只今、札幌近郊で一軒家を考えてます。アクト工房について情報お持ちのかたは、どうかよろしくお願いします!
[スレ作成日時]2011-01-28 22:00:32
只今、札幌近郊で一軒家を考えてます。アクト工房について情報お持ちのかたは、どうかよろしくお願いします!
[スレ作成日時]2011-01-28 22:00:32
札幌清田で注文住宅専門のハウスメーカーですよ。
アクト工房は、外断熱工法、計画換気システムを導入しています。
長期優良住宅なので国からの助成が受けられるのがメリットです。
完全注文住宅なので、希望の家が出来ると思いますよ。
アクト工房は社長が女性なので、細かい気配りが出来ていると感じています。
会社に電話すれば、オープンハウスの情報を教えてくれると思いますので、是非連絡してみてください。
1階と2階の温度差は約1℃以内の差しかなく、一度、家全体を暖めたら非常に暖かいです。
外断熱で高気密なので熱が逃げにくいのが特徴です。
夏はあまり窓が多すぎると、直射日光で暑くなりますが、外断熱のおかげで熱が伝わってくるのは遅いです。
窓も断熱窓なので、普通の窓よりは全然マシですね。
アクト工房で家を建てられた方にご質問です。
実際の建築費用はどの程度かかりましたか?
坪単価50万円程度のようですが、実際の額が知りたいです。
できれば建築面積と合わせて教えてください。
事例紹介を見ています。
困難な敷地へ施主様との挑戦
無窓に魅せる箱
など意外性があって面白いです。
どの家も開放感がある感じがして、冬の暖房はどうだろうと思ったのですが、
住んでいる皆さんのご意見もあるように、暖かいのかもしれません。
どれもオリジナルなデザインなのだろうと思うのですが、
外観はなんとな~くどこか共通点があるように思います。
室内が明るい感じなのが印象に残りました。
変形した土地とか、囲まれている土地などでも対応してもらえるということなんでしょうか。
規格住宅だとダメだったりするとちもあるようですけれど、
自由設計でなんだかんだとうまくやってくれるのであれば、これ以上に良いことはないでしょう。
その分、設計料デザイン料かかってきちゃうんだけれど…
ただある土地ときっちり有効利用して作り上げていけるのだったら本当に素晴らしい。
>>困難な敷地
どんな敷地が「困難」なんでしょうね。
知り合いは「ガケ」だとかなりの費用がかかるとやめたみたいですけど。土壌を調査するのにもお金がかかり、その上、基礎工事も追加でかかるんですよね。土壌調査はどんな家でも必要なのかもしれませんが、基礎工事だって追加でかかるとのこと、家づくりは大変なんだなと実感します。
外ダンの家ということですが、これは外断熱を取り入れていますよ、ということなんでしょうか。建物全体を包み込む、ということなので、例えば基礎のところから天井裏までもきっちり断熱してある、という判断になってくるのかな?
あとは気密性についてはどうなのか、というところも話を聞いていっての判断になってくるのでしょうね。
アフターメンテナンスは『建築空間は常に変化し、生活空間を豊かにしてくれます。2年間のアフター期間は巡回して空間管理やアドバイスを行います』となっていますが2年間で巡回の回数は何回になります?
また不具合発生時のレスポンスは如何ですか?
施工例で、雪が積もっているときのものもあって、とてもそれは参考になると思いました。
雪庇を防止するようなものはつけられているのでしょうか。
見ている限りでは、大丈夫そうな感じなので、
そのあたりはよく考えられているのかな。
一番気候が厳しい時を中心に家造りをしていければと思いました。
自分もアフターは期待しないに一票です。
小さな工務店さんなのでそこまで時間割けないのでしょうが、引き渡し前後で雲泥の差を感じました。
住宅性能は確かに良いと思いますが、色々だらしなく感じるところも多かったです。
定期的な点検はしてくれるけれども、
アフターはその他には特に…なんでしょか?
住宅性能がとても良いのは普通に良いことだと思うのだけど。
きっちり家造りをしてくれるという点では良いですね。
アフターは、
専門部署を持っていたり、
アフター専門業者に下請けにしているところは多いですが。
アフターの予定を合わせてもドタキャンは、メーカー側の都合が悪くなり延期になっているんですか?
従業員数を調べると6人でやっている会社なので単純に人手が足りないのでしょうか。
アフターのみ下請けではないんですか?
