マンション雑談「銀座―晴海間に次世代型路面電車!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 銀座―晴海間に次世代型路面電車!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
晴美さん [更新日時] 2011-09-24 23:11:54
【沿線スレ】次世代型路面電車について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

銀座―晴海間に次世代型路面電車、中央区が構想


環境負荷の少ない次世代型路面電車(LRT)を将来、銀座など都心部
に走らせることを目指し、東京都中央区が来年度予算案に調査費として
約1500万円を計上することがわかった。

 区によると、現在工事中の環状2号線・銀座―晴海間などに、2016
年度、路線バスが優先的に走る高速輸送システムを導入。その後、早け
れば20年頃までにこれをLRTに入れ替えることを目指す。
 1997年に約7万2000人だった区の人口は、臨海部を中心に高
層マンションが続々と建設され、今年1月には約11万7000人にな
った。今後さらに増える見通しだ。この影響で都営地下鉄大江戸線勝ど
き駅などの混雑が激しくなっており、住民らから新たな公共交通機関を
求める声が多く寄せられている。
 区は都や鉄道・バス事業者らで協議会を設置し、実現に向けた検討に
入る。矢田美英区長は「住民ニーズに応え、環境と観光にも配慮した交
通機関を導入したい」と話している。
(2011年2月3日11時10分 読売新聞)

[スレ作成日時]2011-02-04 14:42:43

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

銀座―晴海間に次世代型路面電車!

  1. 301 匿名

    なんでマグネットを埋め込むと線路が露出しないの?

  2. 303 匿名さん

    まあ考えてもらいたい。
    銀座~晴海よりもよっぽど需要のありそうな渋谷~六本木間だって都バスで間に合っているんだ。
    上のほうでバスじゃ輸送力が小さいから駄目だというレスがあったが、いったい
    どこにそんな需要があるのか?? バス程度の輸送力で高頻度に運行したほうが
    よほど便利ではないのか?

    池袋のLRT計画にしてもそうだが、魂胆として東京ではものめずらしく、フランスの
    ストラスブールやリヨンにみられるようなデザイン性のある車両によって
    街のシンボルとすることにより、商業的な活性化を図ろうといったものがある。
    進歩的文化人や路面電車オタクは置いておくとして、行政や商店会がLRTに熱をあげる理由はこれ。
    需要があるから、バスの輸送力では間に合わないから、だからLRTというのではなく
    やれ環境だ、バリアフリーだ、パークアンドライドだ、荷捌き車の代用だと導入するための
    口実をとってつけたように後から継ぎ足し継ぎ足しで貼り付けてくるから
    LRTを導入しなければならないという論に説得力も力強さも欠けてくる。

    ただまあ、どちらかといえば中央区よりも池袋のほうが実現性は高い。
    池袋の場合は導入空間のメインとなる通りが都道だったものを豊島区に移管済みだし
    周辺道路もさほど交通量が多くなく、車両基地の用地も含め、障壁が少ない。
    まあ銀座は無いよ。

  3. 304 匿名さん

    >>302
    あたりまえでしょ。どこを通るかなんて決まっていないんだからw
    まあ、正確にはどこも通れないんだけど。

  4. 305 匿名さん

    なるほど、ネガの必死さがこの計画が実現可能であることの証明になってるな。

    たぶん、中央区役所の関係者もこの掲示板チェックしてるから、おばかなネガ=反対派の論点が解って参考になるね。

    まあ、どうせ実現しちゃうだけどさ。
    あー、楽しみだね。久々に日本にとって明るいニュースだ。

    車輌メーカー等関連業者も早速売り込み競争に着手したことだろう。
    日本の表玄関とも言える銀座という晴舞台にふさわしい素晴らしい世界的なシステムが期待できるな。
    正にモデルケースだ。

  5. 306 匿名さん

    >>305
    >おばかなネガ=反対派の論点が解って参考になるね。

    反対というよりはいいかげん日本全国津々浦々にあるLRT計画に呆れてるんだけどね。
    そしてまたまた純粋に期待しちゃっている人が進歩的文化人や路面電車オタク、そして
    下心ミエミエで進歩的文化人の唱えるお題目にのっかっちゃっている商店会に
    だまされないように釘をさしているだけ。

  6. 307 匿名

    今の不景気な状況で採算が取れない計画を実現するわけがない。
    晴海?バスで十分。
    そんなんに金使うなら東銀座〜宝町を再開発しろや。

  7. 308 匿名さん

    まあネガが悔しがってる状況を見るにつけ、ここの実現性が高まるね。
    悔しがってるのは計画が遅々として進まない池袋住民?

