横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オーシャンレジデンス辻堂海浜公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 辻堂西海岸
  7. 辻堂駅
  8. オーシャンレジデンス辻堂海浜公園ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2013-10-04 11:33:48

オーシャンレジデンス辻堂海浜公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市辻堂西海岸1丁目7181-3(地番)
交通:
東海道本線 「辻堂」駅 徒歩18分
間取:2LDK~4LDK
面積:67.94平米~90.44平米
売主・販売代理:積和不動産
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:株式会社 淺沼組/株式会社 植木組
管理会社:積和管理株式会社

[スレ作成日時]2011-01-21 11:23:25

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ヴェレーナブリエ港南中央

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オーシャンレジデンス辻堂海浜公園口コミ掲示板・評判

  1. 22 匿名

    静寂さ…とはかけ離れた飛行機の爆音はありますよ。
    藤沢市のホームページで時々『○日まで訓練』の情報がありますので、その時期一日海浜公園で過ごしてみるといいと思います。
    購入を決めてから『なんじゃこりゃ!』では遅いですから…。
    授業も中断は当然ですね、すごい音ですもんね。
    厚木基地のある綾瀬市は防音とエアコンのための補助金があるのに、藤沢市は通り道なのに何もしてもらえなくて切ないですね。

  2. 23 物件比較中さん

    飛行機の騒音問題は、辻堂、というよりも
    神奈川県湘南~県央エリア全体の問題ですからね。

    そのエリアの中でも、
    小田急江ノ島線沿いの北側がひどいので、
    湘南海側エリアはマシです。

    北から順に
    中央林間、南林間、鶴間、大和、桜ケ丘、高座渋谷に長後、
    最近では湘南台や六会・善行も。
    (特に鶴間駅あたりがヤバイ)
    相鉄線沿いも多少うるさいみたいです。

    昔、賃貸物件を探しに
    鶴間駅に始めていったときに凄く衝撃を受けました。
    あんなに低空で超爆音響かせて飛行機が飛んでるエリアがあるんだと。

    そして何よりもビビッたのが、街を歩く住人の方々が、
    その飛行機の姿にも全く動じてないところに。
    誰も気に留めずに生活しているんだな、とw


    辻堂はそれに比べて上空を飛んでいるので、
    音もはるかにマシで、正直カワイイもんです。

    まぁそれでも気になるのであれば、
    他のエリアにするのが良いかもしれませんね。(横浜方面とか)

    ひとまず、辻堂海浜公園に行って、
    そこでのんびりしてみて考えてみたらよいと思いますよ

  3. 24 周辺住民さん

    昔、米軍のF4ファントム戦闘機が、離陸に失敗して墜落したのが横浜の荏田でしたよね。「パパママバイバイ」で記憶に残ってる。

  4. 25 物件比較中さん


    津波の被害にあいますよね・・・ここ・・・。

  5. 26 購入検討中さん

    まず、間違いないでしょうね。
    辻堂海浜公園周辺は高台ないからどこに逃げるのでしょうか?

  6. 27 サラリーマンさん

    ここを買う人って当然津波のリスクくらいは勘案して購入するんでしょ?
    どこに逃げるのでしょうか??って逃げれるところないでしょ?

  7. 28 購入検討中さん

    3階以上なら、助かるんじゃない。
    避難するとすれば、ひたすら駅に向かって走るか、辻堂団地の給水塔?に登るかだ。

  8. 29 物件比較中さん

    屋上って作る予定ないの??
    自分なら屋上に逃げます!!
    ここはリアス式海岸ではないし、川からも離れているので
    こないだの津波みたいなものすごいのは来ないと思ってます。。。

  9. 30 匿名さん

    販売の再開はいつになるのでしょうか?

  10. 31 購入検討中さん

    モデルルームも延期していますね。
    いったいいつになるのでしょう。。
    ライオンズ江の島は予定通りみたいですが。

    震災の影響で人足が遠のくからホトボリ冷めるまで待っているような感じですかね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ湘南藤沢
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 32 ご近所さん

    29さん
    リアス式でなくても巨大津波くるそうです
    原発のあたりは湘南以上に安全な地形です
    そこですら14mですから。

    はっきり言って不安です

  13. 33 匿名

    M9が相模湾に来たら津波10mは堅いよ

    M9が来る可能性は限りなく低いけど

  14. 34 匿名

    >>32
    安全なのは地盤だよ。津波に関してはあまり対策してなかった

  15. 35 ご近所さん

    近所5階に住んでます。

    購入時に津波も想定しましたが、今回の規模までは想定外でしたね。
    子どもたちには万が一の場合、5分以内に学校上層階か自宅のいずれかに避難をと話してます。
    (今回1~2階みなさん、すぐ子どもたちには上層階への避難指示してたようです)

    今回の地震については我が家では棚や食器棚からモノが落ちることなく、地盤沈下も無しと
    全く問題無いです。
    ソフトな揺れ感は砂地独特の免震構造か?と勝手に解釈していますが、基礎工事で
    しっかりと堅い層まで打ち込みがされる点を確認すればよろしいかと思います。

    ちなみに家族に「引っ越したいか?」と聞くと全員NO!でした。

    今回の津波で亡くなられた皆様へのご冥福をお祈りすると共に
    自然の怖さを十分認識しつつ、改めて美しい海の魅力をありがたく感じるこの頃です。

    万が一の場合、全く津波が来ないことを条件とするならば国道1号以北、または大庭方面の丘陵地
    でしょうか。

  16. 36 ご近所さん

    今回の規模の津波がきたら、海岸から5キロ北上しなければなりません。

    大庭トンネルを抜けなければダメですね~。

    丘陵だからといって安心なことは無く、今度は土砂崩れ、地割れ等も心配です。

    山側、海側、どこにいても助かる人は助かるし、寿命とは運命で決まってしまって

    いるのでは、なんて思ってしまいました。

    まだ余震も続いていますし、気をつけましょうね!

  17. 37 購入検討中さん

    先日、津波警報が出されたとき、湘南工科大に避難しようとした人が追い払われたというのは本当ですか?
    マンションもオートロックなどがあり、たまたま、海浜公園に遊びにきていた家族が、時間がなく緊急に避難しなければならないときはどこに行けば良いのでしょうね。

  18. 38 無料情報なら業界最大の的中率!!

    dP!j@xpE, www.infosale.biz, 無料情報なら業界最大の的中率!!, http://www.infosale.biz/exp/1.html

  19. 39 ご近所さん

    すぐ近所に住んでおりますが、うちは震災当日は湘南工科大に避難しました。
    でも大津波警報はなかなか解除されない&震源地がそんなに近くないということで
    我が家は夜には帰宅しました。
    犬、うさぎ、中には鳥かごまで持って避難されている方がいらして
    ペットも家族なんだなってそのお気持ちもよく分かりましたが、特に犬をお連れの方が
    大変多く、人が座るスペースも犬が足元に占領していて座れない方も結構いました。
    小さなお子様を連れていた友人は工科大が大変混雑していたこと、お子さんが動物アレルギーに加え
    たくさんの犬がいることに怖がって泣いてしまい、困って早々に帰宅したとのことでした。

