契約者同士、いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
検討者用:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79560/
[スレ作成日時]2011-01-27 15:01:39
契約者同士、いろいろ情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
検討者用:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79560/
[スレ作成日時]2011-01-27 15:01:39
新宿区の小学校への越境入学情報です。
4月入学の1年生については、結局受け入れがされたようですが、最近まで可否がでなかったようです。
理由は、一クラス35名程度になってしまう(×2クラス)ため、30名程度がサイズ、転校受け入れなどを
考えると理想ということで、話が進まなかった??らしいです(また聞きですので、不確かです)。
来年以降の状況はわかりません。ですが、今年の1年生は人数が多いなという印象です。当方の子供は
2クラスですが、22-23名程度のぎりぎり2クラスレベルです。他学年もそんな感じ、もしくは40人1クラス
という感じだと思います。ご参考まで。
今年度合併新設されたのは西戸山中ですね。戸山中は戸塚第一中と合併して西早稲田中になっています。
この物件からもそんなに離れてないのでこちらの学校に進学する実績が欲しいところです。
西早稲田中は、設備は新しい学校ですが、なぜだか荒れてるという評判を少し聞きます…。ですが、最近はということなので、年度が違えばまた変わってくるかもしれないとは思いますけれど。
この物件は、通常オプションでつけるものが、標準でついているので
オプション会では、照明やカーテン、表札ぐらいしか我が家はないのですが、
他にこれを頼んでた方が良いものとかございますか?
うちは、小さな子供がいるのと、マンションが川沿いという事で、エコカラットを付ける事を考えています。あと、標準でついていないエアコンも購入予定ですが、家電量販店の方が全然安いので、インテリアオプション会では購入しないと思います。
うちも、表札くらいしか考えていません。エコカラットは悩み中です。
私も表札ぐらいです。
内装も外装も本当に素敵です。早く入居したいですが12月なんですよね。
悩んでるのは、住宅ローンを変動にするか固定にするかで悩んでます。
皆さんはどちらにしますか?
金利は変動を考えてますが一応フラットの審査もとおっているのでギリギリまで悩みたいと思います。
オプションは表札とカーテンですかね。カウンター上のカーテンは採寸が自分では難しいので
高島屋にお願いしようと考えてます。
うちはカーテンと水廻りのコーティングを頼む予定です。
はめ込みの窓ってどうやって掃除するんですかね?
月一業者が来て掃除してくれるもんなんでしょうか?
うちは金利は変動かなぁと思ってます。
最近になって家探しを始めたので、この物件を見逃してました。
どなたかキャンセルされるかたいませんか〜?
どのタイプを希望ですか?
このマンションは、三菱地所設計なので作りが
とても豪華です!なかなか地所設計がマンションを
担当することは少なく希少価値があります。
キャンセルは出ないと思いますが…
>No.11さん
はめ込み窓の外側は定期的に業者が掃除してくれるはずですよ。カーテン閉めておかないとちょっと怖いですけど(汗
入居に向けて契約関係などいろいろな書類が送られてきましたね。
ローンの組み方も変動or固定などなどで本格的に悩むところです。
ちなみに内覧会って当初から12月の予定でしたっけ?
私が10月完成だから内覧会もそのときだと思い込んでただけなのか・・
内覧会の時期は特に連絡はなかったと記憶していますよ。
先日インテリアオプション会がありましたね。
エコカラットの見積もりをもらったのですが、ネットで見た価格よりも
かなり高かったです。
他の商品も何だか高島屋価格の為か、全然スケールメリットもなさそうで、
なんで三菱地所はここを選んでいるのだろうと思ってしまいました。。
家具屋さん行くのが楽しみなんですけど、早く内覧会ならないですかね。
現物まだ見てないのでなんとも言えないですが、明らかに問題になるようなら自ら是正しているでしょう。問題とするレベルは人ぞれぞれなので、売り主に対して指摘することは妨げませんし、むしろ思っていることは抱え込まずに言うべきだと思います。ですが、あまりに加熱しすぎて禍根(売主とも、居住者間でも)を残すような展開は望みません。争うとしてもゴールを意識しながらとしたいですね。
見えない部分は沢山あるし、気にし始めればきりがないと思います。楽天的であろうとは思いませんが、そのあたりは売り主を信頼するつもりです。そういう視点で選んだ売主のマンションでもありますから。
インテリアオプション会で皆さん何か頼みましたか?
事前に調べていた市場価格に比べるとかなり高いようなんですけど、あんな金額設定で頼む人いるんですか?
それとも何か市場の物とは違うのでしょうか?
やっぱりそうですかぁ。高いですもんねぇ。
ちなみにオプション商品ってどんなものを皆さん頼む予定ですか?
エコカラットが非常に惹かれているんですけど、こういうのってタイル屋さんとかで工事を頼めばいいんですか?
