東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 亀戸駅
  8. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)
匿名さん [更新日時] 2011-07-11 10:56:07

ザ・ミッドランドアベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:57.94平米~92.79平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発


施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-29 20:24:38

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミッドランドアベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 408 匿名

    もう原子力は使えないんだよ。理解しろ。

    電気量は半減し、便利なものは削減される。

    新たなエネルギーが出てくるまで電気は使えない、てこと。

    オール電化住宅なんて、もはや無くす方向になるよ。

  2. 409 by 匿名さん 

    オール電化を推進しなくなったら、もはや東電は再起の余地ないね。
    ミサイルブチ込まれても微動だにしないといわれていた原発はあのザマ。
    原発は廃炉確実、新たな電力資源を見つけなきゃならない、今回ので莫大な赤字計上確実。

    まぁいままで大学職員や公務員以上のぬるま湯にどっぷり浸かっていたんだから当然。

  3. 410 匿名

    オレ様が政治家だったら、電気の風呂給湯機購入、
    使用するのを法律で禁止するね。

  4. 411 匿名

    住宅の60A以上の電力契約禁止。これでいい。

  5. 412 匿名さん

    こちらはオール電化見直しはするのでしょうか…。
    まだ竣工する前なら何とか間に合うのでは!?なんて思いますが。

    でもオール電化じゃないにしても、結局は電気がないとスイッチが動かなかったりするんですよね。
    とにかく今の状況が収まってくれればと思います。

  6. 413 匿名さん

    ざまあみろという気持ちも分からなくもないですが、東電が補償しきれない分は国が出すので
    結局は税金なんですよね。被災地のためなら、とも思いますが。。いい膿出しにはなりましたかね。
    でも膿出しのために犠牲になった命が多すぎますね。

    ここの販売が延期になったのは建築資材の納期が遅れている、という理由のようです。

  7. 414 匿名さん

    >413

    【ざまあみろ】とは誰に対して?

  8. 415 匿名

    インチキ低仕様原発とオール電化でぼろ儲けして
    いざとなったら逃げようとしてた東電でしょ?

  9. 416 匿名

    412さん

    今からオール電化変えるのはさすがに無理ですね…

    今後オール電化にかわる新しい形で太陽光パネルとかでてくるかもしれないが、標準になるのは考えにくいですね。

  10. 417 匿名さん

    マンションで太陽光パネルなどのような自家発電装置が標準装備になっていってくれると、こういった災害が起きた時に心強いですね。非常用発電機や防災用発電機など、そういうのがあれば、オール電化でも問題ないかな。オール電化じゃないにしても今はガスを使う時には電気が必要だったりするのでね…それか各家でプロパンガスを使うか。

  11. 418 匿名さん

    太陽光パネルは良いですね。

    でも、現在のところ、マンションで太陽光パネルを採用しているところはあるのでしょうか?

    また、個人的に設置することは可能でしょうか?

  12. 419 匿名

    都内で太陽光パネルは無理。

  13. 420 匿名さん

    >419

    なぜ?

  14. 421 匿名さん

    よくわからないけど周囲に高い建物とかが多くて日照時間が極端に短い場所が多いからかな?
    そういう立地に住んでいる方は仕方ないとしても太陽光パネルの数が増えれば確実に節電にはなるわけだし。実際に設置している家で十分に太陽光を受けた時ってどの程度の電力が使えるのかな?

  15. 422 匿名さん

    いつ近所に高層マンションが立つかわからない都内では、太陽光パネルを設置するリスクが高いってことじゃないでしょうか?

  16. 423 匿名さん

    世帯数の割りに屋根が小さすぎるそもそも。
    マンションばかりじゃない。ペンシルハウスも同じ。

  17. 424 匿名さん

    418さん
    太陽光パネルを導入したマンションですが、つい最近日テレのニュースで見ました。
    http://www.news24.jp/articles/2011/03/01/06177039.html
    蓄電した電気は各戸に供給される訳ではなく共用部の照明程度にしかなりませんが、
    一戸あたりの管理費が月に約1200円安くなるそうです。

  18. 425 匿名さん

    >418

    じゃあ、意味ないね

    安くなるのは嬉しいけど

  19. 426 匿名さん

    今後、世界各国で原子力発電の利用が見直されていくかもしれませんね。

    本来屋根に設置している太陽光パネルを敷地内の空きスペースにも敷き詰めれば
    かなりの電力が賄えるのではないかと思うけれど、そもそも太陽光パネルの
    設置費用が高いのかな?