    震災を通してペットと人の共存ということを考えさせられました。
    37さんのおっしゃるように、本当に追い払われた人がいたならば、動物が避難できて
    人が避難できないなんてことがあるなんて許されないでしょう。
    スペースに余裕があれば別ですが、個人的には人の命が優先なのだと思います。

  20. 40 購入検討中さん

    モデルルームいよいよですね。楽しみです。
    地震・津波はもちろん怖いですが、最高の場所だと思っています。
    ライオンズ江の島との比較になるのでしょうが、値段が高いようなので検討してみようと思います。

    39さん>
    ちなみに僕はペットは家族だと思っています。ペットを飼っていて自分だけ逃げるような飼い主はあまりいないと思います。人の命が最優先かもしれませんが、飼い主にとっては家族の命と同じ重みがあるのです。そのことをわかっていただければ幸いです。

  21. 41 匿名さん


    では自分ちの犬や猫が助かって、避難所に入れてもらえなかった人間が亡くなってしまったら?
    大震災においては復興するのに人の手がいるのですよ。犬や猫は助けてくれません。
    人間は労働、納税の義務、人類の繁栄のために生きています。
    豊かな時代ではペットは癒しになりますが、あの規模の大震災では復興するまでに
    お金、労働力がいかに大切かおわかりになるでしょう?
    飲料水だって貴重です。犬や猫が飲めて、未来を担う乳児が飲めなくてもあなたは平気ですか?
    私は猫を3匹飼っていてそれはそれは大切な家族ですが、今回のような大震災が辻堂に
    ふりかかってきましたら、庭に放して(普段は完全室内飼いです)行きたいと思っています。

  22. 42 匿名さん

    実際あの日友人は、ペットは入れますかと入口で工科大学に確認したところ「どうぞ一緒に入って下さい」と言われて入ったと聞いています。

    ならば、ココでいつまでも自分の意見を振りかざして人の意見を叩いていないで、避難所に動物が一切入れないようにするよう市や国に訴えるなり他にスレッドでも作ったら?

    あなたの意見はあなたの意見として別に反対も賛成もしませんが、ココはこのマンションを検討する人の情報交換の板でしょう。

    37さんは「湘南工科大に避難しようとした人が追い払われたというのは本当ですか? 」という質問に裏付けのある情報を求めていたのではないですか?

  23. 43 購入検討中さん

    まぁまぁ、そんなに感情的になるなって。

    それで本当に追い払われた人がいたの?

    購入検討者としては近くに確実に避難できる建物があることも
    条件の一つになるな。
    知ってる人、引き続き教えてください。

  24. 44 近所をよく知る人

    「国の偉大さ、道徳的発展は、その国における 動物の扱い方で判る。」

    ガンジーの言葉です。

    >>41さん あなたと暮らしている3匹のネコちゃんが気の毒です。。

         

  25. 45 購入検討中さん

    思っていたよりは価格も安かったです。   
    他の物件と比べるとチープな部分もありましたが、全然OK!!!!!!

    避難場所は裏の中学校と小学校が指定されています。
    マンションの5階からの階段で屋上に出ることもできるようですがあくまでも緊急時用。

    ペットに関しては人それぞれの考えがあっていいと思います。
    避難所に連れていくのも当たり前だと思うし、でもそこにペットアレルギーの人だっているだろうし・・・

    受け入れ側がきちんと対応してくれる場所であれば連れて行きたいと思います。
    (ペットは別の場所に置いておいてくれるとか、別の棟にしてくれるとか)
    やはり放置していくのも辛い選択ですし・・・

    本当に今回の震災で考えなくてはいけない事がたくさんあって、どのように対処していったらよいのかまだまだ考え付かない部分もありますがいろんな人の意見を聞き入れて良い対策ができるといいなぁって思っています。

  26. 46 匿名さん

    ペットアレルギーの人がいるということは、エレベーターにペットを乗せるのはまずいですかね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ヴェレーナブリエ港南中央
  28. 47 購入検討中さん

    46さん
    他のマンション等はどうなんでしょうね?エレベーターのないマンションに住んでいる友人は敷地内はペットはゲージに入れて敷地外まで移動しているようです。

    たしかに一緒のエレベーターはまずいでしょうからペットを飼っている人は階段なのかな?

    うちも犬がいますので階段でと言われればそれに従うと思いますが。

    それともアレルギーのある人はペット可マンションを検討外にしてるのかなぁ?

  29. 48 ご近所さん

    近所のマンションに住んでいます。
    うちは飼ってきませんが、ペットをお連れの方はもみんな『先に乗ってください』
    と譲ってくださいます。
    でもうちはペットと一緒にエレベーターに乗ることはイヤでは無いので一緒に乗って
    行きましょうと声をかけています。

    ペット可物件でも飼っている方とそうでない方とのお互いを思いやる気持ちで
    気持ちよく生活していますよ。

    震災の時のことは難しい問題ですが、避難所を提供する側、行政側でルールを決めて
    いただくことが一番良いのでしょうね。例えばペット連れの方専用の棟をわけるとか・・・
    私は重度のネコアレルギーなので本当に両者の言い分がよくわかりますよ。

    こちらのマンションでもペットを飼う方、そうでない方との生活が
    うまくいくといいですね!
    きれいに造成されていて楽しみなマンションです!

  30. 49 購入検討中さん

    >45さん

    価格が安かったとおっしゃっていますが、内々で何か情報を得られたのでしょうか?
    まだ、公式には、発表されていませんよね。
    もしよろしければ、どのような価格情報を得られたのかお教え願いませんか?

    物件がチープというのは、現場を見学されたのでしょうか?
    それとも、モデルルームを一足先に見学されたのでしょうか?
    確かに、物件のホームページをみると、少しチープな作りになりそうだと、
    思っていたのですが。

  31. 50 匿名さん

    45さんではないですが。

    東京など物件でも地域の方とかには優先案内みたいなものがあるのできっとご存知なのではないでしょうか?


  32. 51 購入検討中さん

    >50さん

    そうでしたかー。
    優先案内で、価格を知らせて頂いた方なのかも知れませんね。

    意外と安いとおっしゃっていたのですが、
    人それぞれ「これなら安い」という感覚が違いますので、
    できれば、ご本人に登場していただいて、聞いてみたかったです。

    販売会社から口止めされていたりしていれば、
    無理は申し上げないですがね。

  33. 52 購入検討中さん

    昨日モデルルームに行ってきました。
    建設中の現場を見て、辻堂海浜公園で子供を遊ばせたのですが、環境は最高だと思いました。
    残念なのはマンションから海は見えない事です。
    やはり、あの立地ですから、もう少し高層にして海が見えるようになっていたら申し分ないマンションだと思います。
    あと気になる事といったら、やはり液状化現象の事です。
    担当者は、今回の地震でも全く液状化現象の報告が無いので大丈夫ですと言っておられましたが、今回の地震は、震源から遠隔地という事で、鵜呑みにするのは恐い感じがしました。
    できたら、第三者機関による証明的な調査結果等があれば、少しは安心するのではと思いました。
    その他で気になる事といえば、マンションと公園の間に一戸建ての分譲地が整地されていましたが、今回の津波の映像を見て、本当にあんなに海の近くに家を買おうとする人がいるのだろうかと思いました。
    担当者に将来的に新たにマンションが建設される事は無いか聞いてみましたが、あの場所は10メートルの高さ制限があるので絶対にありませんと言っておられました。
    マンションの設備としては、各部屋の風呂にミストサウナがあること、駐車場は三層の埋め込み式の立体駐車場になっていました。
    担当者の説明では、ゴミは部屋の前に置いておくと管理会社の職員が集めてくれるとの事でした。
    価格帯は3400万円から5000万円でした。
    今回の地震が無ければ飛びついたかもしれませんが、やはり海に近すぎるという事が気になりました。
    ちなみに私の妻は、環境的なものは今までに見に行ったマンションの中で一番良かったと言っていました。
    環境を取るか、安全を取るかが悩みのテーマになるのではないでしょうか。
    その悩みを解消するためにも、公的な調査結果が必要ではないかと私は思いました。



