東京23区の新築分譲マンション掲示板「勝どき5丁目再開発と晴海2.3丁目再開発どうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 勝どき5丁目再開発と晴海2.3丁目再開発どうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-13 23:59:32
【地域スレ】勝どき5丁目再開発VS晴海2丁目3丁目再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

売主:
施工会社:
管理会社:

公式URL:

中央区の再開発で迷ってます。
皆さんで、情報交換しましょう?

[スレ作成日時]2011-01-19 21:27:58

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

勝どき5丁目再開発と晴海2.3丁目再開発どうですか?

  1. 41 周辺住民さん

    坪 500万?

  2. 42 匿名さん

    >>35
    今から2年前の2009年3月17日予算特別委員会における中央区土木部長の答弁は以下のとおり。

    ************************************************************************************

     また、ちょうど築地市場駅と勝どき駅の間、勝どき五丁目あたりに新駅を設置したらどうかという御提案でございます。

     駅の間隔等を調べてみますと、さほどその間につくっても違和感はないものと思ってございます。そこにつくった場合に、五丁目の駅から勝どき駅までの間、約550メートルぐらいの間隔がございますので、今、最も短いところを見ますと新宿から代々木、580メートルというような駅もございますので、それほど違和感はないのかなと思ってございます。ただし、これは構造的に、実は築地市場駅からおりて、築地市場の中を通ってきまして、隅田川の下越しをしてございます。隅田川の中を通ってございます。そのときにかなりの、線路方向、縦断の勾配がきつくなってございまして、いわゆる川の底をおりて、川を越えて、ぐっと上がってくるということでございます。そうなると、ホームをつくるには平たんな路線が必要になるんですが、ホームの長さとしては約165メートルぐらいは欲しいというところなんですが、直線距離がどうも65メートルぐらいしかとれそうもないという課題が1点ございます。

     また、線形的にも、新月島川のところからずっと左にカーブして勝どき駅に入ってくるんですが、そのカーブがかなりきつくて、今、半径100メートルぐらいのカーブを切ってございます。やはりホームは直線にこしたことはないんですが、最大限譲歩をしても、半径500メートルぐらいの緩やかなカーブのところにだったらホームがつくれるんだけれどもということでございますので、非常にいいアイデアだと思いますが、縦断上も平面上もちょっときつい状況でございます。

     しからば、では勝どき五丁目、どうしてくれるんだという御質問かなと思いますが、私どもで東京都に今、要請してございますLRTなりBRTなりを環状2号線に通していただきたいということに考えますと、勝どき駅からずっと新島橋に歩いていったところに、ちょうど環状2号線とぶつかるわけです。そこにやはり新駅をつくっていただきたいという構想を持ってございますので、そこでLRTなりBRTなりの駅と勝どき駅、できればそれを地下道でつなぐような形で、将来整備ができたならば、かなり交通混雑等が緩和できるのではないか、そのようなことを今、実はなかなか具体化していないんでございますけれども、そういったことを考えて東京都といろいろと交渉しているというところでございます。

    **********************************************************************************

     最後のパラグラフが現実的な感じかも。最近、話題になってるLRTを環状2号に通すという計画は少なくとも2年前からあったようだ。

  3. 43 匿名さん

    2009年10月13日中央区決算特別委員会における区議の発言

    これ、今度の新しい設計ですよ。すなわち、築地市場駅近辺から勝どき5、6丁目を経由し、臨海方面へ抜け、さらに羽田空港へ延びていく新線計画を私は考えています。これでありますと、ホームは直線になりまして、ホームの位置を勝どき6丁目方面まで寄せていくことで、勾配もなくなり、場合によってはホームそのものをもっと深くしていくことにより、勾配がクリアできることになる、私はそう考えております。この勝どき新駅と首都高速晴海線の問題は、議員としての私の信念に基づいたライフワークとして、これからも事あるごとに叫んでまいりますので、この計画につきましては、ぜひ前向きに取り組んでいただいて、東京都に物を言っていただくということをお願い申し上げまして、私の総括質問を終わります。

    これが実現したら、かなり壮大な計画となるね。

  4. 44 匿名さん

    震災復興が優先になって本プロジェクトは大幅に遅くなるよ。

  5. 45 匿名さん

    プロジェクトでなく、考え、でしょ。

  6. 46 匿名さん

    案でしょ

  7. 47 匿名さん

    マンションどころでは、ないですね? 確かに・・・

    この先どうなるかも未定だし・・・

  8. 49 匿名さん

    勝どきよりも晴海のほうが液状化危険性が高いことが、今回の地震で明らかになったね。

  9. 51 匿名さん

    晴海三丁目西地区のベイシティ3棟計画は、元々2008年12月1日着工、2012年11月31日竣工。
    しかし、リーマンショックのマンション不況で延期されて1棟しか建たなかった。
    マンション市況の回復で2年遅れで再着工になったとたんに今回の震災。
    もしまた売れないと判断されたら、残り2棟は更に数年先に延びる可能性が出てきた。

  10. 52 匿名さん

    >>50
    大して変わらない?
    被害ゼロと被害多発が?

