今近くの清澄通り沿いに住んでますけど、正直清澄通り沿いのマンションはやめた方がいいですよ。
とにかく排気ガスと粉塵、騒音がひどい。
窓はほとんど開けれないし、洗濯物は外に干せないし、家族が住むところじゃないね。
単身者とかならいいかもだけど。
この辺ってそこまで排ガス酷いですか?確かに交通量は多いと思うけど歩いている限りではそこまで酷いと思わないけど。
洗濯物の外干しが完全に無理だとするとちょっと厳しいですね。
希望の階層まで上がってみないと実情がわからないけど、近隣のマンション住民の方達は排ガスで苦労してるのかな。
いやー、現地見たけど、確かにここは皆さんが言うように道路の騒音・交通量・排気ガスがすごい。
モデルも見たけど、なんか盛り上がらないのはそのせいかな?
価格が高い安いという前に、物件的にパスって感じがします。
三菱も落ちたね。
一番清澄通り側の南西角部屋じゃなくて、南東角部屋でも
騒音は気になるものですかね・・・(住んでみないとわからないかな)?
清澄通りと京葉道路が近いので、空気の悪さも気になります。
私もモデル見てきましたけど、うちは小さい子供もいるし、この環境はちょっと・・・
窓開けて寝るとか、通風とか考えるときついと思いました。
モデルではバルコニー側で大きな音を出して置いて、窓を閉めたら音は聞こえないですよ、なんて実演してたけど、それって窓を閉めきって生活しろってこと?
実際に住んだ後のことを考えたらちょっとここは無いと思いました。
そのくせ早く要望出さないと部屋なくなりますよ、なんて急かされて、感じ悪かったです。
私は、現地とモデルルームを見てきたけど、この掲示板に書き込んでいる人が言うほど清澄通りの音や排気ガスは、そんなに言うほど気にならなかったよ。大通りにバルコニーが面しているマンションより、よっぽどいいよ。まあ人それぞれ感じかたに個人差もあるんだと思うけどね。それより、ほとんど真南の向きのプランで、駅からも近く、買い物施設もある程度充実していて、正直住みやすいマンションだなと思ったけどね。
現地見てきましたけど、どう考えても清澄通りはやはり排気ガスすごいです。
とてもじゃないですけど、洗濯物を外に干したり、窓を開けて生活できるイメージがわきません。
それ以外はいいマンションというコメントもありましたが、生活する上で洗濯物を外に干せなかったり、窓を開けて生活できないって致命的な感じがしました。
駅前で配ってるティッシュ入り広告、もう10個くらいもらったかな~(~_~;)
週末は案内板持ったお兄さんが雨でも立ってるし…なんか古典的な宣伝方法とってますね!
で、売れてないの?ここ…
そもそも検討するつもりもない人がせっせと批判的なコメントを
書くのはなんのメリット?書くのは自由なんだろうけど。
本当は他の会社の営業の人?というかそんなの当たり前?
何だかよく分からない。
排気ガスが気になるんだったらここはやめればいいと思う。
東京には住まない方がいい。今の家がそうだけど、通りから300m
入ったって吸気口には黒い粒々したホコリ?がいっぱい。
都内でも奥多摩とか武蔵五日市くらいならいいかもしれない。
それよりも地盤の方が心配。
あとはもっと価格とか販売スケジュールとか人気があるのかとか、
実際見に行った方はいませんか?
今週末見に行く予定ですが、HPより詳しい情報が知りたいです。
確かに、批判的な意見ばかりで嫌になります。
本当に排気ガスが気になるのなら、都内でお探しのファミリーは特にやめた方でいいのでは?
