JR山手線「巣鴨」駅徒歩4分。
ディプティエレメンツprojectについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルの(仮称)を削除し正式名称の"駒込"を加えました。2012.02.22 管理担当】
[スレ作成日時]2011-01-27 14:43:27
JR山手線「巣鴨」駅徒歩4分。
ディプティエレメンツprojectについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【タイトルの(仮称)を削除し正式名称の"駒込"を加えました。2012.02.22 管理担当】
[スレ作成日時]2011-01-27 14:43:27
明日と明後日に一日4回説明会があるんですよね?
ぜんぜん盛り上がってないので心配です。
当日ガラガラだったりして・・・
生活環境は近所に西友がありますよ。駅前にはアトレがあります。
巣鴨商店街も近いです。
駒込4丁目を見てきましたがマンションだらけで息が詰まりそうになりました。
夜は静かだと思います。
まだ”仮称”の段階ならばマンション名を普通っぽく変えてくれないかなぁ?
家電量販店とか家具店で大きな物購入すると届け先として必ず「マンション名は?」って聞かれるよね?
「ディプティーエレメンツ」ってどういう意味か知らないけれど一発で聞いてもらえそうにないし、カッコ悪いと思う。
普通に【駒込アパートメント】とか【巣鴨フラット】とかシンプルなのがいいなぁ。
”大そうな名称に限ってたいしたマンションじゃない”っていうイメージがあるから本当に普通にして欲しい!!
グラウンドは西側になるから日当たといえど西日になるのかな?
“砂埃が気になる”って近隣のマンションの書き込みで見ました。
レーベンハウスのマンションは全体的に仕様が安っぽいのでしょうか?
建築資材があまりよくないのだろうか?
間取り図見ると引き戸がないですね。
ドアばっかりで使いにくそう。
あとバスルームに入るためのドアがまっすぐで折れ戸じゃないのも珍しいね。
おそらく土地の形や周辺のマンション並みのクオリティで建てようと考えると、大手は落札価格をあげられなかったんでしょう。
周辺の中古は片っ端から売れていますから、震災を受けて評価が上がっていると言っていい場所です。全体プランを見ると設計に苦労してるのがわかりますよね。
少しでも価格を抑えようと半地下もありますから、価格は安いとは言えないと思うけど・・・
駒込4丁目はハザードマップからはこれ以上ない評価です。 山の手が使え地下鉄も2路線。低層マンションが多く、駅近!!24時間(震災中は時短でしたが)営業のスーパーがあり高台ですから・・・風の抜けもよくすがすがしいですよ。電車の音が気になる方はもう少し染井霊園側ならすごく静かです。
もともと隠れた人気スポットじゃないですか。
そんなに安っぽいですかね。
確かにレーベンってのは安っぽい印象ありますけど。
設備はむしろいいと思いましたよ。
あの規模で、ディスポーザーもミストも御影石のキッチン天板もって
結構いいんじゃないですか?
自分は結構前向きに考えてます。
考えは人それぞれだとは思いますが、私も
リリースしました。価格も正式には出ていない3月上旬(震災前)に
見に行きましたが、強烈なモデルルームに辟易とさせられました。
全室引き戸であったり、要所に光るところがあるだけに残念です。
レーベンは、今回女性だけをプロジェクトに参画させ、すべてを女性に仕切らせると
いう英断(?)に出ているようですが、いまのところそのよさは引き出せてないですね。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
ブランドで損してるな
間取りはパークハウス駒込桜郷も似たようなものだった
半地下はブリリア駒込染井も同様にある
つまり、内容は上記2つのマンションと大差はない
むしろ価格は抑えられている
ただ、レーベンは安物という印象があるのと、販売時期が悪かった
場所が良いからいずれ完売するとは思う
皆さん仰るとおり、パンフレットやモデルルームのセンスはひどいです。購買意欲がなくなる人が多いのも納得です。
でも自分の部屋がああなるわけではないので、間取りだけ頭に入れて想像力でカバーするしかないのではないでしょうか。
下り天井バンバンなど、古めかしいつくりですが、その分地震とかの対策としては堅実かもしれませんよ。近くのパークハウスよりは、いろいろな点(上に地主がいて中に賃貸物件がある、1階部分は道路に近すぎて外から丸見え、など)で勝ると思いますが、どうでしょう。でも線路からの音はマイナスポイントです。出来上がってみてのお楽しみですね。
80さん。平均、平均いってたあらしでしょうからスルーしましょう。あのあらしはスレの流れがよめてない。あらしのつまらない話題はさておき、このマンションなんか残念な感じですよね。坪単価的に売れるとは思いますが。
そういえば山崎さんの「残念な人の」シリーズが売れているが、このマンションもまさに「残念な」という文字がぴったりくる。いい立地をなんとか落札した、女性社員も気合いを入れた、そしてできあがったのがこれ。レーベンはがんばった。しかし結果は「残念な」だった。みなさんいうように売れるとは思うが、野村でプラウドトリアージュとかできなかったのかな?
