- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
頑張りたまえ。 仮に問題があってももう建築主はいないからね。どっちにしろそのうち大きな修繕が必要になってくるだろうし。心配ないように修繕費を沢山積上げといた方がいいよな。他業者だから費用もかさむだろうし。サーパス、全く心配ないと言ってる管理組合あるの?
欠陥住宅補償制度に盲点
「穴吹」300~400世帯が対象外に 政府が10月に始めた欠陥住宅の被害を補償する新制度をめぐり、経営破綻した穴吹工務店のマンションの入居者300~400世帯が補償対象から外れる恐れのあることがわかった。穴吹は供託金を積んで補償に備える方針だったが、実際の供託は来年3月末で、現時点ではお金を積んでいないためだ。制度のほころびが生じた格好で、改善が課題になりそうだ。
補償制度は耐震強度の偽装事件を受けた措置。10月以降、不動産会社が新築住宅を引き渡す場合、専用の保険に加入するか供給戸数に応じた供託を義務づけた。住宅に欠陥が見つかれば、仮に業者が倒産しても居住者は保険や供託金から修繕費用を受け取れる。業者は保険か供託を選べるが、供託は業者が初めてお金を積むまで6カ月の「空白期間」があり、その間に破綻すると補償されない懸念があった。
都会の人がどう思ってるか知りませんが、香川における穴吹の位置づけって結構大きなもんなわけですよ。
(私は香川から他所へ出てしまいましたが、出て初めて穴吹の偉大さが分かった気がする)
ホント、再建うまく行って欲しいよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn
マンションの騒音 :福岡市西区周船寺のサーパス周船寺707号室における騒音家族の騒音の記録
Yahoo!ブログで上階の騒音住人と激闘しています。被害現場はサーパス周船寺707号室です。穴吹工務店が造った騒音マンションです。
福岡県福岡市西区周船寺3丁目7-22 最寄り駅 JR 筑肥線 周船寺駅 9分 JR 筑肥線 九大学 1991年3月 総戸数/建物階 70戸/地上11階建 建物構造 SRC(鉄骨鉄筋コンクリート
サーパス周船寺707号室の騒音家族の記録を読んで下さい。
ブログを読んで応援してください。
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn 穴吹工務店のマンションです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/MYBLOG/comment.html
ついにあの穴吹工務店が倒れました。地道な闘争の勝利です。
今回の穴吹倒産でサーパスに非があるとはっきりしました。
私の主張が正義だと証明されました。
正義は必ず勝つのです。
本当に苦しい戦いでした。
苦労が報われました。
穴吹を打倒できて本当に嬉しい。
この掲示板で私を批判してた人は謝罪してください。
ブログを読み直して反省してください。
サーパス周船寺の騒音問題を理解して協力してください。
サーパス周船寺の騒音家族の記録を読んで下さい。
ブログを読んで応援してください。
他のマンション被害者にも参考になります。
『穴吹工務店、半数の工事再開へ』(1)
会社更生法の適用を申請していた分譲マンション大手、穴吹工務店(香川県高松市)は
11日、更生手続きの開始決定を東京地裁から受けたと発表した。同地裁は更生管財人に、
保全管理人の長谷川宅司弁護士を選任。開始決定を受け、同社は債務の返済方法や事業再建策
などを盛り込んだ更生計画案を来年7月30日までに策定し、同地裁に提出する。
同社とともに11月24日に会社更生法の適用を申請した子会社のエイシィカンパニーグループ
(同)、穴吹ハートレイ(三木町)も、開始決定を受けた。
同日夕、記者会見した長谷川管財人は、「裁判所の迅速な対応に感謝する。
コア事業への集中、迅速な事業再生の実現、効率的経営の実施を念頭に、再建を達成したい」と述べた。
東京地裁は今後のスケジュールを決定。債権の届け出期間を来年3月3日まで、更生計画案の提出を
同7月30日までとした。更生計画案の提出から認可決定までは通常2カ月程度かかるため、債権者の
