共用施設がなくシンプルでよいなと思っていたのですが
集会室については全然考えが及びませんでした
ところでここのバイク置き場は盗難防止用のステンレスパイプが設置されているんですね
でも5台しか置けないと競争率が高くなってしまうかな
どうも集会室ないのがそんなに致命的なようには思えないなー。
ウチの現居は5×12階=60戸でエレベーター1機で全く問題出てないし、住民は問題意識ないどころかかなり熱心でこの10年間で管理会社3社変えてるぐらいなんですがねー。
理事会ならマンションロビーのスペースで充分だし書類も管理事務室で保管すればいいと思いますが・・・。
むしろ余分な共用施設は維持費が掛かるし、集会室も有効利用しなければ無駄。有効利用しようとすればしたでモラルのない使い方する人が出て結果、運用に皆が頭痛める結果になるでしょうね。
エレベーターも台数が無駄に多ければそれだけ保守・修理費が嵩みますしねー。
管理組合の責任に帰属する各種書類を、管理会社から派遣される管理人になんとなく預けることの是非については、プロに確認したら?
5戸x12階建で10年間に3社も管理会社が変わることについてもねw
私の場合、書類を管理人さんに預けるというより、保管された書類を管理人さんが見守るという考え方ですが・・・あまいのでしょうか。
でも、会議でしか使わない集会室は無駄な気がします。
住民に開放するといっても、頻繁には使わないでしょうし、それこそママさんなどのサークル活動などをするとしたら、外部の人の手の届くところにあるということですよね。
その方が恐いです。
管理人室への外部の人の出入りが多いことくらい、管理に関わっていたら知ってるはずだけど。
管理人室は、たいていトイレが設置されていて委託業者も使っているし、地デジ対応などで設計図書の必要なところだけ引っぱり出して見る。
中古物件が出れば、仲介業者と購入検討者が管理組合議事録や修繕計画を見る。
大体、60戸規模で日勤管理人1人しかいないような物件と、100戸規模の物件では比べようが無いのに、何をグズグズ言ってんだか。
区分所有の意味を知っている良心的な設計なら、50戸規模の集合住宅でも、8畳くらいの集会室は取ろうとする。
ただ、地味な施設は営業に使えず金にならないので、デベにつぶされることが多い。
ビル開発主体だったスミフが、分譲マンション建設を増やしているのは、銀行の融資先に仕事を取らせるためで、他のデベの自滅をいいことに、価格付けが高い。
まともな物件を建てるのならともかく、板橋だからこれくらいやっても平気!みたいな板橋民をバカにした粗悪物件を高く売りつけようとするから、嫌われるんだよw
検討中で不安を感じる人は、第三者のプロに相談するといいよ。
何だか管理組合に命掛けてる方がいらっしゃるようで・・。
集会室がなく信用できない管理会社に書類を預けるのが怖くて仕方がないようなのでこの物件は買わないようですね。鍵を預けただけで上だの下だのという考え方もちょっとアレな感じですし。
どこかの安デベの子会社管理会社と同じレベルで物事を考えられてるようですが、スミフの管理会社はそんなに疑心暗鬼になるほど信用できなくないですよ。ご心配なく。
こちらは購入検討者でもっと有意義な意見交換をしたいのでそろそろ他の集会室なしのマンションの掲示板に移動されてはいかがですか?w
他デベがネガキャンしてるうちに一期完売www
>1
今頃ですが...金曜の夜にWebから予約して日曜に行って来ました。3物件を同じモデルルームでやっているようですが、満席って感じではなかったです。ただ、営業員が限られているのかも知れません。
シャチョーの飲み仲間の延命企画だから、そんなもんでしょ。
>>61
分譲マンションは自己責任で買って管理するものだから、「被害」という言い方はおかしいね。
欠陥マンションでなくても、耐震やアスベスト使用を確認しようとしたら、管理員室に置いてあった設計図書が、歴代理事の誰かが、じゃまな古紙は捨てるよう管理員に言っていたりね。
設計・施工が図面を保管している場合もあるが、廃業してることも多い。
(この物件だって、売上3億ほどの設計の賃仕事だ)
そうなると、テキトーに修繕しながら立て替えを待つか、知らぬ存ぜぬで売り抜けるしかなく、表沙汰にしないから、「問題化しない」ということ。
>>69
だから、自己責任で考えれば?
どんな目的でマンションを買うのも、自由だよ。
今日は、ウチのマンションは防災倉庫からシャベル出して、残ってる雪を片付けてた。
集会室も防災倉庫も無い分譲を、家族持ちの友人がローンで買うと言ったら、自分なら一応止めるね。
まあお前らにはわからないだろうからもういいよ
ってのは雰囲気でしか批判できない、非論理的思考の人がよく使う手ですな。
で、次は別の話題持ち出すんでしょ?
