東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋
  7. 東池袋駅
  8. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part10
匿名さん [更新日時] 2011-03-12 23:27:27

アウルタワーについての情報を希望しています。
Part10に突入しました!よろしくお願いします。 前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141834/94

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ丸ノ内線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「池袋」駅 徒歩9分
東京メトロ副都心線 「池袋」駅 徒歩9分
東武東上線 「池袋」駅 徒歩9分
西武池袋線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~108.27平米
売主:ゴールドクレスト
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
アウルタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-01-20 18:03:04

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アウルタワー口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    >>342
    管理人は9時までです。防災センターは24時間ではありますが

  2. 352 匿名さん

    地下通路の写真見ました。明るいけど、お店が並んでいないとやはり寂しいし、時間帯によっては怖いかな。

    “東池袋エリアの歩行者ネットワーク整備とかで将来的に南池袋二丁目地区の豊島区新庁舎整備構想と連動し、より大規模な歩行者ネットワーク整備となる云々”とググッてみたら出てました。

  3. 353 匿名さん

    街の開発でエチカのようなものを新区役所からやりたいのか?
    本当なら計画そのものが妄言じゃね?悪いけど。
    ライズ作って図書館移動して、アウル作ってサンシャインから繋げて
    反対方向で区役所を立てて繋げて街づくりですか?
    出店計画を踏まえてのビジョンが全く見えないのと
    高速があるのをどう考えているのでしょうかね。

  4. 354 匿名さん

    353
    意味不明

  5. 355 匿名さん

    >>349
    池袋ですしね、3LDKは侮れない価格なので余裕を持った生活を家族で送りたいと考えれば2LDKを選択する世帯が多くても不思議ないですね。というよりアウルなら2LDKでも住めれば嬉しいです。

  6. 356 匿名

    管理人の後は警備員に切り替わるんですか?

    警備員は何人体制なんでしょうか?

  7. 357 匿名さん

    LRT構想が勝どきにも出てきた。しかもあちらは都の提案で。
    豊島区は、うかうかしてると話題性をもっていかれるぞ。

  8. 358 匿名さん

    警備員は24時間体制で、常時複数人が詰めています(人数はあえてここでは書きませんが)。

  9. 359 匿名

    豊島区には、昔ながらの荒川線がある。

  10. 360 匿名さん

    新築なのに平米4千円をかなり下回る水準で出てきました。
    7階 南西向き 44.95m2 170,000(@3,782)
    http://rent.homes.co.jp/detail/bid-37011060030447/

  11. 361 匿名さん

    >338
    半径200m以内に歯医者さんが多いのうれしいです。虫歯が多い人なので。でも歯医者さんも評判がありますよね。
    近くで評判の良い歯医者教えてください。

    >348
    自転車屋さんって結構重宝するんですよね。うちに空気入れがあってもついつい自転車屋で入れてしまうし。
    お店もアウルの中に入ってくれたら良かったのに。

  12. 362 匿名さん

    評判が良い歯科医を教える→混んで自分の予約が取り難くなる

  13. 363 匿名さん

    347さん
    駐輪場に空気入れがあったら便利ですよね。
    欲をいえばよく自転車屋さんにある自動空気入れ。
    自動のになれてしまうとどうも昔ならではの空気入れは面倒に
    なってしまう。

  14. 364 匿名さん

    >>320
    >>333
    ここは昭和初期に川を埋め立てた場所。ゆえに地盤は弱いです。
    内陸なのに湾岸のマンションより深く杭を打っているのはそのせい。
    購入前に必ず土地条件図や古地図を確認するべし。アウルに限らず必須。
    物件そのものは大丈夫でも、まわりが燃えたら逃げられませんよ。

  15. 365 匿名さん

    農業用水程度の流れね。
    地下3階まで掘削してるから、サンシャインと同じ台地の上に建ってるよ。

  16. 366 匿名さん

    メトロ2線、高速道の基礎、高層ビル群の基礎、地下道、地下街、地下駐車場、地下発電施設
    ここら辺は、地下5階レベルまで鬼のような鉄骨とコンクリの量。小川がどうしたって?

