↑
あなたは67さんですか?
『買うべきではない』なら、もうここはのぞかなければいいのでは??
ここは検討版なので、命が何より大事とかもういいですよ!!
憧れのマンションを買う夢、どうかかなえてあげてくださーい。
マンションは何もここだけじゃないですよー。
南口駅前のリストも上層階がまだ残ってますよ?
『一日の大半を会社で過ごす者としては』ってニッポンのサラリーマンは
みんな同じですよ。あなただけが特別じゃないよ。
海岸近くのマンションじゃなくても、どこに住んでても賃貸だって山側だって
災害時にはみーんな帰宅難民&ケイタイもつながらないでしょ。3月の大震災の時と
同じですよ。
帰宅難民にならないようにするには、会社の隣に家を買うしかないんじゃない??
先日テレビで東京直下型地震がおきたら。をやっていたけど集合住宅やビル街は焼け野原になってました。
このマンションの周りは学校が多く公園もあるので東京などに比べると火事からは免れそう。
地震での被害は津波だけではありません。
まぁ今回はこのマンションの販売のタイミングで地震がきたわけで、それによって買うのを諦める人そうでない人がでた。
私は近くのガレリアプラージュやヴェレーナの南向きも検討していたけれど価格的に無理だったので諦めた。買えればとっくに買ってた訳で、そうなっていたらもっと海近に住んでいた。住んでしまっていればなかなか引越しも考えられないだろう。だからこれもタイミング。
何が言いたいのか分からなくなった。すみません
またまた67=81=84さんの登場かな?
おつかれさま~
違ってたらごめんね
84です。
いやいや私は買いたい派。
やはり意味分からない文章になってました?
すみません。
今、私は海のないところに住んでいますが、確かに怖いのは津波だけでなく、火災、雪崩、がけ崩れ、家屋倒壊河川氾濫など海無し県でも怖いのはたくさんあります。
でも私は今後海近に住みたいので楽しみにしています。
ここはリアスが高いかもですが生活の質は上がりますよ。
リスク⁇
リアス⁇
リスクの事ですよね。少し悩んでしまいましたが、調べてもリアスだとリアス式海岸しかヒットせず。
多分リスクかな?と思っているのですが、私が無知だったらごめんなさい。
勇気のある決断に勇気をもらえました。
ありがとうございます。
相方が渡しの事を色々考えすぎ。ここでいい。って決めていたのに今朝津波の夢をみたらしく今更考え直し始めました。やはりやめようかだって。
私のなかでは80%位決めていたのに。
ここを買いたい人達は思い切って値下げ交渉してみましょうか。
またはもっと災害に対しての備えをしっかりしてもらうとか。
デベはやはり売ってしまえばそれっきり。と言うのは確かな様ですし、最低限の備えはあると言う点で安心が欲しいのは私だけではないはずです。
販売元にもう少し何か要求する事ってできるのでしょうか⁇
まずは屋上を避難所として、常に利用できる状態にしてほしい。販売員によると、本来は屋上への階段にカギが掛かってて、管理人の許可がないと入れない状態になる。しかも、夜は管理人がいない。
87です。
リスクです。すみません。
確かに、屋上は解放してもらいたいですね。購入後に管理組合と相談するしかないですかね。
値下げはどうでしょうか。。
でも聞くだけ聞いてみてもいいかもしれません。安くなったら即決で購入しますよ(笑)
資産運用としても十分価値ありそうですしね。私はなんであれ前向きに検討しています。
私もモデルルームを見て来ました。
正直、迷ってます。高い買い物ですから後悔はしたくありませんからね。
もし、このマンションを見られて前向きに検討されている方、環境の他に挙げられる気に入ったポイントを教えて下さい。
購入を諦めた方、津波の被害以外で気に入らなかった事があったら、教えて下さい。
67 81さん、ひどいことを言われているみたいですが、諦めた方の意見も購入に迷っている者にとっては貴重な意見なのです。
まだ、このレスを見られていたら、津波以外でこのマンションを諦めたポイントを聞かせて下さい。
私は、このマンションはとても気に入っています。
でも、だからこそいい面しか目が行きません。
購入を諦めた人の意見は、自分で気が付かない事を気付かせてくれるのではないかと思っています。
その上で、よく考えて結論を出したいとおもいます。
ですから、特に購入を諦めた方、忌憚の無い意見を聞かせて下さい。
今までのこのレスをみていると、あまり一緒のマンションに住みたくないなと思われる方もいますね。
それが、今のところ私の唯一のマイナス要因です。
買いたい派。
でもマイナスはあります。
前に建つ戸建との距離。フロントコート以外は割と近い。3階でも前の家の屋根がかぶりそう。
エレベーターがフロントコート側にしかない。
位でしょうか?
