熱海は、某集団が法令によって締め出されてしまってから久しいけど、その副作用として中国人の台頭を許してしまった。
ホテルや旅館の買収よりも、リゾートマンションの棟ごとの買い占めがより簡単なのかもしれません。
青翠マンションの悪い話、次々に出てきていますね。
このようなお話しは氷山の一角なんでしょうか?
住人のモラルのなさ、管理組合の悪行、中国人による買い占め、管理会社の怠慢、などなど、
どのマンションでも起こっていると思いますが、このマンションはまさにオンパレードです。
このサイトに掲載されているいろいろな情報を見ると、このマンション内部情報が外部に漏れているみたい。
中国人の裕福層は反日と言う意味合いでの所有はないだろうけど
自由主義の謳歌は自国では楽しめませんしね。逆にリゾートを楽しむと言う余裕が出てきて
日本の伊豆あたりはいい場所なんでしょう。仲介各社とも英語はともかく、中国語は必須の
ようですね。
ただ金を持っていたとしても品格は無いですから、マンションの精神的価値は下がりますよね。
自分も384戸のリゾマンの理事を仰せつかっていますので中韓人についての所有は留意したいのですが
物理的にも法律的にも難しい。これが現状ですね。ただ中国人は日本政府が有効な手立てをしてませんので
これから各リゾマンでどんどん増加すると思いますよ。中国人とか外国人とか明記しないで
著しく風紀を乱した場合は売却を含めた退室勧告が出来ると言う規則でも早めに作るしかないでしょう。
従来でも法人所有の来訪客はマナーが悪い人が多く、エレベーター内の照明の飾りを壊す、大浴場、
プールなど設備の使用など問題が多発しています。
また会社を辞めた後も個室以外の設備は利用できてしまう為に大浴場、プールなどの設備を海水浴の
帰りに利用して砂だらけにしたり、複数の車で来て安いリゾマンの駐車場に預けて1台の車に便乗して
海水浴場に出かけたりしている。近所の人が大浴場を無断で利用しているのは近隣との友好もという事で
見てみぬ不利という事になりましたが・・・
自分でお金を出して所有してない人のマナーが問題なんですね。だから所有者で有っても中国人は
要注意ですね。
928さん
稲〇会ですよね。熱海が地元で当時、3国人の愚連隊から地元商店を
命がけで守り抜いた人たちですね。地元では英雄ですね。
地元を守っていてくれて随分前に亡くなった御大は垣根を越えた素で触れ合う
友人がたくさんいたそうですね。
930さん
不動産価格は、単純に地価相場からそのマンションの価格がどの程度の水準なのか、だけを考慮して算出している傾向がありますね。
だから、マンション内で起きているソフトな部分については、特にネガティブな内容は不動産業者も決して言わないものです。
もちろん、売りたい人はそんなマイナスの話を不動産業者には言わないし、買いたい人も建物や周辺環境と言ったハードな部分しか目が行かない。
だから、青翠も当初の分譲価格が当時の相場比相当に安かったから、売却益が出せる価格で売買されているんでしょう。
実際に、そのマンションでどんな人が所有していて、どんなことが日々起こっているかなんて、容易には情報収集できないものです。
だから、どんなにワケありでも、一般の人たちは公表されている地価や直近の不動産売買実例しか情報を把握することができない。
もちろん、不動産業者もそれしか情報提供しない。
そして、それらだけを元にして買った人たちが、実際に住んでみて現実を知ることとなり、後悔の毎日を送ることになる。
リゾートを目的として不動産を買う対象としてマンションを選ぶことは、共同住宅ならではの危険があまりにも多いです。
熱海エリアでも青翠をはじめとしてトラブルが多発、せっかく夢のようなリゾートライフを楽しもうと思ったのに、こんははずではなかった、と多くの人たちが後悔しています。
そんなことを考えると、リゾートとしての不動産所有はマンションよりも戸建のほうが良いに決まっていると思います。
都心や湾岸のマンションでは
外国人(中国人)の購入がごく当たり前の様に
報道されています。
良いか悪いかは別にして相場を押し上げる一つの要因にも
なっていると思います。
熱海にもその流れで来ているのでしょうね。
これこそ、売却益を狙うべく不動産投資目的。
不動産を購入することの第一の目的を「投機」とするならば、
そこに安住の地を求める人にとって検討などに値しない対象なんでしょう。
モラルも何ももたない中国人が登場してくるならば、安住などもってのほか。
そのような人たちと同じコミュニティにいることこそ危険極まりない・・・。
これは、ある意味では○○団よりも厄介なのかもしれない。
ネットで拾った情報
「日本に住むなら、日本のルールを守ってほしい」
そう口をそろえるのは、東京五輪を前に注目が高まる都心湾岸エリアに住むM美さん(36歳)とK子さん(33歳)の2人だ。実は今、彼女たちが住む高級タワーマンション内で、日本人住民と中国人住民の冷戦状態が続いているのだという。