  17. 367 匿名さん

    >>360
    20万を超えると客が付かないからね。
    結局利回り云々ではなく早くお客様を付ける方を選んだのでしょう。

  18. 368 匿名さん

    >>365
    そうなんですか。
    液状化の地図では安全な地域になっていましたので、その辺りは安心していました。

  19. 369 匿名さん

    池袋の歯医者はあまり良くないです。賃料が高いので無駄な治療をして請求できる点数をしようとします。auショップがあるあたりのビルにある歯科医は歯石を取りに行ったのに1回目は歯磨きのレッスン、2回目は虫歯の検査と称して詰め物を外して急遽治療に変更。4回目になってやっと治療が終わったものの歯石は別の歯医者でやることにしました。

  20. 370 匿名

    アウルに入る歯医者は地権者です。金儲けに走るかはわかりませんが参考の為に。
    歯医者はサンシャイン内にも赤羽など複数いりますからネットで調べてみては?

  21. 371 匿名さん

    >364
    >まわりが燃えたら逃げられませんよ。

    お隣の造幣局は、区の広域避難場所となる予定です。
    ミッドタウンの公園のように整備されればいいな。

  22. 372 匿名さん

    昨日から、現地モデルルーム開始。
    いま出ているのは、独身や夫婦向けの小さい間取りだけだけど。
    (ゴクレじゃなく東京建物)

  23. 373 匿名さん

    モデルルーム開始したんですね。混雑状況はどうなんでしょうか?

  24. 374 匿名さん

    モデルルームはやってませんよ。地権者の新古物件を内覧できるだけです。

  25. 375 近所をよく知る人

    チラシが昨日入ってましたよ。
    東京建物物件として>>374さんのおっしゃるとおり。

  26. 376 匿名さん

    >371
    造幣局に避難場所になるんですか。いい判断ですね。合理的です。
    サンシャインと造幣局は台地ですから地盤がいいです。
    アウルとお隣同士なのに、土地の成り立ちがまったく違いますね。
    低湿地のアウル周辺からの避難場所としては最適でしょう。

  27. 377 匿名さん

    東京建物による新築分譲と考えるべきでしょう。
    地権者の新古と言うと、中古みたいに思われてしまう。
    似たように、五反田の方の三井タワーでも他デべによる分譲物件を
    確か去年やってた。

  28. 378 匿名さん

    アフターサービスと仲介手数料はどうなっているのでしょうか?

  29. 379 匿名さん

    >376
    池袋周辺の土地条件図がここにありました。
    http://livedoor.2.blogimg.jp/geologistyouna202/imgs/d/d/ddca5148.jpg
    造幣局の地盤は良いですね。

  30. 380 匿名さん

    374
    は?「東京建物・モデルルームオープン」とあり。ゴクレじゃないから、当然地権者物件。

  31. 381 匿名さん

    東京建物不動産販売が売主(事業協力者)なので仲介手数料は発生しない。
    アフターもあるし修繕積立金一時金も納付済み。
    東京建物は市街地再開発地区保留床最終処分協力者として安く仕入れているから
    ゴクレより安く分譲できる。
    保留床分譲の権利入札で落札業者(結果、ゴクレ)が現れなかった場合、最低入札価格の○0%オフで東京建物グループが
    引き取り、東京建物が売主となる契約だったから。
    この17邸は地権者が売りに出している中古とは別物。

  32. 382 匿名さん

    >>366さん
    >>高速道の基礎
    本気で言ってますか。
    都市部の高速道路は、台地が宅地開発された後で、田畑として残っていた谷底地形に沿って建設されることが多いのですよ。
    つまり都市部の高速道路の周辺は、地盤の悪いことが多い。東池袋もしかり。これ常識ですよ。

  33. 383 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  34. 385 匿名さん381

    ×最低入札価格
    ○最低落札価格

  35. 386 匿名さん

    >>371
    朗報ですね。
    あの広い敷地のどの程度のスペースをさくのかは判りませんが
    でも地盤が良いところが避難所なのは良いですね。

  36. 387 匿名さん

    361さん
    わたしのお薦めの歯医者さんは西武東口にあるムクノキ歯科です。先生がとても丁寧に説明してくれるので安心して治療を受けることができます。歯科はなんといっても先生との信頼関係が一番大事ですよね。
    先生との相性もありますし早く自分にあった歯科がみつかるといいですね。
     

  37. 388 匿名さん

    381
    なるほど。

  38. 389 匿名さん

    地盤が不安なら火山国(日本)じゃなくって、地震のない国で検討すれば?

