本当に、きちんと考え、きちんと作ってくれますか?
[スレ作成日時]2011-01-30 12:56:10
本当に、きちんと考え、きちんと作ってくれますか?
[スレ作成日時]2011-01-30 12:56:10
やっと 18日足場解体開始の玉城のライスセンター。 地元の知り合いに聞いたら、 雨の日は川の様な雨漏りだったと言っていてた。 これが今の山口工務店の実力、現状。 何処に文句があるんやー? と言えるぐらいの建設業者になればいいんだよ。 あっちでもこっちでも雨漏りでは、 こんな書き込みされても仕方無い。 農協のOBのつながりは 聞いているが、 OBの顔丸潰れ。 繋がりも必要だけど、 世間からこんなくだらない噂 聞かない様に10年頑張れば伊勢では 上の業者に見られる。
何処かに 『あえて設計部門はありません。 なぜなら、設計は全員ができるからです』 代表者さん 本当にそうおもっているのかな? ここに間違いを感じます。
候補の一つですが、他社さんに伝えたところ、「まだ、住宅の建設やってますか?!」なんてゆわれました。公共事業メインでやっているような事や現場監督の力不足からの下請け業者の施工不良、下請けとのイマイチな関係も多方面から耳にしました。そのような話を聞くとアフターがかなりの不安になります。
経営方針はどうなんでしょう?ショールームも新しいし本腰いれてるんでしょうか?ちなみに専属の大工さんや設計者の方は評判良かったです。
簡単にいいますと 家を建てる順序が確実に間違っているんです。 建物を夢見る人は、 建設業者、ハウスメーカーにいかれるのが普通です。
夢は 膨らみ建設業者の営業マンと 同じ夢の世界に入ってしまうかの様な部分があります。 [完全な間違い] です。と どれだけ言ってもハウスメーカーに行き、 業者比べをします。 もしあなたが 始めたてか 2回ぐらい家をたてるとして 業者から出できた 図面、見積り、現場の管理、何処までできますか? こんなことが 分かっていたら業者には 行くはずもありませんよね。
失礼しました。こんなでたらめを書いてしまい 申し訳ありません。頭で思っている事に横からつながりの 無い考えが入ってしまったようで、 全く通じない文書になってしまいました。
建物を建てたい側の立場と 工事をする側の立場の違いが大きい様に感じます。安くかっこ良く建てたいと思いながら打ち合わせを進める、 業者は、その夢を最高に生かしたいと思いながら利益を上げなければならない。 施主様がこだわらない、知らない部分で利益を確保したい。 商売だから当然です。 施主は 素人 対 業者はプロ、 真面目な業者は 精一杯の良心で施工をしてくれます。しかしそう ならない業者、下請けによってうざうざな場合もあり、それを指摘できない監督がいて そのまま欠陥住宅になり、 あの建設会社はダメです。という 書き込みがおおくなる。
家を建てたいひとは、自分の代わりの専門家を雇い建設業者と交渉、監理をしてもらう方が、手抜き等の心配も少なく、総合的に削る所は削り むしろ安く良い建物ができる場合があります。
すぐに見つけられますよ
もしかしたら一番最初に会うかもしれません
でも一緒に働いている人達は何も
思わないんでしょうか
思っていても言えないのでしょうか
もしそうなら、えらいさんの身内?
誰か回答お願いします。やまぐちさんは、内部にドウブチを使わないらしいんだけど、電気線などを構造体である柱を欠いて配線します。こんなことして構造計算して家建てる意味ありますか?ほかの業者では絶対しませんとのことでしたので!
胴縁は面を合わせるもの。ビスや釘などを留めるためのもの。
基本、柱や梁をかじる位って言っても程度の問題だわ。
長年仕事しとるが、配線やタルキや梁のかきで家が崩壊したって話は聞いたことがないがな。
昔は柱が無垢材でした。無垢材は狂いが出るので胴縁で慣らしていました。
今は集成材が出てきたので直接ボードを貼っても余り影響は出なくなりました。
胴縁のメリット→壁の動きを吸収できるのでクロスが切れにくい。配線を通しやすい。
デメリット→手間がかかる。原価が上がる。壁厚が大きくなる。
そんなところでしょうか?
