名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  4. 愛知県
  5. 名古屋市
  6. 名東区
  7. 星ケ丘駅
  8. ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2011-07-23 14:33:37

ヴィラス星ヶ丘の森ってどうですか?

所在:愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番1(地番)
   愛知県名古屋市名東区扇町2丁目1番地1-(室番号)号(住居表示)
交通:地下鉄東山線「星ケ丘」駅下車徒歩16分
戸数:278戸(住戸)
面積: 70.19m2~ 98.75m2 売主:大京/トヨタホーム/中電不動産/長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション
管理:大京アステージ



こちらは過去スレです。
ヴィラス星ヶ丘の森の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-22 01:25:47

スポンサードリンク

リジェ南山
ローレルコート瑞穂汐路

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィラス星ヶ丘の森口コミ掲示板・評判

  1. 1121 契約済みさん

    子育て中です。
    通勤や外出の利便性がいろいろと論議されていますが、一日の多くの時間を自宅で
    過ごす私は、子どもたちとの家での快適な生活を楽しみにしています。
    なかなかない広さのベランダでのプール遊びや日当たりの良い子ども部屋を
    実現できる間取りを選びました。今までの家のいろんな不満点が改善されるので
    とても楽しみです。
    10年たてば子どもも離れていくでしょうが、この10年をまずは楽しめる!これが
    大きな購入理由です。

  2. 1122 匿名さん

    まあ、駅前や繁華街物件はそれなりに騒々しいのは確かだが、一番の騒音源はウチにあるんだなあ
    子持ちの多い郊外ファミリーマンション、特にその大規模団地物件
    休日のマクドナルドが敷地内に出現するわけだ
    ぎゃーとかきーとかきゃははははとか耳をつんざく子供の騒音というのは自動車騒音の比ではないからな
    とても静かな休日を過ごす環境ではないと思うんだがなあ
    ま、自分の部屋がそれ以上の戦争状況になってる家庭は気がつかないんだろうが
    静かな環境を夫婦で過ごしたいとかなら見事に期待を裏切られるはずだ
    注意することだ

  3. 1123 周辺住民さん

    早く完売すればいいんですけどね。
    48戸残っていますが、全278戸売り出して、という意味ではなく、
    まだ未発売のものがあるんですよね。

  4. 1124 匿名さん

    ファミリーが多くなるんならそうなるだろうね。。。

  5. 1125 匿名さん

    「子どもの声がお気に障る」方は、極端な話、1122さんが述べているように、物件検討には注意を要することです。まぁ、「子どもがいる家庭は入居できない」なんていう物件はないでしょうから、そのように考える人の主観によるのではないかと思うのですが。

  6. 1126 匿名さん

    相変わらず「楽しみだー」という期待めいた書き込みがあると
    すかさず、嫌味なコメントが入るめずらしいスレです。

    セントアースなんか700件以上書き込みがあるのに
    だれもネガティブな意見の書き込みはしない。

    不思議ですね。

  7. 1127 匿名さん

    >1122殿

    あなたが子どものころに、「周りのひとにたくさん迷惑をかけた」、ということは理解した。
    だが、このマンションに、「あなたの子ども時代のような、あなたが心配するほど迷惑をかけ
    続ける子ども」、が特別たくさん集まるようにば思えないよ。

    1122さんの投稿は、どちらかというと、この物件の存在自体があなた(の活動)にとって
    迷惑だ、という雰囲気をかもし出しているが、このスレ及びその閲覧者にはどうしようも
    ないことだ。

    どうぞ我慢してくれ。

  8. 1128 匿名さん

    >1122

    私は、1122さんに同意します。
    子どもが悪いんじゃないけれど、「きゃーとかぎゃーとかきゃははは」という声は耳につきます。
    赤ちゃんの泣いている声なら、納得します。
    それはコントロールできないものだから。

    でも、ある程度成長した小学校の子どもならしつけでもうちょっと静かにできないものかな。

    今は学校の授業を受けてられない子もいるからしょうがないのかな。

    以上、個人的な意見でした。

  9. 1129 匿名

    〉1128さん

    この物件はコトナというフレーズもあるから、元気な子供が好きな入居者が多いかもしれないが。

    だけど、あなたの言われる子供の躾云々はこの掲示板で話題にする内容ではないよ。

  10. 1130 匿名さん

    >>1111
    >>1112
    マルシェで売るパンという事でしょうか?味が気になりますね、私も参加してみたいです。

    コトナのサイトに「アメニティ&ファシリティ」が追加されてますね。
    マルシェやお料理教室、ビューティーセミナーが何となく掴めます。
    最終的に残るのは家庭菜園と託児サービスだけのような気もしますが、
    参加者が増えてコンテンツも増えていくのを期待したいですね。

  11. スポンサードリンク

    リジェ南山
    プラセシオン赤池ヒルズ
  12. 1131 購入検討中さん

    コトナって響き好きだな
    コトナ星ヶ丘でもよかったくらい
    マンションが完成する頃にはコトナのフレーズもなくなってしまうんだろうか
    友人にヴィラスっ通じなかったけどコトナって言ったら、あぁ知ってる!だって

  13. 1132 匿名さん

    >>1125,>>1127
    たとえば20戸とか30戸の物件ならそれほど子供の声に悩まされることはないはずだ
    子供の数がしれていて、子供同士で騒ぐチャンスも場所もありはしない
    ところが300戸近いとなると、子供の数だけでも500人
    マンション全体が立派な児童保育所となる
    子供というのは自動的につるむ、大勢になればなるほど彼らの元気のもととなり、騒ぐなと注意される狭い自宅より、広い共有スペースのほうが快適な遊び場となるだろう
    つまり他のマンションではなく、この物件の問題だ
    ま、別にそんな環境こそ求めていたものと思う奴ならいいんだが
    駅遠だから閑静な環境、静かな日曜の午後をなんて寝ぼけた期待をしている奴は裏切られることになるだろう