契約者が言うのもなんだが、ここで使われているところの「残念な」は、言い得て妙です。経験がないんだから仕方がないかな、と思います。働いている人の数が大手とは一桁違いますしね。質感を出せるようになるためには、人と経験とお金と、といろいろ必要なのでしょう。
この物件は立地や生活するのに必要な設備としては十分だろう、と割り切って考えています。立地はマンションの一番重要なファクターだと考えます(まあ、だから「残念な」わけだが)。部屋に置くもののセンスで中はそれなりの雰囲気を作り出せると思うのだが、甘いか。
高級感で言えば本駒込6丁目>駒込4丁目>その他本駒込・駒込って感じですよ。
ちなみに北大塚の高台はマンションの乱開発と土地の分割で殆ど高級感が残ってないです。
まだ南大塚の高台の方が昔の高級感が残ってますね。
「レーベンかよっ」って思いながらも
結局は「レーベンだったから買える」のですよね…。
私の場合ですが(笑)
高級感を求めるなら、別の物件行けばいい事ですし
私の場合は、あの場所!!って現地を見てそう感じちゃったんで
この物件で良かったと思います。
自己完結ですみません…。
私もレーベンだから買える口ですよ(笑)
余裕ができた分は自分の好きな場所に使えるわけですから、立地がしっかりしていて、取り替えにくい基本設備にそこそこ満足できれば、それでいいのでは。
あのエリアでは、この規模の新しいものはしばらく出てこないと思います。駒込駅の内側に計画がありますが、だいぶ雰囲気が違いますよね。三菱養和がグラウンドを売ってしまったときはやばいですが(笑)まあ、それもしばらく無いでしょう。
低層でも乾式壁の建物が多くなっている中で、きちんとコンクリートで建てるわけですから、中が少し安っぽいのは許してあげましょう。
モデルルームに行って来ました。こちらを読んでからモデルルームに行ったので
想像より凄く良くて驚きました(笑)設備が良いですね。
私的には設備重視で行きたいので野村や三菱じゃなくて良かったです。
同じ場所でも間違いなく値段が高くなる事でしょう。
ただ今検討中です。
外観が物件となりの三井の賃貸に似てる・・・
どちらかというと逆側隣の、プラウドディアージュ駒込の外観に似せてほしい。
外観タイルは重要だから、吹き付けではなく、上質なタイルを使ってもらえないだろうか
タカラも都心に進出してきたから気合を見せてほしい。
この物件のできしだいでは、タカラの都心進出が占われるだろうから、期待
タイルは吹きつけではなくまっとうなものでよろしく
となりの三井の賃貸は、確か4,5年しかたっていないけど黒の吹き付け!?光沢のタイルでデザイナーズの雰囲気を出したつもりだけど、結局安っぽい外観ですもんね。
この辺りは、低中層マンションがよい雰囲気出している中で、まわりの雰囲気に溶け込むデザインにしてほしいですね。
むしろ、前に建っている20,30年ぐらい経過しているシティハウスの茶系のレンガかタイルのほうがいい味でしてる感じですからね。
やはり外観は品よく、地味にが10年、20年経過しても陳腐化せずに、いい味がでてくると思います。
