本当に酷かった・・・。
欠陥だらけだし、補修をお願いしたら、ずっと逃げ回るし、やっとの思いで補修をしたと思ったら、
補修事態が、ひどい内容です。。。。
金額は高いのに、内容は底辺、オススメ出来ませんね。。。
投稿が消されているのは、・・・。疑問が残ります。
地域密着という風な印象を受ける会社ですけれど、、
古民家再生とか、難しい事もこなしているという話ですので
技術はあるのかな?という印象を受けます。
どこかにモデルハウスとかあったりとか現場見学会などはあるのでしょうか?
実際の物を見てみないと何とも言えないかな、と感じました。
この会社まだあるんだ。。。
自分の知り合いも、この会社の欠陥住宅にあったそうです。
欠陥を指摘したら、自分は忙しいし、これから偉い人に会うから、お話は出来ない。。。
どんな理由だよ。。。
遺跡発掘する部署もあるなんて、鎌倉らしくて面白いです。
自分が希望した土地から何か出てきたら、家を建てるまでに時間がかかったりするのかなあ。
建材センターがあるということは、建材がいく分安くなると考えても良いものでしょうか。
鎌倉だけかと思ったら、湘南地域の他に世田谷まで手掛けているようで、範囲はけっこう広いのかもしれません。
世田谷くらいまで作っている範囲ということだったら、車で1時間くらいの範囲だったら行っているのかなという印象を受けました。
作ってもらう側にしても、近くの会社でお願いしないととは思います。何かが有ったときにすぐに駆けつけてもらえるのかとか。
急を要するコトって滅多にないかなぁ。でもそういう滅多にないときほどお願いしたいものだし。
びっくりしました。
最近天井の照明がぐらぐらしてきたので直そうと思ったら、ねじ穴にねじが無く
セロハンテープでとめてあるだけ。。。
どうしてこんな事が出来るのでしょうか???
親身になって対応しますって、こういうことなんでしょうか?
木造住宅向けに耐震ポールという耐震補強を施工しているようですが、
こちらは新築の際に施工する耐震構造ではなく、既にある古い建物に
とりつけられる耐震部材なのですか?
施工前後の耐震診断結果を数値で表示可能だそうですが、具体的には
どのような検査で耐震性が計られるのでしょうか。
注文住宅自体は、設計部でうけおってくれるのかしら 木造住宅だけではなく、RCなどもたいおうしているということ 作りたいデザインがあって、ある程度予算があるのならば、どちらの工法でアプローチしたほうが良いのか、という話はきくことができるのかもしれませんね 柔軟に対応してくれるとベストです
見ていると本当にRCも木造も半々くらいかも?
注文住宅の外観ですが、木造でもRCでも見た目が洗練されていて
まるで美術館か博物館のようですね。
構造についてはどこにも出ていませんが、断熱材はおすすめ建材で紹介されている
ダンパックというセルロースファイバーが採用されているのでしょうか。
セルロースファイバーの原料は新聞紙のリサイクルだそうですね。
[株式会社斉藤建設]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE