名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィークタワー名古屋東別院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 中区
  7. 東別院駅
  8. ヴィークタワー名古屋東別院ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-02-06 00:10:35

ヴィークタワー名古屋東別院についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:名古屋市中区大井町114番(地番)
交通: 地下鉄名城線「東別院」駅徒歩1分、「金山総合駅」徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
構造:鉄筋コンクリート造、免震構造、地上29階建
総戸数:211戸

売主:清水建設株式会社、清水総合開発株式会社
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:清水建設株式会社名古屋支店一級建築士事務所



こちらは過去スレです。
ヴィークタワー名古屋 東別院の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-29 21:00:12

[PR] 周辺の物件
葵クロスタワー
葵クロスタワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークタワー名古屋 東別院口コミ掲示板・評判

  1. 658 匿名さん

    >>547
    >キャッシュで買えればOKということでしょうか・・・

    その通り。

    周りの賃貸を調べてみた。
    家賃が2LDKで15万円はちょっと高いが、
    ランドマークビルで地下鉄の駅と直結している。
    更に賃借人もスカイラウンジ、ゲストルーム、パーティルームも
    使えて15万ならまず大丈夫と思う。
    但し15年を過ぎたら2割は下げないといけないかもな。

    対して減価償却費、税金、管理費、それに話題になっている修繕積立金を
    保守的(高め)に計算してもキャッシュで買えば私の計算ではペイできる。
    但し、資金を借りた場合は金利を払うので前提条件しだいでは赤字になることもある。

    尚、上層階のファミリータイプの部屋になるとキャッシュで買っても
    投資額に比例して家賃を高く設定できないので投資には向かない。
    こちらは自分が使う部屋だな。

  2. 659 匿名さん

    >更に賃借人もスカイラウンジ、ゲストルーム、パーティルームも
    >使えて15万ならまず大丈夫と思う。
    >但し15年を過ぎたら2割は下げないといけないかもな。

    家賃月額15万円の予算で賃貸マンションを探していて
    地下鉄のエスカレータを登ったら30階建てのマンションがそびえ立っていて
    廊下はカーペット貼りのエアコン付き。免振構造で自家発電の設備あり。
    スカイラウンジ、ゲストルーム、パーティルームも使えますと言われれば、
    ほとんどの人は選ぶと思う。

    課題は古くなった時に埋まるかどうかだろう。
    15年を過ぎて2割を下げる覚悟があり、
    管理・保全がしっかりしているのであれば問題は無いと思う。

  3. 660 匿名さん

    >家賃月額15万円の予算

    現状、企業の住宅手当など縮小の一途だろ
    家賃に15万も出すもしくは出せる人など少なくなるばかりだ

  4. 661 匿名さん

    上前津で家賃13万、駐車場2万5千円の賃貸に住んでいました、結構住人の入れ替わりが激しくて、なかなか長い期間の借り手はいないと思いますよ、自分も2年で分譲に変わりました。それだけ払えば買えちゃいますからね。
    部屋の借り手を維持するのがなかなか難しいと思いますよ。

  5. 662 匿名さん

    転勤族を狙うんじゃない?
    どれくらいいるかは知らないけど・・・。

  6. 664 匿名さん

    このご時世で投資の話題で盛り上がるというのはすこい話ですね。

    ・・・自分か住みたいかと聞かれたら658, 659さんの言われるように「住みたい」と思う。
    生活水準にもよるが、傘も車もいらない生活が待っているのは憧れだね。

  7. 665 匿名さん

    >部屋の借り手を維持するのがなかなか難しいと思いますよ。

    そうですよね。
    だからタワーマンションは低層階でも意味がある。
    探してる人は興味を持ってくれる。
    就職試験のエントリーシートも興味を持ってくれないと足切りで終わり。
    高層マンションの高い維持費は広告費と割り切っている。
    ちなみに、不動産のプロはこんな維持費の高い物件はパスして、もっと収益生が高い物件に投資するのだろうな。
    このマンションは不動産投資の初心者向け物件だと思う。