「最近は中国人の入居者が増えていて、平均でワンフロアに一世帯は中国人家族なんじゃないかと思うくらい。彼らは彼らでグループを組んでいて、私たち日本人とはまったく交流しようとしないんです。言葉の問題もあるかもしれないし、それは別にいいけど、マンションの最上階にあるラウンジで、いつも中国人軍団が徒党を組んで、中国語でけたたましく談笑するのは、まるで中国に住んでいる気がするのでやめてほしい。この間なんて、子どものおむつをソファーの上で替えてたもんね」(M美さん)
「そうそう、うちのマンションには来客が泊まれるゲストルームがあるんだけど、数が限られているから予約制なんですよ。その予約のほとんどを中国人が独占しているんです。中国人の旅行者をネットで見つけて又貸ししているっていうウワサ」(K子さん)
こうした一部中国人住民のマナー違反について、彼女たちはマンションの管理事務所を通して改善を呼びかけたというが、改善は見られず。そればかりか、中国人住民たちのグループは、ほかの住民たちとの間に一層の高い壁を作るようになったという。
さらにマンションの外でも、両者の対立の火種が。
「近所のショッピングモールのフードコートはセルフサービスなのに、彼らのほとんどは食べた後に片付けない。食器や食べ残しをテーブルの上に放置して、そのまま立ち去る」(同)
「そのくせ、自分たちが被害者になると超めんどくさい。うちの子はマンションの下にある保育園に行かせているんですが、そこで中国人の園児が日本人の園児にかみつかれたらしいんです。迎えに来た父親がそれを知って、『どう責任取るんですか!?』『かみついた子どもの親を呼んでください!』って怒り散らした。あまりの剣幕に、その場に居合わせたうちの子もおびえていました。かみつくくらい、子どもにはよくある話なんですが」(M美さん)
ほかにも、バルコニーでのBBQや車の運転の荒さなど、中国人住民の素行への批判をぶちまけた2人。もちろん彼女たちの言い分のみで、単純に中国人住民たちを責めることはできない。さらに、隣人として歓迎すべき中国人もいるはずである。
ただ、中国人による不動産購入もますます盛んになる中、こうした摩擦はあちこちの集合住宅で起こりうる話だろう。
常識ある異文化であれば接点は持てると思うんですよ。
ただ中韓人は独特の非常識さがある。それが他の国との軋轢になるのでしょう。
売る方は商売になればだれが購入してもいいわけですが中国人が多くなるのは問題ですね。
ただ億万長者と言われる人口が日本人の人口と同じくらいいる?
何だか不吉な印象を持ちますよね。日本の山林や水源を持つ土地などはすごいスピードで
買い占められています。都内の港区の付くワンルームなど条件がいいと1週間もしないで売れて
しまう。元という不安定な大量の通貨を確実な財産に返還する作業なんです。
まして中国の不動産市場のバブルは崩壊しています。
外国人が本来所有する事には制限を設けるべきなのに担当諸官庁は地方税である固定資産税さえ
誰からだろうと収税が出来ればいいわけです。国策も何もありません。
中国人は増えると徒党を組み、反抗的です。933さんの言うようにソフトの面の価値下落は
十分考えられる事です.私が〇急不動産に勤務してる時も不動産評価の際に心理的評価の
マイナス項目がありました。
スレッドは荒れてませんよ。
939さんと938さんの話には、考えさせられます。
住むための集合住宅を購入する時は、外国人が投資対象として狙っている知名度のある物件は外したいです。
荒れてるという事ではないですよね。
中国でも香港の人はとても落ち着いていて洗練されています。
不動産は高い買い物です。現実の状況も分かっていれば購入時の
知識の一部として活用できると思います。
11戸所有の不動産は賃貸に出してるのですか?其れともプライベート用ですか?
何れにしても凄いですね。日常はどんな生活されてるのですか?食事は毎日外食ですか?奥様の手料理ですか?
お手伝いさんとか専用の料理人居るのですか? 色々聞いて済みませんが私の知っている超金持ちの日常はとっても質素なので。
お金を遣う人に憧れます。
購入して、
住人の方と廊下や玄関、風呂でで会うたび、
どの方も挨拶されます。
とても気持ちよく、
熱海にもまだまだこういうところもあると
ご紹介したくなりました。
↑そういうところは、話を聞くとほかにもけっこうありますよ。
ウチもそうです。
多少古くても、リゾマンならそのようにありたいですね。
熱海青翠では、またまた中古売出し物件が中国人によって買われました。
いろいろと聞いてみると、複数の中国人が「このマンションは良い」と宣伝しているようで、
最近、熱海周辺に飲食店やマッサージ店を開店し始めた中国人がこぞって注目するようになったようです。
そんな影響もあって、駐車場はかなり乱れた車の置かれ方が目立つし、共用施設は中国人が我が物顔で占拠しています。
住人のみなさん、大浴場などで中国語が蔓延していませんか?
これから、どうなるんでしょうか?
