見てて、仕様が最低の割高分譲というのは事実だから、集会室ネタで話をそらすしか無いんでしょうね。
集会所がない
↓
資料の保管場所がない
↓
管理人室に置く
↓
管理人は管理会社の配下だから改竄し放題
↓
ん千万円の損
87さんの理屈が分かりません。
書類を保管するキャビネットの鍵を管理組合の理事長が保管すれば良いだけかと思います。
集会室がない=資料の保管場所が無い=数千万の損にはどのように考えてもなりません。
だからちょっとおかしい人のトンデモ理論なんだから相手しちゃダメだってwww
副都心線開通前の中古も上がったときなら、強気価格も通ったろうけど、
共用施設が無い賃貸仕様で、価格だけ分譲並みではね。
駅前なら、下にテナント入れて、管理組合に家賃収入が入るようにもできるのに、
このスレの営業のレベルじゃ無理な話、そういう手間を一切かけずに、
とにかくさっさと現金化するための企画物件なんでしょう。
成増と板橋の駅周辺再開発はこれで一段落、もう上がらない。
まあ、その辺りが急ぐ理由でしょうね。
プロバイダ指定で、管理費に利用料込みというのは、実際得なわけ?
スイスイって、どうよ?
ディスポーザー付けるより、プロバイダ選べるように、集会室wあった方が良かったかもな。
ディスポーザーが付いてるのは助かりますが、プロバイダ選べないんですか??
どこのプロバイダなんでしょうか??利用料も定額??
ちなみに管理費っていくらなんでしょうか
今日成増周辺を歩いてきました。川越街道からはまだマンション見れませんでした。
工事は進んでるみたいですね。
川越街道沿いの歩道が狭いのがちょっと気になりました。
うーむ、ここまでプロバイダについての反応無しか。
こりゃ、本気でヤバいかもな。
新築しょっぱなから、接続用機器設置スペースの制限って、集会室より深刻だわ。
プロバイダか・・・
そこまでは気にしていなかったので、じかに確認したほうがよいかも。
割安に使える代わりにプロバイダが限定されるのかな?
気にする人は気にするかもね。
まあ、将来的には管理を変えていくことはできる範疇だと思うけど。
そういう細かい細工は、サービスのようでいてかえってわずらわしいから、やらないでほしいんだけどなあ。
なんかイチャモンの内容が集会室だのプロバイダだのとものすごく小さいところを突いてるのが哀れ。
しかも「隠してるけどきっと大問題だ」とか妄想もすごいしww
普通マンションの大問題って「バルコニー東向きと北向きしかないのか」とか「オール電化ってどんだけ電磁波浴びる気なんだよ。しかもガスインフラ設備ナシって大丈夫なん?」とか「坂の下でしかも駐車場半地下ってゲリラ豪雨で車埋まるんじゃね?」とかじゃないの? ま、ここはそんなツッコミどころが見つからない物件なんだろね。
ここの駐車場は単純昇降だからゲリラ豪雨時だけ住民か管理人が上に上げちゃえば車は水に浸からない。スライド式と自走式は自分で車運転して地上に上げないと埋まるから管理人や他人じゃ無理。
>93
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch-narimasu/equipment11.html
マンション見学のときにいつも思うのですが、系列のプロバイダを最初から組み込むの、本当にやめてほしいです...
管理費は正確には覚えていませんが、1万3千円いかないくらいで、同じ成増のシティテラスより少し高いと思った気がします。
あれ、Bフレッツ光とKDDIも使えるのでは?
〉108
管理費と修繕費合わせて13,000円くらいじゃない。
だいたいが修繕積立金は最初の何年かは必要以上に安く設定するもの。
ローンの金利も最初は優遇されているから、シミュレーションすると楽に返済出来るかのような錯覚を起こす。
固定資産税も同じ。
後から破綻する人が出るわけだ。
>109
サイトによれば別料金で大丈夫なようです。ただ、組み込んであるプロバイダ(と費用)の解除はできないようです。
>110・111
すいません、部屋によると思います。私が聞いたのは3LDKのタイプです。
1万3千円くらいの管理費と、修繕費は当初は3000円くらい。
でも111さんのおっしゃるように確かすぐに値上がりして10年以降は1万3千円くらいだったような...
曖昧で申し訳ないです。
1月中旬時点ではエレベータが別になる12階より上の部屋が残り1つか2つでした。
余計な共有設備がないのと駅1分が気に入りましたが、予算オーバーでした。ただ、未だに気になっているので、第2期の低層階の値段を聞きにいくつもりです。
日当たりと眺望は...だめなんでしょうが...
1階の眺望は、ぜんぜん期待できないですよ。
まるで、半地下みたい。
ぜひ、現地に行って裏に回って確認してください。
壁を見て一日過ごすようになります。
以前書いていた人がいるように、ゲリラ豪雨が心配ですね。
水没してしまいそう。
ごめんなさい。
すれ間違えました。
ふふふ、どちらのデベさんかな。
シティテラス成増とお間違え?
あり得ませんね。
眺望シュミレーションをみせてもらったほうがいいですよ。
低層階はあまりに残念で・・・営業さんは見せたがらないでしょうけど。
実際低層の価格ってどれくらいなんでしょう?最近価格表見られた方居ますか?
自分が見たのは一期上層で2LDKが3900万台、3LDKは5000万台前半だったと思いますが。
低階層の眺望はしかたないとして、日当たりはどうですか?
