一戸建て何でも質問掲示板「ローコスト住宅の窓枠(建具全般も)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ローコスト住宅の窓枠(建具全般も)
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2011-11-22 06:19:29

去年家を新築しました。
入居して5ヵ月ほどになります。
うちは地元の工務店で建てましたがローコスト住宅もやっているということで、安値で建ててもらいました。
30坪でトータル1600万円ほどです。
基礎や柱はたぶん問題ないと思うけど、内装はやはりローコストっぽい感じだなーとは入居当時から思っていたし建具も全部プリント合板なのもわかっていました。
ただ、最近じーっと窓枠をみてみたら端の部分が全部シールなんです。
窓枠だけじゃなくてドアの枠なども枠という枠は全部です。
口で言うより画像を見てもらえばよくわかりますが、ぱっとみでもうシールとわかる上にすでにもうはがれてるのもあります。
ローコストだとこんな雑な処理なんですかね。
ローコストの中には窓枠がないメーカーもあるくらいですからあるだけいいのかもしれないけど、こんなはがれちゃって中の木くずの塊がむきだしになっちゃって問題ないんでしょうか。
工務店に苦情を言えばまたシールを貼るでしょうが、きっとすぐはがれるでしょうね。
それでもはがれるたびにシールを貼るしかないんでしょうか・・・
断面になにか塗ったほうがましですか?ニスとか?

[スレ作成日時]2011-01-23 10:33:29

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローコスト住宅の窓枠(建具全般も)

  1. 1 入居済み住民さん

    スレ主ですが、ちなみにはがれたほうの画像も・・・

    1. スレ主ですが、ちなみにはがれたほうの画像...
  2. 2 匿名

    うちとほとんど同じです。建坪も値段も!
    見てみたらそれも一緒でした。今、ここでいろんな情報入れすぎて、自分ちのショボサに、わかってはいたけどさらに愕然としてたところでした。あなたとならなぐさめあえそうです。
    うちはまだ、シールはがれてはいませんが、私も知りたいです。そんなに耐久性ないんですか?
    この工法はいかほどのレベルなんでしょうか?

  3. 3 入居済み住民さん

    >>2さん

    うちと同じなんですか!?
    これを発見したとき、じぶんちのしょぼさに私も愕然としました・・・
    同じ人なんているのだろうかと思いつつ質問しました。
    やはりけっこうメジャーなものなんでしょうか、このシール。
    アパートに住んでた時、こういう組み方じゃなくて額縁寄せみたいな窓枠でしたが断面は表に見えなくても切れ目がめくれてきてました。
    そこは築10数年でしたので10年超えると劣化が目に見えてくるかもです。
    シール貼るなんて通販の組み立て家具のビス穴隠しシールレベルですよね(泣)

  4. 4 匿名さん

    いやいや、それは坪単価80万程度のHMでも結構使ってますよ
    表面のプリントが薄い木に変わっている程度なもんです。

    剥がれたものは直してもらうべきですが、その建具ってどうせ大建とかじゃないでしょうか?
    他でも大手の建材メーカー品が大半で、グレードの差こそあれ
    大手HMから中小工務店まで皆さん同じ似た様なものを使ってますよ。


  5. 5 匿名

    >>2です。スレ主さま

    4さまのおかげで、ここに浸って落ち込んだ私の数日間が少し救われました。
    4さま、ありがとうございました。案外そういう思い込みがたくさんあるかもしれません。

    スレ主さまもよかったですね!

  6. 6 匿名さん

    大丈夫、建具の枠やドアが本物の木製の家なんて、滅多にお目にかかれません。
    ベニヤやMDFの表面に何が貼ってあるのか?これの違いです。
    プリント合板は、もはや日本の住宅の欠かせない歴史です。
     

  7. 7 匿名

    切り口に大工が張ったものですか?

  8. 8 インブラント

    偽物の木に偽物の外壁、偽物のレンガに
    偽物のタイル(-。-;

    世界的にも稀に見る日本の住宅常識とその情事_φ(・_・

    知識も大事たが、それ以前の問題。
    物を選ぶセンスの無いグループは、
    住宅需要者の何%を占めるのだろう。!(◎_◎;)

  9. 9 匿名さん

    歯大丈夫?