  14. 1133 匿名さん

    >1132殿

    あなたも、すごい説を提唱するね。

    1132の記載をそのまま理解したら、星ヶ丘・一社近辺のURや、グランドメゾン星ヶ丘、
    パークシティ星ヶ丘、それにとどまらず、日本中、世界中の200戸レベルのマンション全てが、
    「静かな日曜の午後をなんて寝ぼけた期待をしている奴が裏切られる」
    マンションということになるぞ。そういうことを伝えたいのか?
    実際にURやグランドメゾン、パークシティーに行ってみれば、そんな悲劇は存在しないと
    理解できるから、一度いってみたらいかが?
                                    From1127

  15. 1134 匿名さん

    >>1133
    同世代の子持ちが揃いやすいのは
    新築+分譲+大規模物件だ
    賃貸新築は新婚さん
    古くなった分譲は老人マンション
    子供率の低い都心・駅近
    そんなのは静かでいいんだがねぇ
    夏休みになれば明らかに普段の様相と異にする
    子供の声やピアノの音、隣近所の方々と談笑する君の奥さんの美声も子供の声に負けじと高らかに響き渡っているかもしれんよ

  16. 1135 匿名さん

    ↑ うざいのはあなたの存在です。

  17. 1136 匿名さん

    エントランスのとこにマンション名入るよね
    コトナって文字も合わせて入れてくれんかな

  18. 1137 匿名さん

    うるさいのはバイクや改造車の爆音や若者の馬鹿笑いの声だよ、そういうのは駅近や大通り沿いコンビニ近くなんだよ。子供たちの遊ぶ声をうるさいと思うなら子供つくれないね

  19. 1138 契約済みさん

    学区に関する会合への参加呼びかけがあったね。参加予定の人いる? 私は今のところ参加するつもり。

    1134さん、こんなところで書き込みしてないで、早めに大きめの病院で適切な治療を受けてください。まともな社会生活が送れなくなりますよ。

  20. 1139 匿名さん

    子どもが嫌いな方は大規模物件を買わなければいいだけの話。
    何もこのスレを荒らす必要はないですよね。

    そもそも子ども嫌いな方が何でこのスレを見ているのか疑問です。

    大規模物件に住んでいますが、案外子どもの声は気にならないですよ。

  21. 1140 匿名さん

    コトナというのはここのマンションを全部売り切ったら使わなくなるのでしょうかね。プロジェクト名として残すのかな?ヴィラス星ヶ丘の森よりコトナの方が知名度が高いのはCMの影響でしょうね。一時期バンバン流れてましたものね…。コトナが子供+大人の造語なのですし、子供を一切排除しようとする書き込みはちょっと切ないです。名古屋有数のレジャー施設・東山動物園が近いのだし、子育てには良い立地だと思います。

  22. 1141 契約済みさん

    子供は大好きですが、

    1134のように聞き分けのない大きい子供は大嫌いです。


  23. 1142 匿名さん

    名古屋の人気エリアについて調べてみました。

    以下のHPでは、人気NO.1は藤ヶ丘

    http://owner.chintai.net/business/examination/toukai/toukai.html

    一方、以下のHPで人気NO.1は星ヶ丘

    http://mansion-db.com/tokushu/tokai11_0301/

    どちらを信じるかはあなた次第です。

    情報操作にはくれぐれもご注意を。


  24. 1143 匿名さん

    子どもの声が好きな人が多いんですね。
    ちょっと理解不能です。

    子どもの声は、思ったより周りの迷惑になっているはずです。

    それを「いつもすみません」と言えるかどうか。
    迷惑がかかっていることを認識しながら、共同生活を送りましょう。

    全てが子持ち世代なわけではない。
    老後の生活を送るための人だっていますよ。

    子供の声?聞かせてやってるのよありがたいでしょ、オホホホーっていうのは、態度からしてわかるし腹立たしい。

  25. 1144 匿名さん

    あんた 未だここに居座るつもりかい?

  26. 1145  

    >1142

    「星ヶ丘」は、男女ともに人気があるんですね。
    まぁ、人気1位になるのもわかりますが。

  27. スポンサードリンク

    サンクレイドル池下
    ジオ八事春山
  28. 1146 サラリーマンさん

    うなぎやはありますか?

  29. 1147 匿名さん

    夏だからうなぎですよね
    愛知県産とかよく通販でも出てますし。
    長久手役場の方にあると他の書き込みにありました。
    他にはなまずや名東分店さんがあるようで
    おひつにたっぷり入ったひつまぶしがおいしそうです

  30. 1148 匿名さん

    ヴィラス近辺の鰻屋

     ☆味波 西山店(280m)
    〒465-0085 愛知県名古屋市名東区西山本通2-20 052-781-5558
     ☆嘉扇(400m)
    〒465-0074 愛知県名古屋市名東区山香町428 052-781-6585
     ☆小川屋‎(850m)
     〒465-0087 愛知県名古屋市名東区名東本通4丁目5 052-703-8528
     ☆うなぎの宮田(1400m)
    〒464-0802 愛知県名古屋市千種区星が丘元町14−14 052-782-6152
     ☆吉野家 打越店(1400m)
    〒464-0801 愛知県名古屋市千種区星ヶ丘2-80 052-789-1122

    こんなとこに鰻やが・・・という感じ。意外と多いね。
    ありがとよサラリーマン。

  31. 1149 サラリーマンさん

    こんなにうなぎやさんがあるんなら、とてもいい場所ですね。匿名さんのリストはうれしいです。うなぎをたくさん食べて元気になりたいですね。

  32. 1150 匿名さん

    星ヶ丘はもともと人気でしたけど星ヶ丘テラスが出来て以降はショッピングの街というイメージも強そうです。三越だけじゃ寂しかったですしね。学校が多くて駅がいつも若い世代で賑わってるのも良いです。活気があるように感じます。交差点の渋滞はなかなか解消しませんが、迂回経路を上手く活用して生活したいものです。

  33. 1151 契約済みさん

    本日開催7月14日(木)19:00~19:45に西山小学校講堂にて開催された「西山小学校
    の大規模化について」という学区再編に関する説明会に参加してきました。

    ヴィラス購入を検討されている方、既に契約した方に関係する情報を記載します。
    配布資料の詳細データは、ここで公開すべきではないと思いますので控えます。
    関心をお持ちの方は、明日、明後日も同所で説明会が開催されますので、参加される
    ことをお勧めします。

