- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-05 23:26:14
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その4
-
861
匿名さん
豊洲に住んだことない人に
「豊洲は高級住宅街じゃない!」なんて言う権利はありません。
「豊洲 高級住宅街」でググっても豊洲が高級住宅街であることは分かるけれども、
実際にすめば高級住宅街であれば実感として分かります。
-
862
匿名さん
豊洲では毎週末、必ず、どこかしらの家で友人を呼んでホームパーティが開かれている。
しかも、貧乏くさい自家製料理でなく、
プロのフレンチコック・寿司職人などのケータリングを呼ぶ本格的なパーティが多い。
持ち帰りの土産がつくこともある。
呼ばれる友人達もさぞ鼻が高いことだと思う。
-
863
匿名さん
豊洲というのは仮の名。
実態は「南銀座」です。(「南番町」でもいいけど)
-
865
匿名さん
-
867
匿名さん
豊洲を認知しない人が悪いのではなく、豊洲なんか買うから悪いんじゃないの?
-
868
匿名さん
御殿山も本当にいい雰囲気なのは一部だけだけど、原美術館の周辺は確かにいいね。
御殿山ガーデンを借景にできるロケーションなら最高。
私も一応近辺に住んでて原美術館の会員になってるんでカフェでランチを時々楽しんでる。
-
869
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
どんなアホでも魚市場が近所にあるような場所が高級住宅地じゃないことぐらいはわかるだろう。
-
871
匿名さん
856〜858
あのさ、かる〜くバカにされてるのがまだわかんないの?
それから、豊洲の板にきて、わざわざ豊洲民をこの板に誘うこすっからいやつがいるけど。そのくせ豊洲民は参加するなとか言ってる。笑)あんた何日も前から繰り返してるな。豊洲民の参加がなくて欲求不満だろ。
豊洲の方々、頭と目が腐れてしまうので、こんな板からはとっとと出ましょう。もともと本気で高級住宅を検討するようなとこじゃありません。私もこれを書いたら二度と開けません。
豊洲ネガの正体が実によく分かる例でした。
豊洲購入希望者様、全く見る必要のない、マンション購入とは関係のないスレですよ。豊洲の人気の度合いがわかりますね。
-
872
東京人
無名な五山なんて高級住宅街では、ございません。
田園調布か成城だけが、東京の高級住宅街ざます。
東急が関わった場所が、歴史的にも高級とされ真の東京人のバロメーター。
-
-
874
匿名さん
あ、そうそう2011年第2四半期の主要都市の高度利用地地価 が国交省から本日発表されましたね、、、
豊洲、、、、、、、
2011/1/1~2011/4/1(震災後を含む) 下落
2011/4/1~2011/7/1(震災後) 下落
と、2回の四半期連続で下落ですね。
これから年単位で下落ですか?
-
875
周辺住民さん
西武の分譲地甚目なんだと。松濤、下落合、青葉台、五山、西原、麻布・・・都内高級住宅街ほとんど×だなぁ!
-
877
匿名さん
2011年第2四半期の主要都市の高度利用地地価
当地区は、交通利便性や生活利便性等に優れているため、単身者やファミリー世帯はもとより、富裕層にも人気が高い。景気に然程左右されない高所得層が多いため、東日本大震災により多少取引が停滞したが、総額、単価とも大きな影響は受けなかった。現時点では確かに上昇気運もあるが、震災復興の遅れから今後の景気の不透明感は否めない。全体的には需要マインドは依然、引き締まった状態にあると判断され、取引価格は横ばいで推移している。
元々需要の強い圏域であり、今後の実需価格はやや上昇気運が伺える。東日本大震災により、多摩地区は地盤の強い武蔵野台地上にあって安心と、却って見直されている側面もあるようだ。但し復興には時間を要し、日本経済全体の動向が不透明である。需要マインドはそれを反映して低迷し、雇用、所得環境も依然厳しい状況にあることから、需給動向は一進一退、前期に続き地価動向は横ばいで推移している。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件