  34. 53 周辺住民さん

    まぁ犬アレルギーがある人は「ペット可物件」は論外でしょう。

  35. 54 購入検討中さん

    こちらの環境は本当に素敵だと思います。

    子供のいる家庭なら医療費控除も他の市に比べると長いし、大きな公園もちかいし学校も近い。

    でもやはり地震は怖い。

    こればかりは自然災害なのでよけきれないし、自分のわがままで海側を選んでしまって万が一子供に被害があったりしたらどうしよう。と悩んでしまいます。

    海浜公園ではたくさんの催し物もあるし、交通公園でも十分楽しめますしプールだって最高です!!!

    実際今回の地震がなければこちらの物件のみの検討でしたが4月になってから平塚から辻堂までのマンションのほとんどを見てきました。

    茅ヶ崎の矢畑のマンションはとにかく共用施設や設備は整っていて素晴らしいと思う。でも環境と考えるとNG!!

    平塚の某マンションは近所の方に相当叩かれているようだし、若干高い気がする。

    大庭のマンションは坂が気になる。

    こんなこと言っていたら一生買えないかもしれませんが・・・・

    みなさんは他の物件と比べてみてどう思いますか?

  36. 55 匿名さん

    埋め込み式って車が地下に下がるってことでしょうか。
    横浜の友人宅がそのタイプの駐車場で、雨水が地下にに入り込むのと常時湿気で半年でホイルなどがさびたり、車内がカビ臭いと怒っていたのですが、海近だとさらに湿気が高いですよね。
    ご近隣の方やご存じの方、いかがでしょう。

  37. 56 購入検討中さん

    私も先日モデルルームを拝見しました。
    立地が素晴らしいのに、価格が想像していたよりも安く、
    私も先日の地震・津波がなければ、飛びついていたと思います。

    しかしハザードマップも見せていただきましたが、
    やはり津波への不安感は拭えないため、とても残念ですが購入は見送ると思います。



  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
  39. 57 購入検討中さん

    私もモデルハウスに行って来ました。
    結論から言うと、目の前の公園や海の魅力を売物にした普通のマンションのでした。

    駐車場は、地下に潜るタイプで3階たてでした。
    駐車場代は、一番上が12000円、一番下が9000円だったと思います。
    管理費はモデルルームのタイプで、20000円くらいだったと思います。
    あとキッチンは、ガスでIHではありませんでした。
    大震災を目の当たりにしたら、もう少し太陽光発電とか自家発電の設備を整えた方がいいと思います。
    停電になったら車も出せなく状態では安心して生活ができません。

    担当者は、周辺で最高の設備を兼ね備えたマンションだと強調されていましたが、正直に言ってマンション
    自体にあまり魅力を感じませんでした。
    風呂にミストサウナを作って一体どれ程の利便性があるのでしょう。
    ただ、やはり目の前にある公園と浜辺は最高だと思います。
    駅からも一本道で、なだらかな坂道ですので駅までの通勤は苦痛ではないと思います。
    問題は、駅から長時間満員電車に揺られることですかね。

    あえて触れないようにしていたのか、担当者が地震の話をはぐらかそうとしていた事が気になりました。
    私は、買うか買わないかと聞かれたら、やはり買わないでしょうね。

  40. 58 購入検討中さん

    あのマンションは、売り出す時期が悪かったと思います。
    震災前だったら、あの立地とあの価格なら即売したのではないでしょうか。
    海に近い、それが大きな魅力でした。
    しかし、あの大津波の映像を見せられ、近い将来に必ず東海地震が起こると言われると、大きな魅力が大いなる不安の種になってしまいました。

    モデルハウスの帰りに鎌倉の大仏を見て来ましたが、元々はあの大仏は大仏殿の中にあったのが、津波で大仏殿が流されたと書いて有りました。
    それを思うと、あのマンションなどあっという間に呑み込まれてしまうでしょう。
    例え、マンション自体が倒壊しなくても、生活できないような被害があるのは間違いないと思います。
    地下に潜った車もなど水浸しのまま出すことも出来ないと思います。

    あえて買うならセカンドハウスとしてでしょうが、セカンドハウスとしては値段が高いような気がします。

  41. 59 購入検討中さん

    これは、何もこのマンションの販売会社の人だけではないのですが、早く売ってしまおうという今までの意識を変えた方がいいと思います。
    これから、だんだんと日本の人口が減って来る事がわかっているのだから、高いローンを組んで金を払わなくても、住宅が余って来るのだから必然的に値段も下がってくるはずです。
    それでも今、このマンションを買いたいと思うには、それなりの魅力が必要です。

    このマンションにはこの魅力があまり無いと思いました。
    公園まで歩いて1分で行けるのと、車で10分で公園に行けるのと何が違うのでしょうか。
    直ぐに公園に行けるのなら、車で10分で充分だと思います。

    歩いて1分で行けると言うことは、津波はそれより早く到達するということではないでしょうか。
    あのマンションの販売員の会話の中に、それだけ危険な場所であるという意識が薄く、環境の素晴らしさという事で包み隠そうという感じを受けました。

    立地的に他のマンションより災害に対する備えをもっと提供して欲しいと思いました。

  42. 60 ご近所さん

    公園に関してだけ言わせていただくと、車で10分で来られても止めるには朝早くから並ばないと入れません。
    波が良い時やイベントなどの時はかなり混みます。
    と言う事で歩いて1分と車で10分では差がありすぎます。
    自転車で10分ならあまり変わらないと思いますが。そこではやはり危険でしょうね。

    このマンションももう少し値段、災害時の備えについて考えてくれないと売れないかもしれないですね。

  43. 61 購入検討中さん

    なんだかんだと言っても、すぐに売れてしまう気がします。
    やっぱり海好きな人にとっては立地は最高ですからね。
    海まで5分と15分では全然違いますよ。

    友人は同じような海近くの1Fに住んでいますが、地震の度に生きた心地がしないと言ってました。
    このマンションはそういうのすべてわかった上で、買うべきだと思います。
    私個人としてはとっても魅力的です。

  44. 62 匿名さん

    すぐに売れてしまうなら売れてしまうで安心ですね。
    完売に何年もかかるようなマンションだと住んでいても不安になります。
    後は日当たりなのですが、前の分譲地は10mまでの建物とされていますが、あの敷地に戸建を建てるとしたらどれ位の高さ迄くるのでしょうか?
    マンションの3階あたりでは日陰になりそうですか?