  8. 666 匿名さん

    不動産投資の初心者向け物件ですか?
    普通はもっと少額の投資から始めるものではないでしょうか。

  9. 667 匿名さん

    >>666
    >普通はもっと少額の投資から始めるものではないでしょうか。

    5年前にタイムスリップ。
    株を始めるとすれば、数千円から始められるライブドア株と同じように
    絶対潰れないと言われていた東京電力株も初心者向けだった。
    それと同じでしょう。

    もし、1000年に一度が無ければ東京電力は今でも優良株。
    このマンションを投資の対象と考えれば大儲けはできないが
    100年に一度が無ければそれなりに期待は出来ると読んでいる。

    100年に一度が来れば諦める。
    自分の目で物を見て買うのだからな。中身が見えない株より良い。

  10. 668 匿名さん

    中身を見たらヒドイマンションだった!
    そういうことですね!

  11. [PR] 周辺の物件
    ザ・ファインタワー名古屋今池
    NAGOYA the TOWER
  12. 670 匿名さん

    >667
    なるほど・・・投資先としては相対的に安全と考えられているんですね。

  13. 671 匿名さん

    大損したい方はご自由にどうぞ

  14. 672 匿名さん

    投資目的でしたら1000年、100年に一度の事故と思い諦める人もいるが、今の世の中、一般庶民は原発廃止の方向、津波対策を向かっております。各自の考え方、価値観、評価がまちまちである。いろんなリスクを承知の上で行動したい。

  15. 673 匿名さん

    津波対策を向かっております

    津波対策に向かっております

  16. 674 匿名さん

    原発廃止、津波対策とここの購入とどういう関係?

  17. 675 匿名さん

    管理会社が野村ってとこがね。

    数社見積もりとか全然せずに関係会社からの高い修繕費丸のみって有名じゃん。
    他のタワーマンションのスレにもでてて、ああ、やっぱりって感じ。

    管理会社変えると、マシになるかもね。

  18. 676 匿名さん

    >>669
    価格一覧表の件、一期の時は価格の歯抜けがあっても
    左右上下から簡単に価格は分かったらが、
    200世帯の中で120世帯が売れて歯抜けでは
    全体の価格構成が分からないだろうな。

    マンション価格は売れたら買った人への配慮から隠す。
    二期の段階で、ノコノコ来て文句を言うのはちょっとね。

  19. 677 匿名さん

    >675
    もう少し詳しく教えて頂けませんか?

  20. 678 匿名さん

    >>677
    私は675さんではありませんが、管理会社が野村の場合、修繕費がかなり高くとられるというのは有名です。
    大京などもそうですが、675さんが言うように野村は数社見積もり等せずに関係会社に全委託することが多く、競争原理が働かないからです。
    ICHIJOタワーの掲示板でもそれが取り上げられていましたよ。
    野村は私もお薦めしません。
    実際にこのマンションでも修繕費の高さについては話題に上がっている位ですからね。
    野村との契約が何年なのかは知りませんが、野村の長期修繕計画をうのみにせず、早めに契約を打ち切る方が賢明な選択なのかもしれません。
    (実際の修繕費、上昇率、修繕一時金等知らないのでそれ以上は言えませんが、東京でも野村は高すぎると評判良くないです。)

  21. 679 匿名さん

    私の所有している物件の中に野村で管理しているマンションがありますが、修繕や補修管理の際の見積もりは複数社上がって来ていますよ。住民経由の業者も含めて合理的な検討がされてます。

  22. 680 匿名さん

    >>677

    野村リビングサポート」のスレ
    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146815/all
    判断は、各自で。

    >>679

    野村が管理してるマンションにもよるかもしれない。
    ただ、「野村リビングサポートってどうなんですか?」のスレにもあるように、
    長期修繕計画1社とってそのままの高額修繕推し進めるケースも実際多いと聞く。
    このマンションは後者なのでは?と思う。
    その場合、管理組合での話し合いを極力避けるケースでそのまま計画どおりにもっていく可能性大。

  23. 681 匿名さん

    失礼。スレ間違えた。↓ こっち。

    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57709/

  24. 682 匿名さん

    管理費はどの管理会社もどっこいどっこい。

    野村は、修繕が高い。

  25. 683 匿名さん

    毎月管理費・修繕費・駐車場(1台として)等支払いが5万円を超えるような物件を買う人の気が知れません。もっといいタワーマンションあるだろうに。。。

  26. 684 匿名さん

    それって、金山の一条のこと?
    こっちが管理費は安いけどな。
    でもね。管理費管理費と言うならマンションはやめたら。
    自分は払うだけの価値があるかどうかを主眼にしてる。