実際、見てきましたよ。
墨田で新築物件、他で3ヶ所見ましたが、価格・立地条件は妥当ではないでしょうか。
部屋の内装に関しては、好みがあると思いますが私はナチュラル感があり気に入りました。
セキュリティーもしっかりしてそうだし、既に高層階は人気で抽選みたいですよ。
液状化・地盤に関して、詳しく説明してくれますよ。
Bタイプだとザ・田の字ですし共用廊下側がアウトフレームではないから家具を置いたりするのに更に狭く感じますね。バブル期でもないのに60台の3LDKは残念です。
地所さん、頑張ってよ。
案内会いきました。
結構人気みたいで、購入予約がはいった部屋がたくさんありましたよ。
わたしたちは理由あって今年はまだマンションを買わないことにしたので予約しませんでしたが。
興味のある方は一度行ってみたらいいと思います。
もしかしたら同じ営業かも。
物件はまあまあ気に入ったけど対応が超手抜きだったから買う気なくなりました。
建物そのものはあまり変わらないけど、いつも丁寧に対応してくれる営業さんがいる別物件に決めます。
私は地元である両国・森下限定で、3LDK・5000万前後で探し、こちらの物件に決め、当選連絡いただきました。
清澄通り沿いだとか、やや狭いなどのデメリットもありますが、駅、スーパーが徒歩3分以内は私にとって大きかったです。
角は人気あったみたいですね。結局申し込まなかったのですが。
営業の方から抽選かもと言われていたのですが本当に抽選になるとは思いませんでした。真ん中のBタイプは上層階が次期販売となっていた気がします。
ここってどういう人たちが買うの?
独身のひとりもの?
賃貸用?
しかし目の前の清澄通りはバスは通るわトラックは通るわで
埃っぽいね。
絶対洗濯物汚れそう・・・
窓開けて生活できないね。
見送りだな。
MRに来てた方は30代の夫婦が多く、いわゆるファミリーはあまり見掛けなかったな。
地元民ですが、個人的にはこの辺りの清澄通りはそこまで酷くないと思います。もちろん人それぞれでしょうね。
しかし、今さら見送りも何もあと数戸しか残ってないでしょ。
私もこの辺りはそこまで環境悪いとは思わないなぁ。。。
今は子供いない夫婦が購入という事は、ゆくゆくは家族が増える事も想定しているという事。
保育園、幼稚園、小学校と教育関係も充実していると思うし。小さいが公園もある。
緑が多い、空気がキレイとかだけが子育てに良いとは限らない。
交通の便が良いと、将来の高校、大学など通える範囲も広がるし、選択肢も増えるしね。
と、まぁ自分は利便性 重視っす。
パウダールームの鏡下タイルの部分を考えてます。
意外と水が飛び散ったりで鏡の汚れが気になるんですよね。
でも、茶系ではなく個人的にベージュ系のタイルとかにしたいですが・・・。
やはり、価格を聞いてからですかね。
〉パウダールームの鏡下タイルの部分を考えてます。
そう、そこって奥まってるし掃除しにくいんですよね(苦笑)
タイルはもう少し大きいと好みなんですが。
ホームセンターでタイル買って自分で付けてしまおうか悩みます。
リビングのダウンライトと調光スイッチは付ける予定。
洗面所のタイルは一番、水はねするところなので、MRのタイルにするか悩ましいですよね。タイルにしたほうがおしゃれですが、タイルの目地にカビでも発生したら目も当てられません。。かと言って、毎回使い終わる度に水はねを拭くのも大変ですし。
リビングのダウンライトはLED非対応みたいですね。LED対応なら良かったのに。
工事が順調に行っても入居は9ヶ月後なんですね。
ずいぶん先のことなので実感がわきません。(苦笑)
オプションを悩んだり、家具、家電を気長に検討しながら過ごしたいと思います。
皆さんご存知ですか?このあたりは国技館で相撲が始まる前日の土曜日に、触れ太鼓といって呼出しさんが、太鼓を叩きながら町内を回るんです。それもまた、粋を感じる良い風物詩の一つですよ。
82です
壁をガラスにするのって実際どうですかね(^^;;
普通に生活するのに不便感じる事は多いのか等、想像つきませんね・・・。
間取り変更無しだとLDが大夫狭く感じるので、視覚効果だけでも広く感じたいかな。と。
でも常に綺麗にしておかないと突然の来客には耐えられませんね(^_^;)
両国駅まで徒歩で10分以内ってだけでも結構魅力的ですからね。
3次でほぼ完売ですか、やっぱり早いな~。仕様、構造、立地と特に悪い部分がみあたりませんからね。
こういう物件って黙ってても売れていくんだな。
余計な共有施設がないのも好印象なのかも。