東京23区の新築分譲マンション掲示板「浅草タワー Part4(西浅草3丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 台東区
  6. 西浅草
  7. 上野駅
  8. 浅草タワー Part4(西浅草3丁目計画)
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-05-10 10:02:33

浅草ビューホテル西側で進むこのプロジェクトの掲示板パート4を立ち上げました。訴訟などいろいろ問題もあるようですが、有意義な意見交換をお願いします。


前のスレッドは↓です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91953/(Part3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79794/(Part2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53547/(Part1)
※前スレを消化してからこちらをご使用下さい。

住民専用版→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84487/

<概要>
所在地:東京都台東区西浅草3-16-14(地番)
交通:つくばエクスプレス浅草駅より徒歩3分、銀座線田原町駅・日比谷線入谷駅より徒歩9分他
総戸数:693戸(事業協力者住戸95戸含む)
入居:2012年3月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス、三菱倉庫
三菱地所レジデンスは旧藤和不動産持分と三菱地所からの承継分がある。三菱地所・三菱倉庫の持分は破たんしたモリモトから承継)
施工会社:フジタ東京支店 http://www.fujita.co.jp/

【物件情報を一部修正しています。H23.1.30 管理人】



こちらは過去スレです。
浅草タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-29 10:30:35

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

浅草タワー口コミ掲示板・評判

  1. 261 匿名

    長周期震動の件はニュージーランドのこともあるし考えさせられる。ホントにタワーっていいの?と。

  2. 262 申込予定さん

    >259
    夜中までやってる飲み屋やクラブはあるけど、多くはないでしょ。もともとそんな周りに店無いし。

  3. 263 匿名

    >261
    ニュージーランドで倒壊したのは低層の建物。タワーに飛躍せず、
    低層でもいいの?と素直に考えましょう。

  4. 264 匿名

    地震の種類によってはタワーが危ないでしょう。
    一概には言えない。

  5. 265 匿名さん

    クライストチャーチが美しい都市として有名なのは、街並みが整っていて超高層のない街だから。
    超高層がなければ最初から比較対象にはなりませんよ。

  6. 266 匿名

    単純に地震の恐ろしさを知るという意味では、なんら違和感はない。
    あそこに新基準未対応のタワーがあったとしたら…

  7. 267 匿名

    つまりは、話を飛躍させたいんですよね。
    現実に倒れたのは低層。だけどタワーが危険って話に飛躍したい。

  8. 268 匿名

    戸建てはコンクリの杭打つわけじゃないから、
    地震はちと怖いよね。
    山手ならいいかもしれんが。

    やっぱ、マンション!

  9. 269 購入検討中さん

    ここのマンション15階くらいまでの東向きは、朝から午前中位までは陽が当たると

    思ってましたが、浅草ビューホテルの陰になり陽が入りません。がっかりです。

  10. 270 匿名

    それはわかりきってる事

  11. 271 匿名

    267
    誰もそんな事は言ってない。

  12. 272 匿名

    いいや、言ってる。

  13. 273 匿名

    地震はマジで怖い。

    その事実自体に疑いの余地なし。

  14. 274 匿名

    余地なし

  15. 275 匿名さん

    マジで怖いなら、東京に住んでる場合ではない。
    日本脱出しない273は怖いもの好きか?

  16. 276 匿名さん

    >あそこに新基準未対応のタワーがあったとしたら…

    全然大丈夫でしょう。
    ニュージランドの地震で崩壊したのは、
    めちゃ古いレンガ造りの建物ばかりだから。
    ニュージーランドの耐震基準は厳しいから、
    新しいビルの被害はあまりなかったはず。

    問題なのは、新耐震基準が施行され、それに適合するかどうかと、
    適合していても、免震タワーというだけで、
    皆が敬遠するような事態になるかどうかでしょうね。

  17. 277 匿名

    免震のタワーって他にはどこがあるのでしょうか?

  18. 279 匿名

    地震気にするなら戸建ても無理。

  19. 280 匿名

    長周期地震動についての見解が出ましたね。
    現時点での政府試案はクリア。
    今後基準が厳しくならない限り大丈夫ぽいすね。

  20. 281 匿名さん

    デべさんからの見解ですか?