  27. [PR] 周辺の物件
    タワー・ザ・ファースト栄三丁目
    タワー・ザ・ファースト栄三丁目
  28. 685 匿名さん

    野村の管理の件は、そのマンションの住民がどれだけ関心を持っていいるかじゃないの?
    持っていなければ手を抜く。これって社会の常識。

    問題は言えば出来る管理会社と言っても出来ない管理会社がある。

  29. 686 匿名さん

    野村が別に高いと思わないですよ。
    というか自分の所有する不動産の維持管理だから
    そもそも高いの安いのって感覚が希薄ですけど。

  30. 687 匿名さん

    払う価値のないマンション。

    これはもう、五分も歩くと息が切れる人向け。

  31. 688 匿名さん

    >>684
    投資用としても住宅用としても月々の維持費等まで考慮して購入すべき。
    値段だけで飛びつく方が購入者としてどうかしてる。

  32. 689 匿名さん

    価値=損得?

  33. 690 匿名さん

    駅徒歩一分以外にこのマンション魅力ないの?

  34. 691 匿名さん

    >>688
    きっと貴方は不動産運用のプロでしょうね。
    プロなら目利きで収支が読める。
    こんな維持費が高い物件なんて面白みがないでしょう。

    こちらは素人だからね。維持費が安いマンションとか中古マンションは
    いくらで貸せば客が付いてくれるか全く読めない。

    このマンションみたいに、高い維持費を払っても
    客が付きやすいマンションなら予測が出来る。

    ここで勉強して、次はもっと面白い物件にトライしたいと思っている。

  35. 692 匿名さん

    >684

    管理費の見積もり1万9千円だったのだけど、これって安いの?
    営業マンに内訳聞いたら支離死滅。
    全く説明になってなかった。

  36. 693 匿名さん

    >>692
    ヴィークタワーは5年後、10年後と管理費修繕費が跳ね上がるからな。
    金山の一条はそれほど跳ね上がらない計画じゃないかな。
    スカイラウンジ、ゲストルーム、パーティールームが無い分安いだろう。

    でも、それらは賃貸人が選んでくれる武器になるよな。

  37. 694 匿名さん

    >693

    管理費はヴィークの値段ね。一条の管理費は一万三千円だった。
    説明不足で申し訳ない。

    立場としては、今のところヴィークはまったく論外。
    一条は検討中。
    他のタワマンも随時見学予定。

  38. [PR] 周辺の物件
    ザ・ファインタワー名古屋今池
    グランドメゾン名古屋駅
  39. 695 匿名さん

    >692
    2LDKタイプでしょうか。
    管理費+修繕費が19000円というのは少々高めですがそれほど高額な設定ではないと思います。
    ただし、ビークタワーは5年ごとにどんどん上昇して38000円程まで上昇していきます。
    その辺りの説明はありましたか?

  40. 696 匿名さん

    一条タワーって、外見が微妙じゃない?
    まあ、好みだけど。

  41. 699 匿名さん

    2LDKで管理修繕38000円+駐車場24000円で6万超。固定資産税もかかる。

    ハー、購入費+賃貸料のような感覚ですね。。

  42. 700 匿名さん

    >>694
    >今のところヴィークはまったく論外。
    >一条は検討中。

    ヴィークが論外に対して、一条が検討中の理由を教えて下さい。









  43. 701 匿名さん

    一条の人だからじゃない?

  44. 702 匿名さん

    >701
    言われる気がしてたよ。でも言うなら、「アンサークリエーションの人だからじゃない?」が正しいと思うよ。他物件の営業マンが言っていたけど、仲介業者の営業マンの賞与にその人の販売戸数は大きく影響するみたいだよ。ただ残念ながら不動産関係者ではないから一条関係者がこんなところで吠えてみて、どれぐらい特するか分からない。自社物件に対するプライドとかもあるかも・・・?