    中央区の計画はデベも援護射撃するから実現可能性高いよ。
    住友グループがいろいろ協力すんじゃないかな?
    晴海の再開発がかかってるしね。

    話題にもなり集客力が更にアップするから商業関係者も殆ど賛成だろう。
    多分、三越も全面協力するだろ。

  8. 309 匿名さん

    湾岸の資産価値が上がる話ですから、喜んでおけばよいとおもいますよ。

  9. 310 匿名

    ただし、中央区の湾岸だけね。

  10. 311 匿名さん

    そりゃ銀座と晴海の間を結ぶんだから
    恩恵を受けるのは中央区の湾岸でしょ。
    何を言ってるの?(笑)

  11. 312 匿名さん

    恩恵を受けない、佃月島。

  12. 313 匿名さん

    LRTというネタでまた埋立地関係者が素人を騙して、埋立地のボッタクリタワマンを売ろうとしてるのが許せないから攻撃してるだけ。
    デベにうまい汁を吸わせるのは許せないから。

  13. 314 匿名

    埋立地では
    タワマンではなく低層も売ってるのを知らないのか?

  14. 315 匿名さん

    匿名掲示板で攻撃ねぇ・・・
    マンションも買えない不甲斐ない自分の憂さを晴らしてるだけだろw

  15. 316 匿名さん

    なんだネガは佃月島住民?
    2000年12月の大江戸線開通を契機に格下だと思ってた勝どき・晴海に逆転されそうだから悔しいのかな?

    佃月島のタワマンは一世代前のが多くて古いし、戦前からの住宅密集地は依然残ってるし、開発しづらいのが残ってる。

    最近の明るい話題は黒田康作の死体放置現場になったくらいか。

  16. 317 匿名さん

    ますます都心中央区と城東江東区の格差が拡大していきますね。

  17. 318 匿名さん

    勝どき晴海は、短距離の路面電車が出来るかも知れないと言うだけで、発狂したように大喜び出来る人が住む所のようです。

  18. 319 匿名さん

    まあ、スーパーが一軒できるだけで便利になると狂喜乱舞する有明民よりはマシですが。

  19. 320 匿名さん

    なるほど、晴海・勝どき住民と有明の住民は同レベルだと言う事が確認出来ました。

  20. 321 匿名さん

    どっちも豊洲よりはだいぶマシだろ。

  21. 322 匿名さん

    えっっ?
    豊洲って人間が住んでるの?

  22. 323 匿名

    春海橋を渡って豊洲に買い物に来る晴海住民が増え続けてるからな。
    晴海までゆりかもめを延伸してあげた方がよくないか。
    ららぽーと前に豊洲北駅作ればよい。
    まあ中央区としてはそんな案、面白くないから銀座晴海なんて実現出来ない構想を出してるんだろうけど。

  23. 324 匿名さん

    ますます都心中央区と城東江東区の格差が拡大していきますね。

  24. 325 匿名

    豊洲と晴海の格差をなんとかしてあげないと。

  25. 326 匿名さん

    >春海橋を渡って豊洲に買い物に来る晴海住民が増え続けてるからな。
    >晴海までゆりかもめを延伸してあげた方がよくないか。
    >ららぽーと前に豊洲北駅作ればよい。

    イラネ、無料送迎バスあるし
    そんなに利用者が増えてるなら、税金使わないで送迎バス増やせ。

  26. 327 匿名

    え、それ、東雲のイオンじゃないの。

  27. 328 匿名さん

    イオンバスなのに豊洲で途中下車する勇気ある裏技?

    ゆりかもめ延伸は、アニベルセル前の歩道橋設置で無理になったって噂もあるが。

  28. 329 匿名さん

    スポーツ施設のバスか?
    あれって会員じゃなくても誰でも乗れるのか?

  29. 330 匿名

    つまり送迎主の施設を利用しないのに、送迎バス増やせよと要求してるって事だよね。

  30. 331 匿名さん

    LRTって、地下鉄やゆりかもめに比べて乗降しやすさが革命的に楽だね。
    一編成は短いから一編成あたりの輸送量は、これらに劣るものの、ラッシュ時は2~3分ヘッドの高密度でダイヤくめば、全体としての輸送量は互角かもしれない。

    最新の信号システムを導入しLRT優先を徹底すれば定時運行も可能だろう。
    専用軌道にして他の車両が軌道内に入れないようにすれば完璧。

    鉄ヲタやLRT愛好家がより詳細な技術的論点を議論することを期待。

  31. 332 匿名さん

    LRTが、歩道に隣接して停まるならその通り。

    しかし、大通りの真ん中に島型のホームを作って停まるなら話は別。
    お年寄りも子連れも、横断歩道とレールの上を歩いて
    道路の真ん中まで行き、道路の真ん中で乗り降りすることになる。
    交通事故のリスクがある。

