- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-05 23:26:14
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その4
-
401
匿名さん
-
402
周辺住民さん
年収650万円以上の町
-
-
403
匿名さん
働き盛りの高給取りが多い町のリストになってますね。高級住宅地でないところも多い。逆に、高級住宅地でも、資産家が多い場所で入ってないところが結構ありますね。節税してるのか。退職後は収入が減っているのかもしれませんね。
-
404
匿名さん
たぶんそういう高級住宅街は退職した老人が多いんだろうね
-
405
匿名さん
>395
・ターミナル駅(新宿駅、渋谷駅など)まで遠い(豊洲は銀座まで2駅である。)。
・地盤が悪い(世田谷区は、沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多く、区名の由来は、勢田郷の谷底地である。)。
豊洲は便利だけど地盤が最悪っていいたいの?
-
406
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
407
周辺住民さん
>>402
要するに家賃相場ですね。
古くからの持ち家層は、所得はさほど高くないですから。
年収650万なら、月15万以上払えるので、
「15万円以上の賃貸物件が多い地域」と言えるかもしれません。
山の手線内と中央区、東急・小田急線・京王沿線、練馬区西部という所でしょうか。
中央線は、単身者向けの安い賃貸アパートが多い、人口密集地域ですので、
地価は比較的高くても、平均値は下がるのだと思います。
京王線や東急目黒線の区境がはっきりと見て分かるように、
「杉並区より世田谷区アドレス」「品川区より目黒区アドレス」
という傾向はかなり強いですね。
-
408
匿名さん
地方出身者は、住所を物凄く気にするよ。
だから、まず何は無くとも目黒、世田谷という名が第一条件になる。
-
409
匿名さん
大泉学園〜石神井公園ってかなり富裕な地域。
中野とか高円寺に家を持つよりステータスがあるし。
-
410
住まいに詳しい人
戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
対する資産防衛になる。
今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
ならない。
また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
地震などの天災に対するリスクヘッジにもなる。
さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
だろう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
のである。
-
-
411
住まいに詳しい人
>>402
世田谷区は学生の賃貸住まいも結構いるのにほぼ全域入っていますね。
港区は学生が住まない街だから全域が入るのは当然。
-
412
匿名
650じゃなく、900にすると
世田谷区と港区はかなり違ってくると思われ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
413
匿名
昔は世田谷より杉並の方がハイカラだったんだが最近は、海岸沿いも人気のようだし時代が変われば人気もかわるんですな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
414
住まいに詳しい人
>>413
いや~、昔は江戸より京都の方がハイカラでしたよ。
-
415
住まいに詳しい人
要するに、世田谷区は育ちの悪い人が世間体を取り繕うにはベストな選択。
-
416
匿名さん
世田谷区に住んでいると聞くとおおっと思ってしまうのですが、世田谷区といっても広いですからね。
全部が全部高級住宅地というわけではないんでしょうね。
世田谷区といっても烏山のあたりは庶民の街って感じだし、田園調布は超高級住宅地って感じするし。
世田谷区に住んだことがないので、あくまでイメージですが。
-
417
匿名さん
田園調布は大田区。
それに烏山の北側は小京都と言われる街並み。古刹・庭園が多くて世田谷区で一番いい。
-
419
匿名さん
東京23区は23区でひとつの都市なんだよ。もともと東京市といってたんだから。
だから区単位で優劣をつけるのは東京のことをなにも知らない田舎の不動産屋の理屈としか思えない。
せめて町名レベルまで落とし込まないと議論にならないんだよ。
そういうのがなにもわからない中卒の頭の悪いデベ営業が出てくるから豊洲みたいな町名と世田谷区という区全体を比較するスケールのメチャクチャな比較を平気でできるわけだ。
学問を知らない人間は黙っててほしいもんだな。
-
420
匿名さん
>烏山の北側は小京都と言われる街並み。古刹・庭園が多くて世田谷区で一番いい。
それがわからない人が多いんです。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件