タイル業者に発注していても、デザイナーズとかいって黒とか使わずに、ベージュ系の色にするとか、多少上乗せしても吹き付けでなく、上質なタイルを使った方がいいかもね。
>No.112 by 物件比較中さん
コンクリートへの吹き付けではなくて、「吹付タイル」を使わないでほしいといってます。以下使うと書いてあるので。質感のあるタイルを活用してほしいと・・・
http://www.leben.co.jp/search/komagome/structure/index.html
------
● 吹付けタイル
コンクリートの仕上げに、樹脂系等の素材を吹き付ける方法です。
● タイル
・・・仕上げ材は吹付けタイルまたは45二丁掛タイル等とし、コンクリートの中性化を抑制、鉄筋を錆びにくくしていま
-------
あとWEBページでははっきりでてないですが、チラシで見るエントランス側の色具合は、黒がはいっており周りのマンション群との色のつりあいも、センスもないかと・・・
http://www.leben.co.jp/search/komagome/public/index.html
工事の進捗状況は、基礎杭は打ち終わり地下のコンクリートの鉄筋組が完了したところのようです。
お隣は基礎杭打ち終わった後、地下一面(杭部分を除く)に発砲スチロールを引き詰めていました。
(電車への振動対策?)
1度モデルルーム見に行きましたが、笑わせてもらいました。 洗濯機を隠すカーテン初めて見ました。本当に立地がいいだけに、残念な感じです。モデルルームも悪趣味だし、営業もイマイチだし、買うなら立地がいいという事で割り切るしかない!って感じですね。 どれくらい売れてるのかな。
吹き付け=吹き付けタイルですよ。ちなみにタワーマンションにはバルコニーの窓回り等に使われてる事が多いです。レーベンの場合は全てタイル貼りですが、一部タイルを貼ると落下の恐れがあるとこに吹き付けタイルが使われてます。もちろん三井なんかも、全く吹き付けタイルがない事はないですよ。
契約予定なのですが、何点か気になる点があります。
ひとつは、杭基礎のN値50までの長さが約28mということ。高台で地盤もいいですとの説明を受けたんですが、28mっていうのは結構深いと思うのですが、問題ないかということ。
もうひとつは、三菱の弓道場がなくなって、高いビルなどが建ってしまわないかということです。
(第一種住宅地域(高さ規制も日照規制もない)になってしまうので・・)
モデルルームの内装は好みではないけど、オプション仕様だったので、ドアノブと外観を我慢すれば、あとはシンプルになるかなと思っています。
バブルバスはどうなんでしょう?魔法瓶浴槽のほうがいいような気もするのですが・・
>杭基礎のN値50までの長さが約28m
お隣は杭基礎のN値60で長さ約25mです。
N値60の間違いでは?
>三菱の弓道場。。。
三菱の創設者のお墓(仰高小学校の隣)がある地ですから、三菱グループがつぶれない限り大丈夫では?
>>123
解像度が悪いがN値60のようだね。
26mでもよいところを余裕を持って28mにしたようですね。
地盤に関しては問題ないのでは?