こう考えるとすくないかも…
うちも断然買いたい派ですよ!
小学校、先生の評判がよい。中学校も荒れていることが今まで無いそうです。
これは南口、海近の一等地だから、住民の質も良いといえるでしょう。
その一等地、しかも南向き、新築が割安で購入できたら、それは買うしかないかな、なんて。
目の前が海浜公園だなんて素敵すぎます。
津波より原発のメルトダウンの方がよっぽど心配です。
打つ手なしでこのままの状態が続けば、大気、土壌汚染が深刻化し、日本全国どこに住んでても
命に危険が及びます。死なないまでも健康被害はありそうです。
津波は高台に避難すればよいでしょうが、放射線が防ぎようがありません。しかも何十年間もです。
個人的には大地震がまた来ても、あの規模の津波はこないと思ってます。
きてもせいぜい4、5階~屋上に避難すれば大丈夫のような気が。
マイナス要因は塩害がどの程度なのか未知数なところです。
海岸近くに住んでる友人はそんなに大変じゃないよ、車とかエアコンとか普通に長持ちするよと
言うのですが、風向きとかで違うのか?が分からないです。
でもほんとほんと、マイナス要因少ないです。
私は、早々に諦めた派です。
もちろん最大の理由は津波ですが、その他にも色々ありました。
マンション自体が基礎工事の段階なので何ともいえませんが、あくまで私個人の主観です。
1 あの近さにありながら部屋から海が見えないこと
2 立体駐車場は車の出し入れに時間が掛かり不便であること、特に埋め込み式はさらに不便
3 公園が近いという事は人が集まるという事で、招かれざる客も居るということ
4 ペット飼育可なこと(ネコアレルギーにはきつい )
5 フロアが長いのに上下の動線が少ない。(EVが一カ所しかない)
6 屋上が有効活用されていない(屋上緑化や太陽光発電)
等でしたが、不愉快な書き込みをされる方がいるのだなと思ったのも正直なところです。
せっかく素敵なマンションなのだから、皆が気持ちよく住めるようにしてあげて下さいね。
我が家は家族がみんなサーフィンをするので、1階(ワイドテラス)がいいなと思っているのですが、津波を考えると上階のほうがいいのかなと。
どなたかサーフィンをされる方でマンションにお住まいの方、マンション上階での不便等あれば、教えてください。お願いします。
エレベーターありました。
フロントに二個
ガーデンに一個
全部で三個。 良かった。
塩害は気にならないですね。ずっと住んでるので麻痺してるのかもしれませんが。
サーフィンをするならやはり階段での移動になると思うのでショートでないと大変かも。うちはロングありますが階段覚悟です。大変そう。サーフボード置き場ももう少し安ければ検討したい所。
ワイドテラス最高ですよね。でも津波の事考えるとうちも上に行きたくなりました。
>88さん
ここを買いたい人達は思い切って値下げ交渉してみましょうか。
またはもっと災害に対しての備えをしっかりしてもらうとか。
↑
確かに!!やってみますか!