    ※)記載に関する注意事項
     ・本日の議事について私が一言一句正しく理解できていない可能性もあります。正確
      な情報は後日教育委員会より公開される情報(されないかもしれないけれど・・・)
      を確認ください。
     ・本日の説明会は、名古屋市教育委員会主催の元で開催。
     ・説明された内容は、現時点で確定している事項ではない旨、前置きあり。

    ヴィラス購入検討、契約済みの方に関わる情報
    1.教育委員会からの説明概要
     ・周辺地域の再開発の進捗にともない、西山小学校の大規模化が見込まれている。
     ・この8月から工事が始まる増床により、39学級まで受け入れが可能になるが、
      運動場、体育館、給食調理所のいっそうの狭隘化が進むなど、教育環境の悪化が
      懸念されている。
     ・名古屋市の方針では、31学級以上の学校(見込みを含む)を対象として、分離
      新設校の整備や通学区域の変更により、大規模校の解消に勤める。
     ・ただし、西山小学校区内での土地取得は困難であるため、通学区域の変更により
      対応する。
     ・学区変更の対象となる学区は、名東小学校区と牧の原小学校区になるが、名東
      小学校区は現時点で既に31学級であることから、学区変更先は、牧の原小学校区
      を検討中。
      ※)西山小学校のH24年度の学級数見込みは37.
      ※)牧の原小学校区民の方には、今後説明を予定している
     ・変更される区域の西山小学校の在校生は、西山小学校に卒業まで引き続き、通学
      できるようにする。
     ・変更される区域で、実施年度以降に入学する児童のうち、西山小学校に兄、姉がおり、
      同時に在籍することとなる場合は、西山小学校へ入学できるようにする。
     ・牧の原小学校への学区変更があった区域の児童は、神丘中学校への通学を選択できる
      ようにする。牧の原中学校を選ぶことも可能。(委託(選択)通学)
     ・今後、学区の皆さんの意見を受けた後に、具体的な通学区域の変更案を提示し、協議
      を進めていく予定。
     ・学区変更の実施には、相当の期間が必要。実施時期は早くともH25年4月の見込み。
     ・今回の意見交換及び教育委員会での協議を経て、道筋を示せるのは早くともH23年
      11月ごろと考えている。

    以上。

  34. 1152 匿名さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    学区が変更になる区域は、まだ全く不明ということでしょうか。
    ヴィラスも該当しそうでしょうか。
    神丘中を選択できるのなら、牧の原小でもいいかなと個人的に思っています。

  35. 1153 契約済みさん

    1151に追加して、説明会で交わされた主な質疑応答を紹介します。

    ※)記載に関する注意事項
     ・本日の議事について私が一言一句正しく理解できていない可能性もあります。正確
      な情報は後日教育委員会より公開される情報(されないかもしれないけれど・・・)
      を確認ください。
     ・教育委員会から応答された内容は、現時点で確定している事項ではないが、教育
      委員会の見解を示すものと理解してよいでしょう。

    2.主な質疑応答
    Q)今回の説明会では、どの区域が学区変更の対象になるか説明がないが、まだ確定
      していないのか。学区変更の対象区域の決定はどのような基準により行われるか。
      ※)複数質疑を統合しています。
    A)対象区域は、現時点でまだ確定していない。対象区域選定に際しては、対象小学校
      までの距離、幹線道路や川などの地理的事項を考慮して選定することになる。

    Q)学区変更区域の選定に際し、既存の町区分を分割する等の対応をする可能性はある
      のか。(扇町1丁目と2丁目の分割など・・・)
    A)町単位での変更になると考えている。町(扇町)を分割するということはない。

    Q)大規模化への対応を、学区変更を前提に進めるようになっているが、西山小学校に
      隣接する西山中公園の活用や、建築制限を緩和することで、高層校舎、屋上テニス
      コートなどを追加増床し、学区変更を回避する可能性はないのか。
    A)中公園については、小学校敷地と野間に高低差があり利用検討は難しい。また建築
      制限の変更については、不可能ではないと思うが、現時点では学区変更での対応を
      進めていく考え。

    Q)今回の大規模化は、今後予定されている新規転入者の増加が要因と考える。
      我々荒田地区の住人は、「西山学区」であることを前提に土地を購入してきた。
      今回の学区変更で西山学区から離れることになれば、資産価値の目減りが発生する
      ことになる。大きな問題意識を持っている。その点同考えておられるか。
    A)今回の学区変更は、現在建設中の物件に限らず、今後の学区内再開発の推移を見込
      み、児童、教育に与える影響は考慮して進めている。その他の影響については、
      考慮していない。 ※)記憶あいまいだが大体こんなやり取りでした

    Q)現在建設が進んでいる大規模マンションで増加する児童の数をどの程度で見積もって
      いるのか。
    A)戸数当たり0.2名と見積もっている。

    以上、主なやり取りでした。


  36. 1154 契約済みさん

    1151,1153記載の情報に加えて、説明会に参加した私の私見を以下に記します。

    ☆扇町2丁目(ヴィラス星ヶ丘の森及びヴィラスII(仮称)敷地)学区変更の可能性は
     あるか。

    1.小学校区までの距離を考慮して変更区域(町単位)を選定する場合、扇町が学区変更
      対象になる可能性はない。(扇町は、西山小学校と隣接しているため)
    2.扇町を分割する形で学区変更が行われないかぎり、扇町2丁目が学区変更対象区域
      になることはない。
     
    町を分割する形での学区変更がない旨、教育委員会から説明がありました。
    以上をもって、私は「扇町2丁目の学区変更はありえない」、判断します。

    最後に)

    今回の教育委員会のコメントにもあるように、今回の学区変更は、今後数年単位に予測
    される再開発(ヴィラス以外を含む)を見込んでの対応である旨、教育委員会は強調
    していました。

    1153に記載した荒田地区の方のコメントにもあるとおり、学区変更は、変更される区域
    住民にとっては大きな出来事です。神丘中学校への選択通学が認められる見込みが高いこと
    から、中学校区については実質的に変更を回避できたように思われます。(選択通学の猶予
    期間については、相当の期間というような表現にとどまりましたが。)