  21. 282 匿名

    そうです。

  22. 283 匿名

    販売、好調のようです。
    あと200。

  23. 284 購入検討中さん

    契約者板の投稿で、デベ側からの文書について以下のように触れていたものがありました。

    >2.今回の文書では、「ゼネコン側に国交省試案について検討を依頼したところ影響無しと確認しまし   >   た。」との内容でしたが具体的な数値、内容などが示されていませんでしたのでそれらの開示、説明を>依頼  したところ個々対応で説明するとの回答でした。皆様はどのように対応されていますか。

    平たく言えば、“建設会社に聞いてみたところ大丈夫とのことだった”ということですよね。
    しかし国交省が行う正式な対策はまだ決定していません(意見募集を締め切ったばかり)。

    まあ、結局は売主に検証義務を持たせる程度の対策になりそうですが、
    自社に不利になる結果を正直に出す所がどれだけあるか疑問です。
    そうすると、政府がどんな対策を取ったところで安全性が保証されるとは
    言えないということになってしまいますね。
    消費者側に真に誠実に対応するというのであれば、デベ側が第三者機関に依頼して
    調査させ、その結果を全て公表すべきと思います。

  24. 285 契約済みさん

    基準のクリアが微妙なら文書は絶対に出さないと思いますよ。

  25. 286 匿名

    >283
    サンクタスが完売してしまっていて、浅草でまともに検討できるのここだけなんですよね。でもやっぱりタワマンはチープだと厳しいし、色々な問題抱えているっていうのが…。まだ200あるなら後々、安くなりますかね?

  26. 287 匿名

    私も価格が下がるなら待ちたいです。

  27. 288 匿名

    あまりならないと思うな。
    最初から安いし。

  28. 289 匿名

    1年後に売れ残っていたら値引く程度でしょうね。
    かなり条件の悪いところしか残らないと思われ。。

  29. 290 匿名

    他の大手デベでこの付近のマンション計画ってないですか?

  30. 291 購入検討中さん

    デベ側の文書は契約者板の書き込みを介してしか知ることはできませんが、
    真剣に心配している人にとってはあまり安心できるものではないと思います。
    つまるところ、ゼネコンは大丈夫と言っているし基準内に収まるでしょうという報告だけですから。

    それに、長周期地震動に対する免震の危険性についての説明は義務化されているわけではないから
    契約の前にも後にもしていないとか...これはさすがにどうかと思いますし、
    少なくとも誠実さは全く感じられないと言わざるをえないですね。

  31. 292 匿名さん

    引渡は1年後ですから、
    それまでに新基準が決まり、
    デべは改めて新基準後の説明文章をだすのではないかな?

    タワマンに限らず低層マンションの場合だって、
    地震の説明はゼネコンやデベのいう事を信じて買うんでしょう?

  32. 293 物件比較中さん

    それはまさにその通りで、どんな建物でもデベの説明を信じるしかないし、
    全てのリスクを回避できる方法もありません。特にタワーでは。

    しかし、最近とみに話題となってきていて行政も対策に乗り出した、
    超高層免震建造物での長周期地震動の問題ですよ。
    確かに新基準が定められた後にまだデベは公式文書を出すのかもしれません。
    でもそのような心配や想像を買い手にさせてしまうこと自体、どうなんでしょう?
    そういう点まで含めた十分な情報を発信する道義的な義務があると思うのですが、
    来るメールは住戸相談会やイベントのものばかりですね。

  33. 294 匿名

    まあ、国が決めない時点でハッキリしたことを言うのはどこのデベでも難しいでしょ。
    時期の問題ですね。
    ハッキリさせたい人はこの時期のマンション検討は避けた方が無難ですね。
    一方、金利水準や消費税、フラット35Sを考慮すると好機でもある。
    リスクや好機をどう評価するかでしょうね。

  34. 295 購入検討中さん

    やはり検討者板では慎重な論調に、契約者板では希望的な解釈に傾きますね。
    確かに現時点ではどこのデベもはっきりとしたことは言えないでしょう。
    それでも(むしろだからこそ)、顧客の不安を少しでも解消すべく
    この件について検討・考慮する姿勢を見せてくれても良いのではないでしょうか。

    ところで、日本建築学会の調査発表が出ましたね。
    http://www.mainichi.jp/select/weathernews/news/20110305k0000m040078000...
    http://www.asahi.com/science/update/0304/OSK201103040046.html
    これも解釈が分かれそうです。