  32. 333 匿名さん

    だから、たぶん、駐車違反一掃も兼ねて歩道側に敷設するんじゃないか?
    ただし、そうするとバスが邪魔という問題もあるが、賢い人が解決するだろう。

    まあ、仮に道路中央に敷設したところで、みんな道路横断は危険と認識してるから、過去にも事故が発生したなんて事例は余りきいたことないが。

  33. 334 匿名さん

    全然歩けちゃう距離なのにLRTを新設するってが中央区っぽくてゴージャス。

  34. 335 匿名さん

    >全然歩けちゃう距離なのにLRTを新設するってが中央区っぽくてゴージャス。
    「全然」の使い方が正しくないけど、
    歩ける人はどんどん歩いて結構。

    視点を変えれば、これからまだまだ高齢化社会のためにも、交通網の見直しは必要でしょう。

  35. 336 匿名さん

    >革命的に楽

    路面電車を体験してる世代から見れば、

    たわごと

    としか思えません。

    >2~3分ヘッドの高密度でダイヤ

    路面電車を体験している世代から考察するに、

    路面電車が数珠のようにくっついて渋滞してる姿を思い浮かべる。

  36. 337 匿名さん

    336さん、「路面電車」に熱い思い出あるのはわかりましたが、あなたの知ってる路面電車とLRTは似て異なるものですよ。

  37. 338 匿名さん

    同じだと思うよ。エコレベルが違うだけ。

    道路を完全に専用軌道にする覚悟があるなら別だが、

    それにはあまりに車の影響が大きい。、

    逆に専用軌道作れるならバスの専用レーンで十分なはず。

  38. 339 匿名さん

    LRTが必要なのは、それを実現する事により、

    車の利用の必要が無くなり、LRTを利用しようと

    する人が増え、エコ増進可能な地域的な特性があるパターン。

    今まで車を利用していたが、LRTができたのでそれに

    移行しよう。

    と思える地域で有効な交通機関。

    晴海から銀座まで車で日々活用している人なんているの?

    辛らつな意見かもしれないが、これは、

    中央区の役人の仕事を作るため&住民に対するポーズの計画でしょう。




  39. 340 匿名さん

    まあ、中央区もバカじゃないから、他の都市でなかなかLRTの導入が進んでない実態は承知したうえで、それでも可能と判断したから調査委託の予算計上したんだろう。

    下記の資料はなかなか役に立つね。
    一年前の資料だが、専門家がコンパクトに課題と解決策をまとめてる。

    http://www.ntsel.go.jp/kouenkai/h21/21-03.pdf

    因みに、江東区は亀戸~新木場間の計画を平成15年に凍結したようだ。
    まあ、亀戸と新木場じゃあなという感じはするね。

    銀座~晴海のようなワクワク感がないもんな。

    江東区の凍結の報告書は下記を参照。
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7798/7800/file/6706_lrt...

  40. 341 匿名さん

    中央区もバカじゃないから、自分達の組織の存在意義をかけて

    このようなバカな案を標榜する訳。

    中央区内だけしか考えない交通システムなんて、

    もはや日本の中心である中央区の考える範疇では無い事を

    中央区の役人は自覚するべきだよ。

  41. 342 匿名さん

    >>341
    >中央区もバカじゃないから、自分達の組織の存在意義をかけて

    >このようなバカな案を標榜する訳

    LRT計画を立案しないと中央区が自分達の組織の存在意義をかけられないと思うなんて、バカ?
    中央区はルーティーンワークだけで仕事が山積してるから、余興でLRTに関わるような余裕はない。

  42. 343 匿名さん

    LRTを敷くなら専用軌道になりますよ。昔の路面電車のように併用軌道にしたら大混乱します。
    広島に行ったことがあればわかりますが、あそこの路面電車は軌道敷地内には右折左折のとき以外は車は入れないようになってますよ。

  43. 344 匿名さん

    >>341
    中央区に区外の交通システムを企画する権限なんてないし、頭大丈夫?

  44. 345 匿名さん

    LRTなら中止の利く電気バスでいいやんって思う。
    貴重な種地、どうせやるならゆりかもめ延伸だろ。

  45. 346 匿名さん

    中央区の思惑としては、とりあえず区内の晴海までの企画を打ち出して、都がジョイントで乗ってくるのを期待してるんだろ。

    早速、有明や豊洲の住民も晴海からの延伸を叫びだしたしね。

    鉄道先進国たる日本にれっきとした(既存線の転用でない新設の)LRTが存在していない事実こそ奇妙。
    中央区は日本の表玄関でもあるし、鉄道発祥の地である港区新橋にも近い。

    この計画が実現すれば、非常に画期的かつ象徴的だね。

  46. 347 匿名さん

    渋滞時には交差点の右折左折の車で路面電車は身動きがとれなくなり、

    数珠つなぎになるんだよ。

    直線部分の軌道は石が埋め込まれていて、走行に向かないから

    車は言われなくても遠慮する。

  47. 348 匿名さん

    中央区に区外の交通システムを企画する権限なんてない・・・

    当たり前。

    中央区は自分の区だけの交通システムは考える必要は無い。

    と言っている訳。

    それが中央区のプライドと思うけど。

  48. 349 匿名さん

    >>345
    バスじゃ大量輸送できないし、定時性に問題あるからな。
    バスだと酔う人もいるし、あの車内の独特の臭いもキモい。
    発進・停車時のGのかかり方や揺れ・乗り心地も交通弱者には非常に不親切。

    ゆりかもめは、高架なんで建設コストが高いし、近隣住民が覗かれるとか言って対策が面倒。

    まあ、最終的には両方できると思うけど。

    環状2号上をLRT、その上をゆりかもめが華麗に疾走する姿が目に浮かぶよ。

  49. 350 匿名さん

    都がジョイント?

    まあ、中央区だけの利益を考える中央区

    都が中央区に賛同するなんて、

    中央区自身も考えて無いと思うよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