東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-07 21:10:16
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート12立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 ネクスト『HOME'S』http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-02 11:36:41

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート12)

  1. 658 匿名さん

    普段から地域の結束が希薄なエリアやマンションは避けよう。

  2. 659 匿名さん

    >>656
    大江戸線は輸送能力に問題があるよ。
    列車への積み込み、積み下ろしに大変な労力が必要で、ちょっと無理。
    機械が使えないからね。

  3. 660 匿名さん

    >>656

    う~ん・・・陸上自衛隊の特別車両と引込み線あるの知らないの?
    年に数回、夜中に訓練しているけど。

  4. 661 匿名さん

    大江戸線って首都圏が未曾有の危機に晒される大地震で、普通に使えるくらい頑丈に作ってるんだっけか?

  5. 662 匿名さん

    世田谷区にも自衛隊はあるがな。
    誰もなにも期待してないけど。

  6. 663 匿名さん

    >>661
    震災時に動かすはずなかろうが

  7. 664 匿名さん

    >>660
    有楽町線が戦車を輸送する目的で建設された軍事路線だというのは
    ほんとだったんだ?

    >>661
    大江戸線は震度がやたらと深く楕円形で耐震性の高い構造だから、
    銀座線や丸の内線が崩壊するような地震でも、
    生き延びる可能性は大きいかも。

  8. 665 匿名さん

    自分の都合よく考える防災か…いま風ではあるな。
    (笑)

  9. 666 住まいに詳しい人

    >>661
    >>664

    そんなの、水没しないことが前提だよ。
    大江戸線って言うのは地下深く走っている路線だから、地震でひび割れから水がなだれ込んでくるよ。
    メディアに騙されて間違っても地下深くに逃げないほうがいいと思うよ。
    濁流に飲み込まれるよ。

  10. 667 住まいに詳しい人

    >>661
    >>664

    大江戸線は津波で水没、以上。

  11. 668 住まいに詳しい人

    大江戸線って言うのは地震になったら、下水道になるんだよ。

  12. 669 住まいに詳しい人

    だから、何度も書いているように、世田谷の戸建が最高だってことです。

  13. 670 匿名さん

    わざわざマンション掲示板まで宣伝とは世田谷の戸建は売れないんですね…

  14. 671 匿名さん

    水没といえば江戸川区
    地震で堤防に亀裂が入り数時間で区のほぼ全域が水没
    数少ない橋からどう区民を避難させるか
    避難した住民は市川市などで面倒見てもらえるのか
    区役所の皆さんが頭を抱えてるがNHKスペシャルで放送されてたな

  15. 672 匿名さん

    とにかく地震は地盤と建物構造と隣家との距離で被害の重低が決まる

  16. 673 住まいに詳しい人

    >>672

    おっしゃるとおり。
    豆腐の上にいくら強固な家を建てても豆腐が崩れたら終わり。

    まさに、砂上の楼閣

  17. 674 匿名さん

    何にこだわれば割高外周区の割高感が消えるのかが分からない。

    だれか説明してよ。

  18. 675 匿名さん

    生まれてこのかた都内に住んでる自分としては
    自分の家族だけでなく、都内各地にいる親兄弟や親戚、配偶者の親兄弟や親戚、友達みんなが無事でいてくれるよう
    湾岸であろうが内陸であろうが少しでも被害が小さくて済むよう祈ってる

  19. 676 匿名さん

    そろそろ東京脱出を考える時期に来ているのは確か。

  20. 677 匿名さん

    >>675
    それがまともな日本人として願う事だよね
    豊洲を一生懸命煽ってる馬鹿はこんなメンタリティだけど

    >1 豊洲のマンションは「稀少性が高く、将来の資産価値も維持できる」とお考えですか?
    > 豊洲エリアは官民の開発資金が潤沢に投入され、
    > 歴史的な変貌をとげている希少な地域。
    > 他人の資本でどんどん発展する地域に資産を持つのが投資の原則です。

    >2 山手線内の台地は嫌いなんでしょうか?
    > 首都直下型地震で山手線内が焼け野原となった後に、
    > 山手線内に資産を保有する予定です。

    戦後のドサクサで駅前の一等地を占拠してパチ屋にした
    どっかの連中と同じだよ

  21. 678 匿名

    大型地震ではまだ地震を経験していない埋め立て地域は水没する可能性が高い。といっても70センチくらいじゃないの。
    つまり物資の拠点には想定されていない可能性がありますね
    関東ローム層の戸建地域の皆さんは、戸建住人が貯め込んでいる物資だけでなく太陽光発電などの発電所があるので、苦労が少ないかも。
    やっぱり東京の中心の都庁に物資が集まるから、その周辺の住人はラッキーですね。