「集会所」さんを構うとずーっとココに居座りますよ。無視した方がいいです。買えない方がいちゃもんつけてるだけですから。もしくは自分のマンションで誰にも相手にされない寂しいおじいちゃんなんでしょうね。ま、だからってココでも構う気はないですが・・・ww
でも実際、ここの管理会社の管理費着服事件は、ググると出てくるわけだし、重要書類保管スペース=集会室が無くても安心、という説明は何もされてないよね…。
でもそれも、集会所があれば安心、でもないだろ。
どっちもどっち。
なら、最初に噛みついた「集会所が必要」って言った奴がまずちゃんと説明すべきじゃないの?
営業がここ見てて、集会室を作らないメリットを確信してたら、うまくレス入れて来そうなもんだけどな。
ネットや地デジ対応程度で騒いでるマンションを見ると、スペースに余裕がある方が、将来なにかと対応しやすそうではある。
駅前ってことで、ファミリー向け永住でなく、投資目的で買って賃貸に出せってことだと、まあやっぱ、高い。
ギッチギチに部屋を作ってんだから、もう少し安く出せよな。
見てて、仕様が最低の割高分譲というのは事実だから、集会室ネタで話をそらすしか無いんでしょうね。
集会所がない
↓
資料の保管場所がない
↓
管理人室に置く
↓
管理人は管理会社の配下だから改竄し放題
↓
ん千万円の損
87さんの理屈が分かりません。
書類を保管するキャビネットの鍵を管理組合の理事長が保管すれば良いだけかと思います。
集会室がない=資料の保管場所が無い=数千万の損にはどのように考えてもなりません。
だからちょっとおかしい人のトンデモ理論なんだから相手しちゃダメだってwww
副都心線開通前の中古も上がったときなら、強気価格も通ったろうけど、
共用施設が無い賃貸仕様で、価格だけ分譲並みではね。
駅前なら、下にテナント入れて、管理組合に家賃収入が入るようにもできるのに、
このスレの営業のレベルじゃ無理な話、そういう手間を一切かけずに、
とにかくさっさと現金化するための企画物件なんでしょう。
成増と板橋の駅周辺再開発はこれで一段落、もう上がらない。
まあ、その辺りが急ぐ理由でしょうね。
プロバイダ指定で、管理費に利用料込みというのは、実際得なわけ?
スイスイって、どうよ?
ディスポーザー付けるより、プロバイダ選べるように、集会室wあった方が良かったかもな。
ディスポーザーが付いてるのは助かりますが、プロバイダ選べないんですか??
どこのプロバイダなんでしょうか??利用料も定額??
ちなみに管理費っていくらなんでしょうか
今日成増周辺を歩いてきました。川越街道からはまだマンション見れませんでした。
工事は進んでるみたいですね。
川越街道沿いの歩道が狭いのがちょっと気になりました。
うーむ、ここまでプロバイダについての反応無しか。
こりゃ、本気でヤバいかもな。
新築しょっぱなから、接続用機器設置スペースの制限って、集会室より深刻だわ。
プロバイダか・・・
そこまでは気にしていなかったので、じかに確認したほうがよいかも。
割安に使える代わりにプロバイダが限定されるのかな?
気にする人は気にするかもね。
まあ、将来的には管理を変えていくことはできる範疇だと思うけど。
そういう細かい細工は、サービスのようでいてかえってわずらわしいから、やらないでほしいんだけどなあ。
なんかイチャモンの内容が集会室だのプロバイダだのとものすごく小さいところを突いてるのが哀れ。
しかも「隠してるけどきっと大問題だ」とか妄想もすごいしww
普通マンションの大問題って「バルコニー東向きと北向きしかないのか」とか「オール電化ってどんだけ電磁波浴びる気なんだよ。しかもガスインフラ設備ナシって大丈夫なん?」とか「坂の下でしかも駐車場半地下ってゲリラ豪雨で車埋まるんじゃね?」とかじゃないの? ま、ここはそんなツッコミどころが見つからない物件なんだろね。
ここの駐車場は単純昇降だからゲリラ豪雨時だけ住民か管理人が上に上げちゃえば車は水に浸からない。スライド式と自走式は自分で車運転して地上に上げないと埋まるから管理人や他人じゃ無理。
>93
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ch-narimasu/equipment11.html
マンション見学のときにいつも思うのですが、系列のプロバイダを最初から組み込むの、本当にやめてほしいです...
管理費は正確には覚えていませんが、1万3千円いかないくらいで、同じ成増のシティテラスより少し高いと思った気がします。
あれ、Bフレッツ光とKDDIも使えるのでは?
