本当に、きちんと考え、きちんと作ってくれますか?
[スレ作成日時]2011-01-30 12:56:10
本当に、きちんと考え、きちんと作ってくれますか?
[スレ作成日時]2011-01-30 12:56:10
はじめまして。
私も今、何社か見積もりをとっていて、山口工務店も見積もりとってもらうか検討中です。
建てられた方の評価、よい点、悪い点教えてもらえるとうれしいです。
およその坪単価もわかる方、教えてください。
おねがいします。
山口工務店は、伊勢では大きいほうの建築屋さんです。
「大きいことは、良いこと」と言う以前にキャッチフレーズがありましたが。
山口工務店のキャッチフレーズは、「きちんと考えて、きちんと作る」とうたっています。
これって、一瞬響きはいいのでですが、建築屋さんであればどこも常識ではありませんか?
こんなコーピーを、発する建築屋さんは、よほど自分のところの自信がないのでは・・・・・。
そんなことは、建設者としては、当たり前ですよね。
「きちんと考えてきちんと作る」と考えながら、作らなければほど、酷いことがあるようですね。
「きちんとかんがえ、きちんと作る」
こんなコピーは、小学生並み
仕事も、小学生並み・・・・・・。
ちょくちょく、施主さんと、もめる。
時には、裁判所に持ち込んでもめるみたい。
私、いや、こんな小学生並みの、施工者さん!!!
「きちんと考えるは、きちんと考えられない。」
「きちんと作るは、きちんと作れない」と
言っているような物、
恥ずかしくもなく、ケーブルテレビに出てました。
社長さん、恥を知りなさい。
外壁貼って内装を始める段階になって雨漏りが発覚。
一旦取り壊し基礎だけの状態にして建て直した家もあるらしいですね。
この建て直した経費は他のお客様へ負担となるんだろうな。
近所でこの会社の家を建てますが、挨拶はしない。路駐で他の車を通れなくする。隣家や道路に工事資材(釘など)が落として個人的にあまり良いイメージは無いですね。
着工数が多い為か評判もバラバラですね。まぁ、悪い事の方が広まるのか、自分が耳にしたのは、施工業者が他人の家の庭に勝手に入り仕事をしていたってのを聞きましたよ
内覧会を開けばたくさんの人が見に来て車の出入りなどが増え近隣住民に迷惑かけるのに一声かける事もなく開催。五月蝿くて休日が潰されたって人も。
家って何回も建てるもんじゃないから、比較が難しいよね。
気になった点は、問題があっても上司が一切でてこないこと。だから「これ以上は無理です」って言われても
担当者が適当に言ってるんじゃないかって思う。図面とか見積りとか細かいミスは多いから、相当気合入れてチェック入れる必要がある。
あんたらは自分達仕事が世間様に辱しめ無い完璧な仕事しているかい?
客なら誰でも業界関係なく不満もあるだろうね、
だけど実際現場の担当は色々だが、ちゃんと挨拶しする若い子もいるよ
当たり前だけどね
今の若い子達が将来 立派になってもらいたいね
私は施主と言う立場でしたが、感謝してます。
人が入れ替わるのはある程度仕方がないですが引継ぎはきちんとしてもらいたいです。
長いお付き合いというくらいなら、アフターフォローもきちんとしてもらわないと。
家のデザインとか、要望に対しての対応とかそういう点はいいのかしら?
見ていると基本アフターに関してのご意見が多いように思いました。
無料点検や有料でも定期点検とかは実施されていますか?
それがあるだけでも違うんですよ。
確かに すごい 親切で 着ているもの 持っているもの いいの してるなあ〜と 主婦目線。奥様 が 選んでると 言ってました。空間の魔術師ね〜 山口を友達が すごおしてくる
設計者はいいですよたぶん
お客様のことをきちんと考えますし、
要望に応じてきちんと作りますよたぶん
っていうかどの会社でもそうですが気に入らなかったら
やめればいいと思います。
賛否両論ではありますが
・・・大岡越前さんに一票です。
なんせ私も購入経験者ですから。
ショールームや見学会で素人が何を見てもわかりませんよ。
建てるなら現場に張り付いて検査検査検査です。
そのためには寝る間も惜しんで知識を詰め込みましょう。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
ホントですよね!!頭にきます。よくあんなショールーム建てたものです。購入希望者の皆さん、あんなの見ても意味ありませんよ。だって展示しているものはメーカーの商品、できた家は下の下の下!!!!!!!!笑えますよね。個人は小さくて弱い者、到底企業にはかなわない。しかし、一致団結さえすれば・・・・・・
↑下手な営業と打ち合わせするより、設計や現場監督と直で話したほうが、上手くできるのでは?
営業というワンクッションが入ることにより、上手く伝わらない可能性があるのではないですか?