  39. 390 匿名さん

    ですね。
    久々に地歴爺が荒しに来ているようです。地盤だの川だの谷底平野だの。
    ブラタモリでは、池袋は江戸時代、広大な平地だったと解説していましたが。

  40. 391 匿名さん

    まあそうムキにならないで。ブラタモリは山手線の池袋駅と目白駅の地形を比較してそう言ってただけ。アウルとその周辺が低湿地なのは事実。池袋駅や造幣局、それに新しい区役所予定地は台地。地盤がトーフかレンガかの違い。気にする人もいれば気にしない人もいる。それでいいじゃない。

  41. 393 匿名

    1〜300メールしか離れていないしフラットなのに湿地と台地で別れるかよ。
    しかも雑司ヶ谷より上にあるのに湿地だ?
    ギャグにしては浅はかすぎる。

  42. 394 匿名さん

    >369さん
    虫歯や歯周病で来院しても、ただ治療するのみで歯磨き指導してくれる
    歯医者さんは少ないと思います。
    それ故歯磨き指導のあるクリニックは良い歯医者だな、と判断する
    材料になりますが、369さんが受けられた4回に及ぶ治療が何の説明も
    なく行われたとすれば、やはり問題のあるクリニックに思えますねぇ。

  43. 395 匿名さん

    ちょっと前にサンシャインの中にある歯医者さんにいきましたが、なかなか良かったですよ。
    さすがサンシャインだけに、最新の機械がそろってそうでした。

  44. 396 匿名

    サンシャインだけに最新、
    って理屈が分かりません。

  45. 397 匿名さん

    394さん

    池袋近辺の歯医者は、歯磨き指導に熱心です。
    保険の点数かせげますからね。

    私も池袋で6-7件回って、すごくよい歯医者を見つけました。
    アウルにも近くて便利ですが、すごく混んでるんでここでは差し控えますが、
    みなさんも頑張って探して下さい。

    なんだか食べログみたいですね。

  46. 398 匿名さん

    >362
    >評判が良い歯科医を教える→混んで自分の予約が取り難くなる
    確かにそうですね(^_^;)今まであまり良い歯医者に出会ってないので聞いてみたいな~なんて思いまして。

    >369 >370 
    私が行く歯医者は、歯の治療の前に歯磨きのレッスンから入るところが多く、1本の虫歯を治すまでに数ヶ月かかるところばかりなので、どこの歯医者も金儲けなのでしょうかね。

    >387
    ありがとうございます。丁寧に説明してくださる歯医者はいいですね。一度行ってみたいと思います。

  47. 399 匿名さん

    今日から第二期二次の受付開始ですね。
    まだいい間取りってあるんですかね。

  48. 400 匿名さん

    393さん。現在の地形にだまされてはいけません。
    川の跡とそうでない場所で地盤が異なるのは当たり前です。
    地上をほんの数メートル移動するだけでも地盤の良し悪しが変わり得ます。
    国土地理院が防災目的で作成した土地条件図を見ればわかります。
    http://livedoor.2.blogimg.jp/geologistyouna202/imgs/d/d/ddca5148.jpg
    おおまかに言うとオレンジ色が台地、水色が低湿地です。
    雑司ヶ谷より上か下かは関係ないです。

  49. 401 匿名さん

    400、何が言いたいの?
    だから買うなってこと?

  50. 402 匿名さん

    まあまあ、検討者には
    情報が大切。
    既に買った人には不要でも。

  51. 403 匿名さん

    400さんにお聞きしますが、その川の深さと幅は?
    そして、何m下まで川底を掘れば、豊島台地の地層に到達するんですか?

  52. 404 匿名さん

    なんか宗教の勧誘みたいだな。
    「だまされてはいけません」って。お前が早く目覚めろってーの。

  53. 405 匿名さん

    既に買った人に質問。土地条件図ってやつ、ゴクレから見せてもらいましたか?

  54. 406 匿名さん

    アウルの支持杭は丘陵の岩盤に打ち付けてあると何回言ったら解るのか

  55. 407 匿名さん

    抽選外れた人が、ネガに転向するなんて事は良くあることですから。

  56. 408 匿名さん

    http://www.city.toshima.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/020somu/0...