    どれ位の人数の方が事前案内に来られていたのでしょうね?

    早く詳細がわかると良いのですが…

  45. 63 周辺住民さん

    MRってどこに出来たんですか?
    一度観に行ってみたいので教えてもらえないでしょうか。

  46. 64 購入検討中さん

    辻堂駅南口ですが一般公開は今月末からになります。
    一度電話してみたらいかがでしょう?
    トップの物件概要にも載っています。

  47. 65 物件比較中さん

    海から近すぎるっていうのが最大のデメリットになるなんてデベは想定外だったでしょう。
    分譲予定区画も売れないでしょうから計画が頓挫なんて事もありえるでしょう。土掘り返しただけの更地になるかもしれませんよ。

  48. 66 購入検討中さん

    65さん
    ひどすぎ(ーー;)売れない事はないと思います。

    掘り返しただけではなく着々とマンションも分譲地もできてきています。安ければ分譲地を買いたい位です。まだいくらか分かりませんが…


    私のように津波は怖いけど住みたいって人はいると思います。
    もし他のマンション買って自分が生きてる間に地震がこなかったらこのマンション買わなかった事後悔しそう。
    美味しいお店も沢山あるし、公園のフリマ・盆踊り・クリスマスイルミネーション・プール。それに買い物も便利だし海にも行けて花火見れるし江ノ島行って遊んだり。楽しい事も沢山ある。どうか売れ残りませんようにーo(^▽^)o

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 67 購入検討中さん

    私が独り者だったら、このマンションを買うだろうな。
    でも、妻と娘の事を考えると悩んでしまう。
    確かに、あの環境は魅力的だが、災害の事を考えると踏ん切りが付かない。

    あの地域は今までにも歴史的に見て、度々津波の被害に遭っている。
    鎌倉の大仏殿が倒壊したとされる、1498年9月11日 の明応地震でも伊勢や駿河など広い地域で、死者3 - 4万人もの被害が出ている。
    その2ヶ月前の6月30日に南海地震ではないかと思われる大震災が発生していると言われている。
    それを思うと今回の東日本大地震に連動して近い将来的に東海地震が起きる可能性は高いのではないかなと思う。

    私は、やはり自然をなめてはいけないと思う、そうしないと今回の震災被害者の味わった苦しみが教訓になっていないと思う。
    66番さんは、「どうか売れ残りませんようにーo(^▽^)o」という事は、このマンションの販売員の方ですか。
    マンションが売れる事と人の命とどちらが大切ですか。
    もし、販売員さんではなかったらゴメンなさい。

  51. 68 66です・・・

    販売員ではありません・・・・

    自分が住みたいと思うマンションがいつまでも空き室があるのはとても残念なので早くに完売してほしいというおもいで書いてしまいました。

    私も娘がいるので津波はとても心配で購入をするのをやめようかと思った時もあります。
    私自身はサーフィンをするし、釣りや海での遊びが大好きなのでとても悩んでいます。(今でも葛藤しています)
    主人は少しだけサーフィンをしていましたが今は殆どしていません。
    そんな主人が悩んでいる私の背中を押してくれて少し前向きに考えることが出来るようになりました。
    どこに住んでも地震への恐怖はぬぐいきれないと思うし(山は山で地崩れや火事もあるだろうし)

    安全をどのように確保できるかを考えながら前向きに進んでいけるといいなぁ。と思っています。

    もともとがこのあたりに住んでいるので離れたくない(慣れている環境だから)というのも理由の一つです。

    学校の問題や習い事も今の場所を拠点にしてしまっているので引っ越すとなるといろいろと考えることも増えてしまうもので・・・・

  52. 69 購入検討中さん

    私もこの場所は魅力的ですので、前向きに検討しています。
    妻と子供のことを考えても、環境は良いと思います。
    津波は怖いですけど、来てしまったらそれは自己責任なんで・・。

    私は東海道線北側は全然考えていません。
    多分ここ買ったら周囲からアホだと思われるのでしょうが・・。
    分譲も早く詳細わかればいいのですがね。悩みはそこですね。分譲かマンションか。


    個人的に、由比ヶ浜は、入江になっているので津波被害が大きかったのではないかとポジティブに考えています。あと東海地震ではうねりの方向から葉山・逗子方面が危ないのでは?と思ってます。

  53. 70 ご近所さん

    埋め込み式の駐車場って湿気によるカビや錆の問題無いのでしょうか?

    ご存知の方いらっしゃいませんかね。

  54. 71 匿名

    津波が心配だけど海にも行きたいなら駅近にした方が良いのかも?
    歩いて行けるわけだし。海辺と海まで15分は結構違うよ

  55. 72 購入検討中さん

    駅近はシークロスの為に一時的にマンション価格が上がっているように思います。
    駅から歩いて15分ではつかないとも…

    海好きの人達のポリシーって、鉄砲通り寄り南とか線路より南とか色々あるのだと思いますが、駅近に魅力を感じていない人達なんでは無いでしょうか?

    実際私自身駅近は電車の音など気になったり2台目の車の駐車場代などを考えると無理です。
    マンション価格もここより割高ではないのでしょうか?見てないので分かりませんが。

    北口の新しい開発地に自転車でいける位が丁度いいかな。なんて思ってます。
    辻堂ってなんか田舎っぽい所がいい所だったのに、北口の開発で少し騒がしくなるのは悲しいような便利になるなら嬉しい様な?微妙な気持ちですね。

  56. 73 匿名

    海好きなら海近、海嫌いなら駅近、両方そこそこなら駅徒歩10分だな。

  57. 74 購入検討中さん

    地下駐車場はあまり良いとは思えませんが、潮風に直接当たらないので錆びにくいと言っていましたが。
    何とも言えません。
    近くのマンションは大雨の時に駐車場に水が溜まってしまい車がダメになったと聞いています。その後直した様ですが。

    海近駅近は人それぞれでしょうね。うちは夫婦ともに電車通勤では無いし、電車て出かけるのは1年のなかでも10回もないです。
    毎日電車通勤なら駅近は最高ですね。ショッピングモールも秋には出来るし楽しみですね。ラズはイマイチ。
    これからライオンズも建つでしょうし藤沢市は人口が増えますね。

  58. 75 購入検討中さん

    あんな大津波がもしきたら、辻堂駅北口付近でもダメだと思いますよ。
    今回の震災では海岸から5~6キロ圏内でも津波でやられています。大庭のテッペンなら
    さすがに波こないでしょうが・・・・バス便なので我が家は検討外です。。。
    海抜20メートルぐらいでもあの規模の津波ではラクラク波はのぼってくる可能性が
    あるみたいです。
    今回の大地震発生後、子供さんを学校に迎えに行っていて津波に遭って親子で亡くなられた方
    もたくさんいらっしゃったようです。
    地震発生後30分以内に大津波がきたとのことですから、お子さんがいる方で、
    津波のことで心配されている方は通学距離、通学路も考慮すると良いと思います。
    北口付近では、明小、羽鳥小とも学校が遠いです。徒歩では30分前後かかると思います。
    また双方とも川に近く、浸水ハザードマップでは浸水区域なので、大津波がきたら川が遡上して
    海岸から離れているにもかかわらず、今回の津波同様、川付近の地域も危険だと思ってます。
    こちらのマンションは学校がすぐ裏なので、緊急時にも徒歩ですぐお迎えに行け、そこから
    すみやかに高台に避難すればいいのではないか、とうちの主人と話しています。