〉108
管理費と修繕費合わせて13,000円くらいじゃない。
だいたいが修繕積立金は最初の何年かは必要以上に安く設定するもの。
ローンの金利も最初は優遇されているから、シミュレーションすると楽に返済出来るかのような錯覚を起こす。
固定資産税も同じ。
後から破綻する人が出るわけだ。
>109
サイトによれば別料金で大丈夫なようです。ただ、組み込んであるプロバイダ(と費用)の解除はできないようです。
>110・111
すいません、部屋によると思います。私が聞いたのは3LDKのタイプです。
1万3千円くらいの管理費と、修繕費は当初は3000円くらい。
でも111さんのおっしゃるように確かすぐに値上がりして10年以降は1万3千円くらいだったような...
曖昧で申し訳ないです。
1月中旬時点ではエレベータが別になる12階より上の部屋が残り1つか2つでした。
余計な共有設備がないのと駅1分が気に入りましたが、予算オーバーでした。ただ、未だに気になっているので、第2期の低層階の値段を聞きにいくつもりです。
日当たりと眺望は...だめなんでしょうが...
1階の眺望は、ぜんぜん期待できないですよ。
まるで、半地下みたい。
ぜひ、現地に行って裏に回って確認してください。
壁を見て一日過ごすようになります。
以前書いていた人がいるように、ゲリラ豪雨が心配ですね。
水没してしまいそう。
ごめんなさい。
すれ間違えました。
ふふふ、どちらのデベさんかな。
シティテラス成増とお間違え?
あり得ませんね。
眺望シュミレーションをみせてもらったほうがいいですよ。
低層階はあまりに残念で・・・営業さんは見せたがらないでしょうけど。
実際低層の価格ってどれくらいなんでしょう?最近価格表見られた方居ますか?
自分が見たのは一期上層で2LDKが3900万台、3LDKは5000万台前半だったと思いますが。
低階層の眺望はしかたないとして、日当たりはどうですか?
まわりのビルに囲まれて、日当たり悪くなってしまうのでしょうか?
シミュレーションで見ましたが、11階ぐらいから下はかなり日照悪かったですよ。セットバックが影響して特にCやFは日照が短いようです。真ん中のEが一番日照長いからか、かなり下まで売れてると言ってました。
駅前商業地域の建ぺい率80%容積率500%の立地で、日当り眺望を求める意味が分からん。
周りが建て替わるときは、当然ギリギリまで大きく建ててくる。
それがフツーと思える神経でないと、こういう駅前には住めないよ。
日当たりの問題は確かに気になりますが、私はずっと4階、5階くらいに住んでいますので
低階層でもいいかなと思ってます。
ここに目をつけたのも駅チカ、住み慣れたエリアという点なので。
皆様はどれくらいの階層を狙ってます?
あの業務スーパー、入ったことないんですが
何かおすすめのものありますか??
業務スーパーはこちらの店舗は入った事がないですけど、
会社でチャリティのイベントをした時に
大袋入りのキャンディや、紙皿や、冷凍のフライドポテトなどを買った事があります。
ものすごく大きいカレールーの箱を発見したときは
軽く感動しました。
道路目の前で洗濯物が外に干せなくて眺望も良くなくて、でも駅から1分だから購入する。
駅1分だけど道路目の前で洗濯物が外に干せないくて眺望悪いからやめる。
価格は割高と感じる人もいれば割安という人もいる・・・
価値観、考え方は人それぞれですからね。
業務スーパーはオリーブオイルやごま油、こしょうなど
調味料が安いですよ~。
ちゃんとしたメーカーのなのですが
普通のスーパーよりも50円~100円は安いです。
129さん、131さん、
情報ありがとうございます。128です。
業務用スーパー、かなり使える感じなんですね!
今度ぜひ行ってみたいと思います。
第1期即日完売ですね!さすが駅前ですね。
>128
我が家では冷凍食品、調味料、お菓子などを買いますよ。冷凍は中国産が多いので、気にする方にはあまり評判はよくないみたいですが、
私は気にならないので、カット野菜など重宝しています。
お酒なども安く売っているので、ケース買いしたりします。
お酒も安いですよね。
ビール、ワインはもちろん、マッコリやリキュール系も安いので◎。
しかし、パンや調味料は有名メーカーのものを買わないと
がっかりするものもあります。
即日完売って本当!?
明日、確認してみんからね。
業務スーパーは、わたいの近所にもありますが、重宝しています。
というと、民度低そうですけど(笑)
完売ってホントですか?
業務スーパーのことを話している場合じゃないかな。
掲示板はそこまで盛り上がっていなかったけど
注目度は高かったんですね!