- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-02-21 07:45:21
以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)
①スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/
【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】
[スレ作成日時]2011-02-02 13:52:35
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②
-
683
匿名さん
世田谷・武蔵野でいいよ、高いけど。保険だと思えば安い。
-
684
匿名さん
世田谷はなんか真っ黄色でない?
府中市あたりが全域でまあまあだな。
青まで行くとがけ崩れ、土石流とか別の心配があるしな。
-
685
匿名さん
-
686
匿名さん
神奈川北部
埼玉県
これならなんとか安全と言えるのではと思う。
東京は不利です。
-
687
匿名さん
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
耐震基準改正するなら長周期だけでなく
現在の品確法耐震等級3が最低ラインになるようにしてほしいな。
耐震等級2、1の建物は既存不適格で建替えか補強。
建設業界が潤う。
-
690
匿名さん
-
691
匿名さん
超高層マンションとボロアパートしかない地域ってどこ?
-
692
匿名さん
-
-
693
匿名さん
遅かりし・・・ではあるよね。
購入者もショックでしょう。
-
694
匿名さん
施行までは契約前に関連情報の説明は不要なんでしょうか?
一切箝口?
-
695
匿名さん
言わない・・・口が裂けても・・・いっさい話題にしない。
-
696
匿名さん
-
697
匿名さん
震源地真上で軟弱地盤
まあもしかするとハズレかもしれませんが。
今の技術力だと位置計測の精度は…。
-
698
無意味なリンク貼りへ
>>696
>>超高層を外して、あとは自己責任で場所選び。
そちら自身がリンク先の主旨を全く理解していないのに
相変わらずですね。
で、あれば自己責任の場所選びの地域を回答してみよ。
それにリンク先は、超周期地震の原因と想定される南海・東海地震ではない。
活断層型の直下型地震である。
何回言ったらわかるのか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
699
匿名さん
-
700
匿名さん
-
701
匿名さん
-
702
匿名さん
-
704
匿名さん
活断層がない地域なんて日本にないってくらいだよ。
問題はいつどんなふうにどれだけ動くか。
-
705
匿名さん
-
706
匿名さん
-
707
匿名さん
>>703
こういうの持ち出しちゃうと、恥ずかしくならない?笑
青海とか夢の島とかもオール1の最高値・・・・・つまり、何にもないっってことの裏返しでもあるw
多分、見てないけど、不便なところは、オール最高値のはずですよwww
-
708
匿名さん
既存高層物件が値上がりすることなんて有り得ない。
その理由の全てがここにあると言っても過言ではない。
-
-
709
匿名さん
嵌められないようにね。
煽られて買ったら一生後悔する。
-
710
匿名
さすがに傾いても倒壊したりはしないよね?ならまだましかも、と思うようにするよ。。(涙)
ローンもないからまだまし。命と、家財が半分残ればいいや。
解体費用を出せと言われたら…そこで人生終わるけど。
ローンある人はより、気が利きじゃないですよね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
711
匿名さん
居住者の無事を祈るばかりです。
現在検討者は既存高層物件は避けて数年ようすをみましょう。
-
712
匿名さん
やはり戸建てだね。低層マンションもどうなるかわからないから、
マンションは数年ようすを見ましょう。
-
713
匿名さん
なんだか心配になってきました。
戸建てならどこが安心できますか。
-
714
匿名さん
本来、集合住宅は借りて住むもの。
個人の集団が巨大なコストを負担するなんて現実的じゃないです。
-
715
匿名さん
結果として問題あるかないかが、早くわかるといいね。
-
716
匿名さん
-
717
匿名さん
-
718
匿名さん
問題は事後です。
普段のあの人混みが一斉にパニック起こしたらどうなるか。
恐ろしい。
-
-
719
匿名さん
>本来、集合住宅は借りて住むもの。
>個人の集団が巨大なコストを負担するなんて現実的じゃないです。
一理あると思うけど、賃貸だと結局修繕分も支払って何も残らないのでは?
損して賃貸する個人や会社はいないでしょ?
で、修繕コストが気になるなら、戸建てでも同じだよ~!
ま、長期ローン組んだら資産といえども借りてるのと紙一重なわけだが(^^;
そういう意味では、借家やマンション賃貸の道を歩むのは考え方としては尊重できる。
でも私は買ったけど。
-
720
匿名さん
-
721
匿名さん
リコール商品も平気で売り切ろうとするのって
マンション業界くらいだよね
モラルハザードの極みだね。
-
722
匿名さん
-
723
匿名さん
-
724
匿名さん
-
725
匿名さん
-
726
匿名さん
>>719
賃貸は修繕費払わないでしょ。
払うのは大家。
-
727
匿名さん
バブルの前からプロは絶対手出さなかった。
さすがだ。
-
728
匿名さん
-
-
729
匿名さん
>バブルの前からプロは絶対手出さなかった。
何をもってプロと言うのかわかりませんが、分譲マンションだけでなく大手企業の進出やオフィスビルも増え続けているわけで....煽るにしてももう少し知的にしませんか?
-
731
匿名さん
長周期地震動は
湾岸も湾岸じゃないエリアも危険なのに
湾岸だけ危険って事にして
内陸マンションを売りたいプロがいるんじゃない
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)