  22. 679 匿名さん

    豊洲は(お笑い)人気地域になっちゃいましたからね♪

    隣の有明と兄弟喧嘩ネタが長さんと仲本工事のバカ兄弟コントを思い出させてくれます。

    楽しいです♪

  23. 680 匿名さん

    こりゃ
    湾岸部のネガキャンスレだな。

  24. 681 匿名

    有明やお台場などの埋め立て地の標高は5m前後あるから、
    そこが水没する時は海抜0m地帯はもとより、
    銀座や丸の内も既に水の底になってるよ。

  25. 682 匿名さん

    >678
    すみません。有明は防災拠点です。国営の。

  26. 683 匿名さん

    拠点って名称だけで何にもないけどね

  27. 684 匿名さん

    こんなものなんの役に立つの?
    お役所お得意のご自慢用ハコじゃん
    バカじゃないのw

    http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/institution/base.htm

  28. 685 匿名さん

    何人分の7日分かは書いてない。
    豊洲キチ専用の7日分だといいね。(笑)

  29. 686 匿名さん

    防災拠点は司令塔機能が主で、実際は周辺の施設も接収して使うんでしょ。
    癌研有明病院が隣だし、
    有明やお台場には船を接岸できる岸壁がたくさんあるし、
    新木場には東京へリポートがある。

  30. 687 匿名さん

    みんな都心部にしか興味が無いのね。w

  31. 688 匿名さん

    あのさ援助とか救援物資とか医療とかさ
    結局国の要人優先なのよ
    湾岸だろうが内陸だろうが一般人は後回し
    そして東京にどれだけの要人がいると思う?

  32. 689 匿名さん

    立川が一番安全だよ。
    地盤が固く、災害時に臨時政府が置かれる防災基地がある。

  33. 690 匿名さん

    早く新しいランキング出ないかなぁ・・・。

  34. 691 匿名さん

    香港は地震が無いらしいぞ。

  35. 692 匿名さん

    立川w

    立川断層の真上だろ。
    わざわざ煽ってるの?

  36. 693 匿名はん

    水浸公園 とよす?

  37. 694 匿名さん

    国営防災拠点っていっても、HQ的な物がメインじゃん
    建物は超免振構造だから、有明が安全な土地かどうかは関係ないよ
    周囲のタワマンが壊滅しても大丈夫なようにはなってるけど
    タワマン住民が避難してきて特別扱い受けられるような場所では決してないな

    有明全体が防災拠点になってるわけじゃないだろう

  38. 695 匿名さん

    有明あたりの広域避難所ってどこなの?
    リアル住民なら答えられると思うけど

  39. 696 匿名さん

    有明防災の森を知らない人がいるとはw

    東京都も宣伝不足じゃないの。

  40. 697 匿名さん

    ちょうちんに釣られてると死ぬよ!

    自活力
    自助努力

    白んだろうなお前は、そんな言葉。

  41. 698 匿名さん

    >有明あたりの広域避難所ってどこなの?
    豊洲や有明には広域避難所はないよ。
    自宅が避難場所という扱いだったと思う。

  42. 699 匿名さん

    液状化したテニスコートに集まれとよ

  43. 700 匿名さん

    >698
    避難場所の指定のない地区があったら大問題だろ。
    すごい嘘を平気で言うな。

    有明内に給水地点も備蓄倉庫もあるよ、普通に。

  44. 701 匿名さん

    >>700
    「地域内残留地区」
    http://www.bosai-koto.lg.jp/kotoHP/map_7077_7080.htm

    安全な湾岸エリア以外ではありえないけど、
    避難場所の指定が無い地区があるんだよ。

  45. 702 匿名さん

    ていうか、そこにいる人数が他の場所へ移動しようにも収容できる場所がないんだろう。
    自宅が避難場所なんじゃなくて、自宅の周りの地面の上が避難場所じゃね。

  46. 703 匿名さん

    普通にスポーツセンターが避難所だよ。
    今でも集会所として使われてるし。
    住人なら誰でも知ってる。

  47. 704 匿名さん

    >>703
    そこ備蓄や給水設備あるの?