    あんまり真面目に書いても書けば書くほど叩かれそうだから控えめに。
    長々書いてあるけど、面倒なので一条のブログからコピペしただけ。http://sonouchi.jp/i-kanayama/


    理由①
    =====================================


    1つ目は ≪劣化対策等級≫ 等級3

    これは、通常想定される自然現象や維持管理の条件下で
    (構造・躯体などの)大規模な改修工事を必要とするまでの期間が
    3世代まで(だいたい75年~90年)続く対策が講じられているレベル。

    そんなにも長期間、
    大規模な改修工事なしで快適に住まえるなんて心強いですね!!!
    ※参考までに、建築基準法で定める対策が講じられているレベルは 等級1


    =====================================


    2つ目は ≪省エネルギー対策等級≫ 等級4

    国の次世代省エネ基準に対応した、高断熱仕様などによって
    エネルギーの大きな削減のための対策が講じられているレベルで、
    CO2の排出を減らしながら、夏は涼しく・冬は暖かいマンションライフが叶います。

    省エネ効果に加えて、結露防止による住まいの耐久性UPなど
    +αのメリットが見込める点も嬉しいポイントなんですよ♪


    =====================================


    そして3つ目が ≪更新対策等級 等級3≫

    以前ご紹介したように、スケルトン・インフィルの構造によって
    通常は住戸内にある配管が、住戸外(共用部)に設けてあります。

    その構造に加えて、【ICHIJO TOWER KANAYAMA】 は
    内装・設備についての維持管理がスムーズに行える措置が講じられていて、
    メンテナンス時などに住む人の生活に極力影響を及ぼさない努力がなされているのです。


    =====================================




    理由②
    ご紹介するのは・・・ 「サッシュ」。

    住まいの熱の多くは、窓から入り・窓から出るとされています。
    快適な室内温度を上手にキープするためにも、サッシュって重要なんですよ~!!



    遮熱・断熱性にすぐれ、紫外線をカットするLow-E複層ガラス。



    同マンションでは、断熱性を高めるために
    全居室窓に2枚ガラスの間に空気層を設けた 複層ガラス を採用しています。

    ※冷暖房効率も高まってエコですし、冬場の結露なども防げるのがメリット!


    しかも、ガラスの表面に特殊金属膜をコーティングした Low-E複層ガラス を使用することで
    断熱性や遮熱性がさらにUPしていることがポイントなのです。





    ====================================



    また、Low-Eガラスは紫外線を通さないメリットも。


    す、すごいわ! Low-E複層ガラス!!!

    室内でも、窓を通して紫外線を浴びているコトを再認識すると共に
    遮熱性に加えててUVカット力にも優れたLow-E複層ガラスに拍手喝采っ!


    せめて家の中では、紫外線の脅威から開放されたいものですね。



    ====================================



    他にも、防音サッシの効果を実感できる 『遮音実験』 もできますヨ。 ↓↓↓


     
    ▲スピーカーから音が出て、窓を開けた状態(左)と、
    遮音性の高いT-3(一条のサッシュはT-4)サッシを閉めた場合(右)の音量比較ができます。 差は歴然!


    家族の健康のためにも、住まいの快適性のためにも
    「サッシュ」 の仕様はとっても大切だと痛感したワタシです。


    勉強になりました!!!

    理由③
    ==============================================================

        一条工務店が考える 「防災マンション」 の条件は、
        震災直後も、そのまま住み続けられるマンション であること。

    ==============================================================


    その想いから、【ICHIJO TOWER KANAYAMA】 には
    さまざまな防災設備・防災機能が備わっています。



    主な防災設備としては、非常用自家発電装置 の設置!


    災害で停電してしまったとしても
    照明の確保、情報の入手、そして食料の保管などができるように、
    「非常用自家発電装置」 を設置しているんですよ!!