    でも そうだよね

    雨が多い 湿気が多いカラ なんて 言わせないよね

  10. 10 インブラント

    歯はガタガタです。(^_^;)

  11. 11 e戸建依存症

    YKKの商品だとラフォレスタっ言うのかな…
    新建材を使った家はそれが普通です…

    MDF材と言う段ボールと木のチップを混ぜて圧縮して木目シートを貼った建材…だったかな…

    特長は無垢財より安価で反りが少ない…

    普通はそれで十分なんです…ハイ

  12. 12 匿名

    構造に問題が無ければ気にしない。

    建具なんて家にくっついつる「道具」ですから、余程の高級品でないかぎり10年くらいでみすぼらしくなります。
    味になる高級品までは手の出ない私は建具には安価さを優先しましたけどね。
    中級品もあまり変わりませんよ。

  13. 13 入居済み住民さん

    スレ主です。

    プリント合板なんてのはもう普通なんですね。
    うちが安いからと思っていたけど、そこそこ坪単価の高い家でも使ってるんですね!
    そう思うとちょっと立ち直れそうです(笑)

    シールはたぶん大工が貼ったと思います。
    しかも最初は棟梁と弟子でやってたのに、最後のほうが弟子だけでやってたのがねぇ・・・
    若い弟子でも作れるような家なんですなぁ。
    もう腕なんていらないんでしょうね。

    うちはYKKのです。
    窓ガラスもドアもぜーんぶYKKです。
    だから仕入れ値を安くしてると工務店は言ってましたが。
    一応有名どころだから安心していましたが、シールにはびっくりです。

    構造に問題がないなら気にしないっていうの、私も自分にずいぶん言い聞かせましたが長いローンを組んでこんなもんか~って気持ちと揺れてます。
    1年もたてばだいぶ割りきれそうな気はしますが。

  14. 14 匿名

    細かいとこは数年で慣れますよ
    住めばみやこ
    壁紙とかも悩んだ割りに気にならなくなるし。
    それよりもキッチンとかスイッチの位置とか日々使うものを失敗したら気になってしまうけど。

  15. 15 匿名さん

    なんかの自演?

  16. 16 匿名さん

    大手のメーカーから出されている商品は、木目の物は全て貼りモノと思っていいです
    普及品は木目調プリント、ハイグレード品でも木をシールで貼ったもの。
    中身は皆一緒、MDFなんぞの様は木屑の集合体です。

    そこを安く建てたのなら、スレ主は正解。


  17. 17 匿名さん

    シールが貼ってあるなんて、丁寧ですね。空気が乾燥しているので、剥がれてしまったのですね。
    うちのはシール無しのむき出しです。
    今まであまり気にした事なかったです。切り口きれいですし。

    地場工務店で建築しましたが、スレ主さんよりはるかに高かったです。

  18. 18 匿名

    インブラント→歯大丈夫?って正しくはインプラントだよ

  19. 19 匿名さん

    よく見たらうちもちょっとだけ角がめくれている
    でも、窓枠付いてから石膏ボード張っている分、壁からの出が1センチもないし、石膏ボードの一部が枠にかかっているから張った部分が丸々はがれるってことはないのかも

    築2年強です

  20. 20 廃車です

    うちでは1本26万(コミコミ)でインプラントやってます。
    AQBインプラントってやつです。

    あんまり安くインプラント打つところは注意ですよ。
    例えば骨削っていくドリル先(バカ高い)は5~10回使ったら切れが悪くなるから新品に交換してくれ、ってメーカーに言われてるんだけど、経費削減のためにはそういうのを何10回と使い回さないといけない。
    見た目にはわからないですが、組織の損傷は確実に大きくなるからあとあと問題が起きやすいんです。

    それからインプラントの値段ですけど、上部構造(かぶせ物)の値段が別で、インプラント体を打ち込むまでの値段だったりすることありますから、どこまで含んだ値段なのか、事前に要確認です。

    全然関係ない話だけど、あまりネットで見ない情報を提供したから許してくださいね。

  21. 21 匿名さん

    >20

    雑談スレがありますのでそちらでどうぞ

  22. 22 竹野内丸の内

    ローコスト住宅によくあるシール仕様の木屑ドアって一枚いくらなの?
    うちのは一枚15万円。(-。-;

  23. 23 匿名さん

    材料自体は、ローコストじゃなく普通の仕様だね。
    でも施工は、ローコストじゃなく下手だ。
    面を取ってる材料の使い方が、へんてこりんに見える。
    やっつけ仕事かな。
    ローコストも下手がやるとハイコストになるな。

  24. 24 匿名

    ローコストで2000万とか聞くと普通に大手で建てろって思う
    勿体無い
    入隅部の仕上げとか
    細かい所みるとガッカリする
    先週 お邪魔した友人宅は便所の引戸の隙間が気になった

  25. 25 購入経験者さん

    大手HMでも分譲住宅は同様の材料が普通に使われているよ(経験有り)
    新居の購入経験は2度あり昨年また新居を買いました。
    今回は立地、広さが気に入りローコスト分譲住宅を購入
    入居後の最初の行ったDIYは窓枠などの切断部へ透明ウレタン塗料の塗布
    理由:化粧シール、プリント端の剥がれ防止
    キッチン、洗面、バス、雨の当たる窓枠など水ぬれ、高湿度が考えられるところ重視
    web情報より1軒目の改築時に行ったところ剥がれは明らかに減りました。
    端切れなどあればテストをして自己責任において試しては?
    *テスト塗布と未塗布品を浴室窓付近で直接雨が当たらず少し水ぬれと、
    高湿度環境があるところに保管して剥がれ、変色、変質などを2~3ヶ月も見れば差も相性も確認できます。
    *塗布は乾燥状態で行う事が必須

