マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-21 07:45:21
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)


①スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145165/


【タイトルを一部削除しました。2011.03.10管理人】

[スレ作成日時]2011-02-02 13:52:35

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化②

  1. 1 匿名さん

    最重要スレに認定!

  2. 2 匿名さん

    善良な情報弱者が詐欺紛いの業者にだまされませんように。

  3. 3 匿名さん

    まぁ、騙されたと気がつくのは、10年後、20年後だからね。
    その時には、責任も曖昧・うやむやになっているから、デベは安心。

  4. 5 匿名さん

    根っこは振り込め詐欺と同じ
    確信犯なんだよ

  5. 6 匿名

    周期の重なっている免震建築物。

  6. 7 匿名さん

    周期の計算には地盤の揺れやすさは考慮されていない。

    あくまで机上の計算。


    つまり

    実際にはどれくらい揺れるかわからない。

  7. 8 匿名さん

    つまり

    低層なら安心とは限らない。

  8. 9 匿名さん

    低層は長周期の影響受けにくい

  9. 10 匿名さん

    >低層は長周期の影響受けにくい

    それはあくまで机上の計算。

  10. 11 匿名さん

    長周期でも構造計算されている免震が一番安全。

  11. 13 匿名さん

    免震装置に鉛ダンパーとか入れて長周期対策してるところも多いみたいだね。

  12. 15 匿名さん

    へえ。ダンパー入れてるってことは、免震+制震ってことかな。

  13. 16 匿名さん

    最近の免震はほとんどが積層ゴム+鉛プラグでしょ。
    震度4~5くらいまでの免震装置ストッパーと、積層ゴムで長周期化された揺れを早く止める。

  14. 19 匿名さん

    高層さん、必死だね~(笑)。まあいいけど。

  15. 20 匿名さん

    そもそもゆっくりゆれてるだけなんだから問題ないよ。

    バカじゃない?

  16. 22 匿名さん

    本当に問題があるなら避難命令でてるよw

    本当にバカだなぁ(笑)

  17. 23 匿名さん

    耐震偽装物件は、現状不適格ではなく、取り壊し

    で、本件の対応は?

    騙されないようにね

  18. 24 匿名さん

    耐震偽装はマスコミが騒いだから避難命令なんてものが出たが、
    今から考えるとおかしな対応だったね。
    あのマンションよりも危険な住宅なんて何百万戸もあるのに。

  19. 25 匿名さん

    大地震がくればわかることさ。

    当事者になるか、ニュースで傍観するかの違いだ。

  20. 26 匿名さん

    駆体が倒れるってことは簡単じゃないだろうけど

    中身はグチャグチャになるだろうね

    上下水道設備もグチャグチャ

    スプリンクラー設備の耐震基準施行もたしか2008年くらいか

    それ以前のなんかパーだよ

    直すより解体して建て替えたほうが安いくらいかかる

  21. 28 匿名さん

    >>25
    >ニュースで傍観する

    関東で大地震が起きたとき、関東には住んでないって事だな。

  22. 29 匿名さん

    ゆっくり揺れても、早く揺れないからいいじゃん。

  23. 30 匿名さん

    わかってないゆとり脳が釣られる。

  24. 32 匿名さん

    こだわってるねー。ゆとり君呼ばわりされたのが悔しいの(^O^)/

  25. 33 匿名さん

    いやー、各タワマンスレでは 
    すっかり長周期地震動の話題をしなくなったね。
    免震タワマンのスレでさえもね。

    忘れ去られたくない人がいるなら、
    免震タワマン一覧表でも作れば?

  26. 34 匿名さん

    とりあえず既存6メートル以上はゴミ

  27. 35 匿名さん


    60メートル以上だった(笑)

  28. 36 匿名さん

    買ったら負け!

  29. 37 匿名

    ↑買えないとこうなるよ

  30. 38 匿名さん

    買えない


    不適合だから

  31. 39 匿名さん

    "これからはタワーマンションでしょ"

    とか言ってた田舎者がいたので、
    この掲示板おしえた

    二度と言わなくなったよ
    見てるかな

  32. 40 匿名さん

    知らないで買ったりしないように上げておこうね

  33. 41 匿名さん

    長周期の影響で過去に倒壊した建物の件数を考えれば、60m以下がなんの規制もなくて危ないんじゃあないの?

    俺なら60m以上の建物を選ぶぞ。

  34. 42 匿名さん

    なんか、話題もなくなってきましたなぁ。

  35. 43 匿名

    武蔵小杉に住んでる疎い人が騒いでるだけだからなぁ。
    普通に考えたら、タワーの方が安全だよ。
    振幅ニメートルでも周期4秒とかなら人が歩く速度くらいで物が動く感じ。

    100メートルのタワーで振幅ニメートルだと10メートルで10センチ。これで配管壊れるなら地上はどうなる?

  36. 44 匿名さん

    >>43
    家の中で、人の歩く速さで家具が動いても安全ですか?しかも実際はもっと動く。自分だったら怖いと思うけど。
    やっぱり短周期にはタワーは強いだろうけど、長周期には対策が必要だと思うなー。
    ちなみに免震だったら上も下も動く幅は変わらないよ。

  37. 45 匿名さん

    そうなんだよね。免震なら高層も低層も動く幅はあまり変わらない。
    なのに、過去レスでそれを書いたら笑われたぞ。
    免震でも低層なら大振りしないと思ってる人がいるようで。

  38. 46 匿名さん

    高層も低層も→高層階も低層階も

  39. 47 匿名さん

    新耐震基準で免震はどうなるか分からないから免震は様子見たほうがいい。

  40. 49 匿名さん

    免震とか制震とかの問題じゃなくて

    60メートル以上の既存物件はゴミ認定

    どさくさに印象工作する業者に要注意!

  41. 50 匿名

    と、印象操作してももう飽きられてきている。
    タワマンスレでは過去のはなし。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