    以上。

    おまけ)
     星ヶ丘学区に隣接している名東本町(名東本通より北側の西山小学校区)について、以下
     の通り質疑がありました。

    Q)名東本町を星ヶ丘小学校区に組込む可能性はないか。
    A)星ヶ丘小学校区は、千種区に属すため、区をまたぐ学区変更はありません。
      ただし、委託(選択)通学で他区の小学校へ通学するケースは、名古屋市内でも
      あります。そのような意見が多く寄せられた場合には、選択通学の適応もありえます。
      今後皆様の意見を受けた上で、協議してまいります。

  37. 1155 匿名さん

    160mの距離で別の学区にはならないでしょうね。
    どのマンションや土地のチラシにも、学区等は現時点での情報ですの一文があるので、
    途中で変わっても仕方がないところがあるとは思いますが、
    学区で家を買った人たちはかわいそうですね。

  38. スポンサードリンク

    ファミリアーレ茶屋ヶ坂
    オープンレジデンシア泉
  39. 1156 周辺住民さん

    本日の説明会でわかったことは、ヴィラスは西山学区に
    なることが決まっているということでした。
    そう思った理由は以下の通りです。

    ①今のスケジュールではH24.4に間に合わないので最速でH25.4との
     説明でしたが、ヴィラスは数年前から計画されており、
     完成までに学区変更を間に合わせようとすればできたはずなのに
     今の時期に説明会をセットしていること。
     →結果的に完成時の入居者は小学生がいれば西山学区となり、
      同じマンション内で学校が分かれるという判断をしにくい。
     →もっと早く決めていればプレハブも今ほどいらなかったのに、
      と疑問に感じる資料と説明でした。
      

    ②同じ町は分けない、や、道路で分ける、という点が
     ヴィラスを括り出すということを意図していないことを
     端的に表している。
     →住所は扇町とはいえ、ヴィラス単独で町となる規模なので、
      既存の扇町と分けて考えることも出来るのに、同じ町は分けないと
      あえて言及したところに意図的なものを感じました。

    ③質疑で、ヴィラスのせいで学区変更を検討しているという
     雰囲気にならないよう、回答に相当気を使っていた。


    ④質疑では基本的にはすべて曖昧さを残した回答だったのに、
     学区変更検討の上で距離を考慮するという時だけ、
     不自然なほど明確だったこと。
     →その観点で配られた地図を見ると、ヴィラスの南面の
      道路で区切るようにしか見えない。

    荒田地区の方は納得いかないでしょうが、中○電○の政治力は
    やはりすごいですね。
    常識的には小学校までの距離がかなり近くなって喜ばれるところ
    なんでしょうけど。
    学区の問題は難しいですね。

  40. 1157 契約済みさん

    ご報告ありがとうございます。
    神丘中に選択の余地ありという事なので、
    ひとまず安心しました。(小学校は、牧ノ原小でも許容範囲内と思っていましたので)
    現時点扇町を分割しないという所でも、
    一つの答えが出たかな、と、思います。
    ヴィラスが、これからいい方向に向うといいですね。

    土曜日にも、自分で聞きに行きたいと思います。

  41. 1158 匿名さん

    ヴィラスの南側の道路で区切ることになりそうなんでしょうか?
    それだと変更になる範囲が、広すぎませんか?
    神丘中に行けるなら、古くて狭苦しい西山小よりむしろ牧の原小のほうが良かったです
    中電の政治力もあるかもしれませんが、ヴィラスは西山学区の真ん中なので位置的に変更できない部分が大きそうです

  42. 1159 契約済みさん

    特定企業から筋の通った意見、見解の表明は行われてきたと思うけれど、それら
    企業が言ったということで、本来ではない形で教育委員会が調整することはでき
    ないと思います。これだけの注目事案ですから。

    区運営のあるべき姿を考えれば、小学校区を飛び地で形成するより、本来指針に
    則って進めるべきであるし、それが長期的視点で行われようとしているということ
    でしょう。

    昨日の説明会において、「荒田地区、大久手地区の開発が始まった時点で問題意識
    を持って検討を進めてきた」という説明が、教育委員会からありました。
    教育委員会・区政は、「荒田、大久手の新規開発が始まった時点で、大規模化に
    対する対応の必然性を認識していた」と思われます。

    学区変更対象は、扇町と山香町を隔てる幹線道路を区切りするだろう・・・という
    雰囲気が、教育委員会を含む説明会参加者の間に感じられました。

    ご参考まで。

  43. 1160 周辺住民さん

    >1158さん

    >それだと変更になる範囲が、広すぎませんか?

    ヴィラスの戸数の2割を児童増加数と見込んでいると
    いう説明と考え合わせると、変更地域の児童数でほぼ
    カバーできることがわかる資料になっていました。

    なのでヴィラスのせいで荒田地区などが外れる、
    という印象を持たれないよう、説明に腐心している
    様子でした。

  44. 1161 匿名さん

    みなさん神丘中に行きたいという方が多いようですが、
    実際にはレベルが高すぎて、内申書があまり付かず
    他の中学ならば行けたはずの高校より2ランクぐらい
    落ちるようです。

    しかも名東小のほうがレベルが高いので、こと高校進学に
    関しては牧中の方がかなり有利なようです。
    うちも牧中に行かせたいですが、今回の対象外になると思われるので
    選択できる地区の方はうらやましいです。

  45. 1162 匿名さん

    内申書の話しはよく聞きます。

    でも基本的には相対評価ではなく絶対評価なので、
    高校以降を考えても単純にレベルの高い学校の方が有利に思えます。
    内申書よりも牧中はヴィラスより遠いのが難点です。

    以下 参考までに。

    http://www.ekatekyo.net/aichikoko/nyushijohou/naishin/

    学区のことも少し明らかになって、申し込みも増えそうな予感ですね。

    早く完売して欲しいです。

  46. 1163 匿名さん

    愛知県下高校受験での内申点の重みが気になったので調べました。

    1)第1、第2志望者をあわせた中で学力検査点、内申点の順位がともに定員内に入っている者を「A」とし、それ以外を「B」とする。
    2)各高校において全受験者の校内順位を「A」、「B」の順に決める。校内順位が上位の者から合格とする。
    3)「B」については、内申点と学力検査点の比重を次のⅠ、Ⅱ、Ⅲのいずれかの方式から各高校が選択し、面接の結果などとあわせて総合的に判定をおこなう。
     Ⅰ 内申点+学力検査点(同等あつかい)
     Ⅱ 内申点×1.5+学力検査点(内申点重視)
     Ⅲ 内申点+学力検査点×1.5(学力検査点重視)