    目指したのは、「震災直後も、そのまま住み続けられるマンション」


    この 「非常用自家発電装置」 によって、
    万一の際でもパニックに陥らないようにLDの非常用照明が点灯されます。

    もし夜中などに災害が起きたりすると、
    暗がりの中では、危険はもちろん、人の不安も高まってしまいますが、
    そんな中でも灯りがあれば、安全も安心も大きく増すのではないでしょうか。



    また、各住戸に設置された非常用コンセントを通じて
    各住戸に5Aの電力が供給されるようになっています。

    この電力を使って、TVで情報を入手したり、
    冷蔵庫で食料を保管し続けることが可能になるんですって。

    災害時は、大きな不安や心細さに包まれてしまいがちですが、
    非常時に対応し得る電力が届けられるのは、とてもとても心強いことですね!!



     ★災害時の生活に求められるものは
     「水(飲料水)」「情報」「排泄(への対応)」 であると言われていますが、
     非常時において5Aほどの電力があれば
     冷蔵庫・LD非常照明・TV をまかなえる想定そうですよ~




    また、非常用エレベーター・非常用照明・消火設備など、
    共用部の防災設備や保安設備への供給電力も確保されています。

    こうしたコトで、二次災害の拡大を抑えられるのも安心ですね!!!




    まだいろいろあるけど、コピペに疲れたのでおしまい。


  45. 703 匿名さん

    ヴィークが論外な理由

    ①アウトポール設計になっていない
    5畳もない柱の出ている部屋は物置化すること間違いなし

    ②駐車場の所有者が東別院
    カタログの物件概要に書いてあったけど、将来にわたって賃借権維持は保障されていないようだ。
    また、駐車場の価格設定も立体駐車場でありながら高め

    ③無意味なコンシェルジュ
    平日昼間3時までっている意味あるの?

    ④不要な施設
    スカイラウンジ・・・1回行くか行かないか。他の施設もなくて問題なし。

    ⑤無駄に高い管理費
    賃貸料?????って思う。

    ⑥各階にゴミ置き場なし

    そもそも魅力的な設備が特にない。グレード的にはローレルコートに似たりよったりなマンション。

    これでいい?




  46. 704 匿名さん

    単身時代名城線沿線の駅徒歩1分の新築アパートに住んでいました。
    もちろん、設備はみんなアパート仕様ですが、月々6万円でした。
    家賃補助は3万円ぐらいだったと思います。
    駅徒歩1分の立地に資産性を感じている方が多いようですが、投資目的や将来転売を考えている方はよく考えたほうがいいですよ。
    このご時勢1部上場企業の社員でもこんな感じが多いです。まわりの同期もしかりです。

  47. 705 匿名さん

    一部上場=優良企業って思い込んでるなら
    その光沢の脳で考え直せば良い。

  48. 706 匿名さん

    露骨なコピペですね。
    著作権ってご存知?

  49. [PR] 周辺の物件
    グランクレアいいねタウン瑞穂
    グランドメゾン名古屋駅
  50. 707 匿名さん

    年収1千万程度の低所得者の買う物件じゃないんですね~。

  51. 709 匿名さん

    ↑こんなところで油売ってる理由は???

  52. 710 匿名さん

    >>704
    >単身時代名城線沿線の駅徒歩1分の新築アパートに住んでいました。
    >もちろん、設備はみんなアパート仕様ですが、月々6万円でした。
    >家賃補助は3万円ぐらいだったと思います。

    独身でアパートの補助が出るだけ恵まれている。
    会社の福利厚生のからくりが分かるのは、かなり先のようだね。
    それとも、その前に会社を辞めてしまうか。

    話は変わるが、自分の友人(日本人)が米国の会社に就職して、
    日本支社に海外赴任。住宅費の補助が月額60万だった。

    それを年間分一度に且つ円とドルを間違ったみたいで
    個人通帳に8億円振り込まれた。(当時はドルレートが120円)
    さすがに、そのままどこかに隠れようかと思ったらしい(笑)

  53. 711 匿名さん

    >710

    にわかに信じられない話ですね。笑

    帳簿残高との差額に総務部?経理部?の輩はすぐに気づかなかったのだろうか。
    なんかゆるい会社だな。

  54. 712 ↑ウザイ

    バカバカしい。
    60×12=720万、ドルだとしてもせいぜい1億ちょっとでは?
    計算もまともにできないのか?