施工例を見ていると、それぞれにテーマがあって面白い。
見ている限り、
なんとなく、何種類かにデザインの系統を分けることができるっぽいです。
窓が特に特徴的ですね。
建てた人だと、「あ、ここってインデックスの家かも」みたいになっていくかもしれません。
ここに限らず言えることですが、どんなにかっこいい家を建てていても、誠実に仕事してくれるところが後の満足感も高いと思いますね。
ここは終盤になるまで議事録もまともに書かないところでした。検討中の方は気を付けた方がいいです。
はじめまして。
9月頃から工務店に対してネガティブな書き込みが幾つか見受けられますね。普通のネットリテラシーを持っていれば、ネガティブな情報はお一人の方が投稿しているのかなとお察しします。工務店の規模とネットに書き込みする人の割合から考えてもそうでしょうね。
設計や施工については、HPの実例を見ただけでも十分に魅力が伝わります。見学に行くと考えられた空間の使い方や性能が素人目にもはっきりわかって面白いので勧めたいですね。もちろん好みや重視するポイントはみんな違いますが。
実際、業界からの評価は高い工務店さんですよ。
私もそんなにここ、悪いようには思えないんですよね。
見ている限りでは、
かなりきちんと作業をされている印象を受けますし。
丁寧にコンサル的なことをしていただいて、
ミスが有ってもきちんとリカバリーできるのならばいいと思います。
価格帯もそこまで高すぎるようには見えないです。
すごくおしゃれだから、値段高そうに見えるけど(汗)ただ、高い安いって何を基準にしてるのかってとこで人によって違うから、自分の目で確かめるしかないよなぁ。
おしゃれなのは見たとおりなんで、あとは家の性能面について。
性能的にはどうなのだろう。高くなっているのだろうか???
隣に建てられましたが、どのような建物が立つのか一切説明もなく、我が家のリビング脇に向けて駐車場(物置)を境界線から20cmの場所に建てるという たまたま在宅してたので民法234条の話をしたら そんなの関係無いとまで言われびっくりしました。この辺の地域ではそんな慣習も無く 工務店としての一般常識にも欠けた社長??自ら近隣トラブルを持ち込むとんでもない工務店と判断してます。
点検時期を過ぎてそのうち伺いますと電話が一度あり、そこからは連絡もなく一向に来る気配がありません。
不具合箇所が結構あるので、早く来てもらいたいです。
アクト工房で建てた方、皆さんの家には点検来ますか?
アクトで建てた者ですが点検は最初の1年目の壁紙の隙間を埋めるだけの点検でした。後は何かと不具合が出てきたら対応してもらっている感じです。
ちなみにアクトで建ててプロパンガスにされている人にお聞きしたいのですがプロパンガス使用料1?の金額いくらでしょか?
細かく対応はしてもらえそうでいいですね。
その点は安心しました。
プロパンガスって都市ガスの倍くらいしてしまうっていう話を聞いたことがありますが実際にはどうなんでしょう…
出来れば都市ガスが通っているところがいいなぁ。
私もアクト工房で建てたものです。
家を建てる際に都市ガスよりプロパンガスのほうが安いと言う案内でアクト工房で案内されたプロパンガスにしたら都市ガスとの年間の差額が6~7万円くらいの差が出ています。はっきり言って全然安くありませんでした。これってサ○ですよね…
都市ガスよりプロパンガスのほうが安いと言われた話は本当でしょうか。
あくまで一般的な話になるかと思いますが、これまでの経験上プロパンガスの光熱費は都市ガスの2倍だと認識しておりました。
立地の関係で選択肢がないのであれば仕方がありませんが、可能であれば都市ガスへの変更を検討されてみてはいかがでしょう。
地域にもよると思います賃貸で都市ガスからプロパンガスの物件に入った時は料金はほぼ同じでした。
自分も都市ガスよりプロパンパスの方が高いとはよく聞きます。
プロパンだと交換時期が近くなると料理をしている時に火力が弱くて(?)なかなかお湯が沸かないとかはあったですが。
まあこういう経験があるので選べるなら自分は都市ガスが良いですね…。
熱効率が同じ器具と仮定すると、
m3当たりの熱量はプロパンガスが天然ガスのほぼ2倍なので、天然ガス(都市ガス)で計算する場合は、使用量をプロパンの二倍にして計算しなければなりません。
プロパンガスと都市ガスは、そもそも使っているガスの種類自体が違うらしいですよね…
ただ体感として
賃貸でプロパンも都市ガスも経験した身とすれば
都市ガスの方が安かったような印象があります。
プロパンの場合は、人手で交換したりということもするので
その分のコストもあるのでしょうか…???