    いずれの進学校も内申点と学力検査点の比重にⅢを採用していますので、次の二つが同じ価値を持つと理解できます。
      ①学力検査点が4点上がる(ex.数学が16/20→20/20)
      ②内申の5段階評価点が3上がる(ex.数学が2/5→5/5)

    以下のページから抜粋しました。
    中央出版ホームページの情報 http://www.man-abi.com/chukou/highschool/school/aichi_02.html
    佐鳴予備校ホームページの情報 http://www.sanaru-net.com/junior_high/exam/aichi/reform.html

  47. 1164 近所をよく知る人

    名東区の最高レベルの公立中学のお隣が名東区の最底辺レベルの公立中学という皮肉。せめて牧ノ池中学が普通の中学だったら、牧ノ原小を選択したのにという方は多いです。過去の愚行によって修学旅行のディズニーランド出入り禁止なんて公立中学、いくら内申点のためでも選ばないでしょう…。

  48. 1165 匿名さん

    神丘中で生徒が殴られてどうとか聞いたよ
    あそこもどうなんだろう・・・・
    名東学区だけど南山なんでよくわかんないや

  49. スポンサードリンク

    プラセシオン昭和御器所
    ファミリアーレ茶屋ヶ坂
  50. 1166 匿名さん

    中学のよもやまねたはやめよう。ここはヴィラスの掲示板だから。

  51. 1167 匿名さん

    そうですね。

    ヴィラスの人が集団で中学校に入れば、レベルが上がるかもしれないし、心配するのはやめようと思っているところです。
    本当に気になるなら私立に行かせるのもありなのかな。

  52. 1168 匿名さん

    >過去の愚行によって修学旅行のディズニーランド出入り禁止
    これは名古屋の公立の少々荒れた学校に必ずある都市伝説ですw
    守山区千種区にも同じ噂をされる学校があります。
    緑区にもあったんじゃないのかな。本気で受け取らない方がいいですよ~

    今45戸販売中みたいです。最近イベントやモデルルームに行かれた方います?
    お客さんの入りはどんなもんでしたでしょうか?
    災害に強い住宅セミナーをやるみたいですがヴィラスの土壌だと
    あまり心配なさそうですけどね。一応気になる人のためにってことなのかな。

  53. 1169 匿名さん

    >ヴィラスの人が集団で中学校に入れば、レベルが上がるかもしれないし

    周りは逆の心配をしてるかもしれない
    つーよりいい迷惑と・・・・

  54. 1170 匿名さん

    ↑自作自演 お疲れ様でした。

    さて、話題をヴィラスに戻しましょう。

  55. 1171 匿名さん

    知ってるとは思うが、自由が丘に300戸物件
    徒歩7分、正直ここより先に売り切れるんではないかと感じる
    面白いのは引山バス停徒歩1分物件
    http://www.p-meitohikiyama.com/location/index.html
    時刻表で確認したら栄まで34分だそうだ
    始発だから座って行けてバスレーンを外の風景を感じネットしてる間に着いちまう(地下鉄は駅までネットにつながらないのは不自由だな)
    バス乗り換え物件はダメだと思うクチだが直通なら乗換えではないな、と妙に感動した
    ライバルは多いな
    ま、売り屋さんは頑張ってくれたまえ

  56. 1172 匿名さん

    >1171

    プリオール名東引山 http://www.p-meitohikiyama.com/index.html
    小規模マンション。セグメントが違う。大規模に関心のある人は、こういうのに興味を持たない。
    ラグナヒルズ http://www.lagunahills.jp/#/top
    大規模、ゆとりがあるマンション。ヴィラスとかぶる。自由ヶ丘が好みの人は、ラグナヒルズ良さそう。でも!平成25年3月入居って書いてあるぞ。先出ししすぎ。ヴィラスやセントに潜在顧客を奪われないための超先き出しかね。

  57. 1173 匿名はん

    自作自演ですかね。

    他のマンション情報は、もう要らないんですよ。

  58. 1174 銀行関係者さん

    1000レス超えて久しいけど新スレは既に確保されているので新たに立てないように。
    それと当面このスレで続行すること。
    よろしく。

  59. 1175 匿名さん

    当面というよりずっとですよね。

  60. スポンサードリンク

    シエリア代官町
    サンクレイドル池下
  61. 1176 匿名さん

    ラグナヒルズ、出ましたね。
    販売ペース、一気に落ちるかもです。

  62. 1177 契約済みさん

    他のマンションの情報いらないですねえ。
    こういう所で宣伝は控えて頂きたいですよ。

  63. 1178 匿名さん

    ここは検討板
    他の物件と比較もせずに何を話す?

    比較検討という言葉もあるくらい

  64. 1179 不動産購入勉強中さん

    ずっとと言いながら結局は閉鎖される運命。
    が他スレに多い。

  65. 1180 匿名さん

    閉鎖されるまでってこと。
    マンションができればポータルサイトもあるわけだし、完売するまではずっと新スレじゃなくここで行きましょうや。

  66. 1181 匿名さん

    3年くらいですかね?

  67. 1182 匿名さん

    そうかもね

  68. 1183 社宅住まいさん

    他の物件だとすぐ新スレに移行したがるのになんでここだけ1スレ目にこだわるんだろ?