    それに、日本一番高給なサラリーマンはゴーン社長、8億9000万だ。

    私の知り合いは~みたいな自慢はよそでやれよ
    小学生じゃないんだから

  55. 713 匿名さん

    712
    算数もできんのか。。

  56. 714 匿名さん

    >>712
    720万×120円=8億6000千万
    米国本社は日本支社の運転資金ぐらいに思っていたらしい。
    結局、直ぐに連絡して返金したみたいだけど
    銀行からかなり叱られたと愚痴をいってた。

    欧米の会社から日本に来てる支店長なら
    家賃補助が月額50万以上が普通。
    何十億円も任せているのに住居が悪くてミスジャッジをすれば
    その損害は莫大だからね。
    もっとも、最近は人数が激減したらしい。

    尚、直ぐに文句を言う人のレベルが分かったよ。
    ゴーン社長の給料を知ってビジネスマン気取り。

    もっと経験してから言わないと赤恥かくよ。

  57. 715 匿名さん

    1ドル:7,200,000ドル=120円:X円
              X=7,200,000ドル×120円
      X=864,000,000 約8億

    先生!この計算で合ってますかぁ??

  58. 716 匿名さん

    たぶん712みたいなのが振り込んだんだな。

  59. 717 匿名さん

    ちなみ、714は東京の話。
    さすがに名古屋支店で50万円の家賃を出す会社は無いと思うが
    支店長クラスなら、そこそこ高額のマンションが提供又は家賃が補助される。
    住環境が悪くて、ミスジャッジをすれば 元も子もないからね。

    もっとも、そんな話を知らない人は、
    知らないままが幸せだったかもしれんな。

  60. [PR] 周辺の物件
    NAGOYA the TOWER
    グランクレアいいねタウン瑞穂
  61. 719 住まいに詳しい人

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  62. 720 匿名さん

    私の知り合いは~みたいな自慢はよそでやれよ
    小学生じゃないんだから

  63. 721 匿名さん

    ↑その前に計算を間違えたこと素直に謝ろうよw

  64. 722 匿名さん

    何が言いたい?あなたには金持ちの知り合いいる。
    だから何なの?

  65. 723 匿名さん

    慎ましい性根です事。

  66. 724 匿名さん

    真面目な話、ここは竣工数年以内に値上がりしそうですか?個人的には再開発で街がどう変わるか楽しみにしています。ビル一つで終わりだと残念ですが。

  67. 725 匿名さん

    上がるか下がるか、そんなこと分からん。
    だから、最悪のシナリオでも利益が出るかどうか
    やってるわけじゃん。

  68. 726 匿名さん

    ↑712発見w

  69. 727 匿名さん

    算数も満足にできんやつが住むタワー

  70. 728 匿名さん

    その人は、このマンション買ったら大損するぞと
    吹聴してる人だよ。

  71. 730 匿名さん

    得する1%はどこ?

