- 掲示板
駐輪場で自転車カバー…っていいのけ?
ママチャリに傷つけられるので…
[スレ作成日時]2011-01-30 03:21:20
駐輪場で自転車カバー…っていいのけ?
ママチャリに傷つけられるので…
[スレ作成日時]2011-01-30 03:21:20
>平置き無料で1,000台分以上あり
無料??????
>朝見てたら大学生やら会社員が乗り入れてそのまま出て行くなんて日常
駅近なんだろうが、ひどい状況だな。
開き直って、月極自転車置き場にしてしまっては....無料っていうのは明らかに歪だ。
となりのマンションは駐輪場があるのにもかかわらず駐車場に停めたり階段近くのスペースに停めています。住民の人は駐輪場が知らないのか面倒くさいからなのかわかりませんが、パッと見ただけで10数台あります。全てがオーナーの承諾を得ているのかは謎です。オーナーさんも全く注意や指導をされていないようですし、入居者に対して駐輪場があるのに教えていないような気がします。
有っても面倒なんですよ。
うち&隣接マンションも駐輪場がありますが日中は特に出しっ放しが多いです。また使うからだと思いますけどね・・・・・・。
それに地域性なのか歩道や車道にも止めてますね。
いい加減、車なみに取り締まって欲しいくらいです。
うちは屋内駐輪場で入るには玄関キーが必要だから、よそ者が止めるなんてあり得ないな。
ただ、駅近で利便性が良いので駐輪場も余っています。ラック式ですが、上段は不要です。
自転車が趣味の人が盗難防止や傷防止の目的で上段にあえて置いているのがあるだけです。
駐輪場って、毎年抽選で場所を変えるとかって、普通なんでしょうか?
新築当初から60%の駐輪場が屋内で、40%が建物外側で半分屋根がなく、雨に濡れると苦情がありました。
外側の駐輪場に庇をつける案もあったようですが、きちんと調査したかは不明ですが、容積率の関係でダメらしい。
駐輪場所の入れ替えの案が出ているようですが、毎年場所が変わるのは混乱を招くだけのような気がします。
良い解決策はないでしょうか?
また、この問題の解決策は、総会で決議が必要でしょうか?
自分としては、まず、
①庇をつける方向で市役所に相談する(庇をつけることは根本的な改善になるから)
②どうしても庇がつけられなかったら、入れ替えを検討する
また、庇がつけられたとしても、苦情が出る場合には、入れ替えを検討する
という順序かと思うのですが。
詳しい方、お知恵をお貸しください。
問題点は、屋内がメリットがあるからですね。
他の方法をちょと考えてみた。
1、そのメリットに対価をつけましょう。
月あたり、屋内500円、屋外100円、等
2、シェアリング自転車を導入して、駐車台数を削減する。
マンションの月極自転車置き場を2台借りてます。
スペースに子供の自転車と私の自転車を入れ換えたら、理事長から契約した自転車以外は止めるな!と言われました。
普通はスペースを借りてるから自転車は何を止めても良くないですか?
私が世間知らずでしょうか?
理事長が決めるのではなく規約が全てです。
規約が曖昧なら、特定の自転車に決めなくてもいいと明記するように動議を出して改定すればいいのでは?
反対する人より賛成する人の方が多いと思いますが。
駐輪場は共用部分ではなくて附属施設であることが多いと思います。
附属施設の使用方法は民法249条の「持分に応じた使用」が原則。民法の持分は区分所有法とは違って共有者全員が平等なので、仮に50戸で駐輪場が100台ならば1戸当たり2台が各組合員の持分となって、2台までは無料で使用できます。
ただし、持分を越えて駐輪することを防止するために、シールを配って貼付した自転車に限り駐輪を認めたり、大人用〇台子供用〇台と登録を義務付けたりする管理組合が多いでしょう。
また、民法249条は規約で変更可能なので、持分による無償使用を廃止して1台目から有料にすることもできますが、単に「総会で決まりました」では不十分。なぜ法律に規定している無償使用ができないのか合理的な理由が必要です。
使わなくなった自転車は
1.自転車販売店で引き取ってもらう。
2.リサイクルに出す。(シルバー人材センター等)
3.粗大ごみとして廃棄する。
の三通りの方法で処分してください。