  11. 53 匿名さん

    晴海地域 厳しいね?

    震災がなければ売れたかもね?

    どうしようかな? 検討中でしたが様子みます。

  12. 54 匿名さん

    晴海チームは、3丁目住友も動きだしたよ!

    晴海チームは、震災後でもやはり売るんだね? さすが中央区
    買う人は買うね。少し安くなるし・・・

    液状化が、一番気になるよね?

  13. 55 匿名さん

    きになんねーよ、たこ

  14. 56 匿名さん

    >>51
    大手寡占の常態だから、需要に合わせての供給になりますね。

  15. 57 匿名

    勝どきよりも晴海の方が液状化の危険が高いのですか?

  16. 58 匿名さん

    ビルがいっぱい建って、支柱があちこちに出来ると、
    地面が小さく区分けされた形になるので液状化が起こりません。

    戸建だけのところとか、空き地、大きな公園、大きな駐車場は液状化しやすいので、
    何も建っていない晴海の方が現状では液状化しやすいです。

    豊洲の市場予定地も空き地状態なので液状化しました。

  17. 59 匿名さん

    未開発のところが液状化したところで
    あまり関係ないと思いますよ。

  18. 60 匿名さん

    実害ないじゃん。

  19. 61 匿名さん

    晴海3丁目のスミフ、やっと重機入って、建設現場の作業員用ハウスも作り始めたから、本格的に動き出した感じだ。

    道路挟んで反対側の船員住宅の取り壊しもほぼ完了。

    三菱の晴海2丁目のMRも夏ごろにはオープンしそうだね。

  20. 62 匿名

    何も建っていない場所では、晴海も浦安のように液状化していたのですか?

  21. 63 匿名さん

    浦安は埋め立てに海砂を使っていたから被害がひどかったみたいです。
    晴海は普通の土砂を使っているんじゃない?
    何も建っていないところもあまり無かったのでは?

  22. 64 匿名

    ニュースでは浦安の液状化の報道が多いですね。一方この掲示板では晴海の液状化の話がよく出てきます。晴海に住んでいる方はみんな何丁目で液状化が起きたかご存知なのでしょうか?

  23. 65 匿名さん

    トリトン前の道路は地面が隆起してボコボコになってた。

  24. 66 匿名さん

    都心部の場合怖いのは火災と地滑りだから、
    道路とか公園とか建物が建っていない所の
    液状化は気にしなくて良いと思うよ。

  25. 67 匿名さん

    トリトンの前の道路は液状化で浦安のようになっていたのですか?晴海は戸建てがないから浦安のように液状化してもニュースにならないのでしょうか?一度足を運んでみないとよく分からないですね。

  26. 68 匿名さん

    マンションが建ったら液状化が起こらないんだから、
    どうでも良い話だと思うけど。
    何が気になるの?

  27. 69 匿名

    トリトン前の道路がボコボコになったのは液状化とは関係ないですよね?

  28. 70 匿名さん

    建物と5cmくらい段差も出来てましたが。

  29. 71 匿名さん

    画像グーグルで「晴海 液状化」をググれば
    液状化の画像がありますよ。

  30. 72 匿名さん

    とうとう、晴海2丁目の三菱地所
    震災後動き出したよ!

    震災後なのに、何も変更なくタワーマンションが建つよ。
    それに引き換え、勝どき5丁目は変更ばかりでダメだ。

  31. 73 匿名さん

    勝どきはゴチャゴチャしてるし、地権者とかめんどくさそう。

  32. 74 匿名さん

    しかし、晴海のあの土地は土壌が問題含みだろ?
    なんか豊洲と近すぎてやばそうだ。

  33. 75 匿名さん

    >>74

    意味不明。解説望む。

    ただし一般論なら不要。

  34. 76 匿名さん

    ヒント:この場所は昔なんだったでしょうか?

  35. 77 匿名さん

    倉庫? 工場? セメント屋さん? まさか原子炉の実験機があったとか?