  72. 731 匿名さん

    >729
    だってGAタワーは値上がりしてたでしょ。

  73. 732 匿名さん

    >>729
    買った時より売った時の値段が安くても
    それ以上に家賃収入があれば損ではないけどね。

    自分が住む場合は判断が難しいが、
    使えば安くなって当然だろ。

  74. 733 匿名さん

    算数もできない、自慢ばかりする、ここの住民の民度か

  75. 734 匿名さん

    >732
    まあ要はそういうこと(売った時の値段が安くてもそれ以上に家賃収入があれば)なんですけどね。
    なかなか投資の現実は厳しそうですね・・・

  76. 735 匿名さん

    まともに住む気の人はいないんですね・・・

  77. 736 匿名さん

    引っ越しが楽しみだよ
    年齢層はどんなもんかね

  78. 737 匿名さん

    所詮、賃貸マンションと同じになりそうで残念です。

  79. 738 匿名さん

    高速前って言うのがありえない。

  80. 739 匿名さん

    それは出尽くした。東京大阪なら高速そばのタワマンなんてざらだよ。そもそも都会の高度利用が日本の生き残る道でもある。名古屋は東京に比べれば田舎なのは承知の上だが。

    まあ矢場町周辺の大津通の流れをくめば東別院付近も雰囲気がよくなるかもね。

    それからこの物件が賃貸化するわけがないよ、再開発のランドマークタワーにはなるでしょうね。たしかに住環境はともかく…

  81. 740 匿名さん

    東京や大阪に、高速前マンションがざらにあったらそれで良いんですか?
    ここは名古屋ですよ。

    排気ガスによる発がん性の問題非常に気になります。

  82. 741 匿名

    なら郊外に住むしかないでしょう。

  83. 742 匿名さん

    わざわざこのスレきて文句言う人って何かね
    何がしたいのかわからん

  84. 743 匿名さん

    >>742
    口を出したいだけでしょう。

    その手の人は売れてるマンションからは離れるから
    そのうちいなくなるよ。
    これだけ売れているマンションはリーマンショック以降は初めてじゃない。





  85. 744 匿名さん

    売れてるの?値引きしてるのに?

  86. 745 匿名さん

    >>744
    又、湧いたな。デマ虫が。

  87. 746 匿名さん

    自分の払った税金が投入されてる僻みでしょ。

  88. 747 匿名さん

    再開発事業を誤解してますよ。
    考えれば分かることです。

    本当に、勉強不足ですね。

  89. 748 契約済みさん

    28日にマンションギャラリー行きました。
    担当の営業マンに聞きましたが、
    第二期の販売は20戸程度になるようです。
    マンションギャラリーの契約もあって、
    早期の売り切りはしないようですね。
    したがって、人気のある部屋タイプは、
    抽選になりそうです。

  90. 749 匿名さん

    ずいぶん高飛車な売り方ですね。それでは抽選に落ちた人たちの行き先(部屋)は考えてくれるのでしょうか。

  91. 750 匿名さん

    ん?補助金て税金じゃないの?
    すみません。勉強不足で。

  92. 751 匿名さん

    >>749
    一期の時は、売れ残りのリスクが読めなかったから選び放題だった。
    二期以降は、売れ残りのリスクが無くなったが抽選になりそう。

    売れ残りリスクが無くなった時点で、
    気に入った部屋を手に入れるのは難しいと思う。

    何事も情報の収集力と度胸と運が必要。

  93. 752 匿名さん

    万博の時でさえ不況の名古屋じゃ、価格的にも安くないな
    スルーが正解

  94. 753 匿名さん

    北側の部屋を値引きするからどうですか?(キャンセルの為とか言っていたけど、方便だと思います)
    と勧められました。

    売れ筋は厳しいかもしれませんが、全体的に見れば、結構問題を抱えた物件だと思いますよ。

  95. 754 匿名さん

    >>753
    何故、そんなデマを流し続けるのか?

    コンクリートのデマを流すのを失敗したからと言って
    別のデマを流すのは止めたら!

    あなたのデマは直ぐバレるネタばかりだよ。

  96. 755 匿名さん

    >751
    三期にいま出されている部屋より良かった!というところが出てくることもありですね。

    >752
    ではどんなところが安いとお感じになるのですか? いまさら万博の話を持ちだされても、、、

    ここまで賛否両論だと思いませんでした。売れてる情報と売れていない情報。
    消費者も馬鹿じゃないから出し惜しみしているだけと分かったら離れると思われる。

  97. 756 匿名さん

    >753
    値引きの話を持ちかけられたとする、それと「問題を抱えた物件」とどうつながるのですか?

  98. 757 匿名さん

    >754

    コンクリートのデマってなんの話ですか?
    何を根拠に他の書き込み?と同日人物と特定しているのですか?

    あなたがなぜそんなに必死なのか理解に苦しみます。

    事実を書いたまでですよ。検討者には有益な情報だと思って書いただけです。

    別に信じてもらわなくてもいいですけどね。


    >756
    この時期に値引きの話を持ち出す時点で問題を抱えた物件だというのはあきらかでしょう?




  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ千種
葵クロスタワー

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
レ・ジェイド名古屋丸の内
(仮称)ジオ白壁四丁目計画
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ローレルコート久屋大通公園
スポンサードリンク
ザ・パークハウス 上前津フロント

[PR] 周辺の物件

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~6420万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

7,560万円~2億9,970万円

2LDK・3LDK

61.89m²~143.32m²

総戸数 59戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

ブリリア名駅二丁目

愛知県名古屋市西区名駅2丁目

1LDK

31.96㎡

未定/総戸数 48戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

[PR] 愛知県の物件

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