名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィークタワー名古屋東別院ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 中区
  7. 東別院駅
  8. ヴィークタワー名古屋東別院ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2013-02-06 00:10:35

ヴィークタワー名古屋東別院についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:名古屋市中区大井町114番(地番)
交通: 地下鉄名城線「東別院」駅徒歩1分、「金山総合駅」徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
構造:鉄筋コンクリート造、免震構造、地上29階建
総戸数:211戸

売主:清水建設株式会社、清水総合開発株式会社
施工会社:清水建設株式会社名古屋支店
管理会社:清水建設株式会社名古屋支店一級建築士事務所



こちらは過去スレです。
ヴィークタワー名古屋 東別院の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-29 21:00:12

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド名古屋丸の内
ザ・ファインタワー名古屋今池

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィークタワー名古屋 東別院口コミ掲示板・評判

  1. 331 匿名さん

    管理費については、入居者による管理組合運営がどうしていくかによります。
    今の所示されてる金額はあくまでも計画とか予定の範囲です。
    組合の判断によっては管理会社自体を変える事も普通にありますから
    どういう選択をするかはこれから入居される方々次第だと思います。
    大規模だから小規模だからというのはかならずしも一様に語れません。
    大規模であれば、意識の高い方や法律のわかる方や経験のある方など
    良い方が組合運営されることも期待できます。

    ただ、設備にかかる経費など
    他に比べて普段のランニングコストで償却していく部分が大きいのも事実なので
    結果的に管理や維持修繕にどれくらいかかるかは物件によりそれぞれになると思います。

  2. 332 匿名さん

    販売関係者がかかわっている投稿が多いですね。そんな投稿内容は興味ありません。

  3. 333 匿名さん

    管理費が高額な件、
    最近売り出した物件はどうなんでしょうか?

    国土交通省の修繕費についてのガイドラインに従っているから高いのなら
    今年の5月以降売り出した物件は管理費高くなっているはずです。

    池下タワー、ラグナヒルズなどの管理計画をご存知の方はいませんか?

  4. 334 匿名さん

    本物件の駐車場は自走式で所有権は東別院で独立採算制とのことですが、東別院の来客、一般客も利用されます。車の出し入れの待ち時間は少ないメリットはあります。駐車場の出入口にゲート、清算機、監視カメラ、エレベータ、清掃、点検等の経費、トラブル用常駐管理員の配置など経費がかかり最後は駐車場使用料金に影響し負担が増えます。自走式にするスぺースがある場所は羨ましいです。

  5. 336 匿名さん

    大規模マンションと中・小規模マンションに一長一短があります。大規模マンションには組合員が多く、それぞれ意見をもっておりが管理組合での組合員の提案がまとまりにくいです。(声の大きな人に主導されていきます。)そのリスクを考えて検討してください。

  6. 337 匿名さん

    東別院が駐車場の所有物との事ですが、管理組合と違って、東別院で利用者の選別、駐車代金の設定等自由に決められます。機械式はスペースが取れる一般家庭等には無く、中心街に設置されておりますね。自走式は大型ショピングセンターには来場者が多い駐車場に設置されています。

  7. 338 購入検討中さん

    他マンションからの買い替えで、購入を検討しています。
    駅徒歩1分は、魅力的です。
    ただ、やはり、修繕積立金の伸び率は不安材料です。
    私だけかと思っていましたが、やはり同じように感じていらっしゃる方もいるのですね。
    長く住みたいと思っているので、老後にあの伸び続ける修繕費を払い続けられるのかな、とか引き落としの度に不満を抱かないかな、とか実際に売ろうと思ったときに売れるのかな、など。
    でも、購入価格設定には、満足しているので、悩みどころです。

    そこでお聞きしたいのですが、私の現在のマンションでは新築購入時から管理費が5年後に上がること及びその額が提示されており、5年後に「管理費改正のお知らせ」という紙1枚とともに自動的に引落し額がその提示額通りに増額されました。このマンションでも同様ということはないのでしょうか?

    「管理会社から提示された修繕積立金」に変更が必要な場合には組合で審議されると思うのですが、変更がない場合は「管理費改定のお知らせ」と伴に審議されることなく引き落とし額が増額され続けるのでは…と危惧しています。
    少なくとも、実際の修繕が行われるまでは提示された金額通りに修繕積立金が自動的に増額されてしまうのではないでしょうか?