    それなら普通は、3mぐらいは土壌入れ替えするんじゃないの。

  36. 78 匿名さん

    トリトン前の黎明橋公園は、ヘドロだらけだった。

  37. 79 匿名さん

    液状化ネタはもうあきたよ(笑)

  38. 80 匿名さん

    湾岸民の隠ぺい体質は、一生治らんな

  39. 81 匿名さん

    液状化ネタはもういいですか?
    2丁目の話、だいぶ進んでますが。。。
    勝どき5丁目ができれば、勝どきの工場のイメージはなくなりますね。

  40. 82 匿名さん

    え?勝どきに工場なんて元々一つもないでしょ。
    あるのは倉庫だが、これもかなり減った。

    月島倉庫もなくなるらしい。

  41. 83 匿名さん

    晴海にはあるな。
    ゴミも清掃工場だし。

  42. 84 匿名さん

    勝どきには水産工場あるよ。季節や風向きによっては、臭いが結構するよ。

  43. 85 匿名さん

    倉庫は無くなる方向なの?
    豊海に新しいビル立ってるけど、
    あんな感じで五丁目開発に合わせて変わってくのかな。豊洲みたいになりそうで、いやだなぁ。

  44. 86 匿名さん

    勝どき方面は大して変わらないと思う。ご心配無用。

  45. 87 匿名さん

    >>84
    コスモス東京ベイの前の北冷?
    別に臭いしないけど?

    そもそも、あそこは何をしてるのか謎。

  46. 88 匿名さん

    コスモス東京ベイ ×
    コスモ東京ベイ  ○

  47. 89 匿名さん

    このスレ、いまいちよくわからんが。
    再開発で町が活性化されるから?

  48. 90 匿名

    このスレとは別に
    晴海・勝どきスレ
    ってのもあるんだけど、
    みんな他の丁目には興味がなくなったのかね。

  49. 91 匿名

    豊海町って再開発になるんですか?東卸とか警察とか…。

  50. 92 匿名さん

    あそこは以前から、用途地域を変更して
    タワマンを建てるとか噂されています。

  51. 93 匿名

    ありがとうございます。生まれ育ったとこなので、気になって…。

  52. 94 匿名さん

    いまいち、情報がないようですが
    月島倉庫もマンション計画があると聞きましたよ!

    2号線が出来たら凄いことになるね?

  53. 95 匿名さん

    都心部の開発余地も限られているけど、
    一方で買える人の数も限られているから、
    いっぺんに再開発せずに10年以上かけてゆっくりと完成に向かうでしょう。

  54. 96 匿名さん

    都心部湾岸の分譲マンション供給量は年間2千戸+αくらいが適正でしょう。

  55. 97 匿名さん

    中央区江東区を合わせて年間で2千戸+αくらいが適切。
    昨年の江東区は供給過剰です。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  56. 98 匿名さん

    人口増加の多い区市町村(対前年同月比)
    9月1日時点
    1江東区4,723
    2世田谷区3,777
    3中央区3,268
    4西東京市2,652
    5文京区2,220

    中央区江東区の2区合計で7,991人増
    (賃貸も含めての人口増です)

  57. 99 匿名さん

    居住者の年齢構成をある程度広げる必要があります。
    また、便利な都心部をかたよった年代が独占するのは不公平感を生み出します。
    できれば20年くらい掛けてゆっくりと再開発を行った方が良いと思います。
    但し、道路等のインフラの方は先行して整備してかまいません。

  58. 100 匿名さん

    被災地から避難して東京の賃貸に住んでる方たちも
    含まれているって事ですね。東雲の公務員タワーみたいに。

  59. 101 匿名さん

    住民票を移していればカウントされています。

  60. 102 匿名さん

    これからが楽しみですね。

  61. 103 匿名さん

    世の中が激変してるから、希少な種地は戦略的に使いましょう。

  62. 104 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内は我が国にとって、要の部分。
    貴重な土地は国民の英知を集めた使い方をしないとね。

  63. 105 匿名さん

    将来的には購入希望者の中心が優秀な高年収外国人になる可能性が高いですからね。

  64. 106 匿名さん

    30代は就職氷河期世代だから買える人は少ないです。

    30代前半以降の若い人+優秀な外国人の方々がこれからの中心にならざるを得ないでしょう。

  65. 107 匿名さん

    ちょうど需要の端境期ってことだね。

  66. 108 匿名さん

    買えない人が増えてるから都心部湾岸スレが荒れ続けるんだよね。

  67. 109 匿名さん

    売りたい人も増えてるから(以下同文)

  68. 110 匿名さん

    34歳から36歳は購買力が無いです。

  69. 111 匿名さん

    あと3年はマンション冬の時代w

  70. 112 匿名さん

    諸外国が競争相手の都心オフィスビル建築は急いで、
    都心部マンション建設は幅広い年代を受け入れるためにゆっくりと。

    これでよろしいと思います。

  71. 113 匿名

    幅広い年代、っていえば聞こえはいいけど、
    メインになる購入者層はいないってことね。

  72. 114 匿名さん

    就職氷河期世代は期待できないでしょ。

  73. 115 匿名さん

    都心部マンションブームは3年後、2015年からでしょう。

  74. 116 匿名さん

    2015年からくると思われるマンションブームを、「マンブー」と呼びましょう。よろしいですか?