価値はある。
>91さん
あなたとは同じマンションに住みたいですねw
私もすごーーーく迷っています。
【いい点】
・海岸が近いうんぬんより、町並みの雰囲気がいい。
公園が近いので子育てにはよさそう。
・ベランダが広く、ゆったりできる。一階ならなおさら。
・値段が安い。
・玄関外の収納も意外と気に入っている。
【悪い点】
・都心から少し遠い。私は都会が好きなので。
でも湘南のようなところに住みたい。
・部屋の色が変更できない。一階希望なので明るい色があまり好みではない。
・悪いというか心配。マンション、戸建て含め、ちゃんと売れてくれるのか。。。
・津波の影響を両親が心配している。
もし津波がきた場合・・・
もちろん命が助かることが第一ですが、
自分たちが助かったとしてもここに住めなくなる可能性もあります。
となると、二重ローンをしなければならないのでしょうか?
みなさんはそこのところどうお考えでしょうか?
悩んでいます。
津波で一戸建てが流されました。だから土地を売って住み替えます、
と理屈は合ってると思うのですが、家が流されたような土地が売れるでしょうか?
実際には売れないのでは?
かなりたたかれると思います。。。。
うちはこのマンションのスグ近くの一戸建てですので心配じゃないといえばウソになりますが、
だからと言って大庭や石川のあたりに住む気にもなれず。たとえ大庭のような高台に引っ越した
ところで大地震の心配から解き放たれるとも思えないので、引っ越すつもりは全く無いです。
オーケー、安いお肉や、八百屋さん、24時間の西友と、街並みが気に入っていて住んでいて気分が
良いです♪
フェンスが出来たり木が植えられたりして素敵なマンションになりそうで、ついつい掲示版にお邪魔
させていただきました!
個人的には長年自分が慣れ親しみ住んでいる土地のことを、命が最優先なら住むべきじゃないみたいに
言われると、いい気持ちがしないです。ごめんなさい。
住むべきじゃないところを引っ越さないなんてどうかしてるぜ!って思われているようで!
地元民としてはとってもオススメしたいですが、大震災の後で皆さんがご心配される気持ちもよく
わかります。
高い買い物なので、後悔しない物件選び&皆様が素敵なお宅にめぐり合えますように♪
湘南の海に大自然を感じることなんてないだろうと甘く考えていましたが、以前台風のあとの湘南海岸を見に行って考えが変りました。サーファーが集まるのも当然だと思いました。いつもは穏やかな海にものすごい波が打ち寄せていたのです。津波と大きな波との違いがどうなのか想像できませんが、湘南の海岸沿いは砂地が多いかと思うので大きな地震でどうなるのか知っておく必要はありそうです。海岸の場所によっては砂が打ち寄せられてたまる一方の場所と、削られて海岸線が減っていく場所とあるようです。大地震や津波は一生に一度あるかないかだと思うので、住みたい場所に住んで危ないなあと思ったら避難して、地震や津波の影響がおさまったら帰る。なんてのはどうでしょう。あくまでも建物が残ればの話ですけど。海浜公園は富士山が見える素敵な場所だと聞いています。自分的には都会でむちゃくちゃな被害に合うより、海岸の方がまだいいかな。カヌーでも用意しておいたら良いかもしれませんね。あと、ボランティアか何かで水上バイクのレスキュー訓練を徹底しておくと良いと思います。宮城では一般の人が水上バイクでボートを引いて100名ほど救助したそうです。
他のマンションのデベさんから聞いたのですが、すでに事前案内でモデルルームみてる方がすでに100組位だとか⁈
半分位は買うのをやめた人、残りの半分は悩んでいる人と買おうと思っている人。と単純に考えてみて161戸なんてすぐになくなりそうな気がしてきた。
まだ本当の案内は始まってないのでしょ?