    >3大都市圏に約840棟ある超高層ビルのうち数十~100棟で梁(はり)の
    >破断などの被害が生じる可能性
    これらの対象になるのは古い超高層であるはずで、即ち最近の
    超高層は大丈夫だ、解釈している人も他板にはみられました。

    >想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があることが(略)
    >崩壊するおそれはほとんどないが、4メートル幅で5~10分間揺れるビルも予想された。
    これは相当恐ろしいことであるという解釈もできます。

    多少気になるのは、免震の超高層については個別に言及していないことです。
    免震構造のものも含めての総合的な調査結果ということだとは思いますが。

  35. 296 匿名

    タワーであるということ、それはタワーでないマンションと比較して、リスクは上がりますか?下がりますか?

  36. 297 匿名

    長周期地震動に関して言えばタワーの方がリスクは高いです。

  37. 298 匿名

    が、大きく揺れるのは建物の固有振動周期と地震動の周期がタマタマ一致してしまったときだけです。
    そうでない場合は揺れていることすら気付かないかもしれません。

  38. 299 匿名

    では、関東に大地震がくるとして、その揺れは?

  39. 300 匿名さん

    それは直下型で、タワーではないマンションだってリスクは高いでしょう。
    縦揺れの心配もあるし。
    揺れだけではなくて大火災の心配もあるし。

  40. 301 匿名さん

    東京湾北部地震というのが関東に来そうな直下型の大地震です。
    震度は6を超えます。
    が、この地震については恐らく問題ないでしょう。免新装置が有効に働くと思われます。
    (阪神大震災の時は免震が有効に機能したそうです。)

    問題は、より遠方で発生する東南海地震、東海地震、宮城沖地震ですね。
    東京での震度は3~4程度でしょうが、長周期であるために特有なリスクを伴います。

    中越沖地震の時にも長周期地震動が発生しました。

    東京では震度は低かったのに六本木ヒルズのエレベータが止まったそうです。
    たまたま地震動の周期と建物の揺れの周期が一致してしまったのでしょうね。

    ただ、東京には多くの高層ビルがあるのにヒルズ以外に被害があったという話を聞きません。
    同じ震動を受けても被害を受けるのは極めて運の悪い一部の建物ということなのでしょう。

  41. 302 匿名さん

    関東に来そうなのはもう一つ、多摩直下地震。
    東側だけではなく西側にもリスクがあるのは書き忘れませんように。

  42. 303 匿名さん

    国土交通省は日本建築学会以上に有効なデーター出せるのかよ。
    早く意見集約して、業者に対策させろよ。
    このマンションだって、制震ダンパつけられるだろ。
    引き渡しされたら手遅れだ。


  43. 304 匿名

    制度変更の場合、引き渡し前でも無料補強にはならない場合もあるかも。
    契約書とか重説は何て書いてあります?

  44. 305 匿名さん

    ここの入居スレでは、このマンションは長周期地震は基準値内の揺れだから大丈夫との返答らしい。
    でも数値の説明はないらしい。
    とにかく法で早く規制しないと業者も対策しないと思う。
    買った早々大規模修繕じゃ話にならない。


  45. 306 匿名

    ここは免震ゴムの中に鉛が仕込んであって、ある程度の制震機能を発揮するとのこと。
    どのくらいの効果が見込めるのだろうか。

  46. 307 匿名さん

    鉛ダンパーやオイルダンパーは、免震装置の一部でしょ。
    引 夏までには国土交通省の指針がでるでしょ。
    引き渡し前なんだから、指針に沿った改修して引き渡す義務があるんじゃないの。
    重要説明事項で絶対確認するべき。

  47. 308 匿名

    高い買い物で、かつ、命に関わる問題ですからね。生涯一番の全ツッパをするべきタイミングですよ。家族がいるならなおさら。ここでツッパれないなら人生でいつツッパるんだと。

  48. 309 匿名さん

    えっ? ツッぱるってw
    思い切って買えってこと?
    買うなってこと?

  49. 310 匿名さん

    引き渡し前に制震ダンパをいれるとかの対策の説明があれば、安心できる。
    例え基準値内でもね。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ヴェレーナ西新井

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