    以上はあくまでも我が家の考え方ですけど、うちはかなり前向きに検討してます。
    ちなみに購入検討者にとっては売れ残って欲しくないです。
    売れ残って最後はたたき売りにでもなったら、資産価値が一気に落ちてしまうわけで・・・
    サラリーマンなのでローンで購入する身としては、あまりにも安売りになってしまったら困って
    しまいます。
    人の命を軽んじてる人がこのマンションを検討してるみたいな言い方はちょっと失礼では?!
    海に近く津波のリスクも承知しておかなければなりませんが、普段から避難の仕方のシミュレーションを
    して震災に備え個人が準備しておけば良いと、私は思ってます。
    どこに住んでいても大地震のリスクはあります。(避難途中に上からガレキや飛散したガラスが落ちてきたり。
    建物が倒壊したり、家具による圧死とか)




  59. 76 購入検討中さん

    検討中の人が考えてることはみんな同じですねー

    物件としてはいいけど、
    やっぱりネックは津波ですね。。。

    相模トラフの地震はここ100年くらい大丈夫っぽいですが、
    問題は駿河トラフですよね~

    駿河トラフの地震で過去に湘南地域にきた一番大きな津波って何メートルか知っている人いますか?

    個人的には一階がいいなぁと思っているんですが、
    浸水したら一回はだめになっちゃうから、やっぱり2階以上がいいのかなぁ~っと悩んでいます。

    ちょっと話は変わりますが、
    モデルルームを見た感想は、廊下が少し狭い、色のせいか、ちょっとプア、あとエントランスも普通。
    魅力はやっぱり場所と3000万台という値段ですねー。

    妻と締め切りまで悩みます。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    クレストフォルム湘南鵠沼
  61. 77 購入検討中さん

    76さん
    同じく。プアとは貧しいと言う意味ですね。その通り。
    ただこの場所にしては安い。これはやはり海辺の資産価値が下がったからなのか。
    他の分譲地などはまだそこまでは下がってない気がするけど?

    我が家も1階重視の家探しでしたがやはりなるべく上に行きたいと思う様な家探しに変わりました。

    津波が来る前と後でこんなに家探しに影響してくるとは思ってもみませんでしたね。

    地域の方達で良い非難経路や対策を一緒考えて行ける様な町になるといいなぁって思います。

  62. 78 物件比較中さん

    津波がきて一階が浸水したとしても、上の階なら大丈夫って思ってる方が居るようですね。
    確かに家財道具類は無事でしょうが、住める状況ではないと思います。
    マンションの重要な設備の被害が大きすぎます。
    電気室が浸水で送電不可となれば水やガスは使えません。エレベーターも浸水したら使えないでしょう。車は無事だとしても駐車場のモーターが水没…、電話室も電気室と同じ状況でしょう。
    その他諸々ありますが、これくらいの被害が出た場合、一瞬でウン億円の被害で管理組合ではどうしようもないレベルですね…

  63. 79 匿名さん

    でも、命は助かりますよ。海水が上の方まで来なければ。

  64. 80 購入検討中さん

    そうですね。
    人の命優先で考えれば上層階に住めばパーセンテージも上がるのでしょうけど マンション自体の命となるとアウトなのかもしれません・・・。

    住めなくなったマンションって価値はなくなってしまうのでしょうか。
    たとえば4000万円で買ったとして、それがゼロになってしまうのであればやはり戸建てを買って土地だけでも残る方がよいのでしょうか?

    今回の震災で水浸しになったマンションの住人さんたちはやはり他に住むことになっているのでしょうか?
    復旧する見込みもないのでしょうか?

    どなたか詳しい方教えてくださいませ。

    また悩みが増えました・・・・。

    マンションの送電施設・その他 まだまだ調べないといけない事もありそうですね。

  65. 81 購入検討中さん

    私が、あのマンションを買った時の事を想像してみました。
    休みの日は、公園で子供達と遊んで、海水浴、バーベキュー、40歳を過ぎてもサーフィン出来るかな。
    花火も綺麗だろうな。と楽しい思いばかりが浮かんで来て、家族と楽しみにしていました。

    しかし、一日の大半を会社で過ごす者としては、一旦災害が発生したら、家族と連絡も付かない、帰るに帰れない状態になってしまいます。
    子供達を守ってやりたくても守れない、それが自然災害の怖さだと今回の地震で思い知らされました。

    やはり、何より優先するべきは命です。
    確かに、人が亡くなる原因は津波だけではありません。
    しかし、津波の威力を私達は知ってしまいました。
    ニュースで見る被害者達の映像を自分自身として想像した時、やはり、あのマンションは買うべきではないと私は、判断しました。
    以前からずっ〜とモデルルームが開催されるのを、「まだかまだか」と待ち続けたマンションでしたので残念でしかたがありませんが、昨日、女房に「諦める」と宣言をしました。
    女房も娘達もだいぶ落ち込んでいました。
    家族には、憧れのマンションを買う夢を諦めさせる代わりに、その分、その他の事で楽しい思い出を作ってやろうと決心しました。

  66. 82 購入検討中さん


    あなたは67さんですか?
    『買うべきではない』なら、もうここはのぞかなければいいのでは??
    ここは検討版なので、命が何より大事とかもういいですよ!!

    憧れのマンションを買う夢、どうかかなえてあげてくださーい。
    マンションは何もここだけじゃないですよー。
    南口駅前のリストも上層階がまだ残ってますよ?

    『一日の大半を会社で過ごす者としては』ってニッポンのサラリーマンは
    みんな同じですよ。あなただけが特別じゃないよ。
    海岸近くのマンションじゃなくても、どこに住んでても賃貸だって山側だって
    災害時にはみーんな帰宅難民&ケイタイもつながらないでしょ。3月の大震災の時と
    同じですよ。
    帰宅難民にならないようにするには、会社の隣に家を買うしかないんじゃない??

  67. 83 匿名

    ほんとそう思う。

    人生なにがあるかわかりませんが、悔いのないように生きましょう。

  68. 84 購入検討中さん

    先日テレビで東京直下型地震がおきたら。をやっていたけど集合住宅やビル街は焼け野原になってました。

    このマンションの周りは学校が多く公園もあるので東京などに比べると火事からは免れそう。

    地震での被害は津波だけではありません。

    まぁ今回はこのマンションの販売のタイミングで地震がきたわけで、それによって買うのを諦める人そうでない人がでた。

    私は近くのガレリアプラージュやヴェレーナの南向きも検討していたけれど価格的に無理だったので諦めた。買えればとっくに買ってた訳で、そうなっていたらもっと海近に住んでいた。住んでしまっていればなかなか引越しも考えられないだろう。だからこれもタイミング。