これでマンションズとかの雑誌に載ったらかなりの人気がでそうですが。
私のおすすめはサーファー通りにあるイタリアン ディエイチとか焼肉とざわとかとんかつ大関とか美味しいものも食べられる所。
中居君が来るおでんセンターもありますね。
後はやはり学校の評判がいいですね。
結局短い人生でも楽しく暮らすのと、長く生きても平凡な人生とどちらをとるかだと思いますね。海が好きな人は、前者だと思いますよ。たとえ津波が来て命を落とすことになっても後悔はしないと思います。
本当にそうですね。
大地震が起きたとしても大津波がくるとは限らないですし。
想定外の大津波が明日くるかもしれないけど、100年後かも知れないし。
海の近くに住みたくてずっとこのスレを見てきたけれど、やっぱり僕も
モデルルーム行ってみようと思います。
住んでる方のご意見も参考になりました。ありがとうございました。
104さんは営業でしょうね(苦笑
私は検討の中に一時入りましたが、実際にモデルルーム見てそんなに惹かれない物件だったのでパスすることにしました。
悩んでる方が結構いますが、その時間使って他物件の検討したほうが良いです!
104です。
前回もデベと勘違いされましたが・・・
私は買いたい派の1人です!!!!!!
先日再度モデルルームに行ってきました。すでにバラのお花のついているお部屋が20か所位。
実際に事前案内に来ていた人は他のデベが言っていた倍だったようです。これは少し多めに言っているのかもしれませんが・・・。
私は他の物件も検討してきましたがやっぱりココに決めることにしました。
人それぞれ意見はあると思いますが悩んでいる間に無くなるお部屋も出てくると思います。私が見た感じではやはり5階から埋まっていっているようでした。
この文章見てもやっぱりデベと勘違いされるのでしょうけど。。。。
検討している方の参考になればと思い記入してきましたがうまく伝わらない部分もあるかと思いますし、担当者さんの方からの説明をそのままココに書いても担当者さんに私の書き込みだとわかっても嫌なのであんまり詳しくは書かない事にします。
本当に欲しい方はやはりモデルルームで聞いてくださいね。
108さん
逆に
ほかに検討している物件を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
109さん
え~、もうバラついてんですか!?
早いもの順ではなくて、重なれば抽選と聞きましたが・・・。
どうなんでしょうか?
なかなか行く時間なくて、ヤキモキしています。
情報を共有するための書き込みだと思いますので、デベに間違えられても、私みたいな人には非常に役に立つ情報です。ありがとうございます。これからもおねがいします。
110さん
ありがとうございます。
この件に関しては分かってる範囲で書きますね。
バラはついていましたが、やはり抽選会もあるようです。
予定表では6月25日が一期登録締め切りの抽選会になってます。
バラはなるべく重ならない様にしているための目安のようなものだとは思います。
そしてらバラのついている所が第一期の分譲住戸とするのでしょうかね⁈
一階のワイドテラスは元々数も少ないので重なるかもしれませんね。
他の家族の方もバラのついていない所を選んで要望書を書いていたようです。
そうですね。バラついていました。
でもピンクのバラでしたのできっと本決まりになると赤のバラに変わるのではないでしょうか?