    将来的にもう少し管理費合計額を抑えられる方法があるなら、購入したいのです。
    色々な方法&可能性があるのなら、教えて頂きたいです。

  8. 339 匿名さん

    大規模マンションは組合員が多くなり、それぞれの人に意見・評価・価値観があり、まとめることに苦労がありますね。その点、中・小規模マンションは総会での決議が出来やすいです。私の住んでるマンションは約50世帯ですが、全て総会で決議して実行されております。大規模マンションを検討される方はそのリスクを承の上ご検討して下さい。

  9. 342 近所をよく知る人

    基礎工事大丈夫なんでしょうか 

  10. 343 匿名はん

    何が目的なのですか。やめたらよいですよ。かえって悪い印象になります。

  11. [PR] 周辺の物件
    ローレルコート久屋大通公園
    ザ・ファインタワー名古屋今池
  12. 344 匿名さん

    いつも投稿しているひとは定休日(火・水曜日)かなぁ。。

  13. 345 匿名さん

    >>338
    >5年後に「管理費改正のお知らせ」という紙1枚とともに自動的に
    >引落し額がその提示額通りに増額されました。
    >このマンションでも同様ということはないのでしょうか?

    その通りでしょう。
    そして高層マンションですから通常のマンションより割高でしょう。

    自走式の駐車場があるのに駐車料金の収入が無いから管理費が高いとの意見がありますが
    機械式の駐車場よりはリスクは少ないでしょう。
    機械式の駐車場は建替で台当りで200万~300万すると思われ
    利用者から月3万取れてもトントンでしょうから。

    他の高層マンションより管理費が割高との指摘がありますが、
    毎月払うか突然多額の一時金の請求がくるかの違いでしょう。

    但し、積立余剰金がたくさんあるとコスト意識が下がってしまい、
    昔の公共事業のようにお金があるから使わないといけないみたいなことが
    起きないとも限りませんから注意が必要でしょう。

    いづれにしても高層マンションはランニング費用が高いことには間違いなく
    購入価格だけで飛びつくとエライ目に合います。
    慎重な判断が必要だと思います。

  14. 347 匿名さん

    338さんへ
     機械式の駐車場の立替は台当たり200~300万すると思われる?
    機械式の立替は本体(台・シャフト)はそのまま残してチェーン、リブの取替えで済むはずである。その他に定期的に鉄部の塗装を行えば長年の使用できます。定期点検費がかかるので駐車代金に負担がかかるが。

  15. 348 匿名さん

    そうです。機械式の駐車の建替は消耗品の取り替えで済むはず。台数があればそんなに高額金ではない。。

  16. 349 匿名さん

    自走式駐車場は大型店舗用駐車場、地下駐車場、一流ホテル地下駐車場等来客数が多い場所で設置され、利用者は車の出し入れの待ち時間が少なく、荷物乗せおろしが便利です。機械式駐車場は商業ビル等に隣接されたスペースの少ない場所に設置されております。それなり理由があります。

  17. 350 匿名さん

    >>347
    >定期的に鉄部の塗装を行えば長年の使用できます。

    いつかは立替ないといけませんよね。
    機械式駐車場の寿命は建物本体より短いから
    どこかでその費用は発生しますよね。

    もっとも、大規模修繕費に含んでしまうから
    気が付かない人もいるかもしれない。
    それが幸せかもしれないですね。(笑)

    駐車場の単独採算の考えの述べたまでですよ。
    もちろん良くやれば黒字になる可能性も
    あると思いますよ。

  18. 351 匿名さん

    正直、外部経営の駐車場メンテ費用なんかよりも、免震装置の交換費用の方が気になるのが普通だとおもうのだけど、そこは誰も突っ込まないのね。一般的には建物全体をジャッキアップするらしいけれど、費用だけじゃなく交換にどの位の時間がかかるのか、またその時に部屋に居られるのか、居られない場合は何日かどこで暮らせば良いのか、とか。

  19. 352 匿名さん

    免震構造は建物と寿命が同じだから取得価格の内数だよ。大地震が起きれば取替ないといけなかもしれないが損傷が防げるのだからより良いじゃん。

    あえて言えば免震構造は歴史が浅いから設計寿命より
    短くなるかもしれないが、そこまで言ってたらねえ。

    建物の寿命と同じ物は交換する費用は発生しない。
    こんな常識にケチを付けてくるのは悪意を感じるな。

  20. 353 匿名さん

    常識だったんですか。すいません勉強不足で。悪意はありません。駐車場よりも気になっただけです。免震じゃなければ申し込んでなかったくらい魅力的だと思ったからこそ気になっただけです。