  69. 1184 匿名さん

    ラグナヒルズ、出ましたけれどどうなんだろう。

    うちは主人が池そばは嫌う人なんで、ナシになりそう。
    景色が良さそうなんですけどね。

    うちは他の物件情報は欲しい方です。
    それで、比較にもなりますし。

  70. 1185 匿名さん

    植園公園にも池なかったっけ

  71. 1186 匿名さん

    ラグナヒルズ分析

    ラグナヒルズで南向き間取りは、最南一棟の4割(40戸程度)だけで、他は東向き、西向き。なんちゅう間取り比率か。あの土地に、むりむり300戸積めようとするからからこうなる。
    ヴィラスは、パークヴィラが西向き、ブライトヴィラが東向きだけれど、割合で行くと両方合わせて全戸数の25%程度。好みに合わせて間取りを選べる余地があるよね。だから、風水や日当たりにこだわる人ならラグナヒルズは南向きの40戸以外は対象にならないだろう。

    結論:「ラグナヒルズは、ヴィラスとは別物。比較対象になるのは南向き40戸+αだけ」

  72. 1187 匿名

    一番大事な比較
    駅からの徒歩時間
    ラグナヒルズ7分
    ヴィラス16分

  73. 1188 匿名さん

    また徒歩数を持ち出しますか?
    さんざんここでも意見が出ていましたよね。
    しつこい!!

  74. 1189 匿名さん

    >1187
    即レスありがと。こっちは祝日ひまにしてるので、うれしいよ。
    1187さんのいう通り!あなたにとって一番大事な徒歩時間は、ラグナヒルズ>ヴィラスな項目だ。
    でも、その他の項目で、ヴィラスを大幅に超える魅力は作りにくいだろうね。ラグナヒルズの物件詳細はまだ見れないけれど、勝てるとすればサービスの質を抑えて共益費を下げるくらいか。よって、その他の項目は、ヴィラス>ラグナヒルズってことになるかもしれないね。

    結論
     徒歩○分にこだわる1187のようなひと ⇒ ラグナヒルズ他、駅近へどうぞ~
     徒歩○分至上主義じゃない人 ⇒ ヴィラスをまじめに検討しましょう

  75. 1190 匿名さん

    比較してしまうと、
    駅前のスーパーや、駅徒歩は良いですね。
    でも、ラグナヒルズは液状化が心配。
    地盤だけはどうしようも出来ないですから。

  76. 1191 匿名さん

    駅徒歩圏内、スーパー近いのが良ければセントアース一択じゃないの。長久手だけど。
    大規模物件三つ揃ったけどどれも一長一短だねえ。値段に関しては野村が若干高そうだけどね。
    どこが一番早く売り切るか非常に興味があるw

  77. 1192 契約済みさん

    どこが早く売れるかなんて私はまったく興味はありません。
    別のスレでも立ち上げて、一般人のじゃまにならないよう、
    不動産屋同士で勝手に盛り上がってください。
    同業他社の書き込みが多いのは人気の証拠なので参考にはなるけどいい迷惑です。

    ちなみに、
    ラグナヒルズは緑の多い物件ですが、立地条件(周辺環境、景観等)は決していいとは思えません。
    ヴィラスより安かったとしても、仮に東山線沿線であったとしても私は買いません。

    名古屋市内の森の近くはもうこんなところしか残っていないのかとヴィラスを選んで正解だったと
    少し安心しました。

    セントアースは論外です。



  78. 1193 匿名さん

    セントアース選んだ人からすれば、ヴィラスは論外。

  79. 1194 匿名さん

    ここを選ぶ人がいるのはわかりますが、
    マンションは利便性が大切と考える人が多いので
    ここを論外と考える人のほうが多いのが現実。
    森の近くに住みないのなら、マンションになんか住まないし。

  80. 1195 匿名さん

    そうなんだよ、ここだと戸建てだよね。
    だからなおの事、高い管理費は論外。

  81. 1196 匿名さん

    他の物件をけなしあうのはやめましょう!
    あなたにとっては論外でも、その物件を選んだ人は
    いろんなことを考えたうえで決めたのでしょうから。

    個人的にはヴィラス悪くないと思います。

  82. 1197 匿名さん

    相変わらず駅から遠いなら一戸建て、駅から近いならマンション・・・
    って昭和初期みたいな感覚の化石みたいな人が多いね。

    一戸建て、マンションは人間が生活する建造物だから
    それぞれ一長一短があるんですよ。駅距離も大事だが
    住む場所を決めるならそれだけじゃないでしょ。

    管理費が高いとか言ってる人は一戸建てを維持する
    必要最低限の修繕費の金額知ってんのかね・・・

    わけもわからずここなら戸建だーマンションだーとか
    業者に振り回されてるど素人が多すぎるな。






  83. 1198 匿名さん

    1197に同感。

     箱庭を楽しみたい人、「俺の城」を持ちたい人 ⇒ 一戸建て
     街に出て元気に活動したい人、住まいの管理は外に任せたい人 ⇒ マンション

    がいまどきの選定基準じゃないのかな。
    私は、一戸建てをまともに維持するために投入するエネルギー(時間)を考えると
    ぞっとしますが。それを前向きに楽しめる人は、よいと思うのですが。

     


  84. 1199 匿名さん

    駅近くにこだわる人多いですね、賃貸探しじゅないっつうの。

  85. 1200 匿名

    マンションに求める要素の一つに利便性、駅近は常識ですよ。
    ただし、小さな子供がいる家庭にはおすすめしない。むしろ、戸建をおすすめする。騒音トラブルを避けるためにも。

  86. 1201 匿名さん

    一生、いや10年20年住む物件を駅が近いことだけで決めていいのかなぁ。

    駅前って多少なりとも荒れるよ?
    コンビニの前には夏休みに入ると不良っぽい子がたまるだろうし、夜遅くまで営業している居酒屋があったりするだろうし。

    全て、トータルでバランスではないのかと思ってるんですが。

  87. 1202 匿名

    ここはトータルバランスとれてんの?