    何が言いたいのか分からなくなった。すみません

  69. 85 ご近所さん

    またまた67=81=84さんの登場かな?
    おつかれさま~

    違ってたらごめんね

  70. 86 購入検討中さん

    84です。
    いやいや私は買いたい派。

    やはり意味分からない文章になってました?
    すみません。

  71. 87 購入検討中さん

    今、私は海のないところに住んでいますが、確かに怖いのは津波だけでなく、火災、雪崩、がけ崩れ、家屋倒壊河川氾濫など海無し県でも怖いのはたくさんあります。

    でも私は今後海近に住みたいので楽しみにしています。
    ここはリアスが高いかもですが生活の質は上がりますよ。

  72. 88 購入検討中さん

    リスク⁇
    リアス⁇
    リスクの事ですよね。少し悩んでしまいましたが、調べてもリアスだとリアス式海岸しかヒットせず。
    多分リスクかな?と思っているのですが、私が無知だったらごめんなさい。

    勇気のある決断に勇気をもらえました。
    ありがとうございます。

    相方が渡しの事を色々考えすぎ。ここでいい。って決めていたのに今朝津波の夢をみたらしく今更考え直し始めました。やはりやめようかだって。

    私のなかでは80%位決めていたのに。

    ここを買いたい人達は思い切って値下げ交渉してみましょうか。
    またはもっと災害に対しての備えをしっかりしてもらうとか。

    デベはやはり売ってしまえばそれっきり。と言うのは確かな様ですし、最低限の備えはあると言う点で安心が欲しいのは私だけではないはずです。

    販売元にもう少し何か要求する事ってできるのでしょうか⁇

  73. 89 購入検討中さん

    まずは屋上を避難所として、常に利用できる状態にしてほしい。販売員によると、本来は屋上への階段にカギが掛かってて、管理人の許可がないと入れない状態になる。しかも、夜は管理人がいない。

  74. 90 購入検討中さん

    87です。

    リスクです。すみません。
    確かに、屋上は解放してもらいたいですね。購入後に管理組合と相談するしかないですかね。
    値下げはどうでしょうか。。
    でも聞くだけ聞いてみてもいいかもしれません。安くなったら即決で購入しますよ(笑)

    資産運用としても十分価値ありそうですしね。私はなんであれ前向きに検討しています。

  75. 91 購入検討中さん

    私もモデルルームを見て来ました。
    正直、迷ってます。高い買い物ですから後悔はしたくありませんからね。

    もし、このマンションを見られて前向きに検討されている方、環境の他に挙げられる気に入ったポイントを教えて下さい。

    購入を諦めた方、津波の被害以外で気に入らなかった事があったら、教えて下さい。

    67 81さん、ひどいことを言われているみたいですが、諦めた方の意見も購入に迷っている者にとっては貴重な意見なのです。

    まだ、このレスを見られていたら、津波以外でこのマンションを諦めたポイントを聞かせて下さい。

    私は、このマンションはとても気に入っています。
    でも、だからこそいい面しか目が行きません。
    購入を諦めた人の意見は、自分で気が付かない事を気付かせてくれるのではないかと思っています。

    その上で、よく考えて結論を出したいとおもいます。
    ですから、特に購入を諦めた方、忌憚の無い意見を聞かせて下さい。

    今までのこのレスをみていると、あまり一緒のマンションに住みたくないなと思われる方もいますね。
    それが、今のところ私の唯一のマイナス要因です。


  76. 92 購入検討中さん

    買いたい派。

    でもマイナスはあります。
    前に建つ戸建との距離。フロントコート以外は割と近い。3階でも前の家の屋根がかぶりそう。

    エレベーターがフロントコート側にしかない。

    位でしょうか?
    こう考えるとすくないかも…

  77. 93 購入検討中さん

    うちも断然買いたい派ですよ!
    小学校、先生の評判がよい。中学校も荒れていることが今まで無いそうです。
    これは南口、海近の一等地だから、住民の質も良いといえるでしょう。

    その一等地、しかも南向き、新築が割安で購入できたら、それは買うしかないかな、なんて。
    目の前が海浜公園だなんて素敵すぎます。

    津波より原発のメルトダウンの方がよっぽど心配です。
    打つ手なしでこのままの状態が続けば、大気、土壌汚染が深刻化し、日本全国どこに住んでても
    命に危険が及びます。死なないまでも健康被害はありそうです。
    津波は高台に避難すればよいでしょうが、放射線が防ぎようがありません。しかも何十年間もです。

    個人的には大地震がまた来ても、あの規模の津波はこないと思ってます。
    きてもせいぜい4、5階~屋上に避難すれば大丈夫のような気が。

    マイナス要因は塩害がどの程度なのか未知数なところです。
    海岸近くに住んでる友人はそんなに大変じゃないよ、車とかエアコンとか普通に長持ちするよと
    言うのですが、風向きとかで違うのか?が分からないです。

    でもほんとほんと、マイナス要因少ないです。

  78. 94 購入検討中さん

    私は、早々に諦めた派です。
    もちろん最大の理由は津波ですが、その他にも色々ありました。
    マンション自体が基礎工事の段階なので何ともいえませんが、あくまで私個人の主観です。

    1 あの近さにありながら部屋から海が見えないこと
    2 立体駐車場は車の出し入れに時間が掛かり不便であること、特に埋め込み式はさらに不便
    3 公園が近いという事は人が集まるという事で、招かれざる客も居るということ
    4 ペット飼育可なこと(ネコアレルギーにはきつい )
    5 フロアが長いのに上下の動線が少ない。(EVが一カ所しかない)
    6 屋上が有効活用されていない(屋上緑化や太陽光発電)

    等でしたが、不愉快な書き込みをされる方がいるのだなと思ったのも正直なところです。
    せっかく素敵なマンションなのだから、皆が気持ちよく住めるようにしてあげて下さいね。

  79. 95 購入検討中

    エレベーターはガーデンコートにも一基あったように思います!

    でも良い点悪い点どちらも納得ですね。

    我が家も迷い中です…。

  80. 96 購入検討中さん

    我が家は家族がみんなサーフィンをするので、1階(ワイドテラス)がいいなと思っているのですが、津波を考えると上階のほうがいいのかなと。
    どなたかサーフィンをされる方でマンションにお住まいの方、マンション上階での不便等あれば、教えてください。お願いします。

  81. 97 購入検討中さん

    エレベーターありました。

    フロントに二個
    ガーデンに一個

    全部で三個。 良かった。

    塩害は気にならないですね。ずっと住んでるので麻痺してるのかもしれませんが。

    サーフィンをするならやはり階段での移動になると思うのでショートでないと大変かも。うちはロングありますが階段覚悟です。大変そう。サーフボード置き場ももう少し安ければ検討したい所。

    ワイドテラス最高ですよね。でも津波の事考えるとうちも上に行きたくなりました。

  82. 98 購入検討中さん

    >88さん
    ここを買いたい人達は思い切って値下げ交渉してみましょうか。
    またはもっと災害に対しての備えをしっかりしてもらうとか。

    確かに!!やってみますか!
    価値はある。

    >91さん
    あなたとは同じマンションに住みたいですねw

    私もすごーーーく迷っています。

    【いい点】
    ・海岸が近いうんぬんより、町並みの雰囲気がいい。
    公園が近いので子育てにはよさそう。
    ・ベランダが広く、ゆったりできる。一階ならなおさら。
    ・値段が安い。
    ・玄関外の収納も意外と気に入っている。