  21. 354 匿名さん

    こちらこそ、キツイ文章になって申し訳無かったです。

  22. 355 匿名さん

    そもそも、管理費について国のガイドラインができたのは、マンションが一般に普及して40年ぐらいが経ち大規模修繕費不足が目立ち出したからだろう。

    マンションの積立金不足って企業会計で言えば
    退職引当金の数理計算上の差異の様なもので
    表に表示しなくても良かったもの。

    そんな中で他の高層マンションの管理費と
    制度が変わった後の管理費を単純に比べて、
    ヴィークタワーの管理費が高いと騒いている金融関係者がいるとは呆れたよ。

  23. 356 匿名さん


    >355

    管理組合のP/L,B/Sの話をしているのではない。

    修繕積立金の徴収額のトータルがたとえ同じになったとしても、
    例えば管理費2万5千円、修繕一時金100万(これは売主負担ね)のマンションは売れる。
    管理費5万、修繕一時金20万のマンションは売れない。

    実際、管理費5万超の3LDK 築20年、>355だったら、買うか?
    ぜひ聞きたい。

    不動産販売関係者にも聞いてみ。

  24. 357 匿名さん

    >>356
    今の尺度で金額だけ見れば売りにくいと思うよ。

    但し、修繕一時金を除いた今までの管理費は実態とかけ離れていたのだから、新しいガイドライン金額は実態に近くなり消費者保護の観点からは歓迎すべき事。
    中古市場の信頼性のためには仕方ないと思うよ。

    ガイドラインを適用した全てのマンションの管理費が上がるわけだから今の相場感で言っても無理がある。
    まあタワーマンションは管理費が高い事も表に出るので中古で売るのは苦労すると思うが、元が安いからね。微妙なところだな。

    ワシもこのマンションの管理費が高くて収益性が苦しい事は君の意見と一致している。
    但し、他の高層マンションも同じ事を言いたいだけだよ。

  25. 358 匿名さん

    >357

    大分、意見に歩み寄りがあったと思う。

    考えてほしい。
    たとえば購入検討中の奴でこのスレを見る奴もいるだろう。
    最初の管理費の設定は並みだから、このスレをみなければ修繕費の上昇についてはスルーしてしまうかもしれない。

    しかし、「高い」「伸びる」と聞いた奴はそこはチェックするだろ?
    契約前にそんな問い合わせが殺到したら、どうなる?
    長期修繕計画の中には外せない重要なものもあれば、どっちでも良いものも多い。
    管理会社が再検討するきっかけになるんだよ。

    ザシーン徳川園もこの20年、修繕については紆余曲折があったらしいが、現在はうまく回っていると聞く。
    ヴィークよりも1戸当り修繕積立金総額が全然少なくてもうまく回しているタワマンは実際いくらもある。

    こういうことは、販売関係者がみてるスレでは本当はいいたくないんだよ。

    「修繕積立金の伸び率が高すぎる」「もっとよく見てくれ。」「購入するなら、担当にきちんと確認してからにしろ。」と言い続けることと、「大丈夫大丈夫。きっとほかのマンションの修繕費も上がるから。これくらい払うものだ」と言い続けることと、購入者にとってどっちが有益か考えてくれ。

    実際、修繕計画の中には不要なものは数多くある。
    国中枢には、公共事業をはじめとする建設業ががんばらないと国が豊かにならないと信じている前時代的な考えがまだ残っている。
    ガイドラインを作って、得するのはだれだ?
    楽に費用を徴収できる管理会社と修繕請け負う建設会社だぜ。

    修繕積立金や管理費を少なくみつもって、実際の修理の時に一時金として多額の負担を求められるケースに対する不満の声は確かに聞く。
    だが、もともと少なく徴収していた場合、住民の目は厳しい。
    だから、そういったところでは何社にも見積もりを取らせたり、しっかりとした監視下のもと、必要なもののみ修繕を行うマンションが多いんだ。

    そういったマンションの月額総額+修繕時の一時金とこのマンションの月額総額+修繕一時金をきっちり比較してほしい。どちらが住民の負担がより少ないか、分かってくるだろう。

    今現在の状況を考えるとリスクが大きくて購入しない方に傾いているのは申し訳ないが、契約考慮中の奴、契約した奴が声を大きくすることにより、より改善するのではないかと期待してあおってみた。
    修繕積立金に対して批判をしなくても、ただ伸び率をきちんと質問することだけでも状況は変わるだろう。

    検討を祈る。


  26. 359 購入検討中さん

    確かに、このマンションはもう少し管理費を安く抑えることができれば、バランスの良い物件になると思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ千種
    シエリア代官町
  28. 360 匿名さん

    The シーン徳川園の駐車場って、月額3万5千円では無かったですか?