  88. 1203 匿名さん

    私が、言われた印象に残る一言を紹介します。

    100点満点の家ってないですよ、と教えられました。
    100点にするためには資金的な負担があったり、それはそれでマイナスだと。

    ここはトータルバランスがとれている「方」じゃないかなと思ってはいます。
    好みがあるとは思うんですが検討している中では良い方ですよ。

  89. 1204 匿名さん

    >1202
    このグレードのマンションセグメントの中では、「駅近」以外の要素は、鉄壁というくらいスペックをあげてあるから、トータルバランスは高いぞ。共益費は、それぞれの好みだから、トータルバランスには影響しない。そうでないというなら、あなたの推奨の千種区名東区物件と比較して提示して。そういう情報は歓迎する。

  90. 1205 ご近所さん

    この近くに住んでますがかなり住み心地がいいです。
    特に子育てには最適なんじゃないかな。
    ヤンキーとか滅多に見かけません。

  91. 1206 匿名

    柴犬が好きか、三毛猫が好きかの問題でしょ。うちの柴犬の毛並みは鉄壁だ、と言われても…。犬より、猫が好きな人もいるでしょ。僕は好きです、このマンション。

  92. 1207 匿名さん

    ここの物件選ぶ人は最初から駅までの距離など選考基準に入っていないんじゃないかな、私も物件を検討する際に駅までの距離は選考基準に入っていません。車主体の生活なんで電車はもう十年近く乗ってませんから。私の場合はスーパー、コンビニが徒歩圏内で栄からタクシー千円以内が最重要でした、色々なスタイルがありますから、駅近お探しの人は何もここでダメ出ししなくても、他に沢山駅近物件あるから、そちらえどうぞ。

  93. 1208 匿名さん

    車主体の生活の人が住む敷地に余裕ののある駅遠物件なのに
    駐車場が自走式100%じゃないって…
    トータルバランスとやらもよくないような。

  94. 1209 匿名さん

    そう、そこがバランスですよね。

    それがネックで購入を見送るか、タイミングを外せば希望通りの物件があるかというのはその人次第なんです。

    例えば、大規模だから値引きをしてくれたら買おう、とか、値段との相談かもしれない。

    需要と供給のバランス同様、自走式じゃない、じゃあ買わない、というのか、それもふまえて買うのを考えるのかということです。

  95. 1210 匿名さん

    1207です。1208さん
    そうなんですね、確かにこの場所なら自走式100パーセント欲しい所ですね、なんだかんだ機械式面倒ですからね、車内の忘れ物とかも気軽に取れないとか色々面倒くさいです。自分が現在機械式なので痛感してます。
    それは確かにマイナスポイントだと思います、購入検討者さん達は車主体の生活でしょうから、検討する際に大切な情報ですね。

  96. 1211 匿名さん

    >>1200
    >マンションに求める要素の一つに利便性、駅近は常識ですよ。

    だからそれはあんたの常識でしょ。

    駅近が自分の選考基準で優先順位が高いならそれでいいじゃない。
    それが何で常識になるの? 


  97. 1212 匿名

    私は基本電車メインですが、この物件悪いとは思いませんよ!東京出身としては駅歩16分は普通と思ってしまいます。ただ、ここは名古屋。名古屋の方たちにウケるかどうかは解りませんね。
    自走式か機械式もあまり選択肢に入ってません。ここの物件にもし決めたら、共益費が高いので、迷わず機械式を選びますね。どなたかおっしゃっていましたが、100%の物件は高額をはたかない限りないでしょうね。
    マンション選びは本人が納得して妥協ができたらいいのでは?

  98. 1213 契約済みさん

    駐車場が100%ないような物件もある中で、ヴィラスでは100%を確保し、機械式は自走式よりも
    極端に安くしてある。また、駐車スペースを押さえている分、緑化や歩道が整備されているので
    100%自走式でなくても私はまったく気にはなりません。

    ヴィラスの駐車場には洗車場やEV充電器、監視カメラ、客用駐車場の台数も比較的多い等、駐車場だけでもいろいろな好材料もあります。「機械式」という狭い視点に拘ってマンションを語るのはもう時代遅れではないでしょうか。

    ただし、自走式であっても立体駐車場2F、3Fからマンションに入るまでが遠く、階段もあるのが難点です。駐車場からマンションに接続する通路橋やスロープ、エレベータの設置、北側の地盤の高い場所から3F駐車場への侵入、機械式駐車場での雨避けやボタン操作の等、今後改善されて良くなっていくことを期待します。

  99. 1214 匿名

    オール電化のセグメントはどうですか?

  100. 1215 匿名さん

    >1213
    駐車場が100%ないような物件はなくても大丈夫な立地。
    ここは車が1世帯に1台以上必要な立地、なのに駐車場は1世帯に1台分しかなく。
    なおかつその40%が立体なところが問題なのです。
    機械式は小さな子供がいる場合は本当に大変です。
    今後改善されるって、入居者がお金だして改善するってこと?
    あなたは気にならないのかもしれませんが、普通のファミリー物件として気になる人のほうが多いでしょう。
    そこまで擁護がひどいと、反論したくなるよ。

  101. 1216 匿名さん

    機械式が嫌な人は自走式100%の物件を選んだらどうでしょう。
    ここで議論する内容でしょうか?
    最近宣伝が始まったラグナヒルズは自走式100%みたいですからね。

    個人的に、車は週末にしか使わないので自走式でも機械式でもどちらでも
    いいですね。私の場合、擁護というより個人的意見です。
    ヴィラスも自走式が全くないわけではないので、機械式が面倒な方は自走式を
    選ぶんじゃないですか?
    1212さんのように価格を重視して機械式を選択するのもありですよね。
    人それぞれなので、1213さんが言っている問題はたいした問題ではないと思います。

    それにしてもこのスレは良いことが書かれると、それをけなす方たちの 
    いたちごっこみたいですね・・・・

  102. 1217 匿名

    >1211
    あんた呼ばわりされるのはどうかと…
    マンションの選択の要素の一つに駅近は必ずポイントになりますよ。
    マンション派なら常識ですが。

  103. 1218 匿名さん

    悪いことを書かれると、それを認められない人とのいたちごっこかと。
    前にセントアースは悪口書かれないとか言ってた人いたけど、
    セントアースのスレは書かれてもスルーしてる、こっちはスルーできてない、
    その差が、さらなる荒らしを呼ぶことにつながってるかと。

  104. 1219 購入検討中さん

    1218さんの言うとおり。
    悪口書かれても、スルーする心の広さが大事ですね。
    なにも無気になる必要はありません。

  105. 1220 購入検討中さん

    ここを購入対象にしてない人は書き込む必要なんてないのにね。
    何の板でもそうですが、ネットの功罪ですよね。

  106. by 管理担当

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ローレルコート久屋大通公園
プラセシオン赤池ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ル・サンク瑞穂汐路
スポンサードリンク
プラセシオン瑞穂弥富通
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア代官町
スポンサードリンク
葵クロスタワー