誰かわかる人がいたら教えて下さい。
マンションの販売個数が全国的に大幅に減少しているとのニュースを見ました。
もし、このマンションが売れ残った場合、管理費等が値上がりする可能性てあるのですか。
それと、値崩れをして、残った部屋が安値で販売されることってあるのでしょうか。
レスを読んでいると、値下げ交渉を皆でしようかという書き込みを見ましたが、それって、みんなで、このマンションの財産的価値を下げようということなのでしょうか。
確かに安く買えるに越したことはないのですが、ただでさえ、津波の被害が心配と言われているマンションの価値を下げるということは、有益な資産運用にならないか、安物買いの銭失いという事にならないか心配です。
完売になる可能性が高いのですか。
わかる人教えて下さい。お願いします。
値下げ交渉はどのマンションでもあるようです。
それによって資産価値が下がるとかはない気がしますが詳しいところはわかりません。
少しでも安くしてもらってその分で管理組合などと協力して震災のときの備えに使えたらよいとは思いますが。
今の現状では完売するかどうかはわかりませんね。これからモデルルームもグランドオープンするわけなのでこの夏でどこまで人が集まるかでしょうね。
管理費が上がるとかはないと思いますが、あんまりにも人のいないまま何十年もたってしまってエレベーターや駐車場のメンテナンスをする時には入居者の負担は大きくなってしまうでしょうね。
113さん
友人がマンションを購入する時に、1年近く購入者がいなかった物件を
見に行ったそうです。
500万円の値引きになっていたとか。1年近くという事なのでかなりの
値下げになっていたかとは思うのですが。
値下げ交渉をしたからといってマンションの財産的価値は下がらないと
思いますよ。
鎌倉のマンションも1年残っていた部屋は7~800近く値下げしていましたよ。しかも高級家具つきで。
売れなければ、売れないでそこは事業主の物なので、住民が負担して管理費が上がるとかはないようです。
確かに大規模修繕で負担が多くなるかもしれませんが、その前に売れ残っている部屋は値下げして販売するでしょうし。見てきたマンションどこでもそのような感じですね。
残った部屋をディスカウントするか、ほしい部屋を高く買うか・・。
これまでのレスを読んでみて、このマンションを気に入っている人が多勢いる事がわかりました。
その人達は、何があってもこのマンションを買うのでしょう。
だから人気のある部屋は、早々にバラの花がついて抽選になるのでしょうね。
ただ、人気のない部屋を含めて161世帯完売するのでしょうか。
私は、自分の気に入った部屋が抽選で当たると購入を検討しますが、意に沿わない部屋なら購入は見送ります。
特に1・2階の低層階の部屋は絶対に買いません。
私が、心を痛めているのは、私が気に入った部屋を買う条件として、津波の危険性の高い低層階の部屋を誰かに買ってもらえる様に願っていることです。
自分でもゲスい考え方だなと嫌になっています。
これが、戸建てではなくマンション購入の難しさなのでしょうが、マンションは近所付き合いをしなくても生活が成り立つ反面、ご近所さんがいなくては、快適な生活が出来ないのも事実なようなきがしています。
どのマンションの販売員さんも同じでしょうが、「人気があるマンションなので、早くしないと完売しますよ。」という言葉が、他のマンション以上に気に掛かかります。
117さん
考え方は人それぞれだと思います。
やはり波乗りをしたいから1階を希望する人もいると思いますし、地震がきて必ずしも津波が来るわけでもなく揺れが大きいがために上層階のみが被害にあうこともあると思うのですが?
たとえば家具が倒れて来たりTVが倒れて見れなくなってしまったり(これは今日FM横浜で言っていたのですが)
停電等になれば上層階の人は階段も大変になってくるとも思います。
どちらがいいかはその家庭によって違ってくると思いますので何とも言えませんが、多少物件の残り具合によっては価格も変わってくるのではないかと思います。
決してゲスい考えだとも思いませんし人によってはこの立地が気に入っているが価格的に2階が限度って言う人たちもいると思います。現にすでに1階や2階そして2LDKなどの部屋にバラもついていましたし。
人気があるのも確かなようです。営業さんのスケジュールも結構詰まっているようでした。
あっ!!私販売員ではありませんので。
117さんへ
そんなに心を痛めないで下さいね。
1階、2階が人気ないとは思えません。
震災後でも鵠沼海岸の分譲一戸建て、何区画もあったのにすぐ完売してましたから。
それに地震がきても津波がくるかはわからないのですよ。震源地も近いとは限らない。
大地震も何十年も先かも知れません。
津波が心配で心配でたまらない人は元々湘南の物件は北口を含めて検討しないでしょうし。
県央とか横浜あたりで探しそうな気がします。
と言ってるうちは一階がいいです!子供が小さいので苦情が出たら・・・と思うと
一階が気楽でいいかなーなんて思ってますよ!