    【悪い点】
    ・都心から少し遠い。私は都会が好きなので。
    でも湘南のようなところに住みたい。
    ・部屋の色が変更できない。一階希望なので明るい色があまり好みではない。
    ・悪いというか心配。マンション、戸建て含め、ちゃんと売れてくれるのか。。。
    ・津波の影響を両親が心配している。

  83. 99 購入検討中さん

    もし津波がきた場合・・・
    もちろん命が助かることが第一ですが、
    自分たちが助かったとしてもここに住めなくなる可能性もあります。
    となると、二重ローンをしなければならないのでしょうか?
    みなさんはそこのところどうお考えでしょうか?
    悩んでいます。

  84. 100 匿名

    一軒家なら土地が売れるから良いけどね

  85. 101 匿名さん

    津波で一戸建てが流されました。だから土地を売って住み替えます、
    と理屈は合ってると思うのですが、家が流されたような土地が売れるでしょうか?
    実際には売れないのでは?
    かなりたたかれると思います。。。。

    うちはこのマンションのスグ近くの一戸建てですので心配じゃないといえばウソになりますが、
    だからと言って大庭や石川のあたりに住む気にもなれず。たとえ大庭のような高台に引っ越した
    ところで大地震の心配から解き放たれるとも思えないので、引っ越すつもりは全く無いです。
    オーケー、安いお肉や、八百屋さん、24時間の西友と、街並みが気に入っていて住んでいて気分が
    良いです♪

    フェンスが出来たり木が植えられたりして素敵なマンションになりそうで、ついつい掲示版にお邪魔
    させていただきました!

    個人的には長年自分が慣れ親しみ住んでいる土地のことを、命が最優先なら住むべきじゃないみたいに
    言われると、いい気持ちがしないです。ごめんなさい。
    住むべきじゃないところを引っ越さないなんてどうかしてるぜ!って思われているようで!

    地元民としてはとってもオススメしたいですが、大震災の後で皆さんがご心配される気持ちもよく
    わかります。
    高い買い物なので、後悔しない物件選び&皆様が素敵なお宅にめぐり合えますように♪

  86. 102 匿名さん

    湘南の海に大自然を感じることなんてないだろうと甘く考えていましたが、以前台風のあとの湘南海岸を見に行って考えが変りました。サーファーが集まるのも当然だと思いました。いつもは穏やかな海にものすごい波が打ち寄せていたのです。津波と大きな波との違いがどうなのか想像できませんが、湘南の海岸沿いは砂地が多いかと思うので大きな地震でどうなるのか知っておく必要はありそうです。海岸の場所によっては砂が打ち寄せられてたまる一方の場所と、削られて海岸線が減っていく場所とあるようです。大地震や津波は一生に一度あるかないかだと思うので、住みたい場所に住んで危ないなあと思ったら避難して、地震や津波の影響がおさまったら帰る。なんてのはどうでしょう。あくまでも建物が残ればの話ですけど。海浜公園は富士山が見える素敵な場所だと聞いています。自分的には都会でむちゃくちゃな被害に合うより、海岸の方がまだいいかな。カヌーでも用意しておいたら良いかもしれませんね。あと、ボランティアか何かで水上バイクのレスキュー訓練を徹底しておくと良いと思います。宮城では一般の人が水上バイクでボートを引いて100名ほど救助したそうです。

  87. 103 匿名

    >>101
    まず東海地震が起きたら都内含めて売買してる場合では無くなるでしょう

  88. 104 購入検討中さん

    他のマンションのデベさんから聞いたのですが、すでに事前案内でモデルルームみてる方がすでに100組位だとか⁈
    半分位は買うのをやめた人、残りの半分は悩んでいる人と買おうと思っている人。と単純に考えてみて161戸なんてすぐになくなりそうな気がしてきた。

    まだ本当の案内は始まってないのでしょ?

    これでマンションズとかの雑誌に載ったらかなりの人気がでそうですが。

    私のおすすめはサーファー通りにあるイタリアン ディエイチとか焼肉とざわとかとんかつ大関とか美味しいものも食べられる所。
    中居君が来るおでんセンターもありますね。
    後はやはり学校の評判がいいですね。


  89. 105 匿名さん

    結局短い人生でも楽しく暮らすのと、長く生きても平凡な人生とどちらをとるかだと思いますね。海が好きな人は、前者だと思いますよ。たとえ津波が来て命を落とすことになっても後悔はしないと思います。

  90. 106 匿名さん

    本当にそうですね。
    大地震が起きたとしても大津波がくるとは限らないですし。

    想定外の大津波が明日くるかもしれないけど、100年後かも知れないし。

    海の近くに住みたくてずっとこのスレを見てきたけれど、やっぱり僕も
    モデルルーム行ってみようと思います。

    住んでる方のご意見も参考になりました。ありがとうございました。

  91. 107 匿名

    住みたければ住んだ方が良いよ。
    事故が怖いから車を運転しないってのと同じでしょ。
    勿論、対策は必要だけどね

  92. 108 物件比較中さん

    104さんは営業でしょうね(苦笑

    私は検討の中に一時入りましたが、実際にモデルルーム見てそんなに惹かれない物件だったのでパスすることにしました。
    悩んでる方が結構いますが、その時間使って他物件の検討したほうが良いです!

  93. 109 購入検討中さん

    104です。

    前回もデベと勘違いされましたが・・・

    私は買いたい派の1人です!!!!!!

    先日再度モデルルームに行ってきました。すでにバラのお花のついているお部屋が20か所位。

    実際に事前案内に来ていた人は他のデベが言っていた倍だったようです。これは少し多めに言っているのかもしれませんが・・・。

    私は他の物件も検討してきましたがやっぱりココに決めることにしました。
    人それぞれ意見はあると思いますが悩んでいる間に無くなるお部屋も出てくると思います。私が見た感じではやはり5階から埋まっていっているようでした。
    この文章見てもやっぱりデベと勘違いされるのでしょうけど。。。。

    検討している方の参考になればと思い記入してきましたがうまく伝わらない部分もあるかと思いますし、担当者さんの方からの説明をそのままココに書いても担当者さんに私の書き込みだとわかっても嫌なのであんまり詳しくは書かない事にします。

    本当に欲しい方はやはりモデルルームで聞いてくださいね。


    108さん
    逆に
    ほかに検討している物件を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。





  94. 110 購入検討中さん

    109さん

    え~、もうバラついてんですか!?
    早いもの順ではなくて、重なれば抽選と聞きましたが・・・。
    どうなんでしょうか?
    なかなか行く時間なくて、ヤキモキしています。
    情報を共有するための書き込みだと思いますので、デベに間違えられても、私みたいな人には非常に役に立つ情報です。ありがとうございます。これからもおねがいします。

  95. 111 購入検討中さん

    110さん
    ありがとうございます。
    この件に関しては分かってる範囲で書きますね。

    バラはついていましたが、やはり抽選会もあるようです。
    予定表では6月25日が一期登録締め切りの抽選会になってます。
    バラはなるべく重ならない様にしているための目安のようなものだとは思います。
    そしてらバラのついている所が第一期の分譲住戸とするのでしょうかね⁈
    一階のワイドテラスは元々数も少ないので重なるかもしれませんね。
    他の家族の方もバラのついていない所を選んで要望書を書いていたようです。

  96. 112 購入検討中さん

    そうですね。バラついていました。
    でもピンクのバラでしたのできっと本決まりになると赤のバラに変わるのではないでしょうか?