まわりのビルに囲まれて、日当たり悪くなってしまうのでしょうか?
シミュレーションで見ましたが、11階ぐらいから下はかなり日照悪かったですよ。セットバックが影響して特にCやFは日照が短いようです。真ん中のEが一番日照長いからか、かなり下まで売れてると言ってました。
駅前商業地域の建ぺい率80%容積率500%の立地で、日当り眺望を求める意味が分からん。
周りが建て替わるときは、当然ギリギリまで大きく建ててくる。
それがフツーと思える神経でないと、こういう駅前には住めないよ。
日当たりの問題は確かに気になりますが、私はずっと4階、5階くらいに住んでいますので
低階層でもいいかなと思ってます。
ここに目をつけたのも駅チカ、住み慣れたエリアという点なので。
皆様はどれくらいの階層を狙ってます?
あの業務スーパー、入ったことないんですが
何かおすすめのものありますか??
業務スーパーはこちらの店舗は入った事がないですけど、
会社でチャリティのイベントをした時に
大袋入りのキャンディや、紙皿や、冷凍のフライドポテトなどを買った事があります。
ものすごく大きいカレールーの箱を発見したときは
軽く感動しました。
道路目の前で洗濯物が外に干せなくて眺望も良くなくて、でも駅から1分だから購入する。
駅1分だけど道路目の前で洗濯物が外に干せないくて眺望悪いからやめる。
価格は割高と感じる人もいれば割安という人もいる・・・
価値観、考え方は人それぞれですからね。
業務スーパーはオリーブオイルやごま油、こしょうなど
調味料が安いですよ~。
ちゃんとしたメーカーのなのですが
普通のスーパーよりも50円~100円は安いです。
129さん、131さん、
情報ありがとうございます。128です。
業務用スーパー、かなり使える感じなんですね!
今度ぜひ行ってみたいと思います。
第1期即日完売ですね!さすが駅前ですね。
>128
我が家では冷凍食品、調味料、お菓子などを買いますよ。冷凍は中国産が多いので、気にする方にはあまり評判はよくないみたいですが、
私は気にならないので、カット野菜など重宝しています。
お酒なども安く売っているので、ケース買いしたりします。
お酒も安いですよね。
ビール、ワインはもちろん、マッコリやリキュール系も安いので◎。
しかし、パンや調味料は有名メーカーのものを買わないと
がっかりするものもあります。
即日完売って本当!?
明日、確認してみんからね。
業務スーパーは、わたいの近所にもありますが、重宝しています。
というと、民度低そうですけど(笑)
完売ってホントですか?
業務スーパーのことを話している場合じゃないかな。
掲示板はそこまで盛り上がっていなかったけど
注目度は高かったんですね!
128さん
業務用スーパーは近くにあるとすごい重宝しますよね。
冷凍食品は中国産ですが、ほうれん草など安くて量も多いので
お味噌汁などの具がない時などすごく重宝します。
日本製のものもありますよ。
豆腐なんかは30円台で買えます!
駅前好立地と言われながらこの価格。
自信があるならもっと高値で売り出すでしょう。
まあ、悪くはないが「それなり」ということですよ。
最初が安いだけに値落ち幅は少なく済む可能性もありますね。
2LDK坪単価は230超えてますからやや高めでは?
平米抑えてコンパクトにしたから価格としては安いですけど。
仕様がいいから価格はこんなもんじゃないか?
だから売れてるんだと思いますけど。。
販売開始は3月上旬ではないんですか?
まだ苦戦していませんよね。
MR週末は混んでるんですね。駅から近いのはDINKSや高齢者の方に人気が出そうですよね。
旦那と成増を散策しましたが、随分チェーン店の飲食店が沢山あるので、便利そうだね。
って話をしてました。
吉野家やマックやラーメン屋など遅くまで開いてるお店があるので、終電帰りのサラリーマンにはいいですね!
シティテラス成増と違って、こちらはなぜSUMO冊子には載せないのでしょうか?テラスの方が花形なんですかね...
テラスはテラスで川越街道から離れてるというメリットはあるけど、やっぱりシティハウスの利便性が目を引きますよね、その分というか排気ガスや騒音が少し心配ですが。
客層も違うのかな?こっちは間取り的にも立地的にもDINKS狙いなのかな~という感じだし。
ところで1期が苦戦とのことですが、現状で先着順とか出てるのでしょうか?
今のところHPには先着順の文字がまだないですね。
駅からの利便性を考えればある程度の人気があると思います。
買い物は便利だし、食べるところはあるし
一応一通り揃っているので
子どもがいない家庭なら向いているのでは?
販売に苦戦していると書かれていましたが、公式サイトには
「第1期完売につき第2期要望書受付中です」と書いてありましたね。
もう先着順はなしかな?
ところで、現在間取りは2LDKが2タイプしか掲載されておりませんが、
これって第1期販売分のもの(販売済)なのでしょうか?
個人的にはあまり苦戦しているように見えないのですが、例えば最近近い条件のマンション建設計画が出たとか、何か理由があっての苦戦なのでしょうか?
元々の注目度は高かったし、最初の頃は人気もそれなりにあっただけに最近の「苦戦」という文字が気になります、もし知らないうちに大きめのネガ情報が出てきてたらどうしよう。
ダイエーも徒歩五分以内の距離にありますよ。
女性って買い物好きだから、スーパーが沢山あっていいですね。