または戸建で探しているので、ここを買うかはまだまだ考え中ですが、バラがもう付いてる
となると焦ってきました・・・
私の寿命が果てるまでにくるかわからない地震におびえて生活するより、自分の毎日の
生活がいかに快適に楽しく生活できるかに重きを置いていきたいです。
地震よりもっと怖いモノ→戦争、原発、世界同時不況がありますよ!
心配になってきました。
事前案内に行ってきた友人の話しではすでに抽選確実の部屋があるという事。
我が家は戸建か悩んでいてまだ見にはいってないのですが希望の部屋(友人のパンフ見た中で)はすでにバラがついていたと。
その数は前回スレにのっていた倍位らしい。友人達も第一希望は抑えてあるが第二・第三希望はすでに埋まっているので抽選に漏れたらキツイと言っていました。
我が家も見には行きたいのですが行ったらきっと焦ってしまい戸建かマンションかという選択以前にどの部屋抑えようってなってしまいそうな気がしてきました。
今現在抑えている方でも気持ちの中ではまだ本決まりではない方もいるのでしょうか⁇
なんだか少し焦りますね。
先着順なら諦めもつきますが、抽選となると運もありますしね。
前の家戸建分譲地もいくらになるのか気になります。
近くの不動産屋さんによると建物入れて4000から6000位なんて言ってますが⁇どうなんでしょうね。
うちは散々悩んだ結果、この物件を申し込む事になりそうです。
不安要素は完売するのにどれくらいかかるか…ただ価格が他に比べて安いので結局は売れるんじゃないかと思ってます。来週からのモデルルームオープンの客入りが楽しみですね。
ほかの物件のモデルルーム、完成済物件も視野に入れてましたが、この物件が気に入りました!
一人住まいはいるのかな?
実際にこのマンションの1階か2階を購入予定の方は、このスレにいますか?
123さん、
この場所で震災考えれば考え直すのでは。
「特に1・2階の低層階の部屋は絶対に買いません。」
なんて書かれたら、おからだが不自由だったり、いろんな理由で1階を検討していてもきっとレスしにくいですね。
また色々考え直す人もいるでしょう。
低層階志向の方はこれから戸建の販売が控えてますし。
でもよく考えたら、体が不自由な方は階段を登れませんよね。津波が来たときはどうしたらいいんだろう。近所の人達で助け合うしかないかな。
この物件はボイドスラブ工法でしょうか?
アウトフレーム工法とは書いてありますが、ボイドスラブではないようですね。
ボイドスラブだともっと価格もあがるようですし。
下層階も検討してる人はいるでしょうね。でももう少し価格を下げてあげないと買うに踏ん切りがつかない。私も含めてですが。3階と同じ値段では…って思うのは私だけ?
オーシャンレジデンスだから海と一体化という意味ですか。
だいぶ工場進んでますね(^^)
万が一を想定して、きっと上層階~屋上避難の対策をマンション内で決めることになるかと思いますよ。
当方自治会~管理組合でも課題として検討に入るようです。
幸いここは小中~工科大と指定避難所に隣接していますからご家族でいざというときの集合場所を決めておけば良いかと思います。
ちなみに、1Fを選ばれる方は小さいお子さまがいて安全性や下の階へのご迷惑を心配される、
戸建て感覚でガーデニングや庭を楽しむ~当方ではこんな感じです。
ウチは上層階で直下の階の方にはじめに挨拶~小さい男子2名なるべく静かにさせるよう心がけました。
また、ロングボード(2.8m)はどうにか5~6人用?エレベータに乗れるので当方の場合問題ないです。
サーフィンされる方はエレベータの内寸~上下対角線?のサイズを確認されてはいかがかと。
いろいろと悩まれること有ると思いますが、希少なall 南向きの物件ですからご希望のお部屋が有れば審査書類は早めに出せば抽選といえども明らかに有利と思います。
エレベーターは2基・1基で分かれていて、1基のほうは奥行き2mもあるので結構考えられていますね。