  48. 705 匿名さん

    こういう風景がみられたらアップしてくださいな。
    http://homepage2.nifty.com/yoshimi-y/liqdamage2.html

  49. 706 匿名さん

    >704
    ランキングなんかより大事なんで最寄りの給水地点を把握してください。
    http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/suido/kyusui_point.html

  50. 707 匿名さん

    危険地域に住んで避難所探すより、最初から安全な地域選べばいいこと。

  51. 708 匿名さん

    郊外の静かな住宅地がいちばんです。

  52. 709 匿名さん

    都心部の静かな住宅地がいちばんです。

  53. 710 匿名さん

    都心部の静かな低層専用はどこ?

  54. 711 匿名さん

    都心は空気が悪いし平均寿命も短い。
    人が住む所じゃない。

  55. 712 匿名さん

    都心部に住めない人は事実を知らない上に心が貧しいなぁ

  56. 713 匿名さん

    都心生まれ都心育ちの郊外戸建住まいです。

  57. 714 匿名さん

    賃貸だったってことかな?

  58. 715 匿名さん

    都心住まいが妬ましくて荒らしてます。
    湾岸住民のふりして荒らせば一石二鳥です。

  59. 716 匿名さん

    面白い買い煽りお願いします。
    今日も徹底的に弄って遊ばせてもらいます。
    なにせヒマなので。

  60. 717 匿名さん

    >>715
    本スレで言い返せないときは特にその傾向が強い。

  61. 718 匿名さん

    皇居に住みたいなぁ…

  62. 719 匿名さん

    南麻布に住みたいなぁ…

  63. 720 匿名さん

    海老名に来てる。
    良いところだね!
    東京でいうと葛飾の外れかな。

  64. 721 匿名さん

    子育てするにはどの辺りがいいですか?

  65. 722 匿名さん

    >>713
    当然、ミニ戸じゃなくて数百坪の戸建だろうね?
    じゃなければ、世間ではただの都落ちって言うんだよ。

  66. 723 匿名さん

    >721
    文京区の国立小学校の近く。

  67. 724 匿名さん


    そうなの?
    何で?

  68. 725 匿名さん

    遊園地が近くにあるから子育て向き

  69. 726 匿名さん

    それだと子供は成長するから賃貸でいいね。
    これからは買って貸すなんて絶対無理

  70. 727 匿名さん

    >遊園地が近くにあるから子育て向き

    なら、荒川区も良いって事だね。

  71. 728 匿名

    新宿がいいな。

  72. 729 匿名さん

    >>715
    豊洲ポジがいなくなる時間に、関係ない他のスレで豊洲宣伝レスが増える。そういったレスは独特の日本語を使うので、同じ人が荒らして回ってるんだろう。
    ただ、豊洲スレで似たような日本語を使う人は、ネガ書き込みしているのだが・・・。やはり豊洲住民のふりをして荒らしているのだろうか。

  73. 730 匿名さん

    >721
    上のリンクにありますが、
    「子育てファミリー生活満足度ランキング」
    2009/12/9 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
    が参考になりますよ。

    妊娠~出産~乳幼児子育て期関連生活実感値ランキング
    1 品川区
    2 江戸川区
    3 武蔵野市
    4 杉並区
    5 世田谷区
    6 文京区
    7 府中市
    8 大田区
    9 新宿区
    10 港区

    小学校入学~受験期関連生活実感値ランキング
    1 文京区
    2 武蔵野市
    3 府中市
    4 千代田区
    5 杉並区
    6 三鷹市
    7 品川区
    8 中央区
    9 世田谷区
    10 目黒区

  74. 731 匿名さん

    西高東低だな。

  75. 732 匿名さん

    実感値ランキング ・・・・・な

    騙されやすく行政に都合が良い奴等が多いランキングとも言える。

  76. 733 匿名

    23区だけに限ってみれば、
    都心と城南が中心。

  77. 734 購入経験者さん

    武蔵野、杉並、文京が3強だね。次に府中。

  78. 735 匿名さん

    独身には関係ない話だな。

  79. 736 匿名さん

    こんなのもあった。
    東京都学力テスト(公立小学校)
    1 武蔵野市  66.9
    2 千代田区  66.2
    3 小金井市  66
    4 中央区   65.9
    5 文京区   65.6
    6 目黒区   65.5
    7 港区    64.8
    8 世田谷区  64.5
    9 杉並区   64
    10 国立市   63.9

  80. 737 匿名さん

    ファミリーだったら絶対郊外の一戸だけど、独身のうちはこんな所を賃貸するのが最高かも。
    今日リッツのスパにて感じた。
    http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/tokyo-midtown/ritz_r...

