コスト削減を至上命題として
想定災害は低く見積もり
最悪の事態に陥るとお手上げになる自動車会社と電力会社が?
モデルルームは今日からでしたっけ
行った人いますか どうでした?
価格も出てましたか?
うちも一般客なので早く知りタイです。
関連会社のお客さん教えてください!
98平米で4700万くらいでした。
モデルルーム、今日からだったんですか。
気になっているので私の価格が気になります。
98平米で5000万弱ですか。
ちょっと高いような気がするのは私だけでしょうか。
やっぱり予定より価格上げましたね!!!!
最高4500万って聞いてましたよ!!やっぱり震災の影響で価格をあげざるおえなかったのですね!!!
80平米でいくらぐらいでした?
80平米で3500万くらいです。
98平米で5000万弱って、徒歩15分のくせに、高すぎでは!?
高いですね。。。
サーパスはるかに安かったなあ
ヴィクコートと比べてもどうなんだろう
ただでさえトレンドとは程遠い駅遠でしかも買物も不自由な大規模物件
それが割高ってんじゃあ、簡単に売れるとは思えない
時代的にもわが国はリーマンショックどころじゃない長期低迷に足を踏み入れる
要は、慌てなさんなということだ
値上がりまっせ買えなくなりまっせというのは不動産屋と証券会社の常套句
乗せられないことだ
今って金利はどうなんでしょうね。つい1,2ヶ月前が底値でしたよね。それ以上の下降は無いって言われたけど、更に大不況時代で金利下がっちゃうのでしょうか。不況の時こそマンションの買い時ってよく聞きますし、金利が安ければ今はマンション買いですよね。
ただここは値段と色々なものが見合ってないですが。。。
そっかぁ、、ちょっと高いですね。
私もセントアースと検討中ですが、むこうは100平米で4000万前後ですもんね。
98平米の1番安い部屋で、4700万円ですか?
この間取りがかなり気に入っていたので、残念です。
ライオンズは詰めのときいつも200万ぐらい値引きしますよ、南北に縦長っていうのは残念ですよね。
値引きまで待ってると希望の部屋が売れちゃうこともあるからな
駐車場も機械式だし
セントアース優勢かな
駅遠でこの価格設定か
ここはせいぜい坪130万がいいところだと思うよ。
かなり割高ですね。
来週、説明会に行く予定でしたが、・・・。残念です。
やっぱり高いんですよね。
住宅の値段ってよくわからないので、妥当かどうかわかりませんでした。
モデルルームに行ってみようかと思っていたけれど相談してから行こうと思います。
多分、モデルルームに行って気に入っちゃったら怖いですもんね。
モデルルームなんてどこもたいして変わらないのに
それで気に入ったら買っちゃうんですか?
マンションこそ環境だと思いますが。
エレベーターが7つもあるのに驚きました
それぞれの棟についてるんじゃないんですか
共有設備がすごいから管理費もすごいですか
オール電化でしょ?災害時の対策などちゃんと聞いて見たいです。自家発電とかできないのかしら?被災時の備えってちゃんとあるのかなあ。東北のことを思うと、電気だけに絞るのは不安になって来ました。
中部電力様になんと言うことを
電力は完璧です。原子力は永遠に不滅です。
一度動かしたら簡単に止められないんですから、停電などありえません。
なにしろプルトニウムの半減期は2万5000年もありますから本当に不滅です。
ぜひプルサーマル計画にご理解とご協力を。
浜岡原発は、もし東海大地震がきたら
すごーく危険な立地にあるんじゃなかったっけ?
なにその中部電力の持ち上げ方w
中部電力関連でやっぱりオール電化か
もうダメだろオール電化は
ケチが付き捲ってるな、このマンション
>もうダメだろオール電化
?
もうって意味がよくわからん。
地震で一時的に停電してるからってこと?
ガスの方が復旧してないことは知ってるよね?
ガス給湯器は電気無いと動かないことは知ってるよね?