インテリアオプションで迷っているのが床のコーティングと窓ガラスのフィルムと玄関の鏡です。特に床のコーティングと窓ガラスのフィルムは必要なんでしょうか?どなたかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
窓ガラスフィルムについては周りに経験者がいないので分かりませんが、床のコーティングは知人宅でやっている家があるのですが、非常にメンテナンスは簡単になったと言っていました。
そこそこ値段がするのでまだ悩んでいますがやろうかとは思っています。
うちの場合はエコカラットというものがよく分からないんですよねぇ。
要はデザインタイルということでしょうか?
エコカラットは消臭、調湿を行ってくれる便利なタイルらしいのはHPで見ましたが・・・
どうなんですかね?・
うちもエコカラットと窓のフィルムを悩んでいます。エコカラットは、大変安くなっているとT社は言っていますが、他の製品も全て割高で信じられません。
ちなみに、窓のフィルムは、九十数パーセント紫外線カットとありますが、レースカーテンで80%近くカットという表示のものもあり、10万円近く払うなら、そういう機能性のあるカーテンを買おうと思っています。
エコカラットについては、どなたか適正価格かどうかお分かりになる方はいらっしゃらないですかね?
うちは前の家でお願いした業者でエコカラットもお願いする予定で、なんとなく見積りをお願いしていますが、近頃はエコカラットの中でもデザインパッケージというのが安くて人気があるそうです。
ちなみにうちの場合でリビングと玄関と洋室にお願いした場合で12万ちょっとでした。
マンションでお願いするよりは値段は知っている業者や外の業者で頼んだ方が安いとは思います。
が、業者選定が難しいですよね。うちの場合は前の家を買った時に色々内装工事をお願いできる業者を知人から紹介を受けて、お願をして仕上がりや対応も良かったので今回も引き続きお願いする予定ですが、全く分からない状態で頼むのは勇気も要りますもんね。
もしご自分で探して頼まれる方はいろいろ見積りなどを取ってお話しを聞いてみるのも勉強になると思います。
詳しい担当の方だと、新築マンションのことに詳しくてためになることを教えてもらえると思いますよ。
やはり高いんですね~
>31さん
もし可能でしたら、エコカラットの業者さん教えてもらう事は可能でしょうか。。
うちは、インテリアオプション会で40万以上の見積もりでした。。
一斉納品で安くなっているとお話しがありましたが、他のものも高くて、
どうも信じられません。。
この中に業者が何人いるか。。。疑ったらきりないんですけどね!
床のコーティングについては、入居説明会で案内があるとのことなので、取りあえず話を聞いてみようと思います。
ワックスフリーの床だから逆に掛けない方がいいですよ、と購入前に説明を受けたのにモデルルームのフローリングは実はワックス掛けしていたとは・・・
ただ単に一時的な見栄えを良くする為に実際の効果を度外視して掛けていたのでしょうか。
36さん
ありがとうございます。
もちろん、自己責任で検討させて頂きます。
部分的に足場組んで外壁手直ししてましたよ。
内覧会の日に残念ながら天気悪いですね。でも部屋が見れるのは楽しみ。外壁は一部修理していたとのことでしたけどどうなったのかな?自分の部屋の部分はみなさんのためにもきちんとチェックします。共有部分のところも気がついたらチェックするよう心がけますね。
内覧会、「万が一、問題があれば指摘するけど、まず大丈夫だろう」という気持ちで部屋に入ったら、普通に傷や不具合などが複数あって、意外でした。
まあ、全体的にはとてもいいマンションだったし、入居までに直してくれれば別にいいですけどね…。
うちもありました。指摘するなんて地所さんの建物だからないだろうと思っていたら普通に傷も汚れもあったんで驚きでした。指摘には気持ちよく対応してもらったのでその点は不満はないんですが指摘する前に直しといて頂けたらもっと気持ち良かったと思いました。
うちもありました。指摘するなんて地所さんの建物だからないだろうと思っていたら普通に傷も汚れもあったんで驚きでした。指摘には気持ちよく対応してもらったのでその点は不満はないんですが指摘する前に直しといて頂けたらもっと気持ち良かったと思いました。
重厚感のあるエントランスと豪華な内装の素晴らしさに、改めて良いマンションだと思いました。外壁の凹凸もなくなってましたよ。
新宿からタクシーで行きましたが、ワンメーターでした。都心から近いのに住宅街にあってとても静かでした。
住むのが楽しみになった内覧会でした。
今日、内覧会で指摘した点をチェックする確認会でした。
床の傷やタイルの細かな穴など見事に補修されていました。
きれいに仕上がるものだなと感心しました。
あと上の方も指摘されていますが、植栽、綺麗ですね。
枯山水の中の紅葉はなかなか乙なものでした。
まだ植えたばかり、子どもと一緒に育つのを見守るのが
本当に楽しみです。
クリンスイの長めのコードを処理するのが少し大変でした。
どうにか排水管の後ろでコードをぐるりんと一回転させて
うまくINとOUTのところに差し込んだつもりですが、
取り替え時にまた少しだけ労を要するかもです。