同じ中国人でも
台湾なら価値観が同じだから
少数なら許せると思うけれどね。
中国本土人は一か所に群れて
回りと調和せず住まう習性がある。
ゴキブリ一匹見つけたら
沢山沸いて来る感じ。
わがマンションは皆挨拶しますが
まともな日本語ですよ。
それらしき人は幸いゼロです。
熱海青翠では、●●電子が複数の住戸を法人所有しているが、彼らの行動には我慢がならない。
大浴場の露天風呂から周りの庭に向かって放尿する族がいて、大問題となった。
盗難はもちろん、大浴場への携帯電話持ち込み(盗撮)、夜間の騒音、などなど枚挙に暇がない。
もちろん、挨拶など全くなく、自分たちの保養所だと思い込んでいる。
その法人所有で来る家族も子供たちがどうしょうも無い。まあやりたい放題。
親も同じような調子だからね。大浴場や共用施設。エレベーター内の小さなシャンデリアは
ガラスの飾りがだんだん減り、ただの電灯に。
逆に小さい頃から所有者のご家族と来訪しているお子さんは行儀がいい。
この違いはリゾートマンションの永久の課題かと。
熱海青翠は、955さんの言われる法人の人たちのはしゃぎぶりに大いに迷惑していました。
確か、3住戸ほど所有していて、多い時には20人以上の人たちが利用。
大浴場など共用施設は我が物顔で乱用するありさまで、彼らの住戸周辺のエリアも含めて、盗難、盗撮、騒音、異臭がひどいです。
しかし、これからは中国人の買い占めによって、新たな危険分子が乱入してくるようになります。
●●電子とは違った内容で、暴れまくるんでしょう。
こうなったら、個人の定住、利用者はたまったもんじゃない。
955、959の話は有名です。法人企業は某有名カメラメーカーの子会社ですよね?
露天風呂からの放尿行為、携帯電話持ち込みによる盗撮、大浴場での飲酒、
毎年夏になると、そんな人たちの醜態で他の住人たちは良い迷惑。
毎年、貼り紙などをして注意喚起を行っていますが、それこそ、中国人と同じく、聞く耳を全く持っていません。
と言うことは、中国人による買い占め以前に、このマンションは崩壊しています。
言い方は失礼ですがやはり貧乏人の来るところじゃないんだよ。
自分のお金で買ったわけじゃないから壊しても汚しても関係ないからね。
それにしても熱海青翠の醜聞はひどいね。由緒有る場所なのに残念ですね。
昔の貧乏人は分を弁えて居たが、今の貧乏人は物を買う時、王様に成った様な態度で理不尽な要求をする、少しでも自分に有利に買い物するセコイ奴等、心まで貧しいクレーマー共、こんな輩がマナーある訳無いね!
962,963さんの意見に同感です。
不景気が長かった為か、貧しいことが恥ずかしくなくなり、逆に図々しく
生きていく事が正しいような錯覚をしていますね。
963さんが言うように分を弁えるという事が大切で自分が感じるのは
裕福な方のほうが常識的で分を弁えてるような気がします。
台風を経験してわかったけれど
熱海は地形的に台風災害に対して(特に風)
強そうですね。
3方を山に囲まれているので。
場所にもよるけれどね。
週刊ポスト今週号に
東京の億ションを中国人が買い占めている
との記事があるようです。
内容は読んでいませんが以下の様な
意見がネットに出ています。
チャイナタワーマンションは
管理組合が細ってしまうから、マンションの値打ちは確実に下がるし、
遠隔地から日本人を理事として無給で働かせるわけだから、一種現代の植民地支配だな。
マンションに住む日本人は皆気を付けた方がいいと思うね。理事会は相当しっかりしないと、
高級マンションは皆やられてしまうね。
お隣の韓国では、済州島だけは中国人でも買えるそうだ。日本はアメリカの基地以外は何処でも買えるので、中国人に占領されるのは時間の問題。
966さんの言うように熱海のマンション、都内の物件の値上がりに追従するように
急に値上げした価格の物を散見します。
バブルの時の強引な価格吊り上げを思い出します。
熱海は静岡県ですが東京と50分で新幹線で繋がっているので
訪問者も経済圏も首都圏の一部の感じですよね。
東京の不動産の影響を受けやすいでしょう、
上も下もぶれやすいかもですね。
箱根の事は良く知りませんが
訪れて素敵な場所ですね。
ただここで生活するには利便性とかはどうなんでしょうか?
私的には湿気は?と海がない事と火山噴火の事が気になります。
(噴火となれば熱海もそれなりの影響があるかも知れませんが)
熱海は新幹線が有り便利ですね、街は庶民的で小さいです。一日で充分周れるので便利かな?メディアに取り上げられる飲食店の半数位が、従業員の態度がいまいちです。箱根は広く洗練されており、有名ホテルが多いので、レストランの従業員は総じて親切で良く教育されてます。只、災害に弱く先日の台風の時は足留めをされました。降雨率が高いですが、其れも又、風情が有ります。気楽に住むなら熱海、たまに行くのは箱根かな。