  29. 361 匿名さん

    もしもだよ。
    ザ シーン徳川園の駐車場が月額3万5千円なら
    騙し討ちじゃない。
    ここを管理費も安くて修繕積立金も充分だと思って中古で買って、駐車場を申し込んだら3万5千円と言われという事ですか?

  30. 362 匿名さん


    >361

    ザシーンの駐車場は2万。
    それくらい調べてから発言しろよ。

  31. 363 匿名さん

    35,000円もしませんよ。
    2台で45,000円ってのはあるみたいだけど。
    ウチの場合駐車場2万です。
    面積80m2ですが、
    管理費15,600円、
    修繕積立金4,700円。

  32. 364 匿名さん

    なるほど。
    先日、ザシーン徳川園の目の前のスーパーに行ったら
    広い空き地が駐車場になっていて、月額1万5千円だった。少し高いなと思うのに結構埋まっているのが不思議だった。
    ザシーン徳川園の住民が逃げてきたのかな。

    もしもだよ。ザシーン徳川園の駐車場に空が出たらどうするのかな?

    いじわるだと思わないでな。
    危機管理は最悪のシミュレーションをするものだからね。

  33. 365 匿名さん


    >364

    なぜここでザシーンの駐車場についての質問がヴィークタワー東別院についての危機管理につながるのかがわからん。

    ヴィークタワー東別院は駐車場が東別院の所有だからだ。

    あえていうなら、今はヴィークの駐車場は安め設定だが後に高くなる可能性があることくらいか。

    徳川園の駐車場は地下駐車場で雨に濡れない。
    青空駐車場と同等にあつかうな。
    ヴィークで1万の駐車場は青空駐車場。
    屋根があるところは2万辺りと聞いた。

    とにかく、ザシーンは管理費が安い分、駐車料金がばか高いという根拠のない中傷はなりたたない。

  34. 366 匿名さん

    駐車場は、これからは少子高齢化、若者が車に興味を持たない、また、本物件は交通便が良いので車は不要等のことで自家用車社会から時代が遠ざかる。実際、5年前は駐車場の空き順番を待つ人がいたが、現在は空きが出ており、今後は空きが増加する。

  35. 367 匿名さん

    >>365
    何を怒っているのかな?
    君がザシーン徳川園はタワーマンションなのに
    管理費を上手にやっているというものだから
    参考にさせて頂いているのかなだけなのにね。

    君も金融関係者なら情報の非対称という言葉を知っているだろう。情報を持っている側が持っていない側を
    良い様にコントロール出来る事だよね。

    ヴィークタワーの管理日徴収額は国の余計な指導で高いとしてもそれは積立金金だから使った訳ではない。
    但し、余計な金を持たせたら、その分は使われてしまうことを言ったのは君はだよ。

    高層マンションで上手にやっているマンションのことを知っていれば無駄使いを防げるんじゃないかな。

  36. 368 匿名さん

    ごめん。
    前の文章を見たら誤字だらけだ。
    慣れない携帯電話で打ったから許してな。

  37. 369 匿名さん


    >367

    >高層マンションで上手にやっているマンションのことを知っていれば無駄使いを防げるんじゃないかな。

    ぜひ検討してほしい。
    提示された管理費等を全て鵜呑みにするのではなく、住民が個々に検討することは大変望ましいことだと思う。
    (だが、徳川園の周りの青空駐車場と地下駐車場を比べること等はあまり意味がない。)

    俺はヴィークの説明を聞いた時、管理費の上昇には目をみはるとともに、それをうやむやにしたいという販売者側の姿勢を感じた。

    重要事項説明会や、契約者説明会等では、もちろん管理費合計額の徴収予定表を渡されたと思う。
    (普通のマンションならそうだ。国の指導で行っているというなら間違いなくその辺りはしっかりやっているだろう。)

    それをみて、10年後、15年後、20年後、25年後の管理費が「高すぎる」という意見はなかったか?
    契約後何年かたってから一人や二人が声をあげても、効果はない。
    だが、200戸のマンションに対して現段階で10人、20人の声が上がれば検討の余地が生まれる。
    多数の(よく検討していないであろう)契約者が集まる重要事項説明会でぜひ検討してみてくれ。

    情報の非対称は、情報を持つ側が自分に有利な方向に、情報を持たないものをひっぱってく方法だろ。
    オレは情報を持たないお前たちのために、わざわざここまでいってるんだぜ。
    自分にとって有利な方向へもっていこうとしているのではない。わかるだろ?
    修繕計画を鵜呑みにすることと、現状を周りに伝えて検討すること、自分(購入者)にとってどっちが有利かよく考えてみろ。