匿名さん、有難うございます。よくわかりました。
胴縁使わなくて大丈夫ですね。ではなぜ他の業者は、みんなまだ使っているんですか?私の知る限り、山〇くらいですよ胴縁なしなのは・・・
こちらの公式ホームページで施工実績の写真を拝見しましたが、
洋風・和風どちらも外観はどれも普通と言うか、ありきたりのデザインだと感じました。
建物内もシンプルで突出した機能やデザインはなし。キッチンは使いやすそう。
飽きが来ないという意味では良い家なのかもしれません。
扱っているのは和風タイプ、洋風タイプ、平屋タイプの三種類で
今時の若い奥さんが好むようなデザインとは言いがたいです。
恐らくそれぞれのモデルプランがあり、施主さんの希望通りに
間取りに手を加える程度でしょうから遊び心や自分だけのこだわりを
詰め込んだようなスペシャル感はないのかも?です。
ここの営業車を見たことがないのですが、
そういったキャッチコピー(?)が付いてるのですか?
レスを読むと評判は色々みたいですね。注文住宅部門やリフォーム部門があるようですが
注文住宅部門だとどうでしょうか。NGならNGで、具体的なポイントを知りたいです。
デザインを見ると和風・洋風とあったものの、家の雰囲気はどちらも似たような印象。
格子を使うのがお得意なんですかね。この格子って素材は何なのでしょうか。
>>9 匿名さん
一生に一回の買い物をする大きなイベントに対する価値観がショールーム従業員とお客との価値観が違うと感じる。
自分で家を建てたことがないのかな。
それだけのものを対応させていただくわけだから、もったいないよね。
立派なショームームに見合ったスキルを持っていないと感じるし、
ボランティア活動もしてるみたいですが、仕事をきちんと熟して、お客様の対応を終わらせてからやるもの。
放置でやっていてはお客様目線ではないと感じた。し、かなりの対応待ちの時だったので苛立ちと非常に残念な気持ちになったことも。
それをFacebookに投稿しちゃうから。
会社サボって遊んでる従業員を見つけちゃった気分。に思っちゃう人ふいると思う。
そういう所もきちんと考えてほしい。
>>45 匿名さん
>>41 検討中の奥さま
後悔しますよ。
アフターはないと思っておいたほうが良い。
対応してもらえればラッキーに思っておくくらいが良い。
引き渡し前に指摘した内容も
引き渡し何ヶ月たっても対応なし。
車買っても、一週間後に営業から調子はどうか連絡がある時代。
営業が一言連絡でもあればちがうけど連絡もなし。
ロイヤリティはかなり悪いと思った方が期待しなくて済む。
どこで建てようと、
家は一度建てたら一生のお付き合い。
家と土地は一生を決める。
そこをよく考えて選ぶことです。
それを分かっている社員か?教育されている社員か?数字作りの会社か?組織づくりができているか会社か?
翌日が見学会という時に、その近くを通ったのですが、
道しるべになる立て看板を無造作に設置しているように感じました。
警察への通知はしないのでしょうか。
どこの住宅メーカーもそんな感じですか?
松阪市内だったので、
「正論じいさん」に成敗してもらったらよいのでしょうかwww
友人が山口工務店で建てる話をしていました。その後、いい家が建ちましたかと、聞きますと、あそこで建てるのを止めて、別の工務店に立てて貰った。と話ました。
私は山口工務店に、工事をしてもらいましたが、反省しています。
山口工務店に就いて、色々良くない評判や口コミが書かれていますが、これらの言葉は、決して、嘘でも、悪口でもなく、施主のくやしさ、怒りから出た、本当の事だと実感しています。これから家を建てる方は、書かれている口コミや、評判を参考にしてください。
工事中やその後の事で、工務店の選択を間違ったと思っています。
この前引き渡ししてもらいましたが…お客さん、従業員(特に工事の方)のことはなにも考えていないのでは?働きすぎて倒れますよ?社長さん
目の前の利益しか見ていないのでしょうか。
仕事量が多すぎるのか、何もかもきちんとできていない気がします。それでは集客にはつながらないでしょう。
このようなスレッドがあることに感謝すべきでしょうね