匿名さん
[更新日時] 2023-09-26 15:14:20
盛り上がっているようなので、part2作りました。
引き続きどうぞ。
※文面は前スレのものをコピペしました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23011/
あまりに美味しい仕事ですよね。
地方公務員の平均年収知っていますか?760万!位ですよ。
民間企業の平均が400ちょっと位なのに。
その他多額のボーナスと信じられない位の手当てと超優遇された年金と福祉。
住宅も多くの人が何千万円も支払って買ったマンションと同程度の住宅を賃貸で3万位で借りれるから最初からマンションを国から貰っているのと同じ。しかも固定資産税も掛からないし。
おまけに仕事は競争の無い平和な9時5時でみんな自由にデスクにお茶を置いて楽しい会話しながらサンダル履きに私服で自由にタバコ吸いに席を立てるし休日も取り放題。
こんな社会では生きているのが嫌になります。
まさに役人天国ですよ。
一部の大会社に勤めている人にとっては給料面では遜色ないとしても中小、零細企業に勤めている人から見たらあまりに不公平すぎると思います。
[スレ作成日時]2011-02-01 16:55:11
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
なんでこんなに公務員は恵まれているの?part2
-
81
匿名
お国に忠誠ささげてるから帰化だけは勘弁って?所詮日本に甘えてるだけの寄生虫。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
82
匿名さん
公務員になりたければ、帰化すればいい。
この国の社会にある意味忠誠を誓って、運命を共にする気でなければ、公務員なんてありえんだろ。
言葉遊びもいい加減にしなよ。
-
83
匿名さん
>国籍だけを理由に制限される、
中身が日本人で日本でしか生きれないなら、帰化すんのが普通だろ。
仮におれがアメリカでそうだったら、間違いなく帰化するがね。
帰化はしたくない公務員にはなりたい選挙権は欲しいって、自分たちの都合で筋を強引に捻じ曲げちゃあかんよ。
おれはリベラルだし差別など全くないが、こんな筋から離れた自己中心的な主張は許容できんな。
-
84
匿名さん
でも本当になんで帰化しないんだろうね。そこは僕も分からない。
ロマは帰化したくてもできないんだろうな。
でも帰化したくないという意思も尊重したいけどな。形式的なことだし。
-
85
匿名さん
在日の帰化を勧める人が多いが、日本を愛する気持ちを持っている人以外はお断りしたい。就職に有利だとか、海外旅行がし易いなどの理由で帰化する人は嫌ですね。アイデンティティーが母国にある方、早く帰国してください。
-
86
匿名さん
某エコノミストY崎元さんのブログを見ていたら
>官庁の人材(対象はキャリア)には上・中・下がいる。
>今後、上の部類は、30代、40代で民間会社に出て活躍するようになるのではないか。
>中は、役所に残って局長でもやればいい。
>局長なんて、国会答弁さえ出来ればいいのだから、そんなに出来の良くない人材でも十分だ。
>これは、△△次官も同意見だった。
>下の人材は、どこに持っていっても使えないから、まあ、迷惑を掛けないように飼い殺しにするしかないな。
というような内容のことを言った官僚(大学の同期)がいたそうです。
2009年のブログでしたので
今残ってるのは…
まぁ良いや。
-
87
匿名さん
-
88
匿名さん
寄生虫じゃなくてたっぷり納税してる在日の方もいるでしょう。
-
89
匿名さん
納税してるかどうかは、公務員になるのや選挙権には関係ない。
日常、日本で生活し日本のインフラやサービス使ってんだから、その費用みたいなもの。
納税額で公務員になり選挙権をもてるなら、今頃先進国の多くは途上国のリッチたちの思うがままになってるよ。
そうななってないのは、なんでだ?
-
90
匿名さん
所詮日本に甘えてるだけの寄生虫っていう表現があてはまらない在日外国人もいるよな。そういう人はたしかに不利な扱いを受けてるとは感じる。
納税額多くてもリストラしかしてないように素人の私には見えてしまう外国人経営者(SニーしかりN産しかり)のほうが寄生虫に見えるが彼らは投票権だったり公務員になる資格だったりはあるのだろうか。
話がだいぶそれてるので戻したいのですが
平成の大合併のとき(市町村統合で市町村数を3232から1727に減らしたとき)
議員は6.5万から3.7万人に減らした。40%減らした(バッジを外してただの人になった)。
一方で地方公務員も12%減らしたが(12%の内実は公営企業へ振り替えで純減ゼロで待遇は不変だった)。
安定性という意味で公務員は議員よりは恵まれていると思う。
自己増殖的で既得権益を守ることに使命を感じている人が多いからでしょうか?
-
-
91
匿名さん
江戸時代でいいば武士です
町民、百姓は下がりおう。
-
92
匿名さん
結束力も強いよな
大臣が公務員を減らすなどの人事を行おうとすると
結束して仕事に協力しなくなる。
-
93
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
94
匿名さん
橋下知事、河村市長、惜しくも落選したが竹原元市長。手法に様々な批判はあっても、迎合せずやりぬくという気概は持っていると思う。いつまでも持ち続けられるかはわからないが。
どんどん輪が拡がることを期待してます
-
95
匿名さん
-
96
匿名
公務員叩きする暇があるなら
事業を立ち上げて公務員の仕事を奪おう。
-
97
匿名さん
>安定性という意味で公務員は議員よりは恵まれている
国家公務員は純減してるし、給料も減ってるよ。
関連団体含め新規の採用抑制してるから、退職者分だけ自然減してる。
議員、とくに地方の議員は、別に仕事を持ってる人が多いんだよ。
会社の社長とか、自営業とかね。
公務員は副業禁止だから、そんなことはできない。
首を切られたら路頭に迷うんだから、そんな簡単には首を切れんよ。
それに一般に議員の歳費に比べれば、公務員の給料は思い切り安いしね。
公務員を擁護する気はないが、セーフティネットのある議員とは違うから、一律には論じられない。
-
98
匿名さん
競争力や経済効果のないダムとか施設とか高速道路とか空港を作ってるわけなので
そういうのに金を使わないでもっと有効な使い方にした方(社会福祉など)が良いんじゃないの。
-
99
匿名さん
>公務員叩きする暇があるなら
>事業を立ち上げて公務員の仕事を奪おう。
それを民営化というんだよ。
小泉さんは正しかったんだ・・・・。
-
100
匿名さん
>有効な使い方にした方(社会福祉など)
有効かどうか、賛否分かれるとこだろうね・・・
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)