  75. 117 匿名さん

    しるかたこ

  76. 118 購入検討中さん

     晴海で津波の防災訓練やってましたね。
    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011102900043

  77. 119 匿名

    消費税率が上がった後に
    マンションブームは来ないから。

  78. 120 匿名さん

    TTTの外壁の模様は、良くない。でも
    最近慣れてきて、模様でTTTと判る。
    まあ、物件もデカいけどね。58階とは
    見えません。幅もあるからでしょう。
    良いマンション見たい。
    さすが、前田建設。優良企業だね。
    ハザマは安藤に吸収合併。
    名前だけ残して、実は安藤に吸収されたね。

  79. 121 匿名

    このスレすでに死んでいるね…
    勝どき東地区市街地再開発の情報 いよいよ都市計画が年内にも決定する見込み 来年には本組合が立ち上がり 再来年には月島倉庫 泉倉庫の解体が始まり 黎明スカイレジテルを含む 3棟のタワマンが建つ 全部で3000戸 消防署を含む大規模再開発だ タワマン近くに地下鉄の出入り口が出来て人道橋で晴海と結び 新たに晴海に出来るタワマンの人口増加で こちらに人の流れを作り 晴海通りのこれ以上の混雑を防ぐ 朝潮運河沿いに 遊歩道や晴海に有る船着場を勝どきに新たに作り 森林公園や水辺の公園等の大規模公園が出来る もちろん3のタワマンの中には商業施設等も入る予定だ 勝どき東地区の街並みが明らかに変貌する!

  80. 122 匿名さん

    TTTの外壁模様は気に入らない。
    見る度にマジでそう思う。

    この辺はタワマンの林立が益々スゴくなるね。

  81. 123 匿名

    TTTの批判はもう良いよ これからは 勝どきで始まる再開発を楽しみながら見ていこう!

  82. 124 匿名さん

    勝どきは化けるでしょう。

  83. 125 匿名さん

    勝どきは確かに再開発が目白押しで、人口も増えるでしょう。ただ、エリア全体の建物配置が最適になるよう誰かがプランニングしている訳ではなく、それぞれの再開発事業がバラバラに自分の再開発地区内のことだけを考えて計画すると、隣の再開発地区のタワマンとモロにお見合いになったり、街全体の景観に統一感がなくなるのではないか。
    また商店主などの旧地権者が多いため、低層階の商業モールは元の商店がそのまま入居して垢抜けないものになりがち。これは勝どき駅前の例を見れば分かるでしょう。

  84. 126 匿名さん

    晴海も再開発目白押し。
    揃って統一感なし。

  85. 127 匿名

    勝どき東地区の再開発では地権者がやっていた店など 一つも無いので 再開発で新たに出来る商業施設は 期待が持てますよ!

  86. 128 匿名さん

    統一感とか言ってる人は。高島平にでも住めば良いのでは。

  87. 129 匿名

    何でも勝どき東地区の再開発て 防災施設等重視しているらしいですね。防災事周辺住民も含めて。

  88. 130 匿名さん

    高層開発されても、店はほんと田舎っぽい感じです。

  89. 131 匿名

    そんな事無いと思いますよ。東地区の立地条件で晴海通りだしオシャレな店が入りますよ。

  90. 132 匿名さん

    統一感なら豊洲中央区アドレス重視はこちら。

  91. 133 匿名さん

    統一感なら佃。江東区は論外。

  92. 134 匿名さん

    ここ検討してる人、佃は予算オーバーでしょ。その割に何もなくて不便だし。

  93. 135 匿名さん

    所詮、中央区だしね。

  94. 136 匿名さん

    安くて便利。 豊洲 >>> 佃含む中央区 ですね。

  95. 137 匿名さん

    勝どき、晴海はこれからマンション供給ラッシュで、これまでの豊洲に代わって23区内有数のマンション大量供給地となるだろう。
    しかし、一般にマンションは6千万を超えると買える人が急激に減ると言われる。勝どき晴海の世帯向けマンションの多くはその金額を超えると思われ、その価格帯の需要がそんなにあるのか心配になる。このエリアにすでに物件持ってる人は買えるけど、一次取得者にはちとキツイ。供給過剰にならないだろうか。

  96. 138 匿名さん

    勝どきは虫食いで、町が今一。晴海の方がマシかなあ。でも、駅ないしね。

  97. 139 匿名

    東地区のタワマンの中にはオヒィスも入るらしいね どんなお店入るのか楽しみですね。飲食店も入るのかなぁ〜

  98. 140 匿名

    確かに3棟で3000戸は凄い このタワマンが今後 どの様なスペックで出て来るか 楽しみの一つたね!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