  20. 427 匿名さん

    都内で太陽光パネルを設置しても、大した電力にもならず現実的ではないのかもしれませんが、少ない電力にしても共用部の照明やエレベーター1基分の電気にでもなれば、それだけでも違うような気がします。特に今回のような急な災害時にもエレベーターの停止を防ぐことができるんじゃないかと思いますからね。また、一戸あたりの管理費が少しでも安くなるのはうれしいことでもありますよね。

  21. 428 匿名さん

    施工中に地震があったことに対して説明がちゃんとあるかね。それとも、何も説明なしか?それでこの価格!?すごいね、ここ。

  22. 429 匿名

    だから値段は始めから決まってるんだからそれを通さないと利益が出ないだろ。

    値段を落とすときは、利益うんぬん言えないぐらい買い手が居なくなったとき。

    地震の影響がどれほど建物にあるか、なんて施工してる奴だってわからない。営業なんて尚更。だまくらかしてでも判子押させればOKなわけだから。


    ここまで買い手市場になったからには、以後、強気の態度で臨むんだな。地震前と同じ条件で買うほうが、どうかしてる。

  23. 430 匿名さん

    施工中の周りみてきたけど、とくに液状化はなかった。デベもまだ基礎の段階だけど液状化はないと言ってた。

  24. 431 匿名さん

    このあたりは液状化しなかったんですね!
    ちょっと安心しました。

  25. 432 匿名さん

    同じ江東区内で液状化が起きているわけだから、不安になっても仕方がない話だと思う。だから、デベが今後どのような対応を購入者に対してするかで、変わってくるんじゃないかなと思う。それには、何も被害がなかったならなかったで説明が必要だと思うし。基礎の段階でも安全かどうかの点検は必要。それを確認した上で、買い手が決めることだよね。

  26. 433 匿名さん

    地震のときにコンクリート工事やってたんでしょ?!液状化とか関係ないでしょ。

  27. 434 匿名さん

    ここは、地震での影響を説明しないかな?。

  28. 435 匿名さん

    液状化云々より、今後の経済状況の冷え込みを心配した方がいいだろ。
    数年間、電力不足の状態が続けば、経済が低迷しサラリーだって減少しかねない。
    さらにハイパーインフレなんかになった日にはローン返せるのかね。
    震災前はデベも強気だったけど、もはやマンション購入はリスクが高いと
    思う人が増えてきたから、買い手市場にシフトしていくと思うよ。

  29. 436 匿名はん

    電話で聞いたときは、今後の状況はまだ未定とのこと。建物自体は問題ないが、今後の物流が
    どうか工期が間に合うか確認中とか言っていました。

    別の物件ではそのまま販売も延期にならず、建物も問題ないの一言で終わらすとこよりは
    良心的な気がするが・・・

    地震の影響を説明してる物件あるんだろうか?
    ある場合って説明会?それとも個別に??

    それと430さん

    現状基礎の段階って?いつの話です?
    今は3階ぐらいまで建ち上がってましたよ。(地震のときは2階ぐらいだったかな)
    素人が見てもわかりました。周囲見たならわかると思うけど。

  30. 437 匿名さん

    3階くらいまで建っていたとは、骨組みでしょ。

  31. 438 匿名

    <433:匿名さん
    [2011-03-30 20:50:32][×]
    地震のときにコンクリート工事やってたんでしょ?!液状化とか関係ないでしょ。

    コンクリートの日に地震が着ていたら、鉄筋スカスカでは?外見はいいかもしれないが、中は空洞になっているのでは?心配です。

  32. 439 匿名さん

    オール電化の新規営業が禁止なので、ここはいったん白紙に戻りますね。

    コンクリが固まる前に大きな揺れもきてて、まさに踏んだり蹴ったり。

    等価交換の地主さんも覚悟が必要でしょう。

  33. 440 匿名

    オールガスで作り直せ。
    各戸にエコウィル入れて、
    各部屋とトイレ洗面所に温水コンセント入れて、
    リビングには、ガス温水式床暖房標準、
    浴室乾燥機もガス温水にして、
    キッチンはガスコンロで、
    ガス炊飯器も使えるようにして
    直床な。