[PR] 周辺の物件

ローレルコート星ヶ丘レジデンス

愛知県名古屋市名東区にじが丘三丁目

5590万円~1億3990万円

2LDK~4LDK

66.31㎡~114.44㎡

総戸数 29戸

リジェ南山

愛知県名古屋市昭和区南山町6番31(地番) 愛知県名古屋市昭和区南山町6番地の31(住居表示未実施)

1億3,000万円予定~3億500万円予定

2LDK~3LDK

105.70m2~160.59m2

総戸数 35戸

(仮称)ローレルコート赤池

愛知県日進市赤池三丁目

2LDK・3LDK・4LDK

64.73平米~86.83平米

未定/総戸数 135戸

ジオ八事春山

愛知県名古屋市瑞穂区春山町15番地の5

5680万円~7700万円(うちモデルルーム価格7700万円)

3LDK・4LDK

88.51平米~100.03平米

総戸数 19戸

GRAND TOWER AKAIKE(グランドタワー赤池)

愛知県日進市赤池箕ノ手2番11、2番127、2番131、2番1404、2番1405、2番1407、2番1616、2番1617、2番1618、2番1619、2番2390、赤池二丁目

4700万円~6770万円

2LDK、3LDK、4LDK

66.80平米~87.85平米

総戸数 112戸

ファミリアーレ茶屋ヶ坂

愛知県名古屋市東区砂田橋五丁目

3390万円~3990万円

2LDK・3LDK

58.24平米~66.64平米

総戸数 24戸

プレディア瑞穂岳見町

愛知県名古屋市瑞穂区岳見町4丁目

4980万円~5448万円

3LDK

70.80平米~83.61平米

総戸数 43戸

ザ・ライオンズ覚王山

愛知県名古屋市千種区堀割町1丁目

1億1,300万円~3億5,000万円

2LDK、3LDK

81.17平米~140.69平米

総戸数 64戸

プラセシオン赤池ヒルズ

愛知県日進市赤池箕ノ手土地区画整理地内49街区3-1、49街区2-2(仮換地)

2860万円~5360万円

1LDK~3LDK

40.82平米~73.66平米

総戸数 42戸

サンクレイドル池下

愛知県名古屋市千種区池下一丁目

2990万円~6910万円

1LDK・3LDK

41.59平米~75.52平米

総戸数 41戸

ル・サンク瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区田辺通二丁目

4770万円~8350万円

2LDK~4LDK

66.00平米~89.96平米

総戸数 94戸

プラセシオン瑞穂弥富通

愛知県名古屋市瑞穂区弥富通三丁目

3620万円~5640万円

2LDK~3LDK

52.19平米~72.46平米

総戸数 44戸

ローレルコート瑞穂汐路

愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目

5390万円~7290万円

3LDK

67.03平米~80.05平米

総戸数 39戸

サンメゾン徳重

愛知県名古屋市緑区乗鞍三丁目

3960万円~5590万円

2LDK~3LDK

62.24㎡~81.34㎡

総戸数 37戸

プラセシオン昭和御器所

愛知県名古屋市昭和区御器所三丁目

4160万円~4440万円

2LDK

56.45平米~59.12平米

総戸数 28戸

グランクレアいいねタウン瑞穂

愛知県名古屋市瑞穂区宝田町四丁目

3260万円~6460万円

2LDK~4LDK

56.61平米~90.28平米

総戸数 135戸

シエリア代官町

愛知県名古屋市東区代官町3705番2

未定

3LDK

72.20平米~96.53平米

総戸数 28戸

葵クロスタワー

愛知県名古屋市東区葵一丁目

3200万円台~5400万円台

1LDK~3LDK

39.60平米~71.12平米

総戸数 146戸

ローレルコート久屋大通公園

愛知県名古屋市東区泉一丁目

4320万円~7180万円

2LDK

48.19平米~67.40平米

総戸数 37戸

オープンレジデンシア泉

愛知県名古屋市東区泉一丁目

未定

30.80m2~75.03m2

Studio~3LDK

総戸数 95戸

[PR] 愛知県の物件

ダイアパレス一宮本町

愛知県一宮市本町3丁目

3390万円~5370万円

2LDK・3LDK

48.92m2~85.5m2

総戸数 91戸

レ・ジェイド名古屋

愛知県名古屋市中村区千原町201番外12筆

2690万円・4990万円

1LDK・3LDK

41.05m2・65.1m2

総戸数 125戸

オープンレジデンシア安城

愛知県安城市朝日町562-9

2888万円~4598万円

2LDK~4LDK

47.71m2~80.18m2

総戸数 84戸

リニアゲートタワー名古屋

愛知県名古屋市中村区中島町2-42-1ほか

2348万円~7248万円

1K~3LDK

28.79m2~71.58m2

総戸数 220戸

オープンレジデンシア金山熱田プロジェクト

愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-212-1、212-2、212-3

2688万円・3398万円

1LDK・2LDK

35.31m2・42.81m2

総戸数 84戸

ファミリアーレ日比野スクエア

愛知県名古屋市熱田区明野町1601番

2795万円~4350万円

2LDK・3LDK

56.22m2~70.22m2

総戸数 76戸

Tステージ 豊田四郷 レガリア

愛知県豊田市四郷町森前南7-1

3480万円~4090万円

2LDK・3LDK

74.63m2~77.32m2

総戸数 92戸

MMプロジェクト

愛知県名古屋市緑区森の里1-96-4

3698万円~4818万円

3LDK・4LDK

75.95m2~86.97m2

総戸数 192戸

オープンレジデンシア大須FRONT

愛知県名古屋市中区大須二丁目

1LDK~2LDK

32.03m2~55.88m2

未定/総戸数 140戸

MID WARD CITY

愛知県名古屋市北区猿投町2ほか

3848万円~4708万円

3LDK・4LDK

65.37m2~79.75m2

総戸数 351戸