    もし、徳川園の駐車場の件だが、徳川園の駐車場がプラマイゼロまたは赤だったら、ますますヴィークの修繕積立金は高すぎ設定だということになるだけだ。

    購入前に販売者側にそれなりの説明を求めること、修繕の見直しはどのような方法で行えるのか確認することくらいは購入者の権利であり義務だ。もちろん、その辺りはぬかりなくやってるよな。

    そうでなければ、4800万購入の3LDK,築20年、売値2600万円 管理費50400円、売れず。
    2400万円にしても2000万円にしても1800万円にしても売れず。
    売値は下げられるが管理費は自力では下げられない。
    といった危険度AAA物件となるだろう。

  38. [PR] 周辺の物件
    リニアゲートタワー名古屋
    NAGOYA the TOWER
  39. 370 匿名さん

    ここの投稿者は奴、オレ、俺とか言葉使いが異常ですね。品格がとわれます。

  40. 371 匿名さん

    なんとも品格漂うご発言。

  41. 372 匿名さん

    購入価格でなく管理費が議論になるなんて恵まれたマンションだと思う。
    管理費が高いといっても徴収の話であり、実際に出る額は別の話だしね。

  42. 373 申込予定さん

    >372

    販売関係の方ですか?
    徴収額と実際にでる額は違うといっても、徴収される以上、私たちのお財布は痛むはずです。
    私はこのマンションの管理費は高いと思いつつも、あまり15年、20年先の管理費までチェックしませんでした。
    重要事項説明会でも何の説明もなく、契約後に家に持って帰る書類の中に細かい長期修繕計画が入っていましたが、専門的すぎてよくわかりませんでした。
    全体平均での修繕積立金の増加表はありましたが、個々の増加金額は最初にみせられたきり、契約後もきちんと提示されていません。
    ただ、その伸び率で計算すると、20年後の私が負担するであろう管理費月額はやはり相当高いです。

    また、個別に管理費の予定表などがもらえなかった割には長期修繕計画の表は何枚にもわたる細かいもので、その通りに修繕が行われそうな勢いです。

    重要事項説明会のときに質問しようかとすこしおもいましたが、「質問は個々の担当者にしてください。全体の場ではしないでください。」と指示があり、質問もできませんでした。

    販売関係者の方のスレは正直迷惑です。

  43. 374 匿名さん

    どこを読み取ったら販売関係者という話になっちゃうの?
    ちなみに私は販売関係者でもなければ372でもありませんけれど。

  44. 375 物件比較中さん

    >372さん
    管理費が話題になるのは、管理費設定が話題になるほど高いというだけのことではないですか?
    この掲示板で紹介されている管理費設定が本当だとすると、タワーマンションだとしてもやはりかなり高い設定だと思いますし、正直私には怖くて手がでない金額設定です。(売却が不安で)
    >373さんの話が本当だとしたら、S不動産販売は、確信犯なのでは?と邪推してしまいます…

  45. 376 申込予定さん

    >374
    だって、管理費は支払ったら戻ってこないのですよ。払いっぱなしです。
    徴収される者の立場にたったら、管理組合からでるのは別の話だなんて、言えないです。
    どうみても販売会社や管理会社の立場に立った話しでしょ?
    月何万も徴収されるのは私たちなんです。

  46. 377 匿名さん

    徴収だの支払いだのって言うけれどさ、
    「管理組合∋あなた」なんだけどな。

  47. 378 物件比較中さん

    そりゃそうだ
    でもたぶん質問の程度からして
    その記号の意味理解できてないと思うよ
    いまごろ必死でググってるに違いない

  48. 379 申込予定さん

    >377さん

    ここ最近、やりとりを興味深く拝見させていただいておりました。

    他の方々も質問していましたが、「ワシ」である貴方の立ち位置がよく判りません。
    最初は同じく申し込みなさった方かと思っていましたが、

    >ワシもこのマンションの管理費が高くて収益性が苦しい事は君の意見と一致している。

    と書きつつも高い管理費の存続を望んだり、>281>282に顕著なのですが、違う名前で連打で記入するなどの行為が随所で見受けられます。
    >377>378などもかなりあやしいです。)

    何度か、販売関係者では?という指摘も受けていますね。
    もし、本当に同じく購入者なのでしたら、購入者が有利になるような発言を望みます。
    また、名前も「申し込み予定さん」や「契約済みさん」などなにか一つで統一してください。
    色々調べていらっしゃるようですし、実際に契約なさったのでしたら、販売関係者とのやりとりなどもご紹介いただいたり、購入者の立場に立った発言を望みます。

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ファインタワー名古屋今池
    グランドメゾン名古屋駅
  50. 380 物件比較中さん