  26. 26 匿名さん

    木屑って言うか、MDFな。
    高級デザイナー家具もシステムキッチンも芯はMDF。
    坪80万の木に見えるドアも芯はMDF。
    ローコストだけの材料じゃない。

  27. 27 匿名さん

    >>ローコストで2000万とか聞くと普通に大手で建てろって思う

    大手で建てたら同じ値段だと小さくなるか、オプション無くすかしないと無理だろw
    大手もローコストも標準仕様で建てればどちらも安っぽいよ。
    建具類はウッドワンなど無垢のドアなどあるから気になれば替えればいい差額で20~40万ぐらい
    大手もローコストも床建具類は印刷したシート感丸出しの安物、床建具を無垢にすれば
    50~200万ぐらいでかなり立派になります。

  28. 28 匿名

    2000万出して
    ストレス溜まる家はイヤだと言う話
    新築に住むのに雑な仕上げにガッカリ
    2000万出したら大手で延床36坪くらい
    広くはないけど工夫次第

  29. 29 匿名

    仕上がりにメーカーは関係ないですよね?
    安くてもしっかりやる所だってあるはずです。
    逆に大手で工場生産だから高品質とか言ってる所も雨降りにMDFの建材濡らしながらリフトで走ってます。
    ローコストも大手も変わらないです。
    しっかり考えてやってくれるとこがいいです。
    けどそこがわからないから家建てることは不安が多いですよね。

  30. 30 匿名

    不動産系のローコストで建てるなら建売りの方がマシ

  31. 31 匿名さん

    賃貸とかまで手を出してるところは雑だね、賃貸の内装は雑でそのままの品質で住宅やっちゃうから。

    >>28
    大手とか関係ない結局は現場監督と施主の管理力と大工(施工者)の技術で仕上げは決まる。

    36坪2000万だとローコスト住宅は1500~1800万ぐらいでほぼ同じクラスが建つ、
    そこから更に床が無垢のフローリングで建具も無垢でキッチン、風呂グレードアップ、クロス、カーテンも凝ってもお釣りが来ます。
    大手の利点は提案力とサポート力とブランド力。
    ローコストの致命的欠点は「ハズレ(現場監督、大工)」を引くとえらいことになるw

  32. 32 入居済み住民さん

    大手HMで坪90万×70坪=6300万円プラスαで建てた(建物のみでこんなにかけた)。
    インテリアコーディネータが大ハズレで素人の施主よりセンスがない。
    おかげで見栄えが悪すぎて自宅を見るたびに怒りが収まらず。
    これならインテリアコーディネーターを外注すればよかった。
    大手も人手不足なのかインターコーディネーターというインテリア部材の受付アルバイトのようだ。
    大手でも提案力なし(というかマイナス)、サポート力なし(建ててからでは直せない)、
    ブランド力なし(HMパンフレットと現実の差がありすぎ)。
    目に見えない部分に差が出る、そういう以前の問題であった。あーやり直したい。

  33. 33 匿名さん

    引っ越し後に行った我が家のオープンハウスが大好評で、施工会社にスカウトされました。
    インテリアコーディネーターの資格はありませんが、内装などのアドバイザーをしています。
    この業界、知識があってもセンスがないと致命的なんですよね。。

  34. 34 匿名

    我が家のテープも離れたのでこのスレッドに助かりました。みなさんも悩んでいるのですね。テープかと思うと本当に悲しい!

    東急ハンズで店員さんに聞いたところ、アルカリと木を対応する粘着剤、マスキング テープで修復できるそうです。まずは粘着ざいをテープにつけて、数秒に乾かしてから、窓枠に張るんです。そしてマスキングテープを張って一日固定させてから、マスキングテープをはがせばいいです。

    あるいは、テープが古くなった場合、木口シールというテープを買えば、新しいのを張ることもできるということでした。
    ご参考まで。。。

  35. 35 匿名

    すみません、なぜ米印になっているんだろう。米印は”ねんちゃく”のことです。

  36. 36 匿名

    偽物天国。

    C値やQ値がどうと拘る前に材料が本物かどうかを考えた方がいい。

    偽物を使って耐久性も何もあったもんじゃない。

  37. 37 匿名さん

    >36
    それを言い出したら
    ペテン師の積水ハウスが代表格ですよ
    ローコストでは無いですが、木造に関しては雑ですよ

  38. 38 匿名さん

    そうですよ、笑っちゃうけど最大手のHMさん坪80万超の家でも
    内装クロスは普及価格品が標準だったりしてますから・・・

    建具なんて皆同じで似たり寄ったり、まあ小口シール貼ってくれたなら上出来です。
    中には窓枠とか巾木を省略してクロス仕上げってのもありますから・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