原子力を利用するかどうかの問題はあるけれど、
オール電化のメリットがあることには変わりない。
IHクッキングヒーターに若干の心配があってけど、
ためしに、IHのホットプレートを買ってみて印象が変わった。
お好み焼きも焼きそばも餃子もおいしく焼けてるんで、
おそらく調理には問題ないでしょう。
水圧は気になるけどね。
災害時は、エコキュートで貯めている最大200Lの水(お湯)が各戸使えるということでした。
中庭?では簡易トイレの設置、コンロ設置での炊き出しが出来、全国の大京グループからも社員達が応援や支援をしてくださるそうです。
原子力発電は簡単にとめることが出来ず誰も使わない深夜には電力が余ってしまう
よって深夜電力を割安にした
深夜電力が安いことを利用してエコキュートが出来た
つまりオール電化は原子力発電を前提としたシステム
東京電力がオール電化の営業活動を中止したのは
原子力発電がもう出来なくなるということを認識したからに他ならない
原子力発電がなくなれば深夜電力を安くすることが出来なくなり
そうすれば割高なオール電化など使われなくなるのは必然
もちろんオール電化の家庭とはもめるのは間違いないが
我々は福島原発の様子を横目にブザマな争いごとをいっぱい見ることが出来るだろう
いつ放射能が飛んでくるかわかったみんじゃない原発がらみだから、楽しんでばかりはいられないが
中部電力は原発が安全だと言うなら名古屋港のポートアイランドを10mの城壁で囲って建てたらいいんじゃない。
ここのマンションギャラリーは、よく通りますが
建物がどうしても福島原発の建屋によく似ているのは
私だけでしょうか?
中電が絡んでる所を見ると意図的なものを感じますね。
原発と同じイメージであちらこちらにを仕掛けをしてサブリミナル効果を狙って
深層心理に訴えかけ原発に対する拒否感を和らげるように洗脳しようと。
見事に逆効果になりましたw
オール電化マンションが普及しないのはやっぱり意味があったんだよ。別にガスでできるコトを全て電気にする必要は無いもんね。と、いうことで、私はここ、パスです。よほど安けりゃ別だけど。
マンション名もコトナにすればよかったのに
なんて変か
ヴィラスよりコトナって言われたほうがピンとくる
昨日、中日新聞に載っていた小出裕章先生のインタヴューです。
中日新聞のインタヴューは実は古く、事態はもう少し進行しているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=yVbRyLyT_I0
炉はいつまでも水をかけ続け冷やしていなきゃ再び熱が高まる(排水は?)
再臨海が起こると再び燃料が燃え出し冷却が難しくなる
最悪の場合は燃料と水が反応し水蒸気爆発が起こり手が付けられなくなる
すでにチェルノブイリの1/10の放射能を排出したわけだが、福島には実は10倍近くの燃料がある
結構、絶望的な気分になれます。
オール電化とかそういったレベルの話ではないような。
紙面では200-300キロで首都圏まで危ないという話で止めてたのは中日新聞的配慮?
とりあえずパスポート申請してこようと。
後半は原子力発電がないと日本が立ち行かなくなるということはないという説明です。
みなさんは、もしキケンだった場合は海外に逃げるんですか?
とりあえず関西の親戚に逃げ込むかといったところですが、それでもダメなら日本はダメになりそうですね。
親戚は東京だし。
まずは東京守って欲しい。
台湾はいいですよ、大変親日的で日本語しゃべれる現地人も結構います。そして食べ物が何といってもおいしい
物件の話に戻しましょうよ。
そうですね。
今の時期、申し込みは入っているんでしょうか。
みなさんやっぱり自粛されてるのかな。
気分が乗らないなどでレジャーや飲み会の遊び等が自粛傾向にあるのはわかりますが、マンションを買うのを自粛とは言わないのでは?この先どうなるのかわからない不安から見送るのはわかりますが。マンション購入を自粛だなんて被災者に失礼です。
マンションは不況の時が買いです。手に職があり、先の不安も大きくなければチャンスだと思った方がいいです。それが経済の活発化に繋がりますしね。
不況の時に安ければ買いだが安くなければ買わないほうがいい
不動産は景気敏感ではあるが価格弾力性が非常に鈍くいわゆる遅行指数、価格水準訂正はかなり遅れる
景気が悪くなり企業の売上が減って、半年後から給与の手取りが減ってきて
不動産の買いの手が出なくなり、不動産売上が急減し、売れ残りが出てきて、やっと価格水準の訂正が始まる
他の指数より1~2年どうしても遅く出てくる
不思議なもので先行き暗いなと思っても手取りの明細を現実に見ないと行動を変えられないのよ、不動産購入者は
よって不況の脱出時がいちばん良いんだけどね、今度はいつになるのかね
最近の日本の景気循環は良くなったと思っても短く悪い時は非常に長くが恒常的になってきているから、基本的には右肩下がりと思ったほうがいい
これからは常に給与の引き下げ圧力にさらされる人が大半となろう
公務員でも自動車会社でも電力会社でもだな
テレビCM流さなくなっちゃいましたね。
新緑っぽいイメージだから今の時期ちょうどいいのに。