    「377」および「ワシ」さん
    「379」様からあらぬ疑いが
    私「378」にかかってますので
    釈明しておいてください

  51. 381 申込予定さん

    >380
    すいません。377=378は私の誤解でしたか。
    でも、ワシさんの連打での記載は何度も見られます。
    (ワシをつかっていないけれどワシさんと文脈のつながっている記載もあります。)
    本当に契約者でしたら、マンションのよい点ですとか、もう少し建設的な話をしませんか?
    あと、名前は統一してください。マナーです。

  52. 382 匿名さん

    自作自演、他人になりすましは、アクセス禁止。
    掲示板マナーより。

  53. 383 匿名さん

    そうです。ワシ、俺、奴、オレを使う投稿者の文面が同じで、申し込み予定さん、物件比較中さん、匿名さん等を使用し自作自演ですね。本当にアクセス禁止です。

  54. 384 匿名さん

    オレ、ワシ、俺、奴を連発する投稿者は何が目的ですか?。名前、投稿者もその都度かえているのが明らかです。かえって引きます。歓迎されないでしょう。

  55. 385 匿名さん

    ワシ、ヤツ、オレ、オマエ等は形を変えたアラシでしょう。一見親身になって相談してくれて実は暴利を貪るソフト闇金と同じ。ほっておくのが一番。

  56. 386 匿名さん

    私もそうです。俺、奴、ワシ、オレを使う投稿者の内容は一方的で参考ならない。無視しましょう。

  57. 387 匿名さん

    私もそう思います。都合の良い事だけ話題に出して、他のマンション(規模・立地条件が違う)の名前を公表し比較している。住んでいる人にとっては迷惑です。各自の評価・価値観を持って住んでおります。

  58. 388 申込予定さん

    掲示板が落ち着くと良いですね。
    そういえば、もうすぐ第2期の販売が始まりますね。
    どれくらい埋まるのでしょうか、気にかかるところです。
    公式のトップページもマイナーチェンジしましたね。

  59. 389 匿名さん

    静かになりひと安心です。姿を変えトンビ現れるかも・・・・。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン名古屋駅
    ダイアパレス金山フォレストフロント
  61. 390 匿名さん

    情報提供者さん
    ありがとうございました。

    君の情報が無ければ高層マンションの管理費って
    こんなものだと思っていました。

    これ以上は書き込めないみたいなですね。
    お互いに納得のいく結果になれば良いですね。

  62. 391 匿名さん

    "オレ”も退出します。

    様々な方々の忌憚のない意見を聞けて良かった。
    皆、良いマンションにしたいという気持ちは同じだと思う。

    様々な検討をし、自分の評価・価値観を作り上げ、自分の中で最善と思える方向へと進んでほしい。
    きっと満足のゆく結果が生まれると思う。

    >390
    こちらこそ、ありがとう。

  63. 392 匿名さん

    おおっと、最後に。
    >387=オレではないよ。
    >387さんがいうように」っていれとけばよかったかな。

  64. 393 匿名さん

    免震構造についての質問です。
    東京の友人が高さ規模共同じ様な高層マンションに住んでいます。
    3月の震災では高層階の部屋ではタンスが倒れたりして大変だったらしいです。
    友人の高層マンションは免震構造では無かったのですが、免震構造も揺れかたによっては、かえって良くない場合もあるとの噂をを聞いたのですが詳しい事をご存知の方は居ますか?

  65. 394 匿名さん

    >393
    免震・制震>耐震が一般的ですが、
    大地震の時は免震でもかなり横揺れしたと東京の友人に聞きました。
    (しかし、家具が倒れるほどではなかったようです。)
    免震構造よりも制震構造の方が、階層ごとの揺れが違うと聞いたことがあります。
    http://www.menshin.biz/jutaku/dounyu/chigai.html#chigai03
    どの建物でもやはり最後は建物内の家具を予め固定するなどの自助努力が最も必要なことなのではないでしょうか。

  66. 395 匿名さん

    >>394
    ありがとうございました。

    制震構造はゆっくりした揺れが長時間続いた場合、制震ゴムがゆらゆらと大きく揺れるような感じがして
    ちょっと心配だったのですが、前の震災でで制震構造のマンションは家具が倒れれなかったと聞いて少し安心しました。そして当マンションのHPを良く見て見るとよく揺れ防止のダンバーが付いていたので、大丈夫かなと個人的には思っています。

    前の震災の時、制震構造の無い高層マンションに住んでいる友人は体感で揺れが10分ぐらい続いたようです。さすがに倒れるとは思わなったらみたいですが、マンションが垂直に地面にメリ込む気がしたと言っていました。そのせいか東京では高層マンションの人気が下火になってしまったとのこと。
    ヴィークタワーの値段が制震構造で値段が抑えられているのは、そのあたりの影響もあるのかもしれませんね。

  67. 396 匿名さん

    センタータワーの狭小物件売れたな
    間取りはクソでも、坪単価が安けりゃサクっと売れるんだね

  68. 397 匿名さん

    どのくらいの広さの部屋?

