オール電化でしょ?災害時の対策などちゃんと聞いて見たいです。自家発電とかできないのかしら?被災時の備えってちゃんとあるのかなあ。東北のことを思うと、電気だけに絞るのは不安になって来ました。
中部電力様になんと言うことを
電力は完璧です。原子力は永遠に不滅です。
一度動かしたら簡単に止められないんですから、停電などありえません。
なにしろプルトニウムの半減期は2万5000年もありますから本当に不滅です。
ぜひプルサーマル計画にご理解とご協力を。
浜岡原発は、もし東海大地震がきたら
すごーく危険な立地にあるんじゃなかったっけ?
なにその中部電力の持ち上げ方w
中部電力関連でやっぱりオール電化か
もうダメだろオール電化は
ケチが付き捲ってるな、このマンション
>もうダメだろオール電化
?
もうって意味がよくわからん。
地震で一時的に停電してるからってこと?
ガスの方が復旧してないことは知ってるよね?
ガス給湯器は電気無いと動かないことは知ってるよね?
原子力を利用するかどうかの問題はあるけれど、
オール電化のメリットがあることには変わりない。
IHクッキングヒーターに若干の心配があってけど、
ためしに、IHのホットプレートを買ってみて印象が変わった。
お好み焼きも焼きそばも餃子もおいしく焼けてるんで、
おそらく調理には問題ないでしょう。
水圧は気になるけどね。
災害時は、エコキュートで貯めている最大200Lの水(お湯)が各戸使えるということでした。
中庭?では簡易トイレの設置、コンロ設置での炊き出しが出来、全国の大京グループからも社員達が応援や支援をしてくださるそうです。
原子力発電は簡単にとめることが出来ず誰も使わない深夜には電力が余ってしまう
よって深夜電力を割安にした
深夜電力が安いことを利用してエコキュートが出来た
つまりオール電化は原子力発電を前提としたシステム
東京電力がオール電化の営業活動を中止したのは
原子力発電がもう出来なくなるということを認識したからに他ならない
原子力発電がなくなれば深夜電力を安くすることが出来なくなり
そうすれば割高なオール電化など使われなくなるのは必然
もちろんオール電化の家庭とはもめるのは間違いないが
我々は福島原発の様子を横目にブザマな争いごとをいっぱい見ることが出来るだろう
いつ放射能が飛んでくるかわかったみんじゃない原発がらみだから、楽しんでばかりはいられないが
中部電力は原発が安全だと言うなら名古屋港のポートアイランドを10mの城壁で囲って建てたらいいんじゃない。
ここのマンションギャラリーは、よく通りますが
建物がどうしても福島原発の建屋によく似ているのは
私だけでしょうか?
中電が絡んでる所を見ると意図的なものを感じますね。
原発と同じイメージであちらこちらにを仕掛けをしてサブリミナル効果を狙って
深層心理に訴えかけ原発に対する拒否感を和らげるように洗脳しようと。
見事に逆効果になりましたw
オール電化マンションが普及しないのはやっぱり意味があったんだよ。別にガスでできるコトを全て電気にする必要は無いもんね。と、いうことで、私はここ、パスです。よほど安けりゃ別だけど。
マンション名もコトナにすればよかったのに
なんて変か
ヴィラスよりコトナって言われたほうがピンとくる
昨日、中日新聞に載っていた小出裕章先生のインタヴューです。
中日新聞のインタヴューは実は古く、事態はもう少し進行しているようです。
http://www.youtube.com/watch?v=yVbRyLyT_I0
炉はいつまでも水をかけ続け冷やしていなきゃ再び熱が高まる(排水は?)
再臨海が起こると再び燃料が燃え出し冷却が難しくなる
最悪の場合は燃料と水が反応し水蒸気爆発が起こり手が付けられなくなる
すでにチェルノブイリの1/10の放射能を排出したわけだが、福島には実は10倍近くの燃料がある
結構、絶望的な気分になれます。
オール電化とかそういったレベルの話ではないような。
紙面では200-300キロで首都圏まで危ないという話で止めてたのは中日新聞的配慮?
とりあえずパスポート申請してこようと。
後半は原子力発電がないと日本が立ち行かなくなるということはないという説明です。
みなさんは、もしキケンだった場合は海外に逃げるんですか?
とりあえず関西の親戚に逃げ込むかといったところですが、それでもダメなら日本はダメになりそうですね。
親戚は東京だし。
まずは東京守って欲しい。
台湾はいいですよ、大変親日的で日本語しゃべれる現地人も結構います。そして食べ物が何といってもおいしい