私は地元である両国・森下限定で、3LDK・5000万前後で探し、こちらの物件に決め、当選連絡いただきました。
清澄通り沿いだとか、やや狭いなどのデメリットもありますが、駅、スーパーが徒歩3分以内は私にとって大きかったです。
角は人気あったみたいですね。結局申し込まなかったのですが。
営業の方から抽選かもと言われていたのですが本当に抽選になるとは思いませんでした。真ん中のBタイプは上層階が次期販売となっていた気がします。
ここってどういう人たちが買うの?
独身のひとりもの?
賃貸用?
しかし目の前の清澄通りはバスは通るわトラックは通るわで
埃っぽいね。
絶対洗濯物汚れそう・・・
窓開けて生活できないね。
見送りだな。
MRに来てた方は30代の夫婦が多く、いわゆるファミリーはあまり見掛けなかったな。
地元民ですが、個人的にはこの辺りの清澄通りはそこまで酷くないと思います。もちろん人それぞれでしょうね。
しかし、今さら見送りも何もあと数戸しか残ってないでしょ。
私もこの辺りはそこまで環境悪いとは思わないなぁ。。。
今は子供いない夫婦が購入という事は、ゆくゆくは家族が増える事も想定しているという事。
保育園、幼稚園、小学校と教育関係も充実していると思うし。小さいが公園もある。
緑が多い、空気がキレイとかだけが子育てに良いとは限らない。
交通の便が良いと、将来の高校、大学など通える範囲も広がるし、選択肢も増えるしね。
と、まぁ自分は利便性 重視っす。
パウダールームの鏡下タイルの部分を考えてます。
意外と水が飛び散ったりで鏡の汚れが気になるんですよね。
でも、茶系ではなく個人的にベージュ系のタイルとかにしたいですが・・・。
やはり、価格を聞いてからですかね。
〉パウダールームの鏡下タイルの部分を考えてます。
そう、そこって奥まってるし掃除しにくいんですよね(苦笑)
タイルはもう少し大きいと好みなんですが。
ホームセンターでタイル買って自分で付けてしまおうか悩みます。
リビングのダウンライトと調光スイッチは付ける予定。
洗面所のタイルは一番、水はねするところなので、MRのタイルにするか悩ましいですよね。タイルにしたほうがおしゃれですが、タイルの目地にカビでも発生したら目も当てられません。。かと言って、毎回使い終わる度に水はねを拭くのも大変ですし。
リビングのダウンライトはLED非対応みたいですね。LED対応なら良かったのに。
工事が順調に行っても入居は9ヶ月後なんですね。
ずいぶん先のことなので実感がわきません。(苦笑)
オプションを悩んだり、家具、家電を気長に検討しながら過ごしたいと思います。
皆さんご存知ですか?このあたりは国技館で相撲が始まる前日の土曜日に、触れ太鼓といって呼出しさんが、太鼓を叩きながら町内を回るんです。それもまた、粋を感じる良い風物詩の一つですよ。
82です
壁をガラスにするのって実際どうですかね(^^;;
普通に生活するのに不便感じる事は多いのか等、想像つきませんね・・・。
間取り変更無しだとLDが大夫狭く感じるので、視覚効果だけでも広く感じたいかな。と。
でも常に綺麗にしておかないと突然の来客には耐えられませんね(^_^;)
両国駅まで徒歩で10分以内ってだけでも結構魅力的ですからね。
3次でほぼ完売ですか、やっぱり早いな~。仕様、構造、立地と特に悪い部分がみあたりませんからね。
こういう物件って黙ってても売れていくんだな。
余計な共有施設がないのも好印象なのかも。