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db084/maps.html
121(123)です。
124,125,127さん、地盤に関してのレスありがとうございます。
安心できました。
126さん、ドアノブのレスありがとうございます。
正方形の網目のところが汚れそうかなと思ったのですが、他社(しかも高級系)でも採用されているのですね。
契約に進もうかと思います。
ありがとうございました。
134さん。
ご意見ありがとうございます!インテリアには目がなくて、あちこち見てるんですが、見慣れてるので、違いがすごくわかってしまって〜同じ御影石でも、安いのありますからね〜ここのは、本当に高級ですゎ。。素敵でした。
駒込4丁目は良い住宅地だと思うけど、
住民は買い物どうしているんですかね。特に駒込駅利用の人は。
西友とか坂下の商店街は庶民的すぎて、
この辺に住む様なお金持ちは満足しなさそう。
近隣の方たちは西友、サミット、コープそれと霜降りの商店街やスーパーサカガミ、
ときに池袋のデパ地下を利用していると思いますよ。エンゲル係数は少し高めかな。
デベはさておき、駒込4丁目は間違いなく悪くない選択だと思います。地蔵通りは
使用しませんね。あんまり17号線渡りたくないし、観光地ですから。
今日もチラシ入っていたよ。やはりあまり売れていないのかな。
巣鴨近辺ではタワレジ大塚、桜プレイスとこの物件が毎週チラシが入ってきます。
完成済だとアウルタワーも1、2週おきくらいに入ります。月1でシティテラス目白。
一方、ブランズ巣鴨は4月くらいからチラシが入らないですね。
パークホームズ南大塚もしばらくみていないような。
チラシの頻度で販売状況や焦りが何となく伝わってきます。
本当にそうなの?
その割にはチラシには「最上階」「上層階住戸」「南向き住戸」とだけ書かれて、
6,300万円〜のように下限が示されているので、同一間取りで複数戸残っているのではと思うが。
いろいろなマンションみたけど、ここは仕様が本当にすごい。
最高級のコンロ(他のマンションなら間違いなくオプションでグレードアップしないといけないもの)、
天然大理石のキッチン腰壁、
ミストサウナあるのに、さらにマイクロバブルトルネードまである(これがあるマンション始めてみた!)
便器も建具もカップボードも高品質。
マンションが立地なのはわかっているが、どうしても仕様に惹かれる私としてはかなり心をつかまれたが・・・
なにせ間取りがわるい。
田の字とか行灯部屋が当たり前のようにあったり、どうしてこうなるのか。
結局購入に踏み切れない。
ほんとうに惜しい!
156さん 予算次第ではないではないでしょうか?
この辺で駅までの距離が近い場所で探したいと思うと80平米で8000万
位は見なくてはいけないですからね・・・。
ちなみにうちはその予算がないので63平米で4人な予定です(笑)
営業さんに入居者はシングルとディンクスばかりと聞いていましたし
広くて70㎡くらいまでしかないので安心していましたが
4人家族で入居されようとする方もいらっしゃるのですか・・・・
そうですか・・・
>No.154
仕様、立地については同感です。でこの価格です。私がラッキーだったのは、間取りも田の字で気にならず、あとから必要に応じて間取り変更すればよいと思ったから決めました。
ほんとうに惜しいのは、デベロッパーのブランドですがそれは仕方ないです。そこをあきらめたぐらいです
私はどっちでもいい派ですねぇ。掃除が増えるからタンクレスじゃなくていいかも?
タンクレスだとカウンターと手を洗う所が別に付きますよね?
ここはその代わりに掃除道具を入れれる収納が両脇に付いて隠せるので私的には
今のスタイルで良かったです。
ここ、そろそろマンション名決めてほしいね。
まさかディプティエレメンツってそのままマンション名になるんじゃないだろうね。
嫌だよ。分かりにくい。電話でいちいち説明できないややこしい名前。
キッチンの収納が大きな引き出しばかりで、カトラリー用の浅い引き出しがありません。
オープンのカウンターはとても素敵で気に入っているけれど、キッチンが丸見えですよね。
収納がイマイチだから、隠すことも難しそう。
ゴミ箱を置くスペースも無いし、絶対に使いにくそうなので、
有償でレンジフード横の壁を少し延長して吊り戸棚をつけたり、
キャビネットに浅型の引き出しや、ゴミ箱スペースを作ったり、色々形状変更をお願いしています。
各自で好きなように変更すればいいのでしょうけど、
「タカラスタンダードのカタログから探してください」と言われても、
サイズも、どれが使用可能なのかもわからないのに、素人の私には結構難しいです。
有償でもいいから、もう少し変更プランを用意していただきたいものです。
みんな困るはずなのに標準がこれってどうなの?と思うのは、私だけでしょうか?