    ハザードマップです。

    >>400
    水の流れて集まりやすい場所は地元ならわかりますよ。

  57. 409 匿名さん

    造幣局の南東の道を曲がれば>>400の溝の理由がわかるし、
    更にアウルタワーのある場所が地盤が弱いのとは関係ないのもわかると思いますが。
    明治通りで池袋本町4丁目や西巣鴨を通ればわかるでしょう。
    昔、大雨の時は雨水の通り道だったかもしれませんが地形を見れば納得されると思います。
    アウルタワーのある場所が地盤が弱いわけではないというのも

  58. 410 匿名さん

    強いて雨水の被害にあいそうなのはB1の吹き抜けのテナントと
    ライズタワーにつながる通路が水浸しになる位かと思います。

    サンシャインから南の高速道路までゆるやかな坂になっていますから。
    卑怯かもしれませんが、住人には関係ありません。

  59. 411 匿名さん

    B2の駐車場にも雨水は流れるかもしれませんが、
    その時にならないと判りませんね。
    ただし、地盤は関係ありませんよ。

  60. 412 匿名さん

    408さんのハザードマップを見ると、板橋駅が注意だ。
    それと神田川流域はやはり低地だね。

  61. 413 匿名さん

    ニ子玉や小杉は元河原。
    東海道周辺は元海岸。
    湾岸エリアは元太平洋。
    比較した上で、アウルが良。

  62. 414 匿名さん

    >405さん
    土地条件図って何ですか?ハザードマップのようなもの?
    マンションを契約する際、必ず見せてもらえるものなのかな?
    過去MR見学に行った時は今まで一度も見たことがありませんが、
    こちらから要求しなければ出てこないのかしら。

  63. 415 匿名さん

    不動産を購入するのにハザードマップの確認をしていないって
    致命的ですよ。
    ハザードマップで注意がでている土地の建物は購入しないほうが
    よいでしょう。

  64. 416 匿名さん

    >414さん。旧建設省、現国土交通省の研究機関である国土地理院が、地震や水害から人々の命を守るため、詳細な土地履歴調査をして作った地図です。防災情報満載ですが、不動産業者やデベロッパーが客に見せる義務はありません。業者にとって不利な内容が含まれていることが多く、黙っていると見せてもらえないのが普通です。現在はインターネットで閲覧できるので、契約前に必ずチェックしましょう。

  65. 417 購入検討中さん

    いや、それほど致命的ではないでしょう。
    気がつけば確認くらいでしょ。

  66. 418 匿名さん

    徹底的に調べる神経質な人もいれば、ニュースやネットで過去に水害などの問題が
    出てなければそれでクリアの人もいるわけで。

    何か自分に気に入らない点を見つけたら、自身の判断材料に使えばいいだけなのに、
    人々に警鐘を鳴らして大騒ぎする方は、どこにでもいるものです。

    区でも迷惑してますよね。暗渠ネタの抗議行動には。
    ブランズ池袋立教南の建設反対者の大騒ぎも、裁判になったんじゃなかったかな?
    もうあそこは先月竣工したのに、まだ妙な反対の看板や旗を立ててた。
    あそこまでいくと、自分との戦いなんでしょうね。

  67. 419 匿名さん

    >387
    ムクノキ歯科良いんですね
    池袋は歯医者が沢山あるのでどこにいっていいかわかりませんので、こういう情報は役に立ちました。
    予約はとりやすいのでしょうか?

  68. 420 匿名さん

    業者にとって不利な内容が多いから見せないってのはどうなのかなぁ。
    今時ネットでもすぐ見れるんだし、そんな姑息な手段通用しないのでは?
    ただ単にお客さんからの要求がほとんど無いから見せないだけなんだと思うんだけど?

  69. 421 匿名さん

    でも416さんもおっしゃっているように、言えば見せてもらえるんですよね?言われて見せないのも問題あるもんね。でも、業者にとって不利になる内容であれば、お客に言われない限り見せる必要ないっていうのもわかる気がするね。まあ、気になる人だったら自分でインターネットとかで調べたりするよね。

  70. 422 匿名さん

    土地条件図は、存在を知らなければ言うことも出来ないわけで…
    存在を知ってれば、ネットで自分でも見れるわけで…

  71. 423 匿名さん

    418さんの言うとおり大騒ぎしてしまうのは個々の冷静な判断を狂わせてしまいかねないので、特長も不安点も知識程度に提供し合うことが大切だと思います。完璧という言葉はありませんからね、やはり最終判断は家族会議で決めるもの。一番後悔の念を浅くするのは自己判断による決断ですからね。