  81. 738 匿名さん

    独身のうちにしっかり頭金貯めるのがいいよ。

  82. 739 匿名さん

    ↑スマップのクサナギ君が住んでるマンションじゃなかった?
    例の事件で住まいがバレたとか。

  83. 740 匿名さん

    http://www.nezu-muse.or.jp/jp/guide/garden.html
    http://allabout.co.jp/gm/gc/18952/2/

    都心でありながら、公園も近くにある、こういった趣のある庭園・施設も徒歩圏にある、
    そういった場所に住みたい。

    http://www.nanchatte.com/map/circleService.html?z=15&lat=35.655682...,lng:139.71706162396236&c=lat:35.662237577348115,lng:139.71706162396236,r:1000,fc:00FFFF,sc:00FFFF

  84. 741 匿名さん

    良い所だけど入館料一人千円もかかるね。
    結局行かなくなりそう。

  85. 742 匿名さん

    都心に住む金持ちには他人の苦労を掠め盗ってるヤツが多い、
    って経済学者の爺っちゃんが言ってた。

  86. 743 匿名さん

    >>740
    小石川や六義園なら
    年間パスポートも1000円そこそこだよ

  87. 744 匿名さん

    三鷹いいね!


    おっと!
    マンションじゃなくてな!

  88. 745 匿名さん

    兼六園なら市民無料だよ

  89. 746 匿名さん

    >>744
    数十坪のミニ戸じゃなくてな!

  90. 747 匿名さん

    >>746

    戸建ての経験ないのかもしれないが50坪くらいでもまあまあの広さになるよ個人的には南道路の80坪くらいが一番快適。それ以上は税金や手入れに金がかかって無駄が多いよ。

  91. 748 匿名さん

    南道路の土地物件、ってのはあまり店頭には出てこない。
    形が悪いとか割高とかの物件を除いてはね。

    仲介業者は、北道路などの条件が悪い物件から売りたがる。
    南道路は上客用にキープ。

  92. 749 匿名

    いやいや、南道路は店頭やネットに出る前にすぐ売れるだけでキープはしてないよ。あと、切り売りしても元々の地主が押さえていることも多い。とにかく地域を決めて業者に条件を伝えておくとよい。適当な土地を探して地主と交渉してくれたりする。

  93. 750 匿名さん

    良い土地は簡単に手に入らないようになっているのかな。

  94. 751 匿名さん

    >>750
    本当に欲しい地域があるなら、地元に入り込んで街の人と仲良くなるのが一番。
    不動産屋よりも情報も入るし、場合によっては安く手に入る。
    人柄の問題もあるけどな。

  95. 752 匿名さん

    なるほどー
    そういえば軽井沢の別荘地も金持ってるだけじゃ買えないってきいたことある。

  96. 753 匿名さん

    土地は基本個人売買だし、マンション買うのとはだいぶ違いますよ。
    素人が土地みただけじゃ、規制含めてどれくらいの家建てられるか
    すぐに想像できないしね。

  97. 754 匿名さん

    規制を調べるなら、お近くの市町村役場の都市計画課・建築指導課へドゾ。
    すぐに無料で教えてくれます。

  98. 755 匿名さん

    >752
    軽井沢でも、地元を知らない人たちに売る別荘地は別だよ。
    地元民じゃ買わないような場所や値段の土地を別荘地として売る。

  99. 756 匿名さん

    俺、盛岡に転勤で三年ほど行ってたとき、自動車で30分程度の所で凄く山が綺麗に見える場所を気に入って、
    何度か地主さんに直接交渉したら、宅地300坪を100万円で譲ってくれて、戻ってきても別送にもなるからと
    即家を建てた事がある。
    たまにリンゴの収穫とか手伝ってたら、おまけに農地を3000坪貰った。跡継ぎが居ないってのもあるんだけどね。
    地場の不動産屋が300mぐらいの所で分譲地しているのは坪15万円の場所。

  100. 757 匿名さん

    農地は農業委員会の認可がないと登記できないはすだけど

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