  69. 398 匿名さん

    3F、50.21、2200万
    普通に考えればこの物件買うけどな
    G1は廊下を無くす間取りに変更すれば、安くてまあまあのセカンドハウスになる
    2000万くらいなんでしょ

  70. 399 匿名さん

    設備、仕様はどんな感じなんでしょうか?えっ、これないの?っていうのが時々ありますが…個人的には内廊下のカーペットが安っぽく感じました。

  71. 400 住まいに詳しい人

    ヴィークタワーは免震構造ですよね?
    揺れ防止のダンパーって・・・。免震の油圧ダンパーの事じゃない?
    制震構造は同じ清水建設でもシティータワーの方ですよ。

    免震も揺れますがゆっくりになります。
    3.11でも40センチ以上揺れた記録が残っています。
    (よく免震は揺れないと思っている方がいて、地震の後にクレームが出るそうです。
    「揺れたじゃないか」って)
    ポイントは揺れの早さ・加速度がゆっくりになる、という事です。
    これを一般的に揺れが激しいか激しくないか、と表現しているのだと思います。
    その意味では制震の方が免震よりも激しく揺れます。

    構造屋としては現状では免震が一番だと思っています。
    (販売の方に免震と制震のどちらが良いのか聞いてみると面白いですよ!出来れば清水の方に)

  72. 401 買いたいけど買えない人

    買った人の話を聞きたいな

  73. 402 購入検討中さん

    議決権についての質問です。
    東別院が駐車場を所有するとのことですが、タワー(住宅棟)の管理に対しても関わってくる事はあるのでしょうか?タワーの管理運営のための議決権はどの程度持っているのかご存知の方はいらっしゃいますか?

  74. 403 購入検討中さん

    前の方の書き込みで、基礎工事の不正などと記載がありましたがどうなったのでしょうか?

  75. 404 匿名さん

    >>402
    非分譲6戸がすべて東別院所有なら6/211。
    でも実際に東別院が何戸所有するかわかんないから
    わかんないでしょうね。

  76. 405 購入検討中さん

    まだまだ名古屋は、坪単価が安きゃクソ間取りでも売り払えるのは安心はした
    駐車場も、マンションまわりに車が見えるのが大嫌いだからこれでいい
    内廊下も、共用部に自転車や物を置く奴が大嫌いだからいいね
    あとは本当に角部屋でいい間取りがないんだよな
    どーするかな

  77. 406 買いたいけど買えない人

    基礎がどうでも再開発なんだから名古屋市が責任とってくれるんじゃない?

  78. 408 購入検討中さん

    >399

    設備はだいたいのモノは揃っていましたよ。
    床暖房とか、ディスポーザーとか、食洗機とか、ミストサウナとか。
    あと、面白いところで浄水器がキッチンに別水栓でついていました。
    (1年に1度フィルターを変えればよいようです。まあ、なくても良い程度のものですが。)
    個人的には、金山駅の近くのタワーマンションの、全室床暖房(廊下とかも)にも興味は
    ありますが、場所はヴィークタワーの方が良いですね。

    私も、あの内廊下のじゅうたん、嫌いです。
    なぜ、赤と青。
    グレーとかベージュにして欲しい。

  79. 424 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
    関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

    レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
    何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

    また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。

    投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/manner.html

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  80. 425 匿名さん

    第二期の販売予定は何戸くらいなんでしょうか。

  81. 426 匿名さん

    売り出し戸数200戸ちょっとで一期で120戸売れたみたいだから、残りは約80戸。

    入居まで1年4ケ月あってこのペースだから、
    リーマンショック以降では最速じゃない。

  82. 427 匿名さん

    いやいや、そんなに売れてないでしょう。

  83. 428 匿名さん

    そんなに売れるわけないでしょ

  84. 430 匿名さん

    ここ、そんなに安いの?

    HPみると21階3900万円ってあるけど、どんな間取りなんですか?