  72. 424 匿名さん

    神田川のような川ならまだしも、用水路程度の暗渠の地盤を豆腐と表現するのは
    明らかにいきすぎで、それを何度も繰り返すのは悪質な風評被害に他ならない。

  73. 425 匿名さん

    ハザードマップって何かと出てくるけど、タワマン買うのにこんなこと気にする必要あるのか?
    一戸建てならまだしも。
    部屋内に浸水被害なんて絶対ないだろうし、構造的にも杭基礎+制震の時点でかなり安全度高いだろ。
    地震・水害でここが大打撃を受けるなら、まわりの建物なんて壊滅してるだろうし、もしそんなに
    気になるんだったら、地震も水害もない全然別のところに住めばいい。
    東京に住んでいる時点で、どこだって大なり小なり地震・水害のリスクはあるんだから。

  74. 426 匿名さん

    400で貼り付けてある地勢図のリンク、前にも何回も誘導していた。
    よっぽどあの図がお気に入りなご無沙汰氏。

  75. 427 匿名さん

    有楽町線の水頭断面図(水がどのように流れるかの図示)によると、東池袋駅は明らかに高台です。
    地下鉄のホームなのに、海抜が0mよりずっと高いんですよね。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090501/150247/?SS=expand-safety...

  76. 428 匿名さん

    都市部の高速は田畑を切り開いて作ったような乱暴な書き込みもありましたが、
    首都高速5号池袋線の完成は、とっくに都市化が進んだ1969年です。

  77. 429 匿名さん

    >418さん この反対運動は知りませんでした。周辺住民の皆さんは、自分たちの住む地域を自ら「軟弱地盤危険地帯」とおっしゃてますね。認識は正しいと思いますが、その潔さに驚かされました。

  78. 430 匿名さん

    そろそろ話題を変えませんか。街の情報です。
    西武池袋の4階に、プライベートブランドを集めた大型ショップ「リミテッド エディション メガストア」が3月オープン。 約78坪の売り場では、30~40代ミセスをターゲット

  79. 431 匿名

    西武・東武・池袋ショッピングパークでこと足りるでしょう。
    ドンキーやヤマダ・ビッグカメラもありますし。
    雨に濡れずに地下からハンズにも行ける。
    西友・マルエツとあるしコンビニも複数ある。

    学区関係や繁華街に近いのがたまに傷ですが生活するには悪くないと思います。

  80. 432 匿名

    定期があれば普通に雨に濡れずに池袋の駅インのデパートに行けます。
    ただし非常にラッシュは混みますので電車を使う日用品の買い物は向きません。

  81. 433 契約済みさん

    自分は水害よりも地震が気になります。
    命が助かったとしても、建て替えなければ住めないとなっては意味がないので。

    確か、96年に建築基準法が変わって更に厳しくなったんですよね。阪神大震災クラスにも耐えられるように。
    タワーマンションの場合は更に基準もチェックも厳しくなるとか。
    (なので、自分はタワーマンション中心に探していました。)
    ここは制震構造や高強度コンクリートなので、普通のタワーマンションの基準よりさらに安全かと思ってます。

    三井住友海上の火災・地震保険にも入りましたが、あれは専有部分のみを想定しているんですね。
    建物全体の地震保険はURさんの契約によるとか。URさんがしっかり保険に入っていることを期待したいです。
    (全体の建て替えが必要な被害が出たら専有部分も全損として保険金が支払われるようですが・・・)

  82. 434 匿名さん

    地震保険は大事だとは思うけど、保険金が高いと聞きました。年にどれぐらい必要なのでしょう?また、常に悲観的な自分は、阪神大震災クラスより、もっと大きな地震がこないとも限らない、と思ってしまいます。いつだって「想定外」のことが起きるんですから・・・。これはもう運ですよね。

  83. 435 匿名さん

    確かに、地震は運の良し悪しがありそうですね。タイミングというか。地震保険はいつも迷うところです。
    被害にあうのが確実だったら入っておいた方がいいし、保険が役に立たないなら高い料金を払わないにこしたことはない。
    どこかで読んだのですがタワーの高層階の揺れ幅はメートル単位だとか?まったく想像できませんね。
    保険以前に多額のローンを組んでよいものかどうかが自分にとって大きな問題です。

  84. 436 匿名

    >434さん
    素人コメントですが、私が思うに火災保険だけに入っていても何か災害があった場合、危ういと思います、地震保険はプラスされるものなので、その部分はそれほど保険料は大きくは変わりませんと思います。