  34. 441 匿名

    亀レジのときは、不動産バブルが弾けて投げ売り。

    亀アベは原発爆発による電力供給不足で
    オール電化中止ですか。

    これも伝説物件になりそうですね。

  35. 442 匿名さん

    オール電化中止なら、床暖房復活するかな?
    エコポイントの言い訳が立たなくなるしな。

  36. 443 周辺住民さん

    オール電化中止はいまさら間に合わないでしょう。
    ガス通すか通さないかで設計が違う。東京電力は新規の営業をとめただけで
    すでに受注済みのはとめられないでしょう。
    太陽光発電やエコウィルは電気代を下げる程度の効果しかないので、
    停電で動かなくなるのは常識。

  37. 444 住民でない人さん

    停電するとガスも使えなくなりますよ。

  38. 445 匿名

    電気は蓄めることが出来ない=電気パネルは停電時には役立たない。

    エコポイントは震災前にはまだまだ予算があったけど、この後国がどうするか。こういうのを仕分けで、ぶった切って足りない部分に回す気がする。

    江東区自体は古くから東西線より南側はほぼ海だったわけでダメだろう。
    大島砂町地域はギリ大丈夫だと思うが、もともと砂村と言われてきた地域で地盤が軟弱なのは確実。

    直下がきたとき、それに耐えうる支柱の深さにしてるはずだが、液状化が起これば耐えられないし、起こるかどうかは誰にもわからない。

    で、ご存知の通りゼロメートル地帯ですから、津波きて今回みたいに堤防越えたら、海の中になりますね。

    というわけで、地震の心配して、東京のくせに買いだめするような人はこの物件を直ちに買うべきでない。
    もう地震の心配はなく、電気も元に戻り今まで通りになるだろう、て人は直ちに買えばいい。

  39. 446 匿名

    オール電化中止はもしかして追い風ですかね?
    今後新築オール電化は買えなくなるとすると、
    低仕様でも、検討者が出てくるかもしれません。
    オール電化は反社会的ですけどね。

  40. 447 周辺住民さん

    >>446
    うちはオール電化だけど、深夜帯の電力消費が増えるだけで
    日中帯は大きく変わらないよ。IHクッキングヒータくらいで
    床暖房なんて使わないし。

  41. 448 匿名

    オール電化の生命線、安価な深夜電力の設定は
    原発とセットだったわけだからな。

    原発による深夜の余剰電力が無ければ、
    安価な深夜電力も無い。

    柏崎、福島第一とチョンボ大エラーを連発した東電は
    今後、原発を作ることなど許されないだろうし、
    オール電化の優遇制度も見直されるだろう。

  42. 449 匿名さん

    こちらの設備の

    「地震ナビゲーションシステム」は

    結局緊急地震速報と同じ物なのでしょうか?

    それにしてもオール電化・・・今からじゃ変更は無理ですよね・・・

  43. 450 匿名

    三井が関わってる大規模マンションで
    立地も悪くないのにこのスレの閑散ぶり。
    伝説的ダメマンたる所以ですね。

  44. 451 匿名さん

    中国人はごっそりお国にお帰りになったようだし、かなり状況は厳しいかな。

  45. 452 周辺住民さん

    地震後、これだけ書き込みが減ったってことは、
    ここのスレッドには、中国人が結構いたってことだな。

  46. 453 マンション住民さん

    地震後、これだけ書き込みが減ったってことは、
    ここのスレッドには、中国人が結構いたってことだな。
    No.452 周辺住民さん [2011-04-07 17:33:17][×]

  47. 454 マンション住民さん

    地震後、これだけ書き込みが減ったってことは、
    ここのスレッドには、中国人が結構いたってことだな。
    No.452 周辺住民さん [2011-04-07 17:33:17][×]

  48. 455 匿名さん

    公営住宅というか団地っぽいイメージ・・・。中国の皆さん、ここに住み着いて中国人街にしてくださ〜い。

  49. 456 購入検討中さん

    狙ってたが今回の地震で考えるな。
    金額もやや高めだし。
    売りの目玉だったオール電化がマイナスだな。
    原発負債と火力発電にシフトで電気代の値上げあるだろ。
    5年以内に倍とか言ってるやつもいるし。
    なんとかガスに変えてくれればいいんだが無理か。
    あと、これから建てるマンションには自家発電が標準になるって聞いたのですが
    詳しい人います?

  50. 457 購入検討中さん

    ちなみに管理費が約2万、駐車場が3万と予想。
    そこに電気代が25000円~30000円ってきたら
    月7万近く固定費で消えるってw

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