同意が得られれば来年10月にも計画が実行される見通し。
同社と長谷川管財人によると、更生法の適用申請によって工事を一時中断していた全国のサーパス
マンション45物件のうち、サーパス中央町参番館(高松市)、サーパスシティ栗林公園イーストテラス
(同)を含む22物件について、工事再開を決定。残る23物件は、資金収支を査定した上で完成を
目指すとした。高松第一小・中学校や丸亀市消防庁舎など県内の公共工事4件については、順次再開を
進めている。このほか、引き渡し直前だった10物件は、順次、契約者への引き渡しを開始した。
『穴吹工務店、半数の工事再開へ』(2)
旧経営陣の経営責任については、監査法人に調査を依頼する。取締役12人のうち、朝倉泰雄、池内
信両代表取締役と穴吹英隆前社長を除く9人は既に退任し、管財人に協力して業務に当たっている。
スポンサー企業については「選択肢の一つ」(長谷川管財人)と説明。年内にもファイナンシャル・
アドバイザー(FA)を選任し、FAとの協議を踏まえて来年2~3月ごろの入札も検討する。
一方、会社更生法の申請は無効として保全管理命令などに対する即時抗告を東京高裁へ申し立てた
穴吹前社長は、代理人弁護士を通じて「ただただ残念。事実を冷静に受け止めて考えたい。関係者に
ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした」とのコメントを発表した。代理人によると、
即時抗告は東京高裁で係属中で、高松地裁に申し立てた役員の解任などを目的とする臨時株主総会の
招集許可も同様に係属中。また、今回の開始決定に対して即時抗告するかは未定としている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=2009121...
資金振りに余裕のあった、8月頃に企業再生支援機構入りを決め、
10月16日の機構発足と同時に飛び込んでいれば
今回の会社更生法は避けられたかもしれないそうです・・・
今となれば、早期再建を望むだけです。
応援しています。がんばれサーパス!
倒産企業の特徴
経営者の驕り、能力の過信
社員教育の欠如
方針・計画の欠如
環境変化への対応の遅れ
新製品・技術開発の遅れ
家庭不和・同族経営の弊害
公私混同、経営哲学の欠如
決断力・実行力の不足
計数管理の甘さ
ワンマン経営、反省心の欠如
『穴吹工務店のスポンサーに大和ハウス工業か?』
住宅・不動産2010年5月20日 10:23 昨年11月に会社更生法を申請して経営再建中の穴吹工務店に対して、ファンドやゼネコン、デベロッパーなどがスポンサーに名乗りを上げているようだが、穴吹工務店としてはグループを含めた会社の分割や、支店などの切り売りは避けたい方向で、一括での支援を模索しているようだ。
穴吹工務店のグループと各支店網などを引き受けるとなると、当然ながらスポンサーとしても限られることとなる。特にファンドなどは、価値のある資産や子会社の切り売りなどを模索することが考えられるため、候補からは外し、事業存続での支援を検討している。
こうしたことから、スポンサーの有力候補として名前が挙がっているのが大和ハウス工業で、穴吹工務店を傘下に治めることで、弱いといわれているマンション分野で大きな武器となることは間違いなく、住宅業界トップに躍り出た同社の牙城は益々堅固になりそうだ。
http://www.data-max.co.jp/2010/05/post_9966.html
穴吹工務店のグループ企業が破産手続 負債総額9億円2010.6.23 13:19
会社更生手続き中の穴吹工務店(高松市)のグループ企業、穴吹工務店札幌(札幌市)は23日までに、札幌地裁から破産手続きの開始決定を受けた。代理人弁護士によると負債総額は約9億3千万円。
穴吹工務店札幌は2004年設立。08年2月期には約21億円を売り上げたが、北海道の建設市況の悪化により業績が低迷、新規事業も事実上ストップしていた。グループの中核企業の穴吹工務店が昨年11月に会社更生法の適用を申請し、自主再建は困難と判断した。
穴吹工務店によると、沖縄県にも現地法人を設立していたが昨年10月に解散したという。