    ラーメン食べるのに卵を追加しても、それほどには大きくは、値段、変わらないですよね、(笑)そういう感じに説明すればいいかなあー。

    確定申告の際に、地震保険の保険料は、控除になります。

    火災保険だけだと控除にならないのではないかと思います。

    私的には、地震保険には入っておいたほうが良いと思いますね。長文ですみませんね。

  85. 437 匿名さん

    >430さん
    リミテッドエディションのプレスリリース読みました。
    ジュンコシマダやアツロウタヤマのプライベートブランドを取り入れて、
    普段使いのアイテムを上質な素材で提供し手軽な贅沢感を感じられることを
    目的としているようですね。
    私はターゲットにピッタリな年齢層なので(笑)、オープンしたら是非出かけてみたいです。

  86. 438 匿名さん

    今回の地震問題は
    来年度からの新基準にマンションが適合しているのかどうか、が重要なのであって、
    地震保険の問題とは別の話でしょう。

  87. 439 匿名さん

    >>425
    タワマンですが、やはりハザードマップは私は気にしています。
    人それぞれなんでしょうけどね・・・。
    地下に水が流れてしまった場合、建物に影響はどれくらい出てしまうのかな・・・って思うと
    検討の際の材料の1つにはします。

  88. 440 匿名さん

    私も洪水ハザードマップは注意して見ます。
    個人的には水色~青色は可能なら敬遠しますが、黄色はあまり気にしません。
    白色の所でも20cm以下で浸水の可能性はありますからそれより少し条件が悪いだけという考えからです。

  89. 441 匿名

    耐震は普通らしいです
    基準以上には作っていません。

  90. 442 匿名さん

    >>426
    400の地図のリンクって前にも出てましたか?もし出てたとしても何度出してもいいんじゃね。重要な割に知名度の低い地図みたいだし、今回初めて知った人もいるようだし。既に知ってる人はスルーすればいい。

  91. 443 匿名さん

    >430
    それってこれ↓のことですよね?
    http://www.sogo-seibu.co.jp/pdf/20110119_01.pdf
    私はリミテッドエディションL.E.よりも
    バスアイテムやレザーの雑貨アイテムが気になります。
    >431
    この辺りはショッピング施設も充実してていいですよね。
    デパートめぐりもいいですが、ハンズや家電量販店を
    見て回るのも好きなのでヤマダやビッグカメラも近くに
    あってうれしいですね。

  92. 444 匿名さん

    サンシャインへの地下通路の写真がありました
     http://ikebukuro.keizai.biz/photoflash/46/

    関連記事より
    本通路は、豊島区が策定した「池袋副都心整備ガイドプラン」にて重点地域に指定されている東池袋エリアの「歩行者ネットワーク整備の方針」に従い設置したもので、将来的には南池袋二丁目地区の豊島区新庁舎整備構想と連動し、より大規模な歩行者ネットワーク整備となることを期待するものです。新庁舎は、平成26年12月末に竣工の予定です。

  93. 445 匿名さん

    サンシャインシティと東池袋ってつながったんですね!
    これは便利に使えそうです。

  94. 446 匿名さん

    >439
    >440
    自分だけでなく自分の家族の安全もかかっていますので勿論自分もハザードマップはきちんと見ますね。子どもの頃は田舎の標高の高いところに住んでいて特に気にする環境ではなかったのですが、東京都に住むようになってからは気にするようになりました。

  95. 447 匿名さん

    443さん
    私はパターンオーダースーツが気になりました。ボタン・ポケット・袖口のデザインが選べて縫製仕様や裏地・ボタンなどのオプションパーツも選べるみたいですね。一度自分オリジナルのスーツを作ってみたいなと思っていたので一度足を運んでみたいと思います。でもあれもこれもで結構な値段になってしまいそうだな。

  96. 448 匿名さん

    45Fの賃貸用部屋はまだ契約者がおらず、だいぶ値下げしているみたいですね(20%ぐらい)。
    投資用としては向いてなかったようですね…

  97. 449 匿名さん

    >447
    パターンオーダーのスーツを作りたいなら都民共済がお勧めだよ。
    サンシャインの中だし。

    http://tomin.jp/bridalplaza/service/suit.html
    http://tomin.jp/bridalplaza/service/suit/01.html

    生地も縫製も大して変わらないけど、一番の違いはセンスかな。

    いろいろ意見を聞いて作りたいなら西武。
    イメージが自分でハッキリあるなら都民共済。

    って感じで良いと思うよ。
    もちろん、西武の方がお金は上がるけど良い生地のものが置いてありますが。

  98. 450 匿名さん

    >448
    変な間取りですからね。分譲でも安くしないと売れないな。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