  97. 113 購入検討中さん

    誰かわかる人がいたら教えて下さい。
    マンションの販売個数が全国的に大幅に減少しているとのニュースを見ました。

    もし、このマンションが売れ残った場合、管理費等が値上がりする可能性てあるのですか。

    それと、値崩れをして、残った部屋が安値で販売されることってあるのでしょうか。

    レスを読んでいると、値下げ交渉を皆でしようかという書き込みを見ましたが、それって、みんなで、このマンションの財産的価値を下げようということなのでしょうか。

    確かに安く買えるに越したことはないのですが、ただでさえ、津波の被害が心配と言われているマンションの価値を下げるということは、有益な資産運用にならないか、安物買いの銭失いという事にならないか心配です。

    完売になる可能性が高いのですか。
    わかる人教えて下さい。お願いします。

  98. 114 匿名さん

    値下げ交渉はどのマンションでもあるようです。
    それによって資産価値が下がるとかはない気がしますが詳しいところはわかりません。
    少しでも安くしてもらってその分で管理組合などと協力して震災のときの備えに使えたらよいとは思いますが。

    今の現状では完売するかどうかはわかりませんね。これからモデルルームもグランドオープンするわけなのでこの夏でどこまで人が集まるかでしょうね。

    管理費が上がるとかはないと思いますが、あんまりにも人のいないまま何十年もたってしまってエレベーターや駐車場のメンテナンスをする時には入居者の負担は大きくなってしまうでしょうね。

  99. 115 匿名さん

    113さん
    友人がマンションを購入する時に、1年近く購入者がいなかった物件を
    見に行ったそうです。
    500万円の値引きになっていたとか。1年近くという事なのでかなりの
    値下げになっていたかとは思うのですが。

    値下げ交渉をしたからといってマンションの財産的価値は下がらないと
    思いますよ。

  100. 116 匿名さん

    鎌倉のマンションも1年残っていた部屋は7~800近く値下げしていましたよ。しかも高級家具つきで。

    売れなければ、売れないでそこは事業主の物なので、住民が負担して管理費が上がるとかはないようです。
    確かに大規模修繕で負担が多くなるかもしれませんが、その前に売れ残っている部屋は値下げして販売するでしょうし。見てきたマンションどこでもそのような感じですね。

    残った部屋をディスカウントするか、ほしい部屋を高く買うか・・。

  101. 117 購入検討中さん

    これまでのレスを読んでみて、このマンションを気に入っている人が多勢いる事がわかりました。
    その人達は、何があってもこのマンションを買うのでしょう。
    だから人気のある部屋は、早々にバラの花がついて抽選になるのでしょうね。

    ただ、人気のない部屋を含めて161世帯完売するのでしょうか。
    私は、自分の気に入った部屋が抽選で当たると購入を検討しますが、意に沿わない部屋なら購入は見送ります。
    特に1・2階の低層階の部屋は絶対に買いません。

    私が、心を痛めているのは、私が気に入った部屋を買う条件として、津波の危険性の高い低層階の部屋を誰かに買ってもらえる様に願っていることです。
    自分でもゲスい考え方だなと嫌になっています。

    これが、戸建てではなくマンション購入の難しさなのでしょうが、マンションは近所付き合いをしなくても生活が成り立つ反面、ご近所さんがいなくては、快適な生活が出来ないのも事実なようなきがしています。

    どのマンションの販売員さんも同じでしょうが、「人気があるマンションなので、早くしないと完売しますよ。」という言葉が、他のマンション以上に気に掛かかります。


  102. 118 購入検討中さん

    117さん
    考え方は人それぞれだと思います。
    やはり波乗りをしたいから1階を希望する人もいると思いますし、地震がきて必ずしも津波が来るわけでもなく揺れが大きいがために上層階のみが被害にあうこともあると思うのですが?
    たとえば家具が倒れて来たりTVが倒れて見れなくなってしまったり(これは今日FM横浜で言っていたのですが)

    停電等になれば上層階の人は階段も大変になってくるとも思います。

    どちらがいいかはその家庭によって違ってくると思いますので何とも言えませんが、多少物件の残り具合によっては価格も変わってくるのではないかと思います。

    決してゲスい考えだとも思いませんし人によってはこの立地が気に入っているが価格的に2階が限度って言う人たちもいると思います。現にすでに1階や2階そして2LDKなどの部屋にバラもついていましたし。

    人気があるのも確かなようです。営業さんのスケジュールも結構詰まっているようでした。

    あっ!!私販売員ではありませんので。





  103. 119 購入検討中さん

    117さんへ
    そんなに心を痛めないで下さいね。
    1階、2階が人気ないとは思えません。
    震災後でも鵠沼海岸の分譲一戸建て、何区画もあったのにすぐ完売してましたから。
    それに地震がきても津波がくるかはわからないのですよ。震源地も近いとは限らない。
    大地震も何十年も先かも知れません。

    津波が心配で心配でたまらない人は元々湘南の物件は北口を含めて検討しないでしょうし。
    県央とか横浜あたりで探しそうな気がします。

    と言ってるうちは一階がいいです!子供が小さいので苦情が出たら・・・と思うと
    一階が気楽でいいかなーなんて思ってますよ!
    または戸建で探しているので、ここを買うかはまだまだ考え中ですが、バラがもう付いてる
    となると焦ってきました・・・

    私の寿命が果てるまでにくるかわからない地震におびえて生活するより、自分の毎日の
    生活がいかに快適に楽しく生活できるかに重きを置いていきたいです。

    地震よりもっと怖いモノ→戦争、原発、世界同時不況がありますよ!

  104. 120 購入検討中さん

    心配になってきました。
    事前案内に行ってきた友人の話しではすでに抽選確実の部屋があるという事。
    我が家は戸建か悩んでいてまだ見にはいってないのですが希望の部屋(友人のパンフ見た中で)はすでにバラがついていたと。
    その数は前回スレにのっていた倍位らしい。友人達も第一希望は抑えてあるが第二・第三希望はすでに埋まっているので抽選に漏れたらキツイと言っていました。
    我が家も見には行きたいのですが行ったらきっと焦ってしまい戸建かマンションかという選択以前にどの部屋抑えようってなってしまいそうな気がしてきました。
    今現在抑えている方でも気持ちの中ではまだ本決まりではない方もいるのでしょうか⁇
    なんだか少し焦りますね。
    先着順なら諦めもつきますが、抽選となると運もありますしね。
    前の家戸建分譲地もいくらになるのか気になります。
    近くの不動産屋さんによると建物入れて4000から6000位なんて言ってますが⁇どうなんでしょうね。

  105. 121 申込予定さん

    うちは散々悩んだ結果、この物件を申し込む事になりそうです。
    不安要素は完売するのにどれくらいかかるか…ただ価格が他に比べて安いので結局は売れるんじゃないかと思ってます。来週からのモデルルームオープンの客入りが楽しみですね。

    ほかの物件のモデルルーム、完成済物件も視野に入れてましたが、この物件が気に入りました!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナブリエ港南中央
クレストシティ鎌倉大船サウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