  85. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
グランクレアいいねタウン瑞穂
グランドメゾン名古屋駅

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドメゾン名古屋駅
プラウドタワー名駅南
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ファインタワー名古屋今池
スポンサードリンク
ダイアパレス金山フォレストフロント

[PR] 周辺の物件

ダイアパレス金山フォレストフロント

愛知県名古屋市中区平和1丁目

3560万円~6490万円

2LDK・3LDK

45.01m2~68.92m2

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 上前津フロント

愛知県名古屋市中区大須4-1302

2908万円~5798万円

1LDK~2LDK

35.19m2~60.45m2

総戸数 90戸

ローレルアイ名古屋大須

愛知県名古屋市中区大須1丁目

2890万円~6420万円

1LDK~3LDK

44.57m2~67.36m2

総戸数 42戸

タワー・ザ・ファースト栄三丁目

愛知県名古屋市中区栄3丁目

3890万円~1億7980万円

1LDK~3LDK

46.44m2~116.9m2

総戸数 67戸

NAGOYA the TOWER

愛知県名古屋市中村区名駅南2-702-1

5768万円~2億7888万円

2LDK~3LDK

60.18m2~135.45m2

総戸数 435戸

プラウドタワー名駅南

愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目

4998万円~6898万円(うちモデルルーム価格4998万円)

2LDK

59.45m2・66.83m2

総戸数 90戸

レ・ジェイド名古屋丸の内

愛知県名古屋市中区丸の内2丁目

4900万円台・5600万円台(予定)

2LDK

50.65m2

総戸数 39戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉1丁目

4740万円~6880万円

2LDK

48.19m2~67.4m2

総戸数 37戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵1-101

3280万円~1億1900万円

1LDK~3LDK

39.6m2~105.58m2

総戸数 146戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町4-2ほか

3620万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61m2~90.28m2

総戸数 135戸

デュオヒルズ御器所

愛知県名古屋市昭和区阿由知通5-11-1

4400万円台~6500万円台(予定)

2LDK~3LDK

54.26m2~72.88m2

総戸数 36戸

グランドメゾン名古屋駅

愛知県名古屋市西区那古野2丁目

7,560万円~2億9,970万円

2LDK・3LDK

61.89m²~143.32m²

総戸数 59戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.2m2~96.53m2

総戸数 28戸

ブリリア名駅二丁目

愛知県名古屋市西区名駅2丁目

1LDK

31.96㎡

未定/総戸数 48戸

(仮称)ジオ白壁四丁目計画

愛知県名古屋市東区白壁四丁目

未定

2LDK~3LDK

57.05m²~120.03m²

総戸数 35戸

デュオヒルズ千種

愛知県名古屋市千種区内山1-2001-2

3600万円台~6900万円台(予定)

2LDK~3LDK

48.4m2~80.67m2

総戸数 80戸

ザ・ファインタワー名古屋今池

愛知県名古屋市千種区内山3丁目

4450万円~8960万円

1LDK~2LDK

44.5m2~74.6m2

総戸数 179戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

デュオヒルズ今池

愛知県名古屋市千種区今池五丁目

3,500万円台予定~4,900万円台予定

2LDK・3LDK

53.42m²・64.12m²

総戸数 42戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町2丁目

5390万円~7090万円

3LDK

67.03m2~80.05m2

総戸数 39戸

[PR] 愛知県の物件

MMキャンバス南大高

愛知県名古屋市緑区森の里一丁目

3,698万円~5,998万円

3LDK~4LDK

72.00m²~94.00m²

総戸数 192戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市日進赤池箕ノ手土地区画整理事業地内4街区1ほか

4750万円~6700万円

2LDK~4LDK

66.8m2~87.85m2

総戸数 112戸

ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池3丁目

3860万円~6350万円(※前払地代含む)

3LDK・4LDK

67.34m2~86.83m2

総戸数 135戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4528万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸

Tステージ フラッグス・ザ・トヨタ

愛知県豊田市御幸本町1丁目

未定

1LDK~4LDK

49.59m2~94.95m2

総戸数 130戸

デュオヒルズ刈谷

愛知県刈谷市神田町1-8-3他

未定

2LDK~4LDK

55.46m2~90.2m2

総戸数 115戸

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3310万円~5490万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

パークホームズLaLa名古屋みなとアクルス シーズンズ

愛知県名古屋市港区金川町101番8

3,000万円台予定~5,500万円台予定

3LDK

73.39m²~95.03m²

総戸数 427戸

グランドメゾンThe池下ガーデンタワー

愛知県名古屋市千種区覚王山通7丁目

5,586.6万円~2億9,866万円

1LDK~3LDK

55.06m²~160.79m²

総戸数 200戸

ルネ瑞穂公園

愛知県名古屋市瑞穂区市丘町1-18-1

4640万円~8930万円

3LDK

70.2m2~